JPH02102344A - 内燃エンジンのノッキング制御装置 - Google Patents

内燃エンジンのノッキング制御装置

Info

Publication number
JPH02102344A
JPH02102344A JP63255295A JP25529588A JPH02102344A JP H02102344 A JPH02102344 A JP H02102344A JP 63255295 A JP63255295 A JP 63255295A JP 25529588 A JP25529588 A JP 25529588A JP H02102344 A JPH02102344 A JP H02102344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
valve
valve timing
engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935237B2 (ja
Inventor
Yuzuru Koike
譲 小池
Isao Yahata
矢幡 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63255295A priority Critical patent/JP2935237B2/ja
Priority to US07/417,229 priority patent/US4960095A/en
Priority to DE3933996A priority patent/DE3933996C2/de
Priority to GB8922910A priority patent/GB2223807B/en
Publication of JPH02102344A publication Critical patent/JPH02102344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935237B2 publication Critical patent/JP2935237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンのノッキング制御装置に関し、特
に内燃エンジンの吸排気バルブの開閉タイミング又はリ
フト量等を該エンジンの運転状態に応じて可変とする機
構を有する内燃エンジンのノッキング発生を防止するノ
ッキング制御装置に関する。
(従来技術とその課題) 従来、吸気弁と排気弁の少なくとも一方のバルブタイミ
ング(開弁時間、弁リフト量)を低回転領域に適した低
速バルブタイミングと高回転領域に適した高速バルブタ
イミングとに切換自在として開弁時間、弁リフト量を変
え、吸気吸入効率(燃焼効率)の向上を図った内燃エン
ジンが例えば特公昭49−33289号公報に開示され
ている。
一方、内燃エンジンに発生するノッキングをノツクセン
サで検出して、ノッキングが検出されたときに点火時期
を遅角してノッキングを防止する方法が例えば特公昭5
7−30980号公報に開示されている。
しかしながら、バルブタイミング切換を行なう内燃エン
ジンでノッキング制御を行なった場合、次のような問題
が発生する。即ち、ノッキングは燃焼室内における異常
燃焼が原因で発生するものであり、特に燃焼状態を左右
する吸排気のバルブタイミング、リフト特性及び圧縮比
などが変化するとノッキングの発生状態、即ち大きさ(
音レベル)、頻度、クランク角上の発生位置なども変化
する。またノッキング判定レベルを設定するために必要
なノックセンサのノイズレベル(バックグラウンドレベ
ル)出力もバルブタイミングの切換に伴う内燃エンジン
の機械部分の変化、例えばロッカーアームの切換え、油
圧通路の変化等により微妙に変化する。また、各々のバ
ルブタイミング毎にノッキング発生点火時期と最適点火
時期(MBT)特性との関係が異なるため、ノッキング
検出時にノッキング除去のために点火時期を遅角する際
及びノッキングが発生しなくなってから進角する際に、
その遅角量、遅角速度、進角量、進角速度等を各バルブ
タイミングに適した値にしないとノッキングが除去され
ずノッキングによるエンジンの損傷及び商品性の悪化を
招くおそれがある。
前記従来の方法によるノッキング判定レベルの設定を例
にとって更に具体的に説明すると、第19図に示すよう
に、ノックセンサで検出されるエンジン振動のうちでノ
ッキングが発生しないクランク角範囲であるノイズゲー
トで検出される振動(ノイズレベル)に基づいて全エン
ジン回転数域に亘り同一式でノック判定レベルを設定し
、ノッキングの発生する可能性があるクランク角範囲で
あるTDC以降のノックゲートで検出される振動が前記
ノック判定レベルを越えたときノッキングが発生してい
ると判定する。
しかしながら、ノイズゲートで検出されるノイズレベル
はエンジン回転数の上昇につれて上昇する傾向があるが
、低速バルブタイミングのノイズレベルと、高速バルブ
タイミングのそれとはレベルが異なり、低速バルブタイ
ミングのノイズレベルが高速バルブタイミングのそれよ
りも高い。これは低速バルブタイミングで高エンジン回
転数となると、カムのクランク角度に対するリフト量の
勾配が急峻なことや、ロッカーアームバネの荷重変化等
によりカムとロッカーアームの摺動振動が増えることが
原因と考えられる。
このノイズレベルの差のために同一算出式でノック判定
レベルを算出すると低速バルブタイミングと高速バルブ
タイミングとでは大きく異なってしまい、しかも、ノイ
ズレベルはエンジン回転数の上昇につれて例えばエンジ
ン回転数4800rpm付近から急」1昇に転じ、その
上昇率は低速バルブタイミングの方が高速バルブタイミ
ングより大きいため、高エンジン回転数域での低速バル
ブタイミングのノック判定レベルは高速バルブタイミン
グでのそれよりもかなり大きくなり、従って特に高エン
ジン回転数域ではノッキングが正確に判定できないとい
う問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、バルブタイミング制御手段とノッキング制御手段と
を有する内燃エンジンにおいてバルブタイミングに拘ら
ず、ノッキング状態を正確に検出できると共に、燃焼特
性の異なる各バルブタイミングに対して最適なノッキン
グ制御が実行可能な内燃エンジンのノッキング制御装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、内燃エンジンの吸
気弁及び排気弁の少なくとも一方のバルブタイミングを
該エンジンの運転状態に応じて変える内燃エンジンのノ
ッキング制御装置において、該エンジンの運転状態に応
じてバルブタイミングを制御するバルブタイミング制御
手段と、該バルブタイミング制御手段の作動状態を検出
するバルブタイミング状態検出手段と、前記エンジンの
ノッキング状態を検出するノッキング検出手段と、該ノ
ッキング検出手段の出力に基づきノッキングの発生を判
定するノッキング判定手段と、該ノッキング判定手段の
出力に応じ前記エンジンを制御するノッキング制御手段
と、前記ノッキング判定手段の判定パラメータ又は前記
ノッキング制御手段の制御パラメータを、前記バルブタ
イミング状態検出手段の出力に応じて選択する制御パラ
メータ選択手段とから成るようにしたものである。
(作用) バルブタイミング状態検出手段によってバルブタイミン
グ制御手段の作動状態を検出し、該検出結果に応じて、
ノッキング判定手段の判定パラメータ又はノッキング制
御手段の制御パラメータを選択する。
(実施例) 以F本発明の一実施例を添11図面に基づいて詳述する
第1図は本発明の制御装置の全体の構成図であり、同図
中1は各シリンダに吸気弁と排気弁とを各l対に設けた
D OT−I C直列4気筒エンジンである。
エンジンlの吸気管2の途中にはスロットルボディ3が
設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。スロワI・ル弁3′にはスロットル弁開度(θth
)センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開
度に応じた電気信号を出力して電子コントロールユニッ
ト(以下rECUJという)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ
吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に
設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接
続されていると共にECU3に電気的に接続されて当該
ECU3からの信号により燃料噴射の開弁時間が制御さ
れる。
エンジンlの各気筒毎に設けられた点火プラグ22は駆
動回路21を介してECU3に接続されており、ECU
3により点火プラグ22の点火時期Ojgが制御される
また、ECU3の出力側には、後述するバルブタイミン
グ切換制御を行なうための電磁弁23が接続されており
、該電磁弁23の開閉作動がECU5により制御される
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸気
管内絶対圧(PB^)センサ8が設けられており、この
絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号
は前記ECU3に供給される。
また、その下流には吸気温(T^)センサ9が取付けら
れており、吸気温T^を検出して対応する電気信号を出
力してECU3に供給する。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(Tw)セ
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却
水温)Twを検出して対応する温度信号を出力してEC
U3に供給する。エンジン回転数(Ne)センサ11及
び気筒判別(CYL)センサ12はエンジン1のカム軸
周囲又はクランク軸周囲に取付けられている。エンジン
回転数センサ11はエンジンlのクランク軸の180度
回転毎に所定のクランク角度位置でパルス(以下rTD
c信号パルス」という)を出力し、気筒判別センサ12
は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信号パルスを
出力するものであり、これらの各信号パルスはECU3
に供給される。エンジンlのシリンダブロックの上死点
近傍の周壁にはノッキングセンサ24が装着され、該セ
ンサ2.4はエンジン振動を検出して、検出値をECU
3に供給する。ノッキングセンサ24はシリンダ内で発
生するノッキングの振動周波数に共振するように構成さ
れ、特にノッキングを検出する。好ましくはノッキング
センサを各シリンダ毎に設置することによってより高精
度のノッキング検出が可能となる。
三元触媒14はエンジンlの排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のHC,Go、NOx等の成分の浄化を
行う。排気ガス濃度検出器としての02センサ15は排
気管13の三元触媒14の上流側に装着されており、排
気ガス中の酸素濃度を検出してその検出値に応じた信号
を出力しECU3に供給する。
ECU3には更に車速センサ16、変速機のシフト位置
を検出するギヤ位置センサ17及び後述するエンジン1
の給油路(第2図の88i、88e)内の油圧を検出す
る油圧センサ18が接続されており、これらのセンサの
検出信号がECU3に供給される。
ECU3は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、
中央演算処理回路(以下rcPUJという)5b、CP
U5bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段5c、前記燃料噴射弁6、駆動回路
21及び電磁弁23に駆動信号を供給する出力回路5d
等から構成される。
CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づ
いて、排気ガス中の酸素濃度に応じたフィードバック制
御運転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエ
ンジン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態
に応じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに
同期する燃料噴射ブ「6の燃料噴射時間Toorを演算
する。
TOLIT=Ti XKWOTXKI+に2  ・−・
(1)ここに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン
回転数Neと吸気管内絶対圧PIIAとに応じて決定さ
れる基本燃料噴射時間であり、このTi値を決定するた
めのTiマツプとして、低速バルブタイミング用(Ti
Lマツプ)と高速バルブタイミング用(Tinマツプ)
の2つのマツプが記憶手段5Cに記憶されている。
KWOTは所定の高負荷領域で燃料を増量するための高
負荷増量係数である。
K+及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような所定値に決定される。
CPU5bは、更にエンジン回転数Neと吸気管内絶対
圧PB^とに応じて点火時期θigを決定する。この点
火時期決定用のθigマツプとして、前記Tiマツプと
同様に、低速バルブタイミング用(θigLマツプ)と
高速バルブタイミング用(Oignマツプ)の2つのマ
ツプが記憶手段5cに同様に記憶されている。
CPU5bは更に後述する第9図に示す手法により、電
磁弁23の開閉制御を行なう。
CPU5bは上述のようにして算出、決定した結果に基
づいて、燃料噴射弁6、駆動回路2I、および電磁弁2
3を駆動する信号を、出力回路5dを介して出力する。
第2図は前記エンジン1の要部縦断面図であり、シリン
ダブロック31内に4つのシリンダ32が直列に並んで
設けられ、シリンダブロック31の上端に結合されるシ
リンダヘッド33と、各シリンダ32に摺動可能に嵌合
されるピストン34との間には燃焼室35がそれぞれ画
成される。またシリンダヘッド33には、各燃焼室35
の天井面を形成する部分に、一対の吸気口36及び一対
の排気口37がそれぞれ設けられ、各吸気口36はシリ
ンダヘッド33の一方の側面に開口する吸気ボート38
に連なり、各排気口37はシリンダヘッド33の能力の
側面に開[1する排気ボート39に連なる。
シリンダヘッド33の各シリンダ32に対応する部分に
は、各吸気口36を開閉可能な一対の吸気弁40iと、
各排気口37を開閉可能な一対の排気弁40eとを案内
すべく、ガイド筒411゜41’eがそれぞれ嵌合、固
定されており、それらのガイド筒41i、41eから」
1方に突出した各吸気弁40i及び各排気弁40eの上
端にそれぞれ組付けられる鍔部421,42eと、シリ
ンダヘッド33との間には弁ばね43i、43eがそれ
ぞれ縮設され、これらの弁ばね431,43eにより各
吸気弁40i及び各排気弁40eは、上方即ち閉弁方向
に付勢されている。
シリンダヘッド33と、該シリンダヘッド33の上端に
結合されるヘッドカバー44との間には作動室45が画
成され、この作動室45内には、各シリンダ32におけ
る吸気弁4(Nを開閉駆動するための吸気弁側動弁装置
47iと、各シリンダ32における排気弁40eを開閉
駆動するための排気弁側動弁装置47eとが収納、配置
される。
囲動弁装置47i、47eは、基本的には同一の構成を
有するものであり、以下の説明では吸気弁側動弁装置4
71について参照符号を添字jを付しながら説明し、排
気弁側動弁装置17eについては参照符号に添字eを付
して図示するのみとする。
第3図を併せて参照して、吸気弁態動Jr装置47iは
、機関のクランク軸(図示せず)から1/2の速度比で
回転駆動されるカムシャフト48jと、各シリンダ32
にそれぞれ対応してカムシャフト48iに設けられる高
速用カム5]i及び低速用カム49j、50i  (低
速用カム50jは、低速用カム49iと略同形状であっ
て高速用カム51iに対して、低速用カム494の反対
側に位置している)と、カムシャフト484と平行にし
て固定配置されるロッカシャフト52iと、各シリンダ
32にそれぞれ対応してロッカシャフト52iに枢支さ
れる第1駆動ロツカアーム53i、第2駆動ロツカアー
ム54j及び自由ロッカアーム55iと、各シリンダ3
2に対応した各ロッカアーム53i、54 i、55f
間にそれぞれ設けられる連結切換機構56iとを備える
第3図において、連結切換機構56iは、第1駆動ロツ
カアーム53i及び自由ロッカアーム55f間を連結可
能な第1切換ビン81と、自由ロッカアーム55i及び
第2駆動ロッカアーム54i間を連結可能な第2切換ビ
ン82と、第1及び第2切換ビン81.82の移動を規
制する規制ビン83と、各ビン81〜83を連結解除側
に付勢する戻しばね84とを備える。
第1駆動ロツカアーム531には、自由ロッカアーム5
5i側に開放した有底の第1ガイド穴85がロッカシャ
フト521と平行に穿設されており、この第1ガイド穴
85に第1切換ビン81が摺動可能に嵌合され、第11
i1J換ビン81の一端と第1ガイド穴85の閉塞端と
の間に油圧室86が画成される。しかも第1駆動ロツカ
アーム53jには油圧室86に連通する通路87が穿設
され、ロッカシャフト52iには給油路88jが設けら
れ、給油路88iは第1駆動ロツカアーム53iの揺動
状態に拘らず通路87を介して油圧室86に常時速通す
る。
自由ロッカアーム55iには、第1ガイド穴85に対応
するガイド孔89がロッカシャフト52iと平行にして
両側面間にわたって穿設されており、第1切換ビン81
の他端に一端が当接される第2切換ビン82がガイド孔
89に摺動可能に嵌合される。
第2駆動ロツカアーム54iには、前記ガイド孔89に
対応する有底の第2ガイド穴90が自由ロッカアーム5
5i側に開放してロッカシャフト521と平行に穿設さ
れており、第2切換ビン85の他端に当接する円盤状の
規制ビン83が第2ガイド穴90に摺動可能に嵌合され
る。しかも第2ガイド穴90の閉塞端には案内筒91が
嵌合されており、この案内筒91内に摺動可能に嵌合す
る軸部92が規制ビン82に同軸にかつ一体に突設され
る。また戻しばね84は案内筒91及び規制ビン83間
に嵌押されており、この戻しばね84により各ビン81
,82.83が油圧室86側にイ」勢される。
=16− かかる連結切換機構561では、油圧室86の油圧が高
くなることにより、第1切換ビン81がガイド孔89に
嵌合するとともに第2切換ビン82が第2ガイド穴90
に嵌合して、各ロッカアーム53j、55i、54iが
連結される。また油圧室86の油圧が低くなると戻しば
ね84のばね力により第1切換ビン81が第2切換ビン
82との当接面を第1駆動ロツカアーム53i及び自由
ロッカアーム55f間に対応させる位置まで戻り、第2
切換ビン82が規制ビン83との当接面を自由ロッカア
ーム55i及び第2駆動ロッカアーム51f間に対応さ
せる位置まで戻るので各ロッカアーム53i、55i、
54iの連結状態が解除される。
次に、第4図を参照しながら内勤弁装置471゜47e
への給油系について説明すると、オイルパン(図示せず
)から油を上げるオイルポンプ(図示せず)にオイルギ
ヤラリ98.98’が接続され、このオイルギヤラリ9
8..98’から各連結切換機構56 i、56eに油
圧が供給されるとともに、動弁装置47i、47eの各
潤滑部に潤滑油が供給される。
オイルギヤラリ98には、油圧を高、低に切換えて供給
するための切換弁99が接続され゛ており、各日ツカシ
ャフト52i、52e内の給油路881゜88eは該切
換弁99を介してオイルギヤラリ98に接続される。
各カムホルダ59の」二面には両カムシャフl−48i
48eに対応して平行に延びる通路形成部材102 i
 。
]02eが、複数のポルI・によりそれぞれ締着される
。各通路形成部材1021.102eには、両端を閉塞
した低速用潤滑油路104 i 、 ]04eと、高速
用潤滑油路105 j 、 105eとが、相互に並列
してそれぞれ設けられており、低速用潤滑油路+04i
、 l04eはオイルギヤラリ98′に、高速用潤滑油
路105i。
105eは給油路884,88eに夫々接続される。
また、低速用潤滑油路104i、 l04eはカムホル
ダ59に接続される。
切換弁99は、前記オイルギヤラリ98に通じる入口ポ
ート119と給油路88i、88eに通じる出口ポート
120とを有してシリンダヘッド3の一端面に取イ1け
られるハウジング+21内に、スプール弁122が摺動
自在に嵌合されて成る。
ハウジング121には、上端をキャップ123で閉塞さ
れるシリンダ孔+24が穿設されており、スプール弁体
122は、キャップ123との間に作動油圧室125を
形成して該シリンダ孔+24に摺動自在に嵌合される。
しかもハウジング+21の下部とスプール弁体121と
の間に形成されたばね室+26には、スプール弁体12
2を上方即ち閉じ方向に向けて(す勢するばね127が
収納される。スプール弁体122には、入口ボー1−1
19及び出口ボート120間を連通可能な環状凹部12
8が設けられており、第4図で示すようにスプール弁体
122は上動しているときには、スプール弁体122は
入口ポート119及び出口ボート120間を遮断する状
態にある。
ハウジング121をシリンダヘッド33の端面に取(;
Jけた状態で、入口ポート+19と高速用油圧供給路+
16との間にはオイルフィルタ129が挟持される。又
ハウジング121には、入口ボート119及び出ロボー
ト120間を連通ずるオリフィス孔131が穿設される
。従ってスプール弁体122が閉じ位置にある状態で、
入口ボート+19及び出口ボート120間はオリフィス
孔+31を介して連通されており、オリフィス孔+31
で絞られた油圧が、出口ボート120から給油路884
,88eに供給される。
またハウジング+21には、スプール弁体+22が閉じ
位置にあるときのみ環状凹部128を介して出口ボート
120に通じるバイパスポート132が穿設され、この
バイパスポー1−+32はシリンダヘッド33内の上部
に連通ずる。
ハウジング+21には、入口ポート119に常時連通す
る管路135が接続されており、この管路135は電磁
ブr23を介して管路137に接続される。しかも管路
137は、キャップ123に穿設した接続孔138に接
続される。従って電磁弁23が開弁作動したときに、作
動油圧室125に油圧が供給され、この作動油圧室12
5内に導入された油圧の油圧力によりスプール弁体12
2が開弁方向に駆動される。
さらにハウジング121には、出口ポート120即ち給
油路88 i、88eの油圧を検出するための油圧セン
サ18が取(=Jけられ、この油圧センサ18は、切換
弁99が正常に作動しているか否かを検出する働きをす
る。
上述のように構成されたエンジン1の動弁装置47i、
47eの作動について以下に説明する。
ここで各動弁装置47iと47eとは同様の作動をする
ので、吸気弁側動弁装置47iの作動についてのみ説明
する。
ECU3から電磁弁23に対して開弁指令信号が出力さ
れると、該電磁弁23が開弁作動し、切換ブr99が開
ブr作動して給油路88iの油圧が上昇する。その結果
、連結切換機構564が作動して各ロッカアーム53j
、54i、55iが連結状態となり、高速用カム5]i
によって、各ロッカアーム534.54i、55iが一
体に作動し、一対の吸気弁40iが、開弁期間とリフト
量を比較的大きくした高速バルブタイミングで開閉作動
する。
一方、ECU3から電磁弁23に対して閉弁指令信号が
出力されると、電磁弁23、切換弁99が閉弁作動し、
給油路88iの油圧が低下する。
その結果、連結切換機構56iが上記と逆に作動して、
各ロッカアーム53i、54i、55iの連結状態が解
除され、低速用カム49i、50iによって夫々対応す
るロッカアーム53i、54iが作動し、一対の吸気弁
4(Nが、開弁期間とリフト量を比較的小さくした低速
バルブタイミングで作動する。
次に、本発明に係るバルブタイミング切換制御について
以下に詳述する。
第5図に、前記低速バルブタイミング用のTiLマツプ
のTi値を実線、高速バルブタイミング用のi’ i 
nマツプの゛「i値を点線で表わしたが、同図から明ら
かなように、Neの増加に伴い低速バルブタイミングで
は吸入空気量の増加割合が低下する一方、高速バルブタ
イミングでは充填効率がNeの増加に伴って高くなり、
吸入空気量が低速バルブタイミングのそれを」1回るよ
うになるため、途中で低速バルブタイミング用のTi値
と高速バルブタイミング用のTi値とが一致する。この
状態では、低速バルブタイミングと高速バルブタイミン
グの何れにおいても吸入空気量が等しく且つ空燃比も同
一であるため、エンジン出力は路間−となる。
尚、充填効率はNeの変化で微妙に変動し、スロットル
開度Oしhが全開近くなるとこの変動が顕著となる。第
6図はこの状態を拡大して示したものであり、低速バル
ブタイミング用のTi値と高速バルブタイミング用のT
i値とが複数のポイントで等しくなり、後述するように
低速バルブタイミング用のTi値と高速バルブタイミン
グ用のTi値とが等しくなるポイントでバルブタイミン
グを切換えた場合、高スロットル開度域ではバルブタイ
ミングの切換ハンチングを生じ易くなって、連結切換機
構56i、56eの耐久性に悪影響がでる。
ところで、高負荷域(θth全開域)では」1記した高
負荷増量係数KLLIoTにより混合気をリッチ化する
ようにしており、かかる高負荷域では高速バルブタイミ
ングに切換えた方が出力アップを図れるため、エンジン
が高負荷域(oth全開域)にあるときには第7図に示
すように燃料噴射量に基づく高負荷判定値’l”VTを
実験的に求め、TVTテーブルからNeに応じたTVT
の値を算出してT QIJTが”I”VT以−にになっ
たときは、後述するように高速バルブタイミングに切換
えるようにした。この場合、TOUT≧TVTとなる領
域に上記した高スロットル開度域の低速バルブタイミン
グと高速バルブタイミングの1゛1値が合致する領域が
含まれるようにしておけば、」1記したバルブタイミン
グの切換ハンチングを阻止することができる。尚、オー
トマチック車とマニアル車とでは別のTVTテーブルを
使用する。
又、エンジンの過回転を防止すべく、Neがレブリミッ
タ値NIIFC以上になったとき燃料をカットするが、
ここでタイミングベルトに作用する荷重を考えると、バ
ルブの開弁時間が短くなる程バルブの開弁動作時の加速
度が大きくなってタイミングベルト荷重は大きくなり、
又加速度の増加に一刈 よりバルブジャンプを生ずるNeが低くなる。従って、
開弁期間の短い低速バルブタイミングと開弁期間の長い
高速バルブタイミングとでは許容回転数も異なることに
なる。そこで本実施例では、レブリミッタ値を、低速バ
ルブタイミングでは比較的低い値NIIPCI (例え
ば7500rpm)、高速バルブタイミングでは比較的
高い値N11FC2(例えば8100rpm )に設定
するようにした。
次に、第8図を参照してバルブタイミングの切換特性に
ついて説明する。図中実線は低速バルブタイミングから
高速バルブタイミングへの切換特性、点線はその逆の切
換特性を示す。
バルブタイミングの切換えは、低速バルブタイミングで
得られるエンジン出力が高速バルブタイミングで得られ
るエンジン出ツノを常に」1回る下限回転数Ne+と、
高速バルブタイミングで得られるエンジン出力が低速バ
ルブタイミングで得られるエンジン出力を常に上回る」
−眼目転数Ne2どの間の領域で行なわれ、本実施例で
は低速バルブタイミングから高速バルブタイミングへの
切換えとその逆の切換えとでヒステリシスをイ1けて、
Ne+を例えば4800rpm/460Orpm、Ne
2を例えば5900rpm15700rpmに設定した
図中Xの領域はエンジンが高負荷域(θth全開域)に
あるときの’rOUTとTVTの比較によりバルブタイ
ミングの切換えを行なう領域、Yの領域は前記低速バル
ブタイミング用のTiLマツプと高速バルブタイミング
用のTin値を比較してバルブタイミングの切換えを行
なう領域を示す。尚、Xの領域の切換特性は、1’0I
ITOW出に関与するNe、PB^以外のパラメータの
影響も受けるため、横軸と縦軸とにNeとPB^を取っ
た第8図ではこの切換特性を正確に表わすことはできず
、図示したX領域の切換特性は便宜的なものである。
次に、第9図を参照してECU3によるバルブタイミン
グの切換制御、即ち電磁弁23に対して出力する信号の
出力制御プログラムについて説明する。本プログラムは
TDC信号パルス発生毎にこれと同期して実行される。
901のステップは、ECU3に各種センサから正常に
信号が入力されているか否か、又は、他の制御系で異常
が既に発生しているか否か、即ちフェールセーフすべき
か否かを判別する。
具体的には吸気管内絶対圧(PB^)センサ8、気筒判
別(CYL)センサ12、エンジン回転数(TDC)セ
ンサ■1、エンジン水温センサlO1車速センサ16か
らの出力の異常、点火時期制御信号出力及び燃料噴射制
御出力の異常、バルブタイミング制御用電磁弁23へ通
電される電流量の異常、バルブタイミング制御用電磁弁
23の開閉に応じた出口ボート120の正常な油圧変化
が油圧センサ18内の油圧スイッチで所定時間経過後も
確認できないという異常等を検出してフェールセーフす
べきエンジンの運転状態であると判別する。
なお、気筒判別(cyr、)センサ及びT I) Cセ
ンサのうちの一方に異常があるときには他方の出力で該
一方の出力の代用をはかる。
ステップ901の答が肯定(YES)、即ちフェールセ
ーフすべきときには後述のステップ932に進み、否定
(NO)のときにはステップ902へ進む。
902は始動中か否かをNe等により判別するステップ
、903はデイレ−タイマの残り時間t、s’rが0に
なったか否かを判別するステップであり、LSrを始動
中に所定時間(例えば5秒)にセットしくステップ90
4)、始動後計時動作を開始するようにした。905は
エンジン水温Twが設定温度”I’w+(例えば60℃
)より低いか否か、即ち暖機が完了したか否かを判別す
るステップ、906は車速Vが極低速の設定車速V+(
ヒステリシス付きで例えば8 km/ 5 km)より
低いか否かを判別するステップ、907は当該エンジン
搭載車がマニアル車(MT)か否かを判別するステップ
、908はオートマチック車(AT)の場合にシフトレ
バ−がパーキング(P)レンジやニュートラル(N)レ
ンジになっているか否かを判別するステップ、909は
Neが前記下限1m N e +以上か否かを判別する
ステップであり、フェールセーフ中(ステップ901の
答が肯定(YES))、始動中(ステップ902の答が
肯定(YES))及び始動後デイレータイマの設定時間
tsr経過前(ステップ903の答が肯定(Y E S
))、公 暖機中(ステップ905の答が肯定(YES))、停車
中や徐行中(ステップ906の答が肯定(Y E S)
)、P、Nレンジであるとき(ステップ908の答が肯
定(YES)) 、及びNe<Ne+のときは(ステッ
プ909の答が否定(No))、後述するように電磁弁
23を閉弁してバルブタイミングを低速バルブタイミン
グに保持する。
前記ステップ909でNe≧Ne+が成立すると判別さ
れたときは、ステップ9]0でTfマツプとTinマツ
プとを検索し、現時点でのNe、PB^に応じたTiL
マツプのT i値(以下Tivと記す)とTinマツプ
のTi値(以下Tinと記す)とを求め、次にステップ
911でAT車及びMT車に応じて設定したTVTテー
ブルからNeに応じたTVTを読み出し、ステップ91
2でこのTvrと前回ループのTOUTとを比較して、
TOLIT≧TVTが成立するか否か、即ち混合気をリ
ッチ化する高負荷状態か否かを判別する。その答が否定
(NO)、即ちTOUT<Tvrが成立するときには、
ステップ9]3に進んでNeが前記上限値Ne2以上か
否かの判別を行なう。ステップ913の答が否定(No
)、即ちNe(Ne2が成立するときには、ステップ9
14に進み、前記ステップ910で求めたTitと1’
juとを比較する。その結果、TiL>TiI+が成立
するときには、後述のステップ915でセットされたデ
イレ−タイマのタイマ値tVTOFFが零か否かを判別
しくステップ916)、この答が肯定(YES)ならば
ステップ917で電磁弁23の閉弁指令、即ち低速バル
ブタイミングへの切換指令を出す。又、100丁≧Tv
t、Ne≧Ne2.1’iL≦−「iuのいずれがが成
立するときには、前記電磁ブを開弁デイレ−タイマのタ
イマ値をtvropp (例えば3秒)にセットしてス
タートして(ステップ915) 、ステップ918で電
磁弁23の開ブを指令、即ち高速バルブタイミングへの
切換指令を出す。
前記ステップ917で閉弁指令を出したときには、ステ
ップ919で油圧センサ18内の油圧スイッチがオンし
たか否か、即ち給油路88j、88eの油圧が低圧にな
ったか否かを判別する。この答が肯定(YES)、即ち
、油圧スイッチがオンしたときには、ステップ921で
低速バルブタイミング切換デイレ−タイマの残り時間t
LVTがOになったか否かを判別する。ステップ921
の答が1定(YES)即ち、I;LvT=oになったと
きには、ステップ923で高速バルブタイミング切換デ
イレ−タイマの残り時間tnv−rを設定時間(例えば
0.1秒)にセットし、次にステップ925で燃料の噴
射制御ルーチンで使用するTiマツプと点火時期マツプ
としてそれぞ’I’ i Lマツプと低速バルブタイミ
ング用点火時期マツプ(Oigtマツプ)とを選択する
処理を行ない、続くステップ927でレブリミッタ値N
opcを低速バルブタイミング用の値NIIPCIとす
る処理を行なう。
一方、前記ステップ918で開弁指令を出したときには
、ステップ920で油圧センサ18内の油圧スイッチが
オフしたか否か、即ち給油路881゜88eの油圧が高
圧になったか否かを判別する。
その答が肯定(YES)、即ち、油圧スイッチがオフし
たときは、ステップ922で高速バルブタイミング切換
デイレ−タイマの残り時間tllVTが0になったか否
かを判別する。ステップ922の答が肯定(YES)、
即ちt++vr=0になッタトキニハ、ステップ924
で低速バルブタイミング切換デイレ−タイマの残り時間
tLvrを設定時間(例えば0.2秒)にセットし、次
にステップ926で燃料の噴射制御ルーチンで使用する
Tiマツプと点火時期マツプとして夫々T”inマツプ
と高速バルブタイミング用点火時期マツプ(θignマ
ツプ)とを選択する処理を行ない、続くステップ928
でNIIFCを高速バルブタイミング用の値NIIFC
2とする処理を行なう。
ところで、」1記した両切換デイレータイマtllVT
1、LVTの設定時間は、電磁弁23が開閉されてがら
切換弁99が切換わり、給油路88i、88eの油圧が
変化して全シリンダの連結切換機構561゜56eの切
換動作が完了するまでの応答遅れ時間に合わせて設定さ
れており、電磁弁23の開から閉への切換時、油圧セン
サI8内の油圧スイッチがオンするまでは、プログラム
は919→922→924→926→928の順に進み
、オン後も全シリンダの連結切換機構564,56eが
低速パルブタイミング側に切換わるまでは、919→9
21→926→928の順に進み、又電磁弁23や切換
弁99の故障等で閉弁指令が出されても切換弁99が閉
じ側に切換わらず、いつまでたっても油圧センサ18内
の油圧スイッチがオンしないときも、上記と同様に91
9→922→924→926→928の順に進み、結局
全シリンダの連結切換機構56 i、56eが低速バル
ブタイミング側に切換わらない限り、燃料の噴射制御は
高速バルブタイミングに適合したものに維持される。電
磁弁23の閉から開への切換時も、上記と同様にして、
全シリンダの連結切換機構561゜56eが高速バルブ
タイミング側に切換わらない限り、燃料の噴射制御は低
速バルブタイミングに適合したものに維持される。
一方、前記ステップ902の答が肯定(YES)、又は
前記ステップ903の答が否定(No) 、又は前記ス
テップ905.906の答が肯定(YES)のとき、即
ち、始動中及び始動後設定時間経過前、暖機中、停車中
又は徐行中のときには、ステップ929に進んで電磁弁
23の閉弁指令を出し、ステツブ929から923→9
25→927の順に進む。前記ステップ908において
N、Pレンジの場合は、ステップ930に進んで前回ル
ープでTiHマツプを選択したか否かを判別し、又前記
ステップ909においてNe(Ne+が成立するときも
、前記ステップ930に進む。ステップ930の答が肯
定(YES)のとき、即ち前回ループTinマツプを選
択しているときは、前記電磁弁開弁デイレ−タイマのタ
イマ値tVTOFFを零にして(ステップ931) 、
ステップ917に進み、ステップ930の答が否定(N
o)のとき、即ち前回Tinマツプを使用していないと
き、換言すれば全シリンダの連結切′換機構56i、5
6eが高速バルブタイミング側に切換えられていないと
きには、上記と同様に929→923→925→927
の順に進み、油圧センサ18内の油圧スイッチとは係り
なく低速バルブタイミングに適合した燃料の噴射制御を
行なう。これは油圧センサ18内の油圧スイッチが断線
等によりオフしっばなしになったときの対策である。
ところで、上記したN1−IFCIはNe2より高く設
定されており、通常はNeがNIIFCIに上昇する前
にバルブタイミングが高速バルブタイミングに切換わっ
て、Nopcの値がNtlFC’2に切換えられるため
、NFIPCIでの燃料カットは行なわれない。これに
対し、ステップ902〜908からステップ929に進
む運転状態では、空咳し等によりNeがNe2を」二回
っても低速バルブタイミングに保持されるため、NII
PCIでの燃料カットが行なわれる。又低速バルブタイ
ミングから高速バルブタイミングに切換わっても、tn
vrがOになるまで、即ち連結機構561゜56eが実
際に高速バルブタイミング側に切換るまでは、NIIP
CIでの燃料カットが行なわれる。
尚、上記ステップ910でのTiLマツプと1’ioマ
ツプの検索処理のサブルーチンでは、第10図に示す如
く、前回ループで電磁弁23の開弁指令が出されたか否
かを判別し、開弁指令が出されていないときは、ステッ
プ914で用いるTiLをTiLマツプから検索された
値とする一方、開弁指令が出されているときは、TiL
を検索値から所定のヒステリシス量へTiを差引いた値
とする処理を行なうようにして、第8図のY領域の切換
特性にヒステリシスを付けている。
又、ステップ911でのTVTの算出処理のサブルーチ
ンでも、第11図に示すように、前回ループで電磁弁2
3の開弁指令が出されたか否かを判別し、開弁指令が出
されていないときは、ステップ912で用いるTVTを
TVTテーブルから算出された値とする一方、開弁指令
が出されているときは、TVTを算出値から所定のヒス
テリシス量ΔTVTを差引いた値とする処理を行なうよ
うにして、第8図のX領域の切換特性にヒステリシスを
イ1けている。
一方、前記ステップ901の答が肯定(YES)、即ち
フェールセーフ中のときには、電磁弁23の閉弁指令を
出しくステップ932) 、エンジン回転数Neがフェ
ールセーフ用所定値Nets (例えば3、OOOrp
m)より高いか否かを判別する(ステップ933) 。
その答が肯定(YES)、即ちNe)Nepsが成立す
るときには、高速バルブタイミング用のTiI+マツプ
とθignマツプとを選択しくステップ934) 、前
記ステップ927に進む。一方、Ne≦Netsが成立
するときには低速バルブタイミング用のTiLマツプと
θigLマツプとを選択しくステップ935)、前記ス
テップ927に進む。
このように、フェールセーフ中にはエンジン回転数Ne
に応じて、使用するTiマツプを変更するようにしたの
で、以下のような不具合を防止することができる。即ち
、フェールセーフ中に電磁弁23の閉弁指令を出力して
いるにもかかわらず、切換弁99の弁体あるいは連結切
換機構561゜56eの切換ビンにひっかかり等が生じ
て低速バルブタイミング側に切換わらず、実際のバルブ
タイミングが高速バルブタイミングとなっているような
場合においては、エンジン回転数Neが高い運転状態で
低速バルブタイミング用の1’iLマツプを使用して燃
料噴射時間を決定すると、混合気の空燃比がオーバーリ
ーンとなり、燃焼温度あるいは排気ガス浄化装置の触媒
温度の上昇を引き起こす。その結果、点火プラグの溶損
、触媒の耐久性劣化等の問題が発生するが、上述のステ
ップ933〜935によりこのような問題を回避するこ
とができる。
次に本発明の制御装置で行なわれる点火時期制御方法に
ついて第12図のフローチャートに従い説明する。
まず、検出され記憶されたエンジン回転数Ne及び吸気
管内絶対圧PH八を読み出しくステップ+201) 、
該Ne、PRAに応じて第9図のステップ925、92
6.934.935で選択されたθigLマツプ又はO
iguマツプより基本点火進角量(J ig、−aAs
pを検索する(ステップ+202)。更にエンジン水温
1゛w、吸気温′「^を読み出しくステップ1203)
 、それらに応じて前記基本点火進角量θig−nAs
pを補正するための補正変数Oig−Copを算出する
(ステップ+ 20’l )。更に後述するようにバル
ブタイミング状態及びノッキング判定結果に応じて決定
され、記憶された、ノッキングを防止するための補正変
数θigKnを読み出す(ステップ+2Q5)。前記ス
テップ+ 202.1204 、 + 205で得られ
たθig−BAsE、θig−cog。
θjgrsを合算して最終点火進角量θigを算出しく
ステップ+206) 、該θjgに基づく点火信号を駆
動回路21へ出力して(ステップ+207) 、点火プ
ラグ22による点火を行なう。
前記ステップ】205で読み出されるノッキング補正変
数θigKsを決定するにあたり行なわれるノッキング
判定は第13図(b)に示す構成に従い行なわれる。即
ち低速バルブタイミング(以下rL。
v/TJという)及び高速バルブタイミング(以下rH
iV/TJという)においてノックセンサ24で検出し
た振動出力をゲート手段1301において同図(a)に
示すノックゲートで検出した振動とノイズゲ−1・で検
出した振動とに区分けする。
ノイズゲートで検出した振動はノイズレベル算出手段1
302で所定の時定数を有するローパスフィルタにより
平均化してLoV/Tの平均値(ノイズレベル)NLt
、Hi  V/Tの平均値(ノイズレベル)NLuを得
、次のノック判定レベル算出手段l303で該ノイズレ
ベルNL5 NLuに、L。
V/T、Hi  V/Tで夫々設定されるアンプゲイン
(乗算項) GL、 Gl+及びオフセット(加算項)
03L、O8I+を下記式(2)、  (3)に従い乗
算及び加算してLoV/T及びHiV/Tのノック判定
レベルaLo及びa Hiを得る。
aLo=NLt、XGt+O8t・・−(2)aHi=
NLoxGn+08n−(3)前記アンプゲインGL、
’Gl+及びオフセットO3L。
O3nは第17図に示すテーブルに基づいて決定される
。アンプゲイン、オフセットいずれもエンジン回転数N
e又はエンジン負荷の増加に伴い増加し、しかもll1
V/Tでの値がLoV/Tでの値よりも大きく、更にL
oV/TでのアンプゲインGL及びオフセットO8tは
切換点CH(例えばエンジン回転数480Orpm)以
上で上昇率が減少する。このようにアンプゲインおよび
オフセットを設定することにより第18図に示すように
LoV/TとHiV/Tとで異なるノイズレベルN L
 を及びNLuに対してノック判定レベルaL。
及びaHjは路間−となり、且つノックレベル域の下限
値付近に設定することができる。
次にノック判定手段1304で、ノック判定レベルaL
o及びa Hiとノックゲートで検出したLOV/T及
びH4V/Tでの振動波とを夫々比較し、ノックゲート
での該振動波が該判定レベル以上のときノッキングが発
生しているとしてノッキング発生を示す信号をノック制
御手段1305へ出力する。
次に、第12図のステップ1205で読み出されるノッ
キング補正変数θigKNを算出するノッキング制御方
法を第14図に示すフローチャートに従い説明する。
まず、ステップ1401でバルブタイミングがり。
V/Tであるか否か、即ちLoV/Tか又はHiV/T
かを判別する。この判別は第9図ステップ925及び9
35を通過してLoV/T用マツプが選択されたことに
よりLoV/”I’であるとし、ステップ926及び9
34を通過してHiV/T用マツプが選択されたことに
よりト1iV/Tであるとする。
前記ステップ140Iの答が肯定(YES)、即ちLo
V/TではLoV/T用の各種制御データを選択しくス
テップ+402) 、否定(NO)、即ち11i  V
/Tではf(iV/1’用の各種制御データを選択する
(ステップ1403)。該各種制御データとは、ステッ
プ1404でノック判定レベルの算出に使用するアンプ
ゲイン及びオフセット以外にノックゲート及びノイズゲ
ートのクランク角度位置、ノイズレベル平均化のための
ローパスフィルタの時定数、ノックセンサの異常を判別
するための基準判定レベル等のノッキングセンサ判別手
段の判別パラメータ、及び所定の遅角、進角限界値(第
15図のθigKNI!o、第16図のOig+:NA
v) 、ノック頻度で使用燃料のオクタン価を判別し、
該オクタン価に応じて遅角量を設定しているが、そのオ
クタン価判別ノック頻度、TDC信号パルス毎の所定遅
角、進角補正量(第15図のΔθI!D、第16図の八
〇^V)等のノッキング制御手段の制御パラメータのデ
ータである。
ステップ1404では前記ステップ1402.1403
で選択された各種データのうちのLoV/T用及び!1
iV/T用のアンプゲインGLt、 Gl、II及びオ
フセットO3L、08IIに基づき前記ノック判定レベ
ル算出手段+313 (第13図)でノック判定レベル
aLo及びaHiを夫々算出する。該算出されたノック
判定レベノI/、aLo及びaHiとノックゲートで検
出されたノックセンサ24からの出力値とを比較しくス
テップ!405) 、この答が肯定(YES)、即ち、
ノッキングがあると判定されたときには第15図に示す
サブルーチンに従い点火時期遅角値を算出しくステップ
1406)、否定(No)、即ちノッキングがないと判
定されたときには第16図に示すサブルーチンに従い点
火時期進角値を算出する(ステップ1407)。
ノッキングがあると判定されたときには、第15図に示
すサブルーチンに従ってノッキング点火時期補正変数θ
igtNを算出する。
まずノッキングが継続的に発生していない期間を示すカ
ウンタCNOを零にセットする(ステップ+501)。
次に前回ループでのノッキング点火時期補正変数Oig
、KNから所定の遅角補正量Δθl!Dを減算して補正
変数θigKNを算出しくステップ+502)、該θi
gruが所定の遅角限界値θigrNRoより大きいか
否かを判別する(ステップ1503)。該θigKNR
oはエンジンNe及びエンジン負荷に応じて決定される
値である。前記ステップ1503の答が肯定(YES)
、即ちθigKNが限界値e igxuRoを越えたと
きにはノッキング補正変数θjgKNはθjgKNRo
とされ(ステップ1504) 、否定(No)のときに
は前記ステップ1502で算出されたe igo+がノ
ッキング補正変数θigtNとして決定される。
一方、ノッキングがないと判定されたときには、第16
図に示すサブルーチンに従ってノッキング点火時期補正
変数θigKuを算出する。
まず、エンジン回転数Ne及びエンジン負荷に応じてノ
ッキングが継続して発生していない所定T D C数に
相当する所定カウント値CAVをマツプより検索する(
ステップ1601)。次に前記カウンタCNOに値lを
加算しくステップ1602) 、該加算されたカウンタ
のカウント値CNOが前記ステップ1601で検索され
た所定カウント値CAV以上であるか否かを判別する(
ステップ+603)。この答が肯定(YES)、即ちカ
ウント#l1CNOが所定カウント値CAVに至ればカ
ウント値CNOを零に設定して(ステップ1604) 
、前回ループでの補正変数θig+:sに所定の進角補
正量へ〇^Vを加算して補正変数θigoaを算出する
(ステップ1605)。しかし、前記ステップ1603
の答が否定(NO)、即ちカウント値CNOが所定カウ
ント値CAVに至らないうちは前記ステップ1604.
1605をスキップする。
次に前記ステップ1605で算出された補正変数θig
Ku又は前記ステップ1603の答が否定(No)のと
きには前回ループの補正変数Oig、KNが所定の進角
限界値θigKNAvより大きいか否かを判別する(ス
テップ+606)。該θjgKNAVはエンジン回転数
Ne及びエンジン負荷に応じて決定される値である。こ
の答が肯定(YES)、即ちθigcNが限界値O1g
KNAVを越えたときには補正変数O1gKNはθig
KNAvとされ(ステップ1607) 、否定(No)
のときには、該θig+:Nが補正変数θigKNとし
て決定される。
なお、前記遅角補正量ΔθRD、進角補正量Δθ^V、
遅角限界値O1gKNRD、進角限界値θjgKNAv
、所定カウント値CAVは夫々HiV/TとLoV/T
とで下表に示すような関係にある値に設定する。
即ち、)IiV/Tの方が充填効率が一]二かり実際の
圧縮比が」−Hするのでノッキングが発生しやすい傾向
にあるため、」ユニ表のように各位をtl iV / 
Tの方がLoV/Tにくらべ大きな値に設定することに
よりノッキングを防止できる。
以上のように本発明によれば、バルブタイミングに応じ
たノッキング判定手段の判定パラメータ又はノッキング
制御手段の制御パラメータが選択され、それにより最適
なノッキング制御が行なわれるが、更に、本発明では、
第14図のステップ1401でのバルブタイミング判別
を電磁弁23の開閉によらず、第9図のステップ925
,926,934,935を通過してLoV/T用マツ
プ及びHiV/T用マツプのいずれを選択したかによっ
て判定している。従って、電磁弁23の開閉によってバ
ルブタイミングを判別した場合には、電磁弁23の開又
は閉に正しく応じたバルブタイミングにならない異常時
にバルブタイミング判別が正しく行なわれずノッキング
制御が正確に行なわれないことになるのに対し、本発明
ではステップ925.926.934゜935の実行に
基づきバルブタイミングを判別しているので、ノッキン
グ制御は正確に行なわれ、ノッキング発生によるエンジ
ンの商品性の悪化、燃費の悪化、最悪の場合にはエンジ
ンの損傷等を回避できる。
なお、以上の実施例においてはバルブタイミング切換に
伴うノッキングの発生を防止するために点火時期を制御
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
ノッキングの発生を防止する手法として空燃比をリッチ
化する燃料制御、圧力を低下させる過給圧制御等も可能
である。
また、上記実施例では、バルブタイミングが低速バルブ
タイミングと高速バルブタイミングとに切換えられるが
、本発明はバルブタイミングが連続的に変化するエンジ
ンのノッキング制御装置に適用してノッキング判定パラ
メータ又はノッキング制御パラメータを該連続的に変化
するバルブタイミングに応じて設定することも可能であ
る。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明は、内燃エンジンの吸気弁及
び排気弁の少なくとも一方のバルブタイミングを該エン
ジンの運転状態に応じて変える内燃エンジンのノッキン
グ制御装置において、該エンジンの運転状態に応じてバ
ルブタイミングを制御するバルブタイミング制御手段と
、該バルブタイミング制御手段の作動状態を検出するバ
ルブタイミング状態検出手段と、前記エンジンのノッキ
ング状態を検出するノッキング検出手段と、該ノッキン
グ検出手段の出力に基づきノッキングの発生を判定する
ノッキング判定手段と、該ノッキング判定手段の出力に
応じ前記エンジンを制御するノッキング制御手段と、前
記ノッキング判定手段の判定パラメータ又は前記ノッキ
ング制御手段の制御パラメータを、前記バルブタイミン
グ状態検出手段の出力に応じて選択する制御パラメータ
選択手段とから成るようにしたので、バルブタイミング
に拘らず、ノッキング状態を正確に検出できると共に燃
焼特性の異なる各バルブタイミングに対して最適なノッ
キング制御が実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の全体構成図、第2図はエン
ジンの要部縦断面図、第3図は連結切換機構を示す横断
面図、第4図は給油系統及び油圧切換装置を示す図、第
5図は低速バルブタイミング用と高速バルブタイミング
用の基本燃料量の設定特性を示す図、第6図は第5図の
円で囲んだ部分の拡大図、第7図はTvtテーブルを示
す図、第8図はバルブタイミングの切換特性を示す図、
第9図はバルブタイミングの切換制御ルーチンのフロー
チャート、第10図はl’jLマツプとTinマツプの
検索処理用サブルーチンのフローチャート、第11図は
Tv■算出処理用サブルーチンのフローチャート、第1
2図は本発明の制御装置で行なわれる点火時期制御方法
を示すフローチャート、第13図はノッキング判別を行
なう構成を示すブロック図、第14図は本発明の制御装
置で行なわれるノッキング制御方法を示すフローチャー
ト、第15図は第14図のステップ1406に相当する
サブルーチン、第16図は第14図のステップ1407
に相当するサブルーチン、第17図は第14図のフロー
で行なわれるノック判定レベル算出に使われるアンプゲ
イン及びオフセットのテーブル、第18図は第14図の
フローで算出されるノック判定レベルを示すグラフ、第
19図はノックセンサ出力を示すグラフである。 ット(ECU)(バルブタイミング制御手段、バルブタ
イミング状態検出手段、ノッキング判定手段、ノッキン
グ制御手段、制御パラメータ選択手段)、24・・・ノ
ックセンサ(ノッキング検出手段)、40e・・排気弁
、40i・・吸気弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃エンジンの吸気弁及び排気弁の少なくとも一方
    のバルブタイミングを該エンジンの運転状態に応じて変
    える内燃エンジンのノッキング制御装置において、該エ
    ンジンの運転状態に応じてバルブタイミングを制御する
    バルブタイミング制御手段と、該バルブタイミング制御
    手段の作動状態を検出するバルブタイミング状態検出手
    段と、前記エンジンのノッキング状態を検出するノッキ
    ング検出手段と、該ノッキング検出手段の出力に基づき
    ノッキングの発生を判定するノッキング判定手段と、該
    ノッキング判定手段の出力に応じ前記エンジンを制御す
    るノッキング制御手段と、前記ノッキング判定手段の判
    定パラメータ又は前記ノッキング制御手段の制御パラメ
    ータを、前記バルブタイミング状態検出手段の出力に応
    じて選択する制御パラメータ選択手段とから成る内燃エ
    ンジンのノッキング制御装置。
JP63255295A 1988-10-11 1988-10-11 内燃エンジンのノッキング制御装置 Expired - Lifetime JP2935237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255295A JP2935237B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃エンジンのノッキング制御装置
US07/417,229 US4960095A (en) 1988-10-11 1989-10-04 Knocking control system for internal combustion engines
DE3933996A DE3933996C2 (de) 1988-10-11 1989-10-11 Klopfsteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
GB8922910A GB2223807B (en) 1988-10-11 1989-10-11 Knocking control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255295A JP2935237B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃エンジンのノッキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102344A true JPH02102344A (ja) 1990-04-13
JP2935237B2 JP2935237B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17276783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255295A Expired - Lifetime JP2935237B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 内燃エンジンのノッキング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4960095A (ja)
JP (1) JP2935237B2 (ja)
DE (1) DE3933996C2 (ja)
GB (1) GB2223807B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011632A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Knocking noise avoiding device for an engine with a variable valve driving mechanism
KR20040003171A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 모국원 캔 생화 자동판매기

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712544B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-16 日産自動車株式会社 車両用内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2770238B2 (ja) * 1989-06-15 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の故障検知方法
JPH03260344A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御方法
JP2636498B2 (ja) * 1990-11-29 1997-07-30 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2551928B2 (ja) * 1990-12-28 1996-11-06 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2755018B2 (ja) * 1992-02-28 1998-05-20 三菱自動車工業株式会社 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置
US5255637A (en) * 1992-04-30 1993-10-26 Ford Motor Company Internal combustion engine with adaptive control of compression ratio
JPH06129271A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
US6047674A (en) * 1997-09-12 2000-04-11 Denso Corporation Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP3948226B2 (ja) * 2001-06-14 2007-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2003328792A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
US6928969B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Caterpillar Inc System and method for controlling engine operation
US7100552B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-05 Caterpillar Inc. Control system and method for variable valve actuation system
JP4075550B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関におけるノッキング制御
DE10316898A1 (de) * 2003-04-12 2004-11-04 Audi Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit einer Vorrichtung zum Verstellen des Hubes der Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine
US7506625B2 (en) * 2006-03-31 2009-03-24 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling engine valve timing
GB0705026D0 (en) * 2007-03-15 2007-04-25 Delphi Tech Inc Vehicle diagnosis system and method
DE102010027213A1 (de) 2010-07-15 2012-01-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102010027214B4 (de) * 2010-07-15 2013-09-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JP2023154209A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 スズキ株式会社 可変動弁装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190147A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関
JPS6432034A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Mazda Motor Engine controller

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933289A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27
DE2343905C2 (de) * 1973-08-31 1982-10-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur digital-elektronischen Steuerung der Einlaß-, Auslaß- und Einspritzventile sowie der Zündung bei Brennkraftmaschinen
JPS5730980A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Rhythm Watch Co Ltd Sound generating circuit for clock
JPS6093137A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd 過給機付内燃機関
JPS61128133A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態検出装置
US4658789A (en) * 1985-01-31 1987-04-21 Nissan Motor Company, Limited Ignition timing control system and method for an internal combustion engine
JPH0751924B2 (ja) * 1985-04-22 1995-06-05 日産自動車株式会社 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
US4716874A (en) * 1985-09-27 1988-01-05 Champion Spark Plug Company Control for spark ignited internal combustion engine
JPH0787622B2 (ja) * 1986-08-27 1995-09-20 キヤノン株式会社 制御用デ−タ通信システム
JPS6357806A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
DE3714690C1 (de) * 1987-05-02 1988-06-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JPH0621575B2 (ja) * 1988-04-13 1994-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190147A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関
JPS6432034A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Mazda Motor Engine controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011632A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Knocking noise avoiding device for an engine with a variable valve driving mechanism
US5505176A (en) * 1992-11-16 1996-04-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve seating noise discriminating system for engine with variable valve operating system
KR20040003171A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 모국원 캔 생화 자동판매기

Also Published As

Publication number Publication date
GB8922910D0 (en) 1989-11-29
GB2223807B (en) 1993-02-03
GB2223807A (en) 1990-04-18
DE3933996A1 (de) 1990-04-12
JP2935237B2 (ja) 1999-08-16
DE3933996C2 (de) 1995-04-13
US4960095A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02102344A (ja) 内燃エンジンのノッキング制御装置
KR100342840B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 제어장치
US4960094A (en) Knocking control system for internal combustion engines
US4491115A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
US5033290A (en) Method of detecting failure of a valve timing changeover control system of an internal combustion engine
US5881552A (en) Control system for internal combustion engines and control system for vehicles
US4966110A (en) Intake air flow control apparatus of internal-combustion engine
CN101151445B (zh) 内燃机的控制装置和控制方法
JP2733856B2 (ja) 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置
JP2935238B2 (ja) 内燃エンジンのノッキング制御装置
JPH11241636A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP3092454B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2935239B2 (ja) 内燃エンジンのノッキング制御装置
JP2857659B2 (ja) 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法
JP4665777B2 (ja) 内燃機関
JP2876539B2 (ja) 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法
JP2876538B2 (ja) 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法
JP2817055B2 (ja) 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の故障検知方法
JP3632325B2 (ja) エンジントルク制御装置
JPH05231285A (ja) エンジンの制御装置
JP4760793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2920808B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH02245445A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPH03260357A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2009154668A (ja) エンジン制御装置およびエンジン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10