JPH02105662A - 音声メールの宛先指定方式 - Google Patents

音声メールの宛先指定方式

Info

Publication number
JPH02105662A
JPH02105662A JP25865088A JP25865088A JPH02105662A JP H02105662 A JPH02105662 A JP H02105662A JP 25865088 A JP25865088 A JP 25865088A JP 25865088 A JP25865088 A JP 25865088A JP H02105662 A JPH02105662 A JP H02105662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
destination information
information
voice mail
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25865088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ogura
小倉 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25865088A priority Critical patent/JPH02105662A/ja
Publication of JPH02105662A publication Critical patent/JPH02105662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声メールの宛先指定方式、特に音声メツセー
ジの蓄積を行ない、予め登録した複数の宛先への再生送
出を行なう音声メールの宛先指定方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の音声メールの宛先指定方式は、メール装
置に接続された電話機からの選択信号を用いて、一つま
たは複数の宛先情報に対し短縮番号を登録しておき、音
声メール送信時には、電話機からの選択信号によりこの
短縮番号を指定することにより、その音声メールの宛先
指定をおこなうものである。
第5図は従来の音声メールの宛先指定方式の一例を示す
構成ブロック図で、図において音声メール装置1は、制
御部10.音声データ処理部20、音声データ蓄積部3
09選択信号受信部40、および短縮番号蓄積部70か
らなり、回線交換装置2に接続されている6回線交換装
置2は、電話機4を収容し、中央制御部3により制御さ
れてその交換動作を実現している。
次に第5図の動作について説明を進めると、利用者A(
例えば利用者識別番号100)が短縮番号登録時には、
電話機4を音声メール装置1に接続し、電話機4の選択
信号入力手段により、宛先情報の登録であることの識別
番号ならびに自利用者識別番号”100”を入力する。
続いて登録する宛先情報、例えば”101°’、”10
2”。
”103”とこれらの宛先情報に付与する短縮番号、例
えば”8”とを入力する。メール装置1の制御部10は
電話機4からの利用者識別番号”100”、宛先情報″
101’、”102″103″、ならびに短縮番号”8
′を選択信号受信部40を用いて受信し、メール装置1
の短縮番号蓄積部70に蓄積する。
次に利用者Aによる電話機4からの音声メールの送信時
には、回線交換装置2を介して電話機4を音声メール装
置1に接続し、電話機4の選択信号入力手段により音声
メールの送信であること、ならびに自利用者識別番号”
100 ”を入力する。続いて送信すべき音声メツセー
ジの入力をおこない、宛先として短縮番号”8”を電話
機4の選択信号入力手段より入力すると、音声メール装
置1の制御部10は、選択信号受信部40を用いて短縮
番号″8”を受信し、短縮番号”8”が付与された宛先
情報” 101’ 、” 102”103”を短縮番号
蓄積部70から読出し、この宛先情報を音声メールの宛
先として音声メール装置1がメール送信処理をおこなう
第6図は、短縮番号蓄積部70のメモリ割付図である0
図において、例えば利用者識別番号の”ioo”が短縮
番号を”8”として登録しな宛先情報は、 101”、
  102”、 103″であることを示している。利
用者識別番号としては、例えばその利用者が保有する電
話機の電話番号などが用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の音声メールの宛先指定方式は、電話機の
選択信号を用い、一つまたは複数の宛先情報に短縮番号
を付与して登録し、音声メール送信時には短縮番号によ
り宛先指定をおこなうため、登録した番号に対して意味
をもたせることができないため、利用者は登録した宛先
情報とこれらの宛先情報に付与した短縮番号の対応を記
憶していなければならないという問題がある。さらに、
宛先情報の登録の際の操作は、電話機の選択信号により
おこなうためその操作性に問題がある。
本発明の目的は、音声メツセージを扱いうるメール装置
にデータ端末を接続し、データ端末のテキスト情報入力
手段から、一つまたは複数の宛先情報に対し宛先識別名
を付与し、メール装置に登録しておき、音声メール送信
時には、データ端末のテキスト情報入力手段を用い、あ
らかじめ登録された宛先識別名を用いて音声メールの宛
先指定を可能とする操作性に優れた音声メールの宛先指
定方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の音声メールの宛先指定方式は、複数種の通信端
末に接続され、少なくとも制御部とこの制御部により音
声メツセージの蓄積/再生処理をおこなう音声データ処
理部と音声データ蓄積部とを有するメール装置において
、メール装置に接続されたデータ端末のテキスト情報入
力手段から、一つまたは複数の宛先情報とこの宛先情報
に付与する宛作識別名とを入力し、メール装置のテキス
ト情報受信手段に前記宛先情報と宛先識別とを受信させ
て、これらの受信宛先情報と宛先識別名とを宛先情報蓄
積部へ登録させ、音声メール送信時には、メール装置に
接続された電話機から音声メツセージを入力し、メール
装置に接続されたデータ端末のテキスト情報入力手段か
ら前記宛先識別名を入力し、メール装置のテキスト情報
受信手段に前記宛先識別名を受信させて、この宛先識別
名が付与されている宛先情報を宛先情報蓄積部から読み
出し、この宛先情報を前記音声メールの宛先として、メ
ール装置にメールの送信処理をおこなわせることにより
構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図である。図
において、音声メール装置1は第5図の従来例と同様に
、回線交換装置2に接続され、制御部10.音声データ
処理部20.音声データ蓄積部301選択信号受信部4
0を有し、さらに本発明ではテキスト情報受信部50と
宛先情報蓄積部60とを有している。回線交換装置2は
、電話機4およびデータ端末5を収容し、中央制御部3
により制御されてその交換動作を実現している。
第2図は第1図の音声メール宛先指定方式の宛先情報登
録時の制御を示す流れ図、第3図は第1図の音声メール
送信時の制御を示す流れ図である。
第4図は第1図の宛先情報蓄積部60のメモリ割付図で
ある。宛先情報蓄積部60は、利用者識別番号、宛先識
別名、ならびにこの宛先識別名が割当てられた複数の宛
先情報から構成される。利用者識別番号としては、利用
者が通信網内で所持する電話番号を割当てる方法や、各
利用者に通信網内でユニークな番号をあらかじめシステ
ム立ち上げ時等に割当てておくなどの方法がある。
以下、第2図および第3図に示す流れ図を参照して第1
図の動作の説明をおこなう。先ず利用者A(例えば利用
者識別番号100)が宛先情報を登録する時には、デー
タ端末5を音声メール装置1に接続しくステップ201
>、宛先登録要求であること、および自利用者識別番号
′”100 ”をデータ端末うの情報入力手段によって
指定する(ステップ202)。続いて宛先情報、例えば
”101’、”102”、”103”、ならびにこれら
の宛先情報に付与する宛先識別名、例えば°′アテサキ
1”を入力するとくステップ203) 、音声メール装
置1の制御部10は、テキスト情報受信部50を用いて
利用者識別番号”100”、宛先情報”101″、”1
02″。
103”、ならびに宛先識別名”アテサキ1”を受信し
、宛先情報蓄積部60に登録する(ステップ204)。
本実施例では、データ端末5から宛先情報とこの宛先情
報に付与する宛先識別名を入力し、宛先情報蓄積部60
に登録する例を示したが、データ端末ジのデイスプレィ
に宛先情報蓄積部60に登録させた情報を表示させて情
報入力をおこなうことにより、操作性を向上できる。
次に利用者Aからの音声メール送信時には、電話機4を
音声メール装置1に接続しくステップ301)、音声メ
ールの送信要求であること、ならびに自利用者識別番号
′100”を電話機4の選択信号入力手段によって指定
しくステップ302)、送るべき音声メツセージを入力
する(ステップ303)、次にこの音声メールの宛先指
定時には、データ端末5をメール装置1に接続しくステ
ップ304) 、利用者識別番号” 100”をデータ
端末うの情報入力手段を用い入力し、宛先識別名”アテ
サキ1”を入力すると(ステップ305) 、音声メー
ル装置1の制御部10はテキスト情報受信部50を用い
宛先識別名”アテサキ1′を受信し、利用者識別番号”
100”の宛先識別名”アテサキ1″に対して登録され
ている宛先情報”101” 、” 102”、”103
”を宛先情報蓄積部60から読み出しくステップ306
)、これらの宛先情報を前記音声メールの宛先としてメ
ール送信処理をおこなう(ステップ307)。
本実施例では、電話機4ならびにデータ端末5をメール
装置1への接続時に、利用者識別番号を入力することに
よりメール装置が利用者を識別する方法を示したが、電
話機4ならびにデータ端末うの物理的位置に対し、あら
かじめ固定的に利用者を割当て、端末からの接続要求時
にメール装置1が端末の物理的位置よりその利用者を決
定する方法もある。この場合には利用者は、データ端末
ならびに電話機の接続時に利用者識別番号を入力する必
要がなくなる。
また、本実施例では宛先情報の入力をおこなうデータ端
末が、通信網内の回線交換装置に接続される例を示した
が、C3MA/CDバス型LAN等のパケット型通信網
に収容されたデータ端末がメール装置に接続される例も
ある。
また、本実施例ではデータ端末と電話機とを使用する例
を示したが、データ処理部と音声処理部を有する多機能
端末であってよい。
さらに、音声メール装置のかわりに音声メールを扱いう
るマルチメディアメール装置であってよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、データ端末からあらかじ
めメール装置に対して一つまたは複数の宛先情報を登録
し、これらの宛先情報に対し宛先識別名を付与しておく
ことにより、音声メール送信の際には、この宛先指定を
データ端末から宛先識別名を用いて可能となるため、宛
先識別名として宛先情報の意味する内容、例えばパ定例
会議参加者”、”得意先リスト″等と設定しておくこと
により、利用者には、その宛先識別名がら登録宛先情報
の種別、内容等が容易にわかり、その操作性が著しく向
上される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図の宛先情報登録時の制御を示す流れ図、第3図は
第1図の音声メール送信時の制御を示す流れ図、第4図
は第1図の宛先情報蓄積部のメモリ割付図、第5図は従
来の音声メールの宛先指定方式の一例の構成ブロック図
、第6図は第5図の短縮番号蓄積部のメモリ割付図であ
る。 1・・・音声メール装置、2・・・回線交換装置、3・
・・中央制御部、4・・・電話機、5・・・データ端末
、1゜・・・制御部、20・・・音声データ処理部、3
o・・・音声データ蓄積部、40・・・選択信号受信部
、5o・・・テキスト情報受信部、60・・・宛先情報
蓄積部、70・・・短縮番号蓄積部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種の通信端末に接続され、少なくとも制御部とこの
    制御部により音声メッセージの蓄積/再生処理をおこな
    う音声データ処理部と音声データ蓄積部とを有するメー
    ル装置において、メール装置に接続されたデータ端末の
    テキスト情報入力手段から、一つまたは複数の宛先情報
    とこの宛先情報に付与する宛作識別名とを入力し、メー
    ル装置のテキスト情報受信手段に前記宛先情報と宛先識
    別とを受信させて、これらの受信宛先情報と宛先識別名
    とを宛先情報蓄積部へ登録させ、音声メール送信時には
    、メール装置に接続された電話機から音声メッセージを
    入力し、メール装置に接続されたデータ端末のテキスト
    情報入力手段から前記宛先識別名を入力し、メール装置
    のテキスト情報受信手段に前記宛先識別名を受信させて
    、この宛先識別名が付与されている宛先情報を宛先情報
    蓄積部から読み出し、この宛先情報を前記音声メールの
    宛先として、メール装置にメールの送信処理をおこなわ
    せることを特徴とする音声メールの宛先指定方式。
JP25865088A 1988-10-13 1988-10-13 音声メールの宛先指定方式 Pending JPH02105662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865088A JPH02105662A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 音声メールの宛先指定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865088A JPH02105662A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 音声メールの宛先指定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105662A true JPH02105662A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17323207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25865088A Pending JPH02105662A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 音声メールの宛先指定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484551A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484551A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832618A (ja) 音声メールシステムおよび音声メール交換装置
JPH0695999A (ja) プロセス間通信のための通信方法及び通信システム
JPH02105662A (ja) 音声メールの宛先指定方式
JPH10301863A (ja) 情報通信方法およびそれを用いた情報通信装置並びに情報通信コンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH05344148A (ja) 電子メール装置
JP3609593B2 (ja) 契約業務サポートシステム、契約業務サポート方法
JP2000307724A (ja) ボタン電話装置、それを用いた電子メールシステム及びそのメール着信通知、転送方法
JPH10257051A (ja) 情報送信装置及び情報の送信先選択方法
JPH10289170A (ja) マルチメディア通信網
JPH0219972A (ja) データベースの検索結果情報出力方式
JPH07297972A (ja) ファクシミリメールシステム
JP2911729B2 (ja) ボイスメール装置
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JP2639928B2 (ja) 情報交換機システム
JP3066663B2 (ja) 返信文書データ送信装置
JPH07111698B2 (ja) セション管理処理方法
JPS6218107B2 (ja)
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JPH1042334A (ja) 携帯情報端末
JPH05316143A (ja) 電子メール処理装置およびその方法
JPS6325547B2 (ja)
JPH04127759A (ja) 構内交換機における複数メッセージ登録方式
JPH0219973A (ja) データベースシステムの情報入出力方式
JPH0269053A (ja) 通信処理装置
JP2002222137A (ja) 情報の通信方法および通信プログラム