JPH0141348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141348B2
JPH0141348B2 JP12078185A JP12078185A JPH0141348B2 JP H0141348 B2 JPH0141348 B2 JP H0141348B2 JP 12078185 A JP12078185 A JP 12078185A JP 12078185 A JP12078185 A JP 12078185A JP H0141348 B2 JPH0141348 B2 JP H0141348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal button
button
cylinder
chuck mechanism
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12078185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61279288A (ja
Inventor
Hideo Aso
Yoshuki Yasukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP12078185A priority Critical patent/JPS61279288A/ja
Publication of JPS61279288A publication Critical patent/JPS61279288A/ja
Publication of JPH0141348B2 publication Critical patent/JPH0141348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ボタン付けミシンにおけるボタン
移送押出装置に関する。
〔従来技術〕
従来よりシヤンク付のボタン、つまりメタルボ
タンを縫いつける装置として特公昭44−6869号公
報に示す装置がある。この装置は手縫いに似た縫
目でメタルボタンを衣服に縫い付けることができ
る。しかしながらメタルボタンを縫い位置に供給
する移送押出装置はメタルボタンの周囲を3本の
指部でつかむようにして供給している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらメタルボタンの大きさが変わる毎
に3本の指部を取り変えなければならず、メタル
ボタンの大きさに対応することができないため作
業性が著しく低下するという問題点があつた。ま
た指部の弾性力によりメタルボタンをつかんでい
るため指部の弾性力低下によつては指部を交換し
なければならず耐久性がないという欠点があつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明はメタルボタンをエアーにより吸引し
つつ縫合部へ押出するように構成して上記問題点
を解決する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図において1はミシン本体に上下動可能に
支持した上針棒で特願昭59−225446号公報記載し
たように第1カム体(図示せず)に連動して上下
動するようになつている。2は同じくミシン本体
に上下動可能に支持した下針棒で上記公報に記載
したように第2カム体(図示せず)に連動して上
下動するようになつている。またNは上下針棒
1,2によつて交互に保持されて針棒1,2間を
往復動するようになつている。この構成は米国特
許3125046号及び米国特許2739550号に記載してあ
るので省略する。
Tは針Nと相対的に長手方向及び横手方向に沿
つてX−Y駆動するミシンテーブルで、図示しな
いが周知のX−Y駆動装置ようにX軸駆動モータ
及びY軸駆動モータにより駆動するようになつて
いる。
3はテーブルT上に長手方向に沿つて移動可能
に支持した被縫物支持腕で、この支持腕3の先端
部には針Nが貫通する切欠部(図示せず)が形成
してある。
5は被縫物支持腕3の同じ移動通路に設けたし
わ防止部材で、先端には前記切欠部4と一致する
複数の切欠部(図示せず)が形成してある。
第1図に示すように被縫物Wは図のように被縫
物支持腕3に折曲して取り付け、被縫物支持腕3
を針N方向に移動することによつてしわ防止部材
5との間で被縫物Wを挟止し針Nと同期してX−
Y駆動することにより被縫物Wに手縫い風の縫い
目が形成される。
第2図において6は針Nと平行して機枠Kに固
定した支軸、7は支軸に回動可能に支持した回動
板、8は回動板7上に固定した第1シリンダとし
てのエアーシリンダ、9はエアーシリンダ8のプ
ランジヤー8aに固定したエアー吸引管で先端に
は皿状の吸着体10が設けてあり、他端は図示し
ないが吸引ポンプと連結している。
11は機枠K下面に固定した第2駆動手段とし
てのロータリシリンダで、その回動軸11aには
回動腕12の基端が固定してある。13は回動腕
12の先端と回動板7の中間部とに夫々回動可能
に両端を支持した連結リンクである。
第3図において14は機枠Kの下面に固定した
コ字状の支持部材15に支持したロータリーシリ
ンダ、16はロータリーシリンダ14の回動軸1
4aに固定した回動腕で、先端にはコロ17が回
動可能に支持してある。
18は支持部材15に垂下支持したスライド棒
で、このスライド棒18には前記コロ17が遊嵌
する溝19Aを形成した上下移動体19が上下動
可能に支持してある。20は上下移動体19に下
端を固定支持し、他端にメタルボタンBのシヤン
ク部S取付孔Hに挿入するピン21を設けたメタ
ルボタン支持棒である。そして機枠Kにはこのメ
タルボタン支持棒20が挿通する孔22が開口し
てある。
23は機枠K上面の孔22付近に支持したL字
状のメタルボタン支持腕で、孔22と対向してピ
ン21が挿通するU字状の切り欠き24が形成し
てある。そしてメタルボタン支持棒20、メタル
ボタン支持腕23、及びロータリーシリンダ14
とでメタルボタン保持装置20Aを構成する。
尚、このメタルボタン保持装置20Aに代えて
2つの対向する弾性片で構成し弾性片の間でメタ
ルボタンBのシヤンク部Sを挟持してメタルボタ
ンBを保持する構成のメタルボタン保持装置とす
ることもできる。
第4図において25は針Nの上下移動経路に対
向して配置したメタルボタンBのチヤツク機構で
ある。
このチヤツク機構25は基板26と右爪27と
左爪28と回動腕29とで構成してある。
基板26はテーブルTの先端に固定した固定腕
TAの先端に設けたアリ部29Aにアリ溝30を
介して固定されており、上部及び下部には長溝3
1,32及び長孔33,34が形成してある。
右爪27はその基部が長溝32と遊嵌してお
り、先端には右チヤツク部35が形成してある。
この右チヤツク部35には三角形状の凹部36及
びその両端には平坦部37,37が形成してあ
る。
左爪28はその基部が長溝31と遊嵌してお
り、先端には右チヤツク部35と対称な形状を有
する凹部38、平坦部39,39が形成してあ
る。そして、メタルボタンBのシヤンク部S断面
形状がほぼ円形でその巾がせまい時には凹部3
6,38でシヤンク部Sをチヤツクし、断面形状
が四角形状でその巾が広い時には平坦部39,3
9でチヤツクできるようになつておりシヤンク部
Sの形状に対応できる形状になつている。
回動腕29は基板26の中間部に軸40により
回動可能に支持してあり、上部には左爪28の基
部に形成したU字状の切り欠き41に係合するピ
ン42が支持してあり、下部には右爪27に形成
したU字状の切り欠き43に係合するピン44が
支持してある。
尚、45は右爪27と基板26とに設けたスプ
リングで、右爪27と左爪28方向に移動するよ
うに作用している。
第2図で示すように46は中間部を機枠に軸4
6Aにより回動可能に支持した駆動腕で、一端は
前記回動腕29に対向する位置に延伸し、他端は
エアーシリンダ47のプランジヤー47aに回動
可能に支持してある。
48はチヤツク機構25の裏面側に取り付けた
水平板49に固定したロータリソレノイドで、ソ
レノイド48の回動軸48aには第5図に示すよ
うに吸着体10との干渉をさけるため先端に二又
部51bを有し、かつ弾性体51aを設けたボタ
ン押圧腕51が固定してある。このボタン押圧腕
51はボタンBの上面を押圧し、ボタンBの頭部
下面をチヤツクの基準面52に押圧し、ボタンB
をチヤツク内の所定位置に取り付けるものであ
る。
尚、本実施例ではエアーシリンダを用いたが電
磁式のシリンダに代えてもよく、ステツプモータ
等の他の手段で代用してもできる。
次にこの発明の作用を説明する。
初期状態においては、 チヤツク機構25は第4図に示すように閉じて
おり、ボタン押圧腕51は第2図鎖線位置にあ
り、吸着体10第2図実線位置にあり、またピン
21は第3図に示す上昇位置にある。
尚、被縫布Wは第1図に示す状態に即に取り付
けてある。
この状態からメタルボタンBをまず第3図に示
すようにピン21にさし込む。
次に足踏スイツチ(図示せず)を1段踏み込む
と、第2図に示すエアシリンダ47が作動し駆動
腕46が反時計方向に回動する。すると駆動腕4
6の先端が回動腕29を押圧し、回動腕29は軸
40を中心としてスプリング45の作用力に抗し
て反時計方向に回動する。
これによつて右爪27、左爪28が夫々離れる
方向に移動し、チヤツク機構25が開く。
これと同時に、ロータリシリンダ48が作動し
第2図において実線位置に移動する。
次に足踏スイツチを2段目に踏み込むと、エア
シリンダ8が作動してプランジヤー8aが前進
し、吸着体10がメタルボタンBの上面に当接す
る。すると吸引ポンプ(図示せず)が作動してメ
タルボタンBは吸着体10に吸いつく。
その後、ロータリシリンダ14が作動して回動
腕16コロ17、上下移動体19を介してメタル
ボタン支持棒20が下降しピン21がメタルボタ
ンBの孔Hから抜ける。
次いで、エアシリンダ8が不作動となつて元の
位置に後退する。この後退に連動してロータリシ
リンダ14が不作動となりメタルボタン支持棒2
0が上昇し元位置に復帰する。
ボタンBが第2図の鎖線位置に移動するとロー
タリーシリンダ11が作動し回動腕12を回動軸
11aを中心として時計方向に回動する。すると
連結リンク13を介して回動板7が支軸6を中心
に時計方向に回動する。このためエアシリンダ8
及び吸着体10もボタンBを吸引したままチヤツ
ク機構25と対向する第2図、鎖線位置に移動す
る。
すると再びエアシリンダ8が作動して吸着体1
0がボタンBと共にチヤツク機構25方向に移動
する。するとボタンBはチヤツク機構25の基準
面52に当接する位置に移動する。その後、足踏
スイツチの2段目踏み込みを解除し、1段目の踏
み込みの状態にすると、ロータリシリンダ48が
作動してボタン押圧腕51が回動して鎖線位置に
回動し、ボタンBを基準面52に押圧する。
その後、エアシリンダ47が不作動となり、駆
動腕46が時計方向に回動する。このため回動腕
29もスプリング45の復元力により駆動腕46
に追従して時計方向に回動する。
これによつて、右爪27、左爪28夫々近づく
ように移動し、ボタンBのシヤンク部Sを確固に
チヤツクする。
足踏スイツチの1段目の踏込みを解除すると、
吸着体10による吸引が停止し、エアーシリンダ
8が不作動となつて第4図鎖線の状態に位置し、
次いでロータリシリンダ11が不作動となつて吸
着体10は第4図実線の位置の元位置に復帰す
る。以上のようにボタンBがチヤツクに取り付け
られた後は、ボタンBは針Nによつて被縫布Wに
縫いつけられる。
〔効果〕
以上述べたように、この発明によればメタルボ
タン移送を第1シリンダーに設けた吸着体による
吸引によつて行つているのでメタルボタンの大き
さにかかわらず、どのような大きさのメタルボタ
ンをも移送することができ、従来のようにメタル
ボタンの大きさが変わる毎にアタツチメントを取
り換えるということはなくなり、段取り作業を除
くことができるので作業性が著しく向上するとい
う効果がある。またエアーによりメタルボタンを
吸着しているので吸着部を取り換える必要がなく
なり、耐久性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の針棒とミシンテーブル部分
の要部正面図、第2図はメタルボタン移送押出装
置の平面図、第3図は第2図の右側面図、第4図
はチヤツク機構の正面図、第5図は、第2図にお
けるボタン押圧腕の右側面図である。 1……上針棒、2……下針棒、T……ミシンテ
ーブル、N……針、3……支持腕、25……チヤ
ツク機構、20A……メタルボタン保持装置、B
……メタルボタン、S……メタルボタンのシヤン
ク部、8……第1シリンダーとしてのエアーシリ
ンダ、10……吸着体、9……吸引管、11……
第2駆動手段としてのロータリシリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動源に連動して上下動可能に機枠に支持
    し、上下方向に対向して配置した上針棒、下針棒
    と、X−Y方向に駆動するミシンテーブル上に支
    持し被縫物を保持する支持腕及びしわ防止部材を
    備え、針が上針棒、下針棒に交互に移動して被縫
    物に手縫い風の縫い目を形成するミシンにおい
    て、 支持腕と針の上下移動経路をはさんで対向配置
    するよう基端をミシンテーブルに支持しメタルボ
    タンを保持するチヤツク機構と、 機枠上に支持されメタルボタンのシヤンク部を
    保持するメタルボタン保持装置と 機枠に回動可能に支持した第1シリンダーと 第1シリンダーのプランジヤーに支持し、基端
    を吸引ポンプと連結し、先端にメタルボタンの吸
    着体を形成した吸引管と、 メタルボタン保持装置と対向する位置とチヤツ
    ク機構と対向する位置との間を吸着体が移動する
    よう第1シリンダを回動する第2駆動手段と、よ
    り構成されメタルボタン保持装置に取り付けたメ
    タルボタンを第1シリンダの作動によつて吸着体
    が移動しメタルボタンを吸着保持してメタルボタ
    ン保持装置から離隔し、次いで第1シリンダーが
    回動してメタルボタンをチヤツク機構に対向する
    位置に移動させ、第1シリンダーが移動してチヤ
    ツク機構にメタルボタンを保持するようにしたボ
    タン付けミシンにおけるボタン移送押出装置。
JP12078185A 1985-06-03 1985-06-03 ボタン付けミシンにおけるボタン移送押出装置 Granted JPS61279288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078185A JPS61279288A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ボタン付けミシンにおけるボタン移送押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078185A JPS61279288A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ボタン付けミシンにおけるボタン移送押出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279288A JPS61279288A (ja) 1986-12-10
JPH0141348B2 true JPH0141348B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=14794841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12078185A Granted JPS61279288A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 ボタン付けミシンにおけるボタン移送押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279288A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634501B2 (ja) * 1991-05-23 1997-07-30 ジューキ株式会社 ボタン付け縫製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61279288A (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0857176A (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープ折り曲げ端の 形成維持方法及びその装置
JPH0257434B2 (ja)
JPS5920226Y2 (ja) 定形縫い目を形成するための縫製機械
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
JPH03130456A (ja) 刺繍枠取外し機構付刺繍機
JPH0141348B2 (ja)
JPS63275390A (ja) 補助装置制御機能を持ったモジューラ・ミシン
JP2625545B2 (ja) ミシン
KR101414191B1 (ko) 자수기의 피자수물 클램핑 유닛 및 그 클램핑 유닛을 구비한 자수기
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
CN222594244U (zh) 一种袖口锁眼机
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP2623579B2 (ja) ミシンの布押え昇降装置
JP3961307B2 (ja) ボタン取付装置
JPS6327674Y2 (ja)
JPS627261Y2 (ja)
JPH0523453A (ja) ミシン
JPH0358756B2 (ja)
JPS6237561Y2 (ja)
JPH0137584Y2 (ja)
JPS6247554B2 (ja)
JPS62620Y2 (ja)
JP2759806B2 (ja) 電子サイクル縫いミシンにおける布押え装置
JPH03143477A (ja) サイクル縫いミシン用生地供給装置
JP2508157Y2 (ja) 帯状縫製物の案内装置