JPH0197934A - ストロボ付可変焦点カメラ - Google Patents

ストロボ付可変焦点カメラ

Info

Publication number
JPH0197934A
JPH0197934A JP25564187A JP25564187A JPH0197934A JP H0197934 A JPH0197934 A JP H0197934A JP 25564187 A JP25564187 A JP 25564187A JP 25564187 A JP25564187 A JP 25564187A JP H0197934 A JPH0197934 A JP H0197934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
strobe
zoom information
photographic lens
stroboscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25564187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Fujita
藤田 雅己
Kazuhiro Nakanishi
中西 和裕
Yoshinobu Samejima
鮫島 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25564187A priority Critical patent/JPH0197934A/ja
Publication of JPH0197934A publication Critical patent/JPH0197934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一産梁上の利用分野− 本発明はストロボ付可変焦点カメラに関し、特に、起倒
式ストロボを備えた可変焦点カメラの構造に関する。
−発明の背景− 最近のストロボ付コンパクトカメラにおいては、撮影者
の希望に応じて撮影される被写体画像の大きさを変えら
れる所謂ズーミング機能が要求されつつあるが、このよ
うな可変焦点カメラでは、帯行性のよいカメラとするた
め、帯行時にはカメラボディ内に格納できる起倒式スト
ロボを採用したい場合がある。
−発明が解決しようとする問題点− しかしながら、このような可変焦点カメラでは、撮影レ
ンズの繰出量に応じてストロボの照射角可変要素、例え
ばフレネルレンズの位置を変える必要があり、しかも、
ストロボが使用されない場合は、照射角可変要素と撮影
レンズとの連動関係を解消して起倒式ストロボを格納位
置とする必要があるので、構造的な困難さがあり、起倒
式ストロボを塔載した帯行性のよい可変焦点カメラは未
だ実現されていない。
本発明の目的は、以上に述べたような従来の実情に鑑み
、組立が容易で、機構的に無理がなく、任意状態で起倒
式ストロボを自由に折畳めるストロボ付可変焦点カメラ
の構造を得るにある。
一問題点を解決するための手段− この目的を達成するため、本発明は、撮影レンズの繰出
量に応じて照射角を変化される起倒式ストロボを備える
ストロボ付可変焦点カメラにおいて、撮影レンズを繰出
すカム筒の回動運動を、撮影レンズのレンズ光軸に平行
な方向に移動するズーム情報部材の直線運動に変換し、
前記起倒式ストロボの照射角可変要素を制御する照射角
制御部材を起倒式ストロボの起立時に前記ズーム情報部
材に圧接従動させることを提案するものである。
−実施例− 以下、図面について本発明の実施例の詳細を説明する。
まず、第1図及び第2図について本発明を施したストロ
ボ付可変焦点カメラ(ズームカメラ)の概要を説明する
と、同カメラはカメラボディAの前面に設ける撮影レン
ズ鏡胴Bの上部に、被写体までの焦点距離測定を行なう
焦点ユニットを備えている。即ち、周知構造である同焦
点ユニットは、レリーズ釦Cの第一段階押下げにより赤
外光を被写体に照射する発光モジュールD、及び同赤外
光の反射角度より被写体までの距離を算定する受光モジ
ュールD2を備え、この受光モジュールD2で算定され
た焦点距離に応じて、撮影レンズを構成するフロントコ
ンポーネントレンズb+  (第4図示)のレンズ光軸
α方向の位置が調整される。そして、撮影画像の倍率は
、カメラボディAの背面のズーム釦Eを手動操作するこ
とにより変えることができるが、このズーム釦Eの操作
により撮影レンズを構成する前記フロントコンポーネン
トレンズbl及びリヤコンポーネントレンズb2(第4
図示)がレンズ光軸α方向に移動される。この場合の撮
影画像の大きさはカメラボディAの上部の採光式ファイ
ンダFにより観察される。また、撮影レンズ鏡胴Bのレ
ンズシャッタG(第4図示)は前記レリーズ釦Cの第2
段階押下げにより動作されるけれども、同レンズシャッ
タGの開放時間は、カメラボディAの前面の測光素子H
により決定され、同測光素子Hに入射する自然光の光量
が不足する場合は、ズームレンズの位置に応じて照射角
を変化されるカメラボディA上部の起倒式ストロボエが
発光され、不足する露光光量が補われる。この起倒式ス
トロボIはカメラボディAの肩面のメイン釦Jの手動操
作によりロック状態を解除され、第2図の仮想線水の状
態に起立するが、同起倒式ストロボIの起立により撮影
レンズ鏡胴Bの前部の球面状バリヤ部材K(第4図示)
が開放され、カメラは待機状態となる。
第4図は一部を切欠いて示す撮影レンズ鏡iBの拡大図
であり、同撮影レンズ鏡胴BはカメラボディAの前面に
固定される固定側鏡胴1を備え、この固定側鎖W41の
内周面にはレンズ光軸αと平行な方向に伸びる複数の摺
動溝2を形成しである。そして、この固定側鏡胴1の内
部には前記摺動溝2に沿ってレンズ光軸α方向へ移動で
きる摺動突起3を外周面に突起させた可動側鏡胴4が配
置され、この可動側鏡胴4の内部を仕切る隔壁部4aに
レンズシャッタGが取付けられ、同隔壁部4aの両側に
フロント側ホルダ5及びリヤ側ホルダ6が組込まれる。
即ち、フロントコンポーネントレンズb1を保持するフ
ロント側ホルダ5は、前記隔壁部4aに形成するホルダ
ガイド7に沿って前記レンズ光軸αと平行な方向に移動
できる従動突起5aを有し、同フロント側ホルダ5は図
示を省略するフォーカス駆動手段により受光モジュール
D2の入力信号でレンズ光軸α方向に送られる。また、
前記可動側鏡胴4の基部寄りの内周面には前記レンズ光
軸αと平行な方向に伸びる複数の摺動溝8が形成され、
前記リャコンボーネントレンズb2を保持するリヤ側ホ
ルダ6の外周面から突起された摺動突起9はこれらの摺
動溝8に沿って案内される。
一方、前記固定側鎖w41の外周面には、固定側鏡胴1
の先端部の保持リング10で抜出しを阻止されたカム筒
11が固定側鏡胴1を中心として回動可能に取付けられ
、このカム筒11の周壁には、前記フロント側ホルダ5
のレンズ光軸α方向への繰出し及び倍率変化に応じた繰
出量の補正を行なう第1補正カム溝12、並びに、前記
リヤ側ホルダ6のレンズ光軸α方向への繰出し及び倍率
変化に応じた補正を行なう第2補正カム溝13が形成さ
れる。即ち、可動側鎖W44の外周面から突起される従
動ビン14は、カム筒11の回動運動に応じてレンズ光
軸α方向に移動できるように、固定側t[1の周壁に形
成する前記レンズ光軸αと平行なスロット15を貫通し
て第1補正カム溝12中に突起され、また、リヤ側ホル
ダ6の外周面から突起される従動ピン17は、移動手段
を省略するファインダFの倍率調整レンズ18の移動量
と可動側鏡胴4の移動量との差を修正するため、固定側
鏡胴1の周壁に形成する前記レンズ光軸αと平行なスロ
ット16及び可動側鏡胴4の逃げ溝19を貫通して第2
補正カム溝13中に突起される。勿論、これらの第1補
正カム溝12及び第2補正カム溝13の形状は、異なっ
たレンズ構成である撮影レンズとファインダFのレンズ
群との移動量の割合に対する倍率差を補正する形状に定
められる。
前記カム筒11の基部寄りの外周面には取付ねじ20に
よりリングギア21が固定され、このリングギア21に
は前記固定側鏡胴1の一側に固定するズーミングモータ
22の駆動ビニオン23で駆動される減速歯車列24が
噛合される。したがって、ズーム釦Eが手動操作される
と、ズーミングモータ22によりリングギア21及びカ
ム筒11がEの操作方向に応じて広角側または望遠側に
回動され、同方向に可動側鏡胴4が繰出されると共に、
可動側鏡胴4の繰出し量に応じたリヤコンポーネントレ
ンズb2の修正位置カ自動的に決定されることにな辱。
また、前記カム筒11の回動角に対応したズーム情報を
得るため、前記カム筒11とは反対側の固定側鏡胴1の
基部に従動歯車25及び伝達歯車26が組付けられる。
即ち、前記リングギア21に噛合される従動歯車25は
伝達歯車26を介して前記レンズ光軸αと平行な方向に
延長された送りねじ27を回転駆動する。この送りねじ
27には、送りねじ27と平行なガイド軸28に沿って
カメラボディAの前後方向に移動できるズーム情報部材
29がねじ合せされるかう、リングギア21から与えら
れたズーム情報はレンズ光軸αと平行な方向′め同ズー
ム情報部材29の移動量に変換されることになる。
第5図及び第6図において、カメラボディAの上部に取
付けられる起倒式ストロボIは、前記ズーム情報部材2
9を受入れる上方を開放した固定枠30を備え、この固
定枠30には後部取付軸31により開放可能な起倒カバ
ー32が取付けである。この起倒カバー32は前記後部
取付軸31に巻掛ける起こしばね33により後部取付軸
31を中心として開放方向(第6図の時計方向)に付勢
してあり、その側面には前記メイン釦Jで操作されるロ
ック部材34の爪34aが落ち込むロック溝35が形成
しである。第1図に示すロック部材34は中間部を垂直
軸36により枢支されるもので、戻しばね37により第
1図の上方から見て反時計方向への回動習性を与えられ
る。また、このロック部材34の一端には前記メイン釦
Jが支持され、同ロック部材34の爪34aは前記ロッ
ク溝35の運動軌跡範囲にある固定枠30の貫通孔38
に挿入されるから、起こしばね33の力に抗して起倒カ
バー32を第5図の格納状態に倒すと、ロック溝35に
ロック部材34の爪34aが落ち込み、起倒カバー32
は第5図の位置に鎖錠される。
また、前記起倒カバー32の内部には、発光光源となる
キセノン管39及び同キセノン管39の光をカメラ前方
へ反射する反射鏡40を組付けた本体ブロック41が固
定される。そして、この本体ブロック41の側面には平
行な複数のガイド溝42が形成され、本体ブロック41
に外装するフレネルレンズ枠43がこれらのガイド溝4
2に案内支持される。また、同フレネルレンズ枠43の
表面は前記反射鏡40からの反射光を被写体方向に向っ
て照射する照射角調整部材即ちフレネルレンズ44で覆
っである。
一方、前記本体ブロック41の下部には前記ズーム情報
部材29の位置に応じて前記フレネルレンズ枠43及び
フレネルレンズ44を調整する照射角制御部材45が配
置される。
この照射角制御部材45は中間部の支点ピン45aを前
記起倒カバー32の側壁に枢支されるもので、同側壁と
の間に掛渡す付勢ばね46により同照射角制御部材45
は支点ピン45aを中心として第6図の時計方向に付勢
される。そして、前記ズーム情報部材29の位置即ちズ
ーム情報に応じたフレネルレンズ44の位置を得るため
、照射角制御部材45の従動ピン45bはズーム情報部
材29の運動軌跡範囲に臨ませてあり、この従動ビン4
5bとは反対側の係合ピン45cは前記フレネルレンズ
枠43の後部の係合孔47に挿入される。
図示実施例による可変焦点カメラは、以上のような構造
であるから、カメラの組立に際しては、カメラボディA
に撮影レンズ鏡胴Biびズーム情報部材29を組付けて
おき、予め別の工程゛で組立てたストロボIをカメラボ
ディAに組付けるだけで撮影レンズ鏡胴BとストロボI
の連動関係を得ることができる。
また、図示実施例の可変焦点カメラでは、ズーム釦Eの
操作方向により撮影者は撮影される被写体の大きとスト
ロボ■の照射角を自由に選択できる。即ち、ズーム釦E
が手動操作されると、その操作方向に応じてズーミング
モータ22が正転または逆転方向に回転するから、この
ズーミングモータ22の駆動ピニオン23によりリング
ギア21及びカム筒11がレンズ光軸αを中心として回
動される。したがフて、このカム筒11の回動運動に伴
って、第1補正カム溝12に係合する従動ピン45b1
4がスロット15に沿ってレンズ光軸αと並行な方向に
移動するので、この従動ビン45b14と一体の可動側
鏡胴4に支持された撮影レンズ、つまりフロントコンポ
ーネントレンズb、及びリヤコンポーネントレンズb2
がレンズ光軸α方向に前後動じてフィルムに撮影される
被写体の大きさが変化される。
また、ズーム釦Eの手動操作時のリングギア21の回動
運動即ち撮影レンズのズーム情報は、従動歯車25、伝
達歯車26、送りねじ27、ズーム情報部材29を介し
て照射角制御部材45に伝達され、ストロボIの照射角
が決定される。つまり、第5図に示すストロボIの格納
状態では、付勢ばね46の力でフレネルレンズ枠43が
引っ込んだ位置におかれるから、メイン釦Jを手動操作
すると、ロック部材34の爪34aが起倒カバー32の
ロック溝35から外れ、起こしばね33の力によりスト
ロボIが第6図に示す状態に起立するので、照射角制御
部材45の従動ビン45bがズーム情報部材29に衝合
される。したがって、ズーム釦Eの手動操作によりズー
ム情報部材29が移動されると、この運動に照射角制御
部材45の従動ビン45bが追従し、照射角制御部材4
5が支点軸を中心として回動される。この結果、ズーム
情報部材29の移動量に応じた位置にフレネルレンズ4
4が移動され、撮影レンズの倍率に応じたストロボIの
照射角が得られる。なお、起こしばね33の力に抗して
起倒カバー32を手動操作して第5図の位置にすると、
ロック部材34により起倒カバー32が同格納位置に鎮
錠されるが、この場合にあっては、付勢ばね46により
フレネルレンズ44及びフレネルレンズ枠43が起倒カ
バー32の内部に自動的に格納され、起倒カバー32の
格納状態を検知するスイッチの信号により撮影レンズ鏡
胴Bが初期位置へ戻され、バリヤ部材Kが閉じる。
一発明の効果− 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、撮影
レンズの繰出量に関係したカム筒の回動運動を撮影レン
ズのレンズ光軸方向に平行なズーム情報部材の直線運動
に変換し、このズーム情報部材に起倒式ストロボの照射
角制御部材を圧接従動させるから、組立工程が簡素化さ
れ、機構的に無理がなく、任意に起倒式ストロボを折畳
める帯行性のよいストロボ付可変焦点カメラを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可変焦点カメラの要部拡大分解図
、第2図は同可変焦点カメラの正面図、第3図は同可変
焦点カメラの上面図、第4図は同可変焦点カメラの撮影
レンズ鏡胴部の拡大上面図、第5図は格納状態の起倒式
ストロボの断面図、第6図は同ストロボの起立状態の断
面図である。 A・・・カメラボディ、 B・・・撮影レンズ鏡胴、 ■・・・ストロボ、 11・・・カム筒、 29・・・ズーム情報部材、 44・・・フレネルレンズ、 45・・・照射角制御部材、 46・・・付勢ばね。 第1−図 第2図 旦 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)撮影レンズの繰出量に応じて照射角を変化される起
    倒式ストロボを備えるストロボ付可変焦点カメラにおい
    て、撮影レンズを繰出すカム筒の回動運動を、撮影レン
    ズのレンズ光軸に平行な方向に移動するズーム情報部材
    の直線運動に変換し、前記起倒式ストロボの照射角可変
    要素を制御する照射角制御部材を起倒式ストロボの起立
    時に前記ズーム情報部材に圧接従動させることを特徴と
    するストロボ付可変焦点カメラ。
JP25564187A 1987-10-09 1987-10-09 ストロボ付可変焦点カメラ Pending JPH0197934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25564187A JPH0197934A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ストロボ付可変焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25564187A JPH0197934A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ストロボ付可変焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197934A true JPH0197934A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17281568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25564187A Pending JPH0197934A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ストロボ付可変焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197934A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149575B1 (ko) 렌즈셔터식 줌렌즈 카메라
AU646359B2 (en) Zoom lens drive system for lens shutter type of camera
US6094535A (en) Zoom lens drive system for lens shutter type of camera
JP2002099030A (ja) カメラ
CN1151028A (zh) 袖珍照相机的透镜安装机构
US4965615A (en) Variable focus camera
JP2002031832A (ja) カメラ
JPH0814679B2 (ja) 沈胴式ズームレンズ付カメラ
US6600877B2 (en) Zoom interlocking mechanism for camera
US5721973A (en) Dual-focus change-over camera
JPS61208040A (ja) レンズシヤツタ−カメラ
JPH0197934A (ja) ストロボ付可変焦点カメラ
US6603609B2 (en) Zoom lens barrel having variable fully-open aperture value function
US3792649A (en) Automatic return mechanism for an exposure trim assembly
JPH09258303A (ja) ファインダーの視野枠切換機構
JPH0197937A (ja) ストロボ付可変焦点カメラ
JP2001066673A (ja) カメラ
JPH0197935A (ja) ストロボ付可変焦点カメラ
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JP2727592B2 (ja) カメラ
JPH10161194A (ja) ズームファインダー
JPS622238A (ja) カメラ
JPH0750292B2 (ja) ストロボ照射角可変可能なカメラ
US4176937A (en) Finder system for photographing apparatus
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造