JPH0154143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154143B2
JPH0154143B2 JP22530785A JP22530785A JPH0154143B2 JP H0154143 B2 JPH0154143 B2 JP H0154143B2 JP 22530785 A JP22530785 A JP 22530785A JP 22530785 A JP22530785 A JP 22530785A JP H0154143 B2 JPH0154143 B2 JP H0154143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
top surface
wire
meridian
latitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22530785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284844A (ja
Inventor
Hiroshi Matsui
Wahei Tsujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUI WIRE NETTING IND
Original Assignee
MATSUI WIRE NETTING IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUI WIRE NETTING IND filed Critical MATSUI WIRE NETTING IND
Priority to JP22530785A priority Critical patent/JPS6284844A/ja
Publication of JPS6284844A publication Critical patent/JPS6284844A/ja
Publication of JPH0154143B2 publication Critical patent/JPH0154143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、溶接金網に関するものである。
〔従来の技術〕
鋼線を格子状に組み交叉部分を溶接してなる金
網を作業現場に掛け渡し、その上にシート等を張
つて作業足場にすることは、従来から行われてい
る。
従来の金網は、第5図に示すように、一定間隔
で配列された経線1の片面に緯線2を一定間隔で
配列し、交叉部分を溶接したものであり、足場の
幅が広い場合は端縁に重なり部分3を設け、螺旋
状連結金具4によつて連結される。
この場合、重なり部分3が他の部分より厚くな
ることを避けるために、一方の金網Aに対して他
方の金網Bを表裏逆にして重ね、重なり部分3の
厚さが鋼線3本分になるようにするのが普通であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
重なり部分3の厚さを出来るだけ薄くするため
に、上記のように一方の金網Aに対して他方の金
網Bの表裏を逆にすると、金網Aは緯線2が上面
に来るが、他方の金網Bにおいては経線1が上面
に来ることになる。
このような足場金網を平担な足場に使用する場
合は左程問題にならないが、傾斜した足場に使用
すると、金網Bは経線1が上面にあるため、その
上を歩行する際に経線1に沿つて滑り易く、甚だ
危険であり、足場として不適当である。そこで、
この発明は重なり部分の厚さを変えることなく、
滑り易いという上記の問題点を解決することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は一
方の金網は緯線を上面に配列し、他方の金網は重
なり部分においてのみ経線を上面に配列し、その
他の部分においては緯線を上面に配列した構成と
したものである。
〔実施例〕
第1図に示すように、この発明の実施例の足場
金網は、経線1の方向に長く連続した2枚の金網
A,Bの端縁に、経線1の1ピツチ分の重なり部
分3を設けたものである。
一方の金網Aは、経線1が下面、緯線2が上面
になるよう格子状に組合せ、各交叉部分を溶接し
て一体化したものである。
他方の金網Bの端縁は上記の金網Aの上面に重
ねられ、その重なり部分3における2本の経線
1′だけが上面に配列され、重なり部分3以外の
部分においては経線1は下面に配列され、緯線2
が上面に配列される。
上記のような金網A,Bを、重なり部分3にお
いて、第2図に示すように双方の経線1,1′を
上下に合わせるとともに、双方の緯線2を1本分
だけずらせて重ねると、全体として鋼線3本分の
厚さの重なりとなり、その厚さは従来と変わらな
い。
連結金具4は、扱い易い長さに切断されたら旋
鋼線によつて形成され、これを重なり部分3の上
下の経線1,1′のまわりにおいてら旋の進む方
向に回転させながら進出せしめて、両方の金網
A,Bを結合する(第3図参照)。
第4図に示す他の実施例は、金網AとBを前記
の場合と上下逆に重ね、重なり部分3において金
網Aの経線1と金網Bの経線1′を左右に並列に
なるように重ねたものである。
このようにしても、重なり部分3の厚さは3本
分であり、金網A,Bのいずれにおいても、緯線
2が上面に来るようにすることができる。特に、
重なり部分3においては、第2図の場合は経線
1′が上面に来るが、第4図の場合はこの部分3
においても緯線2が上面に来るので、一層安全性
が高い。但し、両金網A,Bの全体を通じては4
本分の厚さとなる。しかし、それぞれ緯線2の撓
みがあるので、この厚さは実質上は2本分にな
る。
以上の構成でなる足場用金網は、経線1,1′
の方向に長尺に形成され、ロール状に巻取られる
か、または巻取ることなくシート状に展張され、
使用に供される。
なお、この金網は足場用として用いるほか、垣
根用等の建築部材としての用途もある。
〔効果〕
上記のように、この発明の溶接金網は、重なり
部分の厚さが鋼線3本分の厚さである点において
従来例と同様の利点があるばかりでなく、重なり
部分の両側においては全く緯線が上面に出るの
で、この上を歩行する作業者の足が掛り易く、し
たがつて安全に歩行できるという顕著な効果があ
る。
また、垣根用その他の建築部材として用いると
経線又は緯線がいずれか一方の面にのみ表われる
ので、体裁が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の分解斜視図、第2図は同上の
組立状態の断面図、第3図は同上の平面図、第4
図は他の実施例の断面図、第5図は従来例の断面
図である。 A,B……金網、1,1′……経線、2……緯
線、3……重なり部分、4……連結金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼線製の経線と緯線を格子状に組合わせ、交
    叉部分を溶接して金網を形成し、上記の金網を複
    数枚相互の端縁を部分的に重ね合せ、その重なり
    部分を連結金具によつて結合してなる足場用金網
    において、一方の金網は緯線を上面に配列し、他
    方の金網は重なり部分においてのみ経線を上面に
    配列し、その他の部分においては緯線を上面に配
    列したことを特徴とする溶接金網。
JP22530785A 1985-10-09 1985-10-09 溶接金網 Granted JPS6284844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530785A JPS6284844A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 溶接金網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530785A JPS6284844A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 溶接金網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284844A JPS6284844A (ja) 1987-04-18
JPH0154143B2 true JPH0154143B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=16827293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22530785A Granted JPS6284844A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 溶接金網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284844A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110371A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ライズバレー株式会社 固定具
JP6476508B2 (ja) * 2016-12-12 2019-03-06 ライズバレー株式会社 固定具
JP6969787B2 (ja) * 2017-12-03 2021-11-24 池田 寿和 線材からなるネット部材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6284844A (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154143B2 (ja)
US4603852A (en) Mat for sports and athletics
JP2000509449A (ja) 継目で互いに接する5角形のコンクリート製の定形石板からなる敷きつめ材
IE55557B1 (en) Tridimensional metal framework for building panels
JPS6312169Y2 (ja)
JPH0258015B2 (ja)
JPH069263Y2 (ja) フェンス
JPS62212056A (ja) 金属板の接合方法
JPS5853327Y2 (ja) 連結金網
JPH0335797Y2 (ja)
AU633799B1 (ja)
JPS6023383Y2 (ja) 建築、構築用のラス
JPS5934304A (ja) コンクリ−ト製舗装石及びこの舗装石から造られた舗装
JPH0138202Y2 (ja)
JPH0630964Y2 (ja) 立体トラス
JPH0630966Y2 (ja) 立体トラス
JP3674859B2 (ja) 金網及び法面保護用型枠
JP3000773U (ja) 手摺の防水笠木のカバー部材
JPH04149341A (ja) 床構造材
JPH0427934Y2 (ja)
JPH0245298Y2 (ja)
JPH07214305A (ja) 角パイプ部材の溶接結合構造
JPS61192014U (ja)
JPH0526118Y2 (ja)
GB1594738A (en) Flanged panels and prefabricated containers composed thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term