JPH0136829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136829B2
JPH0136829B2 JP57083915A JP8391582A JPH0136829B2 JP H0136829 B2 JPH0136829 B2 JP H0136829B2 JP 57083915 A JP57083915 A JP 57083915A JP 8391582 A JP8391582 A JP 8391582A JP H0136829 B2 JPH0136829 B2 JP H0136829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethoxy
amino
methyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57083915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193462A (en
Inventor
Raifuen Manfuretsudo
Haideru Yohahimu
Haueru Noruberuto
Ausuteru Fuorukuharuto
Eberurain Uorufugangu
Kobingaa Barutaa
Ririi Kurisuchan
Noru Kurausu
Pieperu Herumutsuto
Kuryuugaa Geruto
Ketsuk Yohanesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS57193462A publication Critical patent/JPS57193462A/ja
Publication of JPH0136829B2 publication Critical patent/JPH0136829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】
英国特許第1548844号には、式 なる化合物および生理学上相容れるその酸付加
塩、中でも、有用な薬理学的特性、すなわち緩和
な血圧降下作用のみならず、より詳細には、選択
的心搏数−減少作用を有するこれらの物質が記載
されている。 驚くべきことには、一般式 なる新規ベンゾアゼピン誘導体が卓越した薬理学
的特性、すなわちより強力な心搏数−減少作用
を、活性のより長い持続時間と副作用の減少を伴
つて有することが認められるようにいたつた。 このように、本発明は一般式なる新規ベンゾ
アゼピン誘導体、その酸付加塩、特に生理学上相
容れる無機もしくは有機酸との酸付加塩、それら
の製造方法およびこれらの化合物を含有する薬剤
組成物に関する。 上記一般式において、 Aは−CH2−CH2−、−CH=CH−、 −NH 5−CO−、 −CH2 5−CO− もしくは
【式】基(但しR7は1ないし3個 の炭素原子を有するアルキル基を表わし、そして
5の印を付けた原子はフエニル核に結合してい
る)を表わし、そしてBはメチレン基もしくはカ
ルボニル基を表わすか、又は Aは−CO−CO−基を表わし、そしてBはメチ
レン基を表わし、 Eは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基に
より場合によつてそれぞれ置換されていてもよい
エチレン、n−プロピレンもしくはn−ブチレン
基、あるいは2−ヒドロキシ−n−プロピレン基
を表わし、 Gは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基に
より場合によつてそれぞれ置換されていてもよい
メチレンもしくはエチレン基を表わし、 R1およびR2は同一でも又は異なつていてもよ
く、ヒドロキシ基、アルキル、アルコキシもしく
はフエニルアルコキシ基(但しアルキル部は各々
1ないし3の炭素原子を有してもよい)を表わす
か、又はR1もしくはR2基の一方はさらに水素原
子を表わすか、又はR1はR2と一緒になつて1個
もしくは2個の炭素原子を有するアルキレンジオ
キシ基を表わし、 R3およびR4は同一でも又は異つていてもよく、
水素もしくはハロゲン原子、ヒドロキシ基、各々
1ないし4個の炭素原子を有するアルキルもしく
はアルコキシ基、トリフルオロメチルもしくはシ
アノ基を表わすか、又はR3もしくはR4基の一方
はさらにニトロ基を表わすか又はR3はR4と一緒
になつて1個もしくは2個の炭素原子を有するア
ルキレンジオキシ基を表わし、 R5は水素原子、アルキル、ヒドロキシ、アル
コキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア
ミノ、アルカノイルアミノ、アルコキシカルボニ
ルアミノもしくはビス(アルコキシカルボニル)
アミノ基(但しアルキル部は各々1ないし3個の
炭素原子を有してもよい)を表わすか、又はβ,
β,β−トリフルオロエチルアミノ基を表わし、
そして R6は水素原子、アルキル、フエニルアルキル、
アルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基
(但しアルキル部は各々1ないし3個の炭素原子
を有してもよい)を表わすか、又は3ないし5個
の炭素原子を有するアルケニル基を表わす。 上記R1ないしR6、EおよびGの定義範囲内で、 R1はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ベンジルオキシ、1−フエ
ニルエトキシ、2−フエニルエトキシもしくは3
−フエニルプロポキシ基を表わしてもよく、 R2は水素原子、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキ
シ、1−フエニルエトキシ、2−フエニルエトキ
シ、2−フエニルプロポキシ又は3−フエニルプ
ロポキシ基を表わしてもよく、 R3又はR4は同一でも又は異なつていてもよく、
水素、フツ素、塩素、臭素もしくはヨウ素原子、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、トリフ
ルオロメチルもしくはシアノ基を表わしてもよ
く、又はR3もしくはR4基の一方はさらにニトロ
基を表わしてもよく、 R5は水素原子、メチルエチル、プロピル、イ
ソプロピル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、アミノ、メチルア
ミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロ
ピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、
ジプロピルアミノ、メチルエチルアミノ、エチル
−プロピルアミノ、メチル−プロピルアミノ、ホ
ルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルア
ミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカル
ボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、イ
ソプロポキシカルボニルアミノ、ビス(エトキシ
カルボニル)アミノ又はβ,β,β−トリフルオ
ロエチルアミノ基を表わしてもよく、 R6は水素原子、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ベンジル、1−フエニルエチル、
2−フエニルエチル、3−フエニルプロピル、ア
リル、ブテン−2−イル、ブテン−3−イル。ペ
ンテニル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル又はイソプロポキシカルボニル
基を表わしてもよく、 R1はR2と一緒になつて、および(又は)R3
R4と一緒になつて各々メチレンジオキシもしく
はエチレンジオキシ基を表わしてもよく、 Eはエチレン、n−プロピレン、n−ブチレ
ン、1−メチル−エチレン、2−エチル−エチレ
ン、1−プロピル−エチレン、1−メチル−n−
プロピレン、2−メチル−n−プロピレン、1−
エチル−n−プロピレン、3−エチル−n−プロ
ピレン、2−プロピル−n−プロピレン、2−メ
チル−n−ブチレン、又は2−ヒドロキシ−n−
プロピレン基を表わしてもよく、また Gはメチレン、エチリデン、プロピリデン、n
−ブチリデン、2−メチル−プロピリデン、エチ
レン、1−メチル−エチレン、2−エチル−エチ
レン、1−プロピル−エチレン又は2−メチル−
エチレン基を表わしてもよい。 好ましい一般式なる化合物は、 Aが−CH2−CH2−、−CH=CH−、 −NH 5−CO−、 −CH2 5−CO− もしくは
【式】基を表わし、そしてBがメ チレンもしくはカルボニル基を表わすか、又は Aが−CO−CO−基を表わし、そしてBがメチ
レン基を表わし、 Eがエチレン、n−プロピレン、n−ブチレ
ン、2−メチル−n−プロピレンもしくは2−ヒ
ドロキシ−n−プロピレン基を表わし、 Gがメチレン、エチレンもしくは1−メチル−
エチレン基を表わし、 R1がメチル、ヒドロキシ、ベンジルオキシも
しくは1ないし3個の炭素原子を有するアルコキ
シ基を表わし、 R2が水素原子、メチル、ヒドロキシもしくは
メトキシ基を表わすか、又は R1とR2は一緒になつてメチレンジオキシ基を
表わし、 R3が水素、フツ素、塩素もしくは臭素原子、
トリフルオロメチル、ニトロ、もしくは各々1な
いし4個の炭素原子を有するアルキルもしくはア
ルコキシ基を表わし、 R4が水素、塩素もしくは臭素原子、メチル、
メトキシもしくはシアノ基を表わすか又は R3とR4は一緒になつてメチレンジオキシ基を
表わし、 R5が水素原子、ヒドロキシ、メトキシ、アミ
ノ、アセチルアミノ、エトキシカルボニルアミ
ノ、ビス(エトキシカルボニル)−アミノ、ジメ
チルアミノもしくはβ,β,β−トリフルオロエ
チルアミノ基を表わし、そして R6が水素原子、1ないし3個の炭素原子を有
するアルキル基、アリル、ベンジル、アセチルも
しくはエトキシカルボニル基を表わす化合物、お
よびそれらの酸付加塩、特にそれらの生理学上相
容れる無機もしくは有機酸との酸付加塩である。 特に好ましい一般式なる化合物は、 Aが−CH2−CH2−、−CH=CH−もしくは
【式】基を表わし、そしてBがカルボニル 基を表わすか、又はAが−CH=CH−、 −NH 5−CO−もしくは−CO−CO− 基を表わし、そしてBがメチレン基を表わし、 Eはn−プロピレン基を表わし、 Gはエチレン基を表わし、 R1はメトキシもしくはヒドロキシ基を表わし、 R2はメトキシ基を表わし、 R3はメトキシもしくはトリフルオロメチル基、
塩素もしくは臭素原子を表わし、 R4がメトキシ基、水素、塩素もしくは臭素原
子を表わすか、又は R3とR4は一緒になつてメチレンジオキシ基を
表わし、 R5が水素原子、アミノもしくはメトキシ基を
表わし、そして R6が水素原子、メチル、エチル、n−プロピ
ルもしくはアリル基を表わす化合物、およびそれ
らの生理学上相容れる無機もしくは有機酸との酸
付加塩である。 本発明により、上記一般式なる化合は次の方
法によつて得られる: (a) 一般式 (式中AおよびBは上記の定義と同じであり、
R1′およびR2′は各々保護基、たとえばトリメチ
ルシリルオキシ、アセトキシ、ベンジルオキシ
もしくはテトラヒドロピラニルオキシ基、によ
つて保護されるヒドロキシ基、又は上記R1
よびR2の意味を表わす) なる化合物と、一般式 (式中R6、EおよびGは上記の定義と同じで
あり、R3′ないしR5′は各々保護基、たとえばト
リメチルオキシ、アセトキシ、ベンジルオキシ
もしくはテトラヒドロピラニルオキシ基、によ
つて保護されるヒドロキシ、又は上記R3ない
しR5の意味を表わし、そしてZは求核的に交
換し得る基たとえばハロゲン原子もしくはスル
ホニルオキシ基、たとえば塩素、臭素もしくは
ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、p−ト
ルエン−スルホニルオキシもしくはエトキシス
ルホニルオキシ基、を表わす) なる化合物と、又は一般式 (式中E、G、Z、R3′ないしR5′およびR6は上
記の定義と同じである) なる反応混合物中に場合によつては存在するそ
れらの分子内第四塩との反応、ならびに場合に
よつては続いて行う用いた保護基の切り離し。 本反応は場合によつては溶媒もしくは溶媒の
混合物中にて、たとえばアセトン、ジメチルホ
ルムアミド、アセトン/ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドもしくはクロロベン
ゼン中にて行われ、またZ基の反応性によつて
は、本反応は0と150℃との間の温度で、しか
し好ましくは、用した溶媒の沸騰温度で、行わ
れるのが適当である。本反応は酸−結合剤、た
とえばアルコラートたとえばナトリウムメチラ
ート、アルカリ水酸化物たとえば水酸化ナトリ
ウム、アルカリ炭酸塩たとえば炭酸カリウム、
アルカリアミドたとえばナトリウムアミド、ア
ルカリ水素化物たとえば水素化ナトリウム又は
第三有機塩基たとえばトリエチルアミンもしく
はピリジン、の存在下に、又は反応促進剤たと
えばヨウ化カリウム、の存在下に行われるのが
有利である。 場合によつては続いて行う用いた保護基の切
り離しは、加水分解により水性溶媒中にて、た
とえば水、イソプロパノール/尚、テトラヒド
ロフラン/水もしくはジオキサン/水中にて、
酸たとえば塩酸もしくは硫酸の存在下に又はア
ルカリ塩基たとえば水酸化ナトリウムもしくは
水酸化カリウムの存在下に、0と100℃との間
の温度で行われるのが好ましい。しかしベンジ
ル基の切り離しは水素添加分解により、たとえ
ば水素で触媒たとえばパラジウム/木炭の存在
下に、溶媒たとえばメタノール、エタノール、
酢酸エチルもしくは氷酢酸中にて、場合によつ
ては酸たとえば塩酸の添加下に0と50℃との間
の温度で、しかし好ましくは室温でかつ1ない
し7バールの、しかし好ましくは3ないし5バ
ールの、水素圧にて行つてもよい。 (b) R6が水素原子、3ないし5個の炭素原子を
有するアルケニル基、アルキル部に各々1ない
し3個の炭素原子を有するアルキルもしくはフ
エニルアルキル基を表わす一般式なる化合物
の製造では、 一般式 なる化合物と一般式 〔式中A、B、EおよびGは上記の定義と同じ
であり、R1′ないしR5′は各々保護基、たとえば
各々トリメチルシリルオキシ、アセトキシ、ベ
ンジルオキシもしくはテトラヒドロピラニルオ
キシ基、によつて保護されるヒドロキシ基を表
わすか、又は上記R1ないしR5の意味を有し、 UもしくはV基の一方はR6′−NH−基(但
しR6′は水素原子、3ないし5個の炭素原子を
有するアルケニル基、アルキル部に各々1ない
し3個の炭素原子を表わす)を表わし、Uもし
くはV基の他方は求核的に交換し得る基たとえ
ばハロゲン原子もしくはスルホニルオキシ基、
たとえば塩素、臭素もしくはヨウ素原子、メタ
ンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニル
オキシもしくはエトキシスルホニルオキシ基を
表わすか、又は U基はE基のβ−位にある水素原子と一緒に
なつて酸素原子を表わし、そしてVはR6′−
NH−基(但しR6′は上記の定義と同じである)
を表わす〕 なる化合物との反応、ならびに場合によつては
続いて行う用いた保護基の切り離し。 本反応は溶媒もしくは溶媒の混合物たとえば
アセトン、ジエチルエーテル、メチルホルムア
ミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テトラヒ
ドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン、
ジオキサン中にて又は過剰に用いた一般式お
よび(もしくは)なる化合物中にて、そして
場合によつては酸−結合剤たとえばアルコラー
トたとえばカリウム−tert.ブチラート、アルカ
リ水酸化物たとえば水酸化ナトリウムもしくは
カリウム、アルカリ炭酸塩たとえば炭酸カリウ
ム、アルカリアミドたとえばナトリウムアミ
ド、アルカリ水素化物たとえば水素化ナトリウ
ム、第三有機塩基たとえばトリエチルアミンも
しくはピリジン(但し後者は同時に溶媒として
用いてもよい)、又は反応促進剤たとえばヨウ
化カリウムの存在下にて行なわれるのが適当で
あり、また求核的に交換し得る基の反応性によ
つては、本発明は0と150℃との間の温度で、
好ましくは50と120℃との間の温度で、たとえ
ば用いた溶媒の沸騰温度で、行われるのが適当
である。しかしながら、本反応をさらに溶媒を
用いないで行つてもよい。しかしながら、本反
応を第三有機塩基もしくは過剰に用いた一般式
なるアミンの存在下に行うのが特に有利であ
る。 場合によつては続いて行う用いた保護基の切
り離しは、加水分解により水性溶媒中で、たと
えば水、イソプロパノール/水、テトラヒドロ
フラン/水もしくはジオキサン/水中にて、酸
たとえば塩酸もしくは硫酸の存在下に又はアル
カリ塩基たとえば水酸化ナトリウムもしくは水
酸化カリウムの存在下に0と100℃との間の温
度で、好ましくは反応混合物の沸騰温度で、行
われるのが好ましい。しかしながら、ベンジル
基の切り離しを水素添加分解によつて、たとえ
ば水素で触媒たとえばパラジウム/木炭の存在
下に、溶媒たとえばメタノール、エタノール、
酢酸エチルもしくは氷酢酸中にて、場合によつ
ては酸たとえば塩酸を添加してもよく、0と50
℃との間の温度で、しかし好ましくは室温で、
かつ1ないし7バールの水素圧にて行つてもよ
い。 (c) R6が水素原子、3ないし5個の炭素原子を
有するアルケニル基、各々1ないし3個の炭素
原子をアルキル部に有するアルキルもしくはフ
エニルアルキルを表わす一般式なる化合物の
製造では、 一般式 (式中A、B、E、R1およびR2は上記の定義
と同じであるが、但しE基においてはE基の−
CH2−もしくはCH3−基の2個の水素原子を酸
素原子によつて置き換える) なる化合物と、一般式 (式中GおよびR3ないしR5は上記の定義と同
じであり、R6′は水素原子、3ないし5個の炭
素原子を有するアルケニル基、アルキル部に
各々1ないし3個の炭素原子を有するアルキル
もしくはフエニルアルキル基を表わす) なるアミンとの、還元剤の存在下における反
応。 本反応は適当な溶媒もしくは溶媒の混合物た
とえばメタノール、エタノール、エタノール/
酢酸エチルもしくはジオキサン中にて、0と
100℃との間の温度で、しかし好ましくは20と
80℃との間の温度で行われるのが適当である。 特に有利なことは還元的アミノ化を複合金属
水素化物たとえば水素化ホウ素シアンリチウム
もしくはナトリウムの存在下に、好ましくは6
−7のPH値で室温にて、又はR6が水素原子を
表わす一般式なる化合物の製造では、水素添
加触媒の存在下に、たとえば水素でパラジウ
ム/木炭の活性下に5バールの水素圧で行うこ
とである。ここで場合によつては存在するベン
ジル基を同時に水素添加分解によつて切り離し
てもよく、および(又は)二重結合を水素添加
してもよい。 (d) R6が水素原子、3ないし5個の炭素原子を
有するアルケニル基、アルキル部に各々1ない
し3個の炭素原子を有するアルキルもしくはフ
エニルアルキルを表わす一般式なる化合物の
製造では、 一般式 (式中A、B、E、R1およびR2は上記の定義
と同じであり、R6′は水素原子、3ないし5個
の炭素原子を有するアルケニル基、アルキル部
に各々1ないし3個の炭素原子を有するアルキ
ルもしくはフエニルアルキル基を表わす) なる化合物と、一般式 (式中R3ないしR5およびGは上記の定義と同
じであるが、但しG基においてはG基の−CH2
−もしくはCH3−基の2個の水素原子は酸素原
子によつて置換される) なる化合物との還元剤の存在下での反応。 本反応は適当な溶媒もしくは溶媒の混合物た
とえばメタノール、エタノール、エタノール/
酢酸エチルもしくはジオキサン中にて、0と
100℃との間の温度で、しかし好ましくは20と
80℃との間の温度で、行われるのが適当であ
る。 還元的アミノ化を複合金属水素化物たとえば
水素化ホウ素シアンリチウムもしくはナトリウ
ムの存在下に、好ましくは6−7のPH値で、か
つ室温にて、又はR6が水素原子を表わす一般
式なる化合物の製造では、水素添加触媒の存
在下に、たとえば水素でパラジウム/木炭の活
性下に5バールの水素圧で行うことは有利であ
る。ここで場合によつては存在するベンジル基
を同時に水素添加分解によつて切り離してもよ
く、および(又は)二重結合を水素添加しても
よい。 (e) Aが−NH−CO−基を表わし、Eが場合に
よつては1ないし3個の炭素原子を有するアル
キル基によつて置換されていてもよいエチレ
ン、n−プロピレンもしくはn−ブチレン基を
表わし、そしてR6が水素原子を表わさない一
般式なる化合物の製造では、 一般式 (式中BおよびGは上記の定義と同じであり、
E′は場合によつては1ないし3個の炭素原子を
有するアルキル基によつて置換されていてもよ
いエチレン、n−プロピレンもしくはn−ブチ
レン基を表わし、 R1′ないしR4′は各々保護基、たとえばトリメ
チルシリルオキシ、アセトキシ、ベンジルオキ
シもしくはテトラヒドロピラニルオキシ基、に
よつて保護されるヒドロキシ基を表わすか、又
は上記R1ないしR4の意味を有し、 R5″は保護基によつて保護されるヒドロキ
シ、アミノもしくはアルキルアミノ基を表わす
か又はアミノもしくはアルキルアミノ基を除い
て上記R5の意味を有し、そしてR6″は水素を除
いて上記R6の意味を有するか又はアミノ基の
ための保護基を表わす) なる化合物と、一般式 W−CO−W (XI) (式中Wは同一でも又は異つていてもよく、
各々求核的に交換し得る基たとえば塩素もしく
は臭素原子、場合によつてはハロゲン原子によ
つて置換されていてもよい1ないし3個の炭素
原子を有するアルコキシ基又はイミダゾリル−
(2)−基を表わす) なるカルボン酸誘導体、および場合によつては
続いて行う用いた保護基の切り離し。 本反応は溶媒もしくは溶媒の混合物たとえば
塩化メチレン、四塩化炭素、ベンゼン、テトラ
ヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンもしくはアセトニトリル中に
て、適当には0と150℃との間の温度で、しか
し好ましくは用いた溶媒の沸騰温度で、たとえ
ば40と100℃との間の温度で、また場合によつ
ては酸結合剤たとえば炭酸カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、ピリジンもしくは
トリエチルアミン(但し後者は同時に溶媒とし
て用いてもよい)の存在下に、行われるのが適
当である。しかし、本反応を溶媒を用いないで
行つてもよい。もしも用いた一般式XIなる化合
物において少くとも1個のW基が1ないし3個
の炭素原子を有するアルコキシ基を表わすなら
ば、本反応は溶媒として過剰に用いたエステル
中にて行われるのが好ましい。 場合によつては続いて行う用いた保護基の切
り離しは、水性溶媒、たとえば水、イソプロパ
ノール/水、テトラヒドロフラン/水もしくは
ジオキサン/水中にて加水分解により、酸たと
えば塩酸もしくは硫酸の存在下に、又はアルカ
リ塩基たとえば水酸化ナトリウムもしくは水酸
化カリウムの存在下に0℃と100℃との間の温
度で、好ましくは反応混合物の沸騰温度で、行
われるのが好ましい。しかし、ベンジル基の切
り離しは水素添加分解によつて、たとえば水素
で触媒たとえばパラジウム/木炭の存在下に、
溶媒たとえばメタノール、エタノール、酢酸エ
チルもしくは氷酢酸中にて、場合によつては酸
たとえば塩酸を添加してもよく、0と50℃との
間の温度で、しかし好ましくは室温で、かつ1
ないし7バールの、しかし好ましくは3ないし
5バールの、水素圧で行われていてもよい。 (f) Aが−CH2−CH2−基を表わし、R1および
R2がベンジルオキシ基を表わさず、R3もしく
はR4がニトロ基を表わさず、そしてR6がベン
ジル基又は3ないし5個の炭素原子を有するア
ルケニル基を表わさない一般式なる化合物の
製造では、一般式 (式中R1ないしR5、B、EおよびGは上記の
定義と同じであり、但しR5がアミノ基を表わ
す場合にはR3もしくはR4はニトロ基を表わさ
ない)なる化合物の水素添加。 水素添加は溶媒もしくは溶媒の混合物たとえ
ばメタノール、エタノール、酢酸エチルもしく
は氷酢酸中にて触媒活性化水素で、たとえば水
素で白金もしくはパラジウム/木炭の存在下
に、1ないし7バールの水素圧で、しかし好ま
しくは3ないし5バールの水素圧で、かつ0と
75℃との間の温度で、しかし好ましくは20と50
℃との間の温度で行われる。もしも一般式XIIな
る化合物においてR6がベンジル基を表わす場
合には、この基を同時に水素添加中に水素原子
によつて置換するか、又はもしもR1および/
もしくはR2がベンジルオキシ基を表わす場合
には、これらの基を各々水素添加中にヒドロキ
シ基に変換する。 (g) 一般式 (式中R1ないしR6、A、B、EおよびGは上
記の定義と同じであるが、但しR1ないしR4
の少くとも1つはヒドロキシ基を、又はR5
ヒドロキシ基、アミノもしくは1ないし3個の
炭素原子を有するアルキルアミノ基を、又は
R6は水素原子を表わさねばならない) なる化合物と、一般式 R8−X () (式中R8は1ないし3個の炭素原子を有する
アルキル基又はさらに3ないし5個の炭素原子
を有するアルケニル基(但しR6が水素原子を
表わす場合)、又はさらにフエニル基によつて
置換される1ないし3個の炭素原子を有するア
ルキル基(但しR1もしくはR2がヒドロキシ基
を表わし、および(もしくは)R6が水素原子
を表わす場合)を表わし、そしてXは求核的に
交換し得る基たとえばハロゲン原子又はスルホ
ニルオキシ基、たとえば塩素、臭素もしくはヨ
ウ素原子、メタンスルホニルオキシ、p−トル
エンスルホニルオキシもしくはメトキシスルホ
ニルオキシ基、を表わし、又は、もしもR1
いしR5基の少くとも1つがヒドロキシ基を表
わすならば、XはR8基のα−位にある水素原
子と一緒になつてジアゾ基を表わすか、又はさ
らにR6が水素原子を表わすかR5がアミノもし
くはアルキルアミノ基を表わすならば、酸素原
子を表わす) なる化合物との反応。 本反応は溶媒もしくは溶媒の混合物たとえば
ジエチルエーテル、メタノール、アセトン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ピリジンもしくはジメチルホルムアミド中
にて、場合によつては塩基たとえば炭酸カリウ
ム、水酸化カリウム、カリウム−tert.ブチラー
トもしくは水素化ナトリウムの存在下でもよ
く、0と150℃との間の温度で、しかし好まし
くは20と120℃との間の温度で、行われるのが
適当である。 もしもXが求核的に交換し得る基を表わすな
らば、反応をアルキル化剤たとえばヨウ化メチ
ル、硫酸ジメチル、ヨウ化エチル、硫酸ジエチ
ル、臭化プロピル、臭化アリル、塩化ベンジ
ル、臭化フエニルエチルもしくはp−トルエン
スルホン酸イソプロピルエステルで、酸結合剤
の存在下に20と80℃との間の温度で行うのが好
ましい。しかし本反応を溶媒を用いずに行うこ
ともできる。 もしもXがR8基のα−位にある水素原子と
一緒になつてジアゾ基を表わすならば、ヒドロ
キシ基のアルキル化には本反応をジアゾメタン
もしくはジアゾエタンで0と30℃との間の温度
にて行うのが好ましく、又はもしもそれが酸素
原子を表わすならば、窒素原子をアルキル化す
るためには反応を還元剤の存在下に0と120℃
との間の温度で、たとえばギ酸で80゜と110℃と
の間の温度にて、又は水素化ホウ素シアンナト
リウムで室温にて、そして6−7のPH値で行
う。 (h) Aが−CH=CH−基を表わさず、R3が塩素
もしくは臭素原子を表わし、そしてR5がアミ
ノもしくはアルキルアミノ基を表わす一般式
なる化合物の製造では、 一般式 (式中R1、R2、R4、R6、B、EおよびGは上
記の定義と同じであり、A′は−CH=CH−基
を除いて上記Aの意味を有し、そしてR′′′′は
アミノもしくは1ないし3個の炭素原子を有す
るアルキルアミノ基を表わす) なる化合物のハロゲン化。 本発明はハロゲン化剤で、たとえば塩素、臭
素、トリブロモフエノールブロミンもしくはヨ
ウ化フエニルジグロリドで、好ましくは溶媒も
しくは溶媒の混合物中で、たとえば50ないし
100%酢酸中もしくはテトラヒドロフラン中で
第三有機塩基の存在下に、場合によつては重金
属化合物たとえば酸化第二水銀の存在下でもよ
く、また好ましくは0と50℃との間の温度で、
行われる。塩基として又はさらに塩として、た
とえば一−、二−もしくは三塩酸塩として、用
いられ得る一般式なる化合物のモル当り、
1もしくは2モルの、又はわずかに過剰のハロ
ゲン化剤を用いるのが適当である。もしも相当
するハロゲン化水素の塩が反応中に得られるか
もしれない場合には、これを直接に単離しても
よく、又は所望ならば、これをさらに塩基で精
製してもよい。 (i) Aが−COCO−基を表わし、Eが場合によつ
ては1ないし3個の炭素原子を有するアルキル
基によつて置換されていてもよいエチレン、n
−プロピレンもしくはn−ブチレン基を表わ
し、そしてBが−CH2−基を表わす一般式な
る化合物の製造では、 一般式 (式中R1ないしR6、EおよびGは上記の定義
と同じである) なる化合物の酸化。 酸化は酸化剤たとえば過マンガン酸カリウム、
二酸化セレニウムもしくは二クロム酸ナトリウム
で、適当な溶媒もしくは溶媒の混合物たとえば
水、水/ジオキサン、氷酢酸、水/酢酸もしくは
無水酢酸中にて、0と100℃との間の温度で、好
ましくは20と80℃との間の温度で、行われるのが
好ましい。 もしも本発明によりBがカルボニル基を表わす
一般式なる化合物が得られたから、これを還元
によりBがメチレン基を表わす一般式なる相当
する化合物に変換することでき、および(又は) もしもAが−CH=CH−もしくは
【式】 を表わさず、そしてR6がベンジルもしくは1−
フエニルエチル基を表わす化合物が得られたら、
これを接触水素添加によつてR6が水素原子を表
わす一般式なる相当する化合物に変換すること
ができ、および(又は) もしもR3もしくはR4がニトロ基を表わす一般
式なる化合物が得られたら、これを還元により
R5がアミノ基を表わす相当する一般式なる化
合物に変換することができ、および(又は) もしもR6が水素原子を表わし、および(もし
くは)R5がアミノ基を表わす一般式なる化合
物が得られたら、これをアシル化によりR6がア
ルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基を表
わし、および(又は)R5がアルカノイルアミノ、
アルコキシカルボニルアミノもしくはビス(アル
コキシカルボニル)アミノ基(但しアルキル部は
各々1ないし3個の炭素原子を有してもよい)を
表わす相当する一般式なる化合物を変換するこ
とができ、および(又は) もしもR5がアミノ基を表わし、R6が水素原子
を表わさず、R3およびR4がシアノ基を表わさな
い一般式なる化合物が得られたら、これを相当
するジアゾニウム塩を経てR5が水素原子、ヒド
ロキシもしくはアルコキシ基を表わすか又はR5
が水素原子を表わしてR3がハロゲン原子もしく
はシアノ基を表わす相当する一般式なる化合物
に変換することができる。 次の還元は金属水素化物たとえば水素化アルミ
ニウムリチウムもしくはジボランで溶媒たとえば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくは
ジオキサン中にて、0と100℃との間の温度で、
しかし好ましくは30と85℃との間の温度で、行わ
れるのが好ましい。 次の還元又は接触水素添加は溶媒たとえばメタ
ノール、エタノール、酢酸エチルもしくは氷酢酸
中にて、水素で触媒たとえば白金もしくはパラジ
ウム/木炭の存在下に1ないし7バールの、しか
し好ましくは3ないし5バールの、水素圧で、お
よび0と75℃の間の温度で、しかし好ましくは20
と50℃との間の温度で、行われる。これにより存
在するニトロおよびシアノ基は同時に還元され
る。 次のアシル化はたとえば塩化アセチル、無水酢
酸、無水プロピオン酸もしくは相当するクロロホ
ルメートたとえばエチルクロロホルメート(同時
に溶媒として用いてもよい)で、場合によつては
溶媒たとえば水/テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフランもしくは塩化メチ
レン中でもよく、場合によつては塩基たとえばト
リエチルアミンもしくはピリジン(但し第三有機
塩基は同時に溶媒として用いてもよい)の存在下
でもよく、0と100℃との間の温度で、しかし好
ましくは室温で、行われる。しかし本反応を溶媒
を用いないで行つてもよい。 次のジアゾニウム塩の反応、たとえばフルオロ
ホウ酸塩、硫酸中のハイドロサルフエート、塩酸
塩もしくはヨウ化水素塩酸の反応は、必要なら
ば、銅もしくは相当する銅−()−塩たとえば銅
−()−塩化物/塩酸、銅−()−臭化物/臭化
水素酸もしくは三ナトリウム−銅−()−テトラ
シアナイドの存在下にPH7で容易に高められた温
度で、たとえば15と100℃との間の温度で、行わ
れる。次の次亜リン酸との反応は−5ないし0℃
で行われるのが好ましい。これに必要なジアゾニ
ウム塩は適当な溶媒中で、たとえば水/塩酸もし
くはジオキサン/塩酸中で、相当するアミノ化合
物を亜硝酸塩、たとえば亜硝酸ナトリウムもしく
は亜硝酸エステル、により低温、たとえば−10と
5℃との間の温度で、ジアゾ化することによつて
製造される。 得られた一般式なる化合物をさらにそれらの
酸付加塩、特にそれらの生理学上相容れる無機も
しくは有機酸との酸付加塩に変換してもよい。適
当な酸としては例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、
リン酸、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク
酸、マレイン酸もしくはフマール酸が含まれる。 出発物質として用いた一般式ないしなる
化合物は一部文献から知られているか、又はそれ
自体知られている方法によつて得られる。 こうして、たとえば、一般式およびなる出
発化合物は相当するベンゾアゼピンと相当するハ
ロゲン化合物との反応によつて、および場合によ
つては続いて行つてもよい相当するアミンとの反
応によつて、得られる。これに必要な一般式な
いしベンゾアゼピンは相当する化合物の環化によ
つて、たとえば一般式 なる化合物の環化によつて、又は相当するo−ア
ミノ化合物の閉環によつて、また場合によつては
次の接触水素添加によつて、および(又は)カル
ボニル基のたとえば水素化ホウ素ナトリウム/氷
酢酸(EP−A10007070参照)による還元および
(又は)酸化(たとえば二酸化セレニウムによる)
によつて得られる。 出発化合物として用いた一般式なる化合物は
例えば相当するベンゾアゼピンと相当するハロゲ
ンアセタールとの反応および次の加水分解によつ
て得られる。 出発化合物として用いられる一般式なる化合
物は例えば相当するニトロ化合物の還元によつて
得られる。 出発化合物として用いられる一般式XII、、
又はなる化合物は、好ましくは相当する
ハロゲン化合物を相当するアミンと反応させ、か
つ場合によつては続いてヒドロキシ基の保護に用
いられる保護基を切り離すことによつて得られ
る。 すでに述べた如く、一般式なる新規化合物お
よび生理学上相容れる無機もしくは有機酸とのそ
の酸付加塩は有用な薬理学的特性、特に持続する
心搏数減少作用、ならびに心臓のO2必要量の減
少を、わずかな副作用のみで、たとえばわずかな
抗ムスカリン作用のみで、呈する。 例として次の化合物 A=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン二塩酸塩、 B=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロ
パン−塩酸塩、 C=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
1,2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン−塩酸塩、 D=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−1,3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン、 E=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロ
パン−塩酸塩、 F=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン、 G=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4−メト
キシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン−
塩酸塩、 H=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−メトキシ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン−塩酸塩、 I=1−〔7,8−メチレンジオキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩、 J=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−アリル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン−塩酸塩および K=1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
メチレン−ジオキシ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン−塩酸塩を L=1−〔7,8−ジメトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロ−5H−2−ベンゾアゼピン−
1−オン−2−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン一塩酸塩と次の如きそれらの
生理学的特性に関して比較試験を行つた。 1 ネコにおける心搏数に対する効果: 本試験物質の心搏数に対する効果を各投与量
毎に、平均体重2.5ないし3.5Kgの両性の7匹の
ネコにおいて調査した。これを行うために、ネ
コをネンブタール(30mg/Kg皮下注射)および
クロラロースウレタン(必要時40mg/mlのクロ
ラロース+200mg/mlのウレタン)で麻酔する。
被検物質を水性溶液として伏在静脈中に又は十
二指腸内に注射する。 心搏数を物質投与前および後に、グラスタコ
グラフによつて心電図(胸壁からとつたもの)
からグラスポリグラフ上に記録する: 次の表に得られた値を示す:
【表】 2 モルモツトの耳介における心搏数の効果: 平均体重300ないし400gの両性のモルモツト
から単離した自発的に搏動する耳介を、臓器浴
内のタイロード溶液中にて試験する。栄養溶液
にはカルボーゲン(95%O2+5%CO2)を供給
し、かつ30℃の一定の温度に保つ。収縮を針金
歪(strain)ゲージによつてグラスポリグラフ
上にて等長的に記録する。被検物質を種々の濃
度にて臓器浴に添加する。 最大効果から活性曲線をひき、それから心搏
数を30%だけ減少させる(=EC−6030)濃度
を決定する。 次表に得られた値を示す:
【表】 3 急性毒性: 試験物質の急性毒性を指標としてマウスにお
いて(観察期間:14日)静脈投与後に測定す
る:
【表】 それらの薬理学的特性からみて、本発明によ
り製造された化合物は種々の由来からくる洞頻
脈の治療ならびに虚血性心臓疾患の予防および
治療に適している。 相当する活性を生じさせるに必要な投与量は
0.03ないし0.4mg/体重Kg、好ましくは0.07ない
し0.25mg/体重Kgを1日1回もしくは2回が適
当である。このためには本発明によつて製造さ
れた一般式なる化合物およびそれらの生理学
上相容れる無機もしくは有機酸との酸付加塩
を、場合によつては他の活性成分、1種もしく
は2種以上の不活性担体および(もしくは)希
釈剤、たとえばコーンスターチ、乳糖、カンシ
ユーガー、微細結晶セルロース、ステアリン酸
マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン
酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセ
リン、水/ソルビトール、水/ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、カルボキシ
メチルセルロースもしくは脂肪含有物質たとえ
ば硬脂肪又はそれらの適当な混合物と合併して
もよく、通常の製剤たとえば錠剤、被覆錠剤、
カプセル剤、粉末剤、懸濁剤、滴剤、アンプル
剤、ジユース剤もしくは坐剤中に包含させても
よい。 次例は本発明を例証するものである: 出発化合物の製造 例 A 7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン−2−オン (a) 3,4−ジメトキシフエニル酢酸クロリド 600mlの塩化チオニルを600mlの塩化メチレン
中に549.4gの3,4−ジメトキシフエニル酢
酸を含む懸濁液へ、撹拌しながら2時間かけて
滴下添加する。ガスの発生が終了した後(16時
間後)、混合物をもう一時間還流する。撥発性
成分を除去後、残留物を減圧下に蒸留する。 収量:486g(理論値の80.8%) B.p.:134−136℃/1.95ミリバール (b) N−(2,2−ジメトキシエチル)−3,4−
ジメトキシフエニル−アセトアミド 氷冷しながら、1.1の塩化メチレン中に
485.2gの3,4−ジメトキシフエニル酢酸ク
ロリドを含む溶液を15ないし20℃で、2.2の
塩化メチレン中に24.6mlのアミノアセトアルデ
ヒドジメチルアセタールと315mlのトリエチル
アミンを含む溶液へ滴下添加し、そしてこの混
合物を1時間16ないし18℃にて撹拌する。次い
で水で数回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、かつ蒸発濃縮させる。得られた油状物はゆ
つくりと晶出する。 収量:608g(理論値の95%) M.p.:66−69℃ (c) 7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 3の濃塩酸中に600.6gのN−(2,2−ジ
メトキシエチル)−3,4−ジメトキシ−フエ
ニルアセトアミドを含む溶液を3の氷酢酸と
混合する。17時間環境温度で放置後、混合物を
氷上に注ぐ。沈殿した結晶を吸引ろ取し、中性
になるまで水洗し、そして乾燥させる。 収量:350g(理論値の75.4%) M.p.:234−237℃ 例 2 7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 200mlの氷酢酸中に21.9g(0.1モル)の7,8
−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン−2−オンと1.5gの10%パラジウ
ム/木炭を含む懸濁液を、50℃で、かつ5バール
の水素圧にて水素添加する。触媒をろ取した後
に、溶媒を減圧下に蒸発させ、かつ残留物を塩化
メチレン中に溶かす。それを重炭酸ナトリウム溶
液で抽出し、かつ水洗した後、これを硫酸マグネ
シウムで乾燥、蒸発およびシリカゲル上にて塩化
メチレンで、次いで増加量のメタノール(10%ま
で)で精製する。 収量:12.6g(理論値の57%) M.p.:188−191℃ 例 C 7,8−ジメトキシ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン 10mlのジオキサン中に1.8gの氷酢酸を含む溶
液を、20mlのジオキサン中に1.3g(6ミリモル)
の7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンお
よび1.1g(3ミリモル)の水素化ホウ素ナトリ
ウムを含む懸濁液へ滴下添加し、この混合物を3
時間還流し、蒸発濃縮させ、かつ水と混合する。
この混合物を塩化メチレンと2回振りまぜ、抽出
物を蒸発濃縮させ、かつ残留物をエーテル中に溶
かす。ろ過後、エーテルを減圧下に除去する。 収量:1.1g(理論値の92.7% M.p.:86−89℃ 例 D N−〔3−〔N′−メチル−N′−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−
プロピル〕−2−(2−アミノ−4,5−ジメト
キシ−フエニル)−アセトアミド 33.3g(0.07モル)のN−〔3−〔N′−メチル−
N′−(2−(3,4−ジメトキシフエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロピル〕−2−(2−ニトロ−
4,5−ジメトキシフエニル)−アセトアミドを
500mlのメタノール中に溶かし、これを25℃で、
かつ5バールの水素圧にて8時間、10%パラジウ
ム/木炭の存在下に水素添加する。触媒の除去
後、溶媒を減圧下に留去する。 収量:315g(理論値の100%)、粘性油状物。 例 E 6,9−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン−2−オン 3mlのポリリン酸を2.0g(0.007モル)のN−
(2,2−ジメトキシエチル)−2,5−ジメトキ
シフエニルアセトアミド上に注ぎ、かつ60分間90
℃で撹拌する。次に反応混合物を水と混合し、沈
殿した生成物を吸引ろ取し、かつ乾燥させる。 収量:0.98g(理論値の64%) M.p.:188−191℃ 例 F 7,8−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン−2−オン 例Eと同様にしてN−(2,2−ジメトキシエ
チル)−3,4−ジメチル−フエニルアセトアミ
ドおよびポリリン酸から製造する。 収量:理論値の40.1% M.p.:220−224℃ 例 G 7,8−ジメトキシ−5−メチル−1,3−ジ
ヒドロ−3,4−ベンゾアゼピン−2−オン 19.5g(0.082モル)の2−アセチル−4,5
−ジメトキシフエニル−酢酸を200mlのエタノー
ル中に懸濁させ、8.2mlの98%ヒドラジン水和物
と混合し、かつ6時間還流する。反応混合物を減
圧下に蒸発させ、かつシリカゲルカラム上にて溶
出剤として塩化メチレンおよび1%のエタノール
を用いて精製する。 収量:9.6g(理論値の50%) IR−スペクトル(塩化メチレン): 3300cm-1(NH) 2830cm-1(OCH3) 1650cm-1(CO) 例 H 7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2,4−
ジオン (a) 7,8−ジメトキシ−2−アミノ−4−ブロ
モ−1H−3−ベンゾアゼピン−臭化水素酸塩 3.7g(0.017モル)の3,4−ジメトキシ−
o−フエニレン−ジアセトニトリルを10mlの氷
酢酸中に懸濁させ、20℃にて氷酢酸中の12mlの
30%臭化水素酸と混合する。3時間室温にて撹
拌後、得られた沈殿物を吸引ろ取し、氷酢酸
で、次いでアセトン/エーテルで洗浄し、かつ
乾燥させる。 収量:5.3g(理論値の82.8%) M.p.:210−211℃(分解) (b) 7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2,4
−ジオン 5.3g(0.014モル)の7,8−ジメトキシ−
2−アミノ−4−ブロモ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−臭化水素酸塩を85℃まで加熱した100
mlの水中に溶かし、1.3gの無水酢酸ナトリウ
ムと混合し、かつ1時間90℃まで加熱する。反
応混合物を冷却し、吸引ろ取し、冷水で洗浄
し、かつ乾燥させる。 収量:2.9g(理論値の88%) M.p.:235℃(分解) 例 I N−〔3−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル)−プロピル〕メチルア
ミン−塩酸塩 例Bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−デヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−(N−ベンジル−メチ
ルアミノ)−プロパンの接触水素添加によつて製
造する。 収量:理論値の87% M.p.:110℃(分解) 例 J 1−クロロ−3−(N−メチル−N−(2−(3,
4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン (a) 3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメ
トキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−プロ
パノール 2.1g(0.011モル)のN−メチル−2−(3,
4−ジメトキシフエニル)−エチル−アミンお
よび0.9g(0.011モル)のメチルアクリレート
からなる混合物を一夜室温に放置しておく。そ
こで得られた生成物を40mlのエーテル中に溶か
し、かつ撹拌しながら15分以内に、20mlのエー
テル中に0.3g(0.008モル)の水素化アルミニ
ウムリチウムを含む懸濁液へ滴下添加する。5
時間還流後、反応混合物を冷却し、次いで30ml
の飽和水性硫酸ナトリウム溶液をそこへ滴下さ
せる。得られた沈澱物をケイソウ土にて吸引ろ
取し、ろ液を塩化メチレンで抽出する。有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ蒸発乾燥
させる。 収量:3g(理論値の89.7%) IR−スペクトル(塩化メチレン): 3600、3230cm-1(OH) m/e=253(C14H23TO3;253.35)。 (b) 1−クロロ−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ)プロパン 2.75gのベンゼンスルホン酸クロリドを4g
の3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメ
トキシフエニル)−エチル)−アミノ〕プロパノ
ールに添加する。30分間放置後、この混合物を
塩化メチレン中に溶かし、30%水酸化ナトリウ
ム溶液と水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、かつ減圧下に蒸発させる。シリカゲルカラ
ム(溶出剤:塩化メチレン/エタノール)上で
精製後、無色油状物を得る。 収量:1g(理論値の17%) C14H22ClNO2(271.8) 計算値:C61.86 H8.15 N5.15 実測値:62.00 8.00 4.63 例 K N−メチル−N−〔2−(3,4−ジメトキシ−
フエニル)−エチル〕アセチジウム−ブロミド 3g(0.011モル)の3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパノールを、15mlの塩化メチレン
中に溶かし、そして0−5℃にて5mlの塩化メチ
レン中に2mlの三臭化リンを含む溶液をそこへ滴
下する。室温まで加熱した後、反応混合物を2時
間還流し、蒸発させて乾燥させ、次に塩化メチレ
ン中に溶かし、かつ2n水酸化ナトリウムと水で
洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、
かつ蒸発乾燥させる。粗生成物をシリカゲルカラ
ム(溶出剤:塩化メチレン/エタノール=100:
5)上で精製し、得られた残留物を40分間60−70
℃まで加熱する。 収量:1.8g(理論値の48%) M.p.:175−180℃ 例 L 7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H
−3−ベンゾアゼピン 100mlの無水ジオキサン中に0.8gの水素化アル
ミニウムリチウムを含む沸騰懸濁液を、2.2g
(0.01モル)の7,8−ジメトキシ−1,3−ジ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンと
反応させ、続いて3時間還流する。塩化アンモニ
ウム(10%)を氷水で冷却しながら添加し、生成
した沈殿物を吸引ろ取する。ろ取を減圧下に蒸発
させておよそ20mlの容量とし、得られた白色沈殿
物を吸引ろ取し、かつ少量のジオキサンで洗浄す
る。 収量:0.9g(理論値の43.8%) M.p.:162−163℃ 終末生成物の製造 例 1 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ−プ
ロパン塩酸塩 (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−クロロプロパン 131.5g(0.6モル)の7,8−ジヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン−2−オンを900mlのジ
メチルスルホキシド中に懸濁させ、かつ80.8g
(0.72モル)のカリウムtert.−ブトキシドと撹
拌しながら混合する。10分後、得られた溶液を
氷水で冷却しながら、300mlのジメチルスルホ
キシド中の77ml(0.72モル)の1−ブロモ−3
−クロロプロパンへ滴下添加する。1時間後
に、混合物が氷水上に注ぐ。しばらく後に、膠
状沈殿物が晶出し始める。沈殿物を吸引ろ取
後、アセトン中に溶かし、水で沈殿させ、次に
吸引ろ取し、そして乾燥させる。 収量:155.5g(理論値の87.3%) M.p.:101−103℃ (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
−プロパン塩酸塩 5.9g(0.02モル)の1−(7,8−ジメトキ
シ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン−2−オン−3−イル)−3−クロロプロ
パンおよび11.7g(0.06モル)のN−メチル−
2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル
アミンを100℃まで3時間加熱し、次に冷却し、
かつ酢酸エチル/水中に溶かす。有機層を除去
し、1%酢酸で3回洗浄し、かつ2N塩酸と2
回振りませることによつて抽出する。塩酸抽出
物をアンモニア性とし、かつ塩化メチレンで抽
出する。抽出物の溶媒を減圧下に除去し、残留
物をアセトン中に溶かし、かつ塩酸塩をエーテ
ル性塩酸で沈殿させる。 収量:6.9(理論値の70.3%) M.p.:190−191℃(分解) 例 2 1−〔7,8−ジメトキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3,5−ベンゾアゼピン
−2,4−ジオン−3−イル)−3−〔N−メチ
ル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕−プロパン塩酸塩 4.6g(0.01モル)のN−〔3−〔N′−メチル−
N′−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕−プロピル〕−2−(2−アミノ−
4,5−ジメトキシ−フエニル)−アセトアミド
および3.6g(0.022モル)のN,N′−カルボニル
−ジイミダゾールを、100mlのアセトニトリル中
にて33時間沸騰させる。溶媒を減圧除去し、残留
物をアルミナ(ウオウルムエヌ(Woelm N)、
アクト.111)上にて溶出剤として塩化メチレン
および15%アセトンを用いて精製する。分画を減
圧下に濃縮し、残留物をアセトン中に溶かし、か
つエーテル性塩酸で沈殿させる。 収量:1.1g(理論値の21.7%) M.p.:125−130℃ 例 3 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−アミノ〕−プロパン 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンとN−〔2−(2−アミノ−3,5−ジ
クロロ−フエニル)−エチル〕メチルアミンとの
反応によつて製造する。油状物。 UV−スペクトル(エタノール): λnax240nm(0.34) 285nm(0.14) 306nm(0.10) IR−スペクトル(ジクロロメタン): 2810cm-1(N−アルキル) 2840cm-1(O−CH3) 1655cm-1(C=0) 1520および1620cm-1(C=0) 例 4 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル)−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン二塩酸塩 5.8g(0.0127モル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパンを60mlの氷酢酸中に溶か
し、これを環境温度で、5バールの水素圧で、10
%のパラジウム/木炭の存在下に5時間水素添加
する。触媒をろ取し、ろ液を減圧下に蒸発によつ
て濃縮し、かつ残留物を塩化メチレン/半飽和炭
酸カリウム溶液中に溶かす。有機層を活性木炭/
漂白土で処理し、ろ過し、かつ減圧下に蒸発させ
る。次に、残留物をアセトン中に溶かし、二塩酸
塩をエーテル性塩酸で沈殿させる。 収量:6.2g(理論値の92%) M.p.:137℃(分解) 等モル量のエタノール性塩酸を用いると、塩酸
塩は165−168℃のm.p.を有するものが得られる。 例 5 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン二塩酸塩 (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オンと1−ブロモ−3−クロロ
プロパンとの反応によつて(収量:理論値の50
%)、又は例4と同様にして1−(7,8−ジメ
トキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンの接触水素添加によつて(収量:理
論値の88%)製造する。 M.p.:84−85℃ (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル−アミノ〕−プロパン二塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
クロロ−プロパンとN−メチル−2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミンとの
反応によつて製造される。 収量:理論値の75.2% M.p.:135−137℃(分解) 例 6 1−〔7,8−ジメトキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−6
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
−プロパン二塩酸塩 2.7g(6ミリモル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N
−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエ
ニル)−エチル)−アミノ〕プロパンを100mlの無
水エーテルと100mlの無水テトラヒドロフラン中
に溶かし、次いで0.25gの水素化アルミニウムと
混合し、かつ3.5時間還流する。冷却後、10%の
塩化アンモニウム溶液を冷却を続けながら添加
し、次いで混合物を吸引ろ取し、かつろ取を蒸発
によつて濃縮する。残留物をシリカゲルカラム上
にて塩化メチレンで精製する。分画を蒸発濃縮
し、残留物をアセトン中に溶かし、二塩酸塩をメ
タノール性塩酸で沈殿させる。 収量:1.5g(理論値の48.5%) M.p.:270−271℃(分解) 例 7 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4−メト
キシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン
−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンと
N−(メチル−2−(4−メトキシ−フエニル)−
エチルアミンとの反応によつて製造される。 収量:理論値の76.2% M.p.:139−142℃ 例 8 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−メトキシ−フエニル)−エチル)−ア
ミノ〕プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−メトキシ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパンの接触水素添加によつて製造され
る。 収量:理論値の73.3% M.p.:175−177℃ 例 9 1−〔7,8−メチレンジオキシ−1,3−ジ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン−塩酸塩 (a) 1−(7,8−メチレンジオキシ−1,3−
ジヒドロ−2H−ベンゾアゼピン−2−オン−
3−イル)−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして7,8−メチレンジオキ
シ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン−2−オン(m.p.:195℃(分解))と1−
ブロモ−3−クロロプロパンとの反応によつて
製造される。 収量:理論値の72.1% M.p.:75−79℃ (b) 1−〔7,8−メチレンジオキシ−1,3−
ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オ
ン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−メチレンジ
オキシ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾアゼ
ピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ−プ
ロパンとN−メチル−2−(3,4−ジメトキ
シ−フエニル)−エチルアミンとの反応によつ
て製造される。 収量:理論値の77.2% M.p.:185−187℃ 例 10 1−〔7,8−メチレンジオキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−メチレンジオ
キシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−
N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンの接触水素添加によつ
て製造される。 収量:理論値の77.3% M.p.:210−212℃ 例 11 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 0.05mlの氷酢酸を室温で0.22g(0.5ミリモル)
の1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−
オン−3−イル〕−3−〔N−(2−(3,4−ジメ
トキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパ
ン、0.5mlの37%ホルマリン溶液、2mlのアセト
ニトリルおよび0.1gの水素化ホウ素シアノナト
リウムの混合物に添加する。2時間後、さらに
0.05mlの氷酢酸を添加し、かつ混合物を30分間撹
拌する。さらに蒸発させ、塩化メチレン中に溶か
し、2n水酸化ナトリウム溶液および水中にて洗
浄する。硫酸ナトリウムで乾燥させた有機層を蒸
発させ、かつシリカゲル上にて精製する。 収量:104mg(理論値の45.5%)、粘性油状物 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1645cm-1(CO) 1510cm-1(芳香族C=C) 二塩酸塩のM.p.:137℃(分解) 例 12 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 22g(0.075モル)のN−〔3−(7,8−ジメ
トキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)プロ
ピル〕−メチルアミンを、7.2g〔0.036モル)の
2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル−
クロリドと一緒に20時間140℃まで加熱する。塩
化メチレン中に反応生成物を溶かした後、本溶液
を2n水酸化ナトリウム溶液で2回および水で2
回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、かつ蒸発
させる。残留物をシリカゲル(コーンの大きさ:
0.063−0.2mm;溶出剤:塩化メチレン/メタノー
ル=10:1)上にてクロマトグラフイーによつて
精製する。こうして得られた生成物をアセトン中
に溶かし、二塩酸塩をエーテル性試験で沈殿させ
る。 収量:8.0g(理論値の45%) M.p.:135−136℃(分解) 例 13 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アセチル−アミノ−3,5−ジクロ
ロ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 50mlのクロロホルム中の3g(0.0063モル)の
1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オ
ン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4
−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパンおよび0.7g(0.007モル)
のトリエチルアミンを沸騰温度で少しづつ、およ
そ0.8mlの塩化アセチルと一緒に混合する。数時
間沸騰させた後、反応混合物を室温まで冷却し、
そして水で洗浄する。水性層を2n水酸化ナトリ
ウム溶液によつて強アルカリ性にし、かつ塩化メ
チレンで抽出する。分離した有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、かつ蒸発させる。こうして得ら
れた粗生成物をシリカゲル(コーンの大きさ:
0.063−0.2mm、溶出剤:塩化メチレン/メタノー
ル=8:1)上にてクロマトグラフイーによつて
精製する。 M.p.:144−146℃ 例 14 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 0.8g(0.005モル)の臭素を室温で撹拌しなが
ら、20mlの95%酢酸中に1g(0.0025モルの1−
〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−
3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4−ア
ミノフエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンを含
む溶液へ滴下する。およそ60分後に溶液を回転蒸
発器中にて除去し、残留物を2n水酸化ナトリウ
ム溶液と塩化メチレン間に分配する。塩化メチレ
ン層を水で一回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、かつ減圧下に蒸発させる。得られた油状残留
物は室温で晶出するので、これをさらに精製する
ため無水エタノールから再結晶させる。 M.p.:105−110℃。 例 15 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 0.22g(0.5ミリモル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンを、0.2mlの37%ホルマ
リン溶液および0.2mlの100%ギ酸と一緒に20分間
90−100℃まで加熱する。さらに例11と同様に処
理する。粘性油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1645cm-1(CO) 1510cm-1(芳香族C=C) 二塩酸塩のM.p.:137℃(分解) 例 16 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 1.26g(20ミリモル)の水素化ホウ素シアンナ
トリウムを40mlのエタノール中に3.29g(10.00
ミリモル)のN−(3−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−プロピル)
メチルアミン酸塩酸および1.8g(10.0ミリモル)
の2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−アセト
アルデヒドを含む溶液へ添加し、この際PH値を
2n塩酸の添加によつて6−7に保持し、かつ撹
拌をさらに48時間室温で続ける。溶液を減圧下に
蒸発させ、残留物を希塩酸中に溶かし、かつエー
テルで2回抽出する。次に水性層をアルカリ性と
し、塩化メチレンで3回抽出し、有機層を蒸発さ
せ、かつシリカゲルで精製する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1645cm-1(CO) 1510cm-1(芳香族C=C) 二塩酸塩のM.p.:137℃(分解) 例 17 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 1.26g(20ミリモル)の水素化ホウ素シアンナ
トリウムを、40mlのメタノール中に2.77g(10ミ
リモル)の(3−(7,8−ジメトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル)−プロピルアルデヒド
および1.95g(10ミリモル)のN−メチル−2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミン
を含む溶液へ添加し、その際塩酸の添加によつて
PH値を6−7に調整する。このPH値で反応混合物
を50時間室温で撹拌する。溶液を減圧下に蒸発さ
せた後、残留物を希塩酸中に溶かし、かつエーテ
ルで3回抽出する。水性層をアルカリ性とし、塩
化メチレンで3回抽出し、有機層を蒸発させ、か
つシリカゲル上にて精製する。それによりわずか
に黄色の粘性油状物が得られる。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1645cm-1(CO) 1510cm-1(芳香族C=C) 二塩酸塩のM.p.:137℃(分解) 例 18 1−〔8−メトキシ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン二塩酸塩 (a) 1−(8−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)
−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして8−メトキシ−1,3−
ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オ
ン(M.p.:189−190℃)と1−ブロモ−3−
クロロプロパンとの反応によつて製造される。 収量:理論値の23% IR−スペクトル(塩化メチレン): 1655cm-1(CO) (b) 1−(8−メトキシ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オ
ン−3−イル)−3−クロロプロパン 例4と同様にして1−(8−メトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル)−3−クロロプロパンの接
触触媒添加によつて製造される。 収量:理論値の67% IR−スペクトル(塩化メチレン): 1645cm-1(CO) (c) 1−〔8−メトキシ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オ
ン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン二塩酸塩 例5bと同様にして1−(8−メトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンとN−メチル−2−(3,4−ジメト
キシ−フエニル)−エチルアミンとの反応によ
つて製造される。 収量:理論値の14% M.p.:118−121℃ 例 19 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3−クロロ−フエニル)−
エチル)−アミノ〕プロパン 例12と同様にしてN−〔3−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−プロピ
ル〕−メチルアミンおよび2−(4−アミノ−3−
クロロ−フエニル)−エチルブロミドから製造す
る。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3380、3480cm-1(NH2) 1645cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール): λnax238nm(0.16) 280−290nm(0.05) 例 20 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−エチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例12と同様にしてN−〔3−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−プロピ
ル〕−エチルアミンおよび2−(4−アミノ−3,
5−ジクロロ−フエニル)−エチル−クロリドか
ら製造する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3390、3480cm-1(NH2) 1650cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール): λnax240nm(0.13) 280−290nm(0.05) 例 21 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例12と同様にしてN−〔3−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−プ
ロピル〕−メチルアミンおよび2−(4−アミノ−
3,5−ジクロロ−フエニル)−エチル−クロリ
ドから製造する。 M.p.:94−104℃ 例 22 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例12と同様にしてN−〔3−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−プロピ
ル〕−メチル−アミンおよび2−(4−アミノ−
3,5−ジブロモ−フエニル)−エチルクロリド
から製造する。 M.p.:108−112℃ 例 23 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−エトキシカルボニルアミノ−3,5
−ジクロロフエニル)−エチル)アミノ〕プロ
パン 例13と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンおよび
エチルクロロホルメートから製造する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3410cm-1(NH) 1650cm-1(CO−N) 1735cm-1(CO−O−) 1800cm-1(CO−O−) UV−スペクトル(エタノール): λnax:240nm(シヨルダー、0.08) 280−290nm(0.03) 例 24 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−エトキシカルボニル)−アミノ−3,
5−ジクロロフエニル)−エチル)−アミノ〕プ
ロパン 例13と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンおよび
エチルクロロホルメートから製造する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1650cm-1(CO−N) 1730cm-1(CO−O−) 1760cm-1(CO−O−) 1800cm-1(CO−O−) UV−スペクトル(エタノール): λnax:228nm(シヨルダー、0.15) 282nm(0.03) 例 25 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−シ
アノ−5−フルオロ−フエニル)−エチル)ア
ミノ〕プロパン 例13と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−3−シアノ−5−
フルオロ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパ
ンおよびエチルクロロホルメートから、トルエチ
ルアミンの存在下に製造する。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3400cm-1(NH) 2830cm-1(OCH3) 1730、1650、1510cm-2(CO) 例 26 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジクロロ
−フエニル)−エチル)アミノ〕プロパン 例11と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン、パラ
ホルムアルデヒドおよびメタノール中の水素化ホ
ウ素シアンナトリウムから製造する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン):1650cm-1 UV−スペクトル(エタノール): λnax:227nm(シヨルダー、0.16) 280nm(0.12) 例 27 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4−アミ
ノ−3,5−ジクロロ−フエニル)−エチル)
アミノ〕プロパン 例1bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンお
よび2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエ
ニル)−N−メチル−エチルアミンから製造する。
油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3390、3480cm-1(NH2) 1655cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール): λnax:238nm(シヨルダー、0.25) 280nm(0.1) 303nm(0.12) 例 28 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパンおよび水素から
パラジウム/木炭の存在下に氷酢酸中にて製造す
る。 M.p.:94−104℃ 例 29 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−クロロ
−プロパンおよび2−(4−アミノ−3,5−ジ
ブロモ−フエニル)−N−エチル−エチルアミン
から製造する。油状物 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3380、3480cm-1(NH2) 1645cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール):λnax: 240nm(シヨルダー、0.13) 280−290nm(0.04) 例 30 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよび2−(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−フエニル)−N−メチル−エチルアミンか
ら製造する。 M.p.:94−104℃。 例 31 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−イソプロピル−
N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよび2−(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−フエニル)−N−イソプロピル−エチルア
ミンから製造する。 塩酸塩のM.p.:<90゜(70℃から半融)。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3390、3480cm-1(NH2) 1650cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール):λnax:238nm
(0.13) 280−290nm(0.05) 例 32 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(1−メチル−2−(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン
−塩酸塩 例5bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよび2−(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−フエニル)−1−メチル−N−メチルエチ
ルアミンから製造する。 M.p.:118−128℃(分解)。 例 33 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−(2−(4−アミ
ノ−3,5−ジクロロ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕−プロパン−塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよび2−(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−フエニル)−エチルアミンから製造する。 M.p.:236−241℃。 例 34 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3−クロロ−5−メチルフ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよび2−(4−アミノ−3−クロロ−
5−メチル−フエニル)−N−メチル−エチルア
ミンから製造する。 M.p.:60℃(半融、73℃融解)。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3390、3480cm-1(NH2) 1650cm-1(CO) UV−スペクトル(エタノール):λnax:237nm
(0.14) 280−290nm(0.05) 例 35 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンおよび2−(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシ−フエニル)−N−メチル−エチル−
アミンから製造する。 M.p.:225℃ 例 36 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3−クロロ−5−フルオロ−4−β,
β,β−トリフルオロ−エチルアミノフエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−クロロ
−プロパンおよび2−(3−クロロ−5−フルオ
ロ−4−β,β,β−トリフルオロエチルアミノ
−フエニル)−N−メチル−エチルアミンから製
造する。 m/e=545/547(C26H32ClF4N3O3:546.03) 例 37 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンおよび2−(4−アミノ−3−クロロ
−5−フルオロ−フエニル)−N−メチル−エチ
ルアミンから製造する。 m/e=463/465(C24H31ClFN3O3:463.99) 例 38 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフル
オロメチルフエニル)−エチル)−アミノ〕プロ
パン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンおよび2−(4−アミノ−3−クロロ
−5−トリフルオロメチル−フエニル)−N−メ
チル−エチルアミンから製造する。油状物。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3410、3510cm-1(NH2) 1650cm-1(CO) 1610、1520cm-1(C=C) 2800cm-1(N−アルキル) 2830cm-1(OCH3) UV−スペクトル(エタノール):λnax: 241nm(0.33) 285nm(0.10) 310nm(0.08) 例 39 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−3−シアノ−5−フルオロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンおよびN−メチル−(2−(4−アミノ−
3−シアノ−5−フルオロ−フエニル)−エチル)
−アミンから製造する。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3400、3490cm-1(NH2) 2830cm-1(OCH3) 2220cm-1(CN) 1650cm-1(CO) 例 40 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−ベンジル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
−プロパン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンお
よび2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−N−
ベンジル−エチルアミンから製造する。 収量:理論値の51% M.p.:102℃(分解)。 例 41 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
メチレンジオキシ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕−プロパン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンお
よび2−(3,4−メチレンジオキシ−フエニル)
−N−メチル−エチルアミンから製造する。 収量:理論値の48% M.p.:160−162℃。 例 42 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−ベンジル−メチルアミノ)−
プロパン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンお
よびN−メチル−ベンジルアミンから製造する。 収量:理論値の92% M.p.:208−209℃。 例 43 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−4−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−
ブタン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−4−クロロ−ブタンおよ
びN−メチル−2−(3,4−ジメトキシ−フエ
ニル)−エチルアミンから製造する。 収量:理論値の85%、 M.p.:162−164℃。 例 44 1−〔8−プロポキシ−1,3−ジヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕
−2−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメ
トキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−エタ
ノール−塩酸塩 例1bと同様にして1−(8−プロポキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−
オン−3−イル)−2−クロロ−エタンおよびN
−メチル−2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)
−エチルアミンから製造する。 収量:理論値の31% M.p.:155−157℃。 例 45 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−4−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−ブタン−塩酸塩 例4と同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−4−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−ブタンから製造する。 M.p.:192−194℃。 例 46 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−メチレンジオキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−メチレン−ジオキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕−プロパンの接触水素添加に
よつて製造する。 収量:理論値の72%、 M.p.:191−193℃。 例 47 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−3
−オン−3−イル〕−3−〔N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プ
ロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−ベンジル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−プロパンから製造する。 収量:理論値の81%、 M.p.:152−154℃。 例 48 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−アリル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン塩酸塩 3.1g(0.007モル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパンを21時間、100mlのクロ
ロホルム中の1.0g(0.007モル)の炭酸カリウム
および0.6ml(0.007モル)の臭化アリルと一緒に
還流する。次に有機層を水で抽出し、乾燥させ、
減圧下に蒸発させ、得られた残留物を酸化アルミ
ニウムカラム(300g、中性、活性度)上にて、
溶出剤として2%アセトンを含有する塩化メチレ
ンを用いて精製する。次に塩酸塩を沈殿させる。 収量:理論値の40%、 M.p.:153−155℃。 例 49 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−プロピル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩 例48と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパンおよび1−ブロモプロパンか
ら製造する。 収量:理論値の53% M.p.:80℃(分解)。 例 50 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(2−およ
び4−ニトロ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
プロパンの異性体の混合物 例1と同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパンお
よびN−メチル−2−(4−および2−ニトロ−
フエニル)−エチルアミンから製造する。 収量:理論値の70%、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1655cm-1(CO) 1510および1345cm-1(NO2) NMR−スペクトル(CDCl3/D2O): δ=8.10ppm、d(J=9Hz)、2H(芳香族)、
(4−ニトロ化合物)、δ=7.83ppm、d(J=
7Hz)、2H(芳香族)、(2−ニトロ化合物)。 例 51 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(2−アミ
ノ−および4−アミノ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2−および4−ニトロフエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパンほ異性体混合物の接触還元に
よつて製造する。 収量:理論値の34% M.p.:100℃(分解) IR−スペクトル(塩化メチレン):1660cm-1(CO) C24H31N3O3×HCl(446.0) 計算値:C64.34 H7.65 N9.38 Cl7.91 実測値:63.60 7.20 9.28 7.94 例 52 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(4−アセ
チルアミノ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プ
ロパンおよび 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(2−ア
セチルアミノ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
プロパン 1.8g(0.004モル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(2−および4−アミノ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンの異性体混合物を室温
で1時間10mlの氷酢酸と10mlの無水酢酸との混合
物中にて撹拌する。次に水を加え、反応混合物を
重炭酸ナトリウムで中性とし、かつ塩化メチレン
で抽出する。有機層を乾燥させ、かつ減圧下に蒸
発させ、そして残留物を酸化アルミニウム(200
g、中性、活性度)(溶出剤:塩化メチレン+
1%メタノール)上にてクロマトグラフイーにか
ける。 2−アセチルアミノ化合物における収量:0.24
g(理論値の14%)、M.p.:62−66℃。 4−アセチルアミノ化合物における収量:0.5
g(理論値の28%)、M.p.:69−72℃。 例 53 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−1,3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン (a) N−〔3−〔N′−メチル−N′−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
−プロピル〕−2−(2−アミノ−4,5−ジメ
トキシ−フエニル)−エチルアミン 4.5g(0.01モル)のN−〔3−〔N′−メチル
−N′−(2−(3,4−ジメトキシフエニル)−
エチル)−アミノ〕−プロピル〕−2−(2−アミ
ノ−4,5−ジメトキシフエニル)−アセトア
ミドを100mlのテトラヒドロフラン中に溶かし、
かつ窒素雰囲気下にテトラヒドロフラン中の60
mlの1−モルジボラン溶液と反応させる。清澄
な溶液を2日間室温で放置し、次いで20mlの半
−濃度酸と冷却しながら混合する。テトラヒド
ロフランを減圧下に留去し、残存する塩酸性残
留物を冷却下に濃水酸化ナトリウム溶液を用い
てアルカリ性とする。沈殿油状物を塩化メチレ
ン中に溶かし、有機溶液を分離し、減圧下に乾
燥および蒸発させる。油状残留物をシリカゲル
上にて塩化メチレンおよび1%メタノールを用
いて精製する。 収量:2.9g(理論値の67.2%)。 IR−スペクトル(塩化メチレン): 2830cm-1(OCH3) 2800cm-1(N−アルキル) (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−1,3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 例2と同様にしてN−〔3−〔N′−メチル−
N′−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−
エチル)−アミノ〕−プロピル〕−2−(2−アミ
ノ−4,5−ジメトキシ−フエニル)−エチル
アミンとN,N′−カルボニルジイミダゾール
との反応によつて製造する。 収量:0.9g(理論値の61.6%)。 M.p.:116−117℃。 例 54 1−〔7,8−ジメトキシ−5−メチル−1,
3−ジヒドロ−2H−3,4−ベンゾジアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−
N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−
エチル)−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
5−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−3,4−
ベンゾジアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
クロロ−プロパンとN−メチル−2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチルアミンとの反応
によつて製造する。 収量:理論値の24.2% M.p.:106℃。 例 55 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−2−ヒドロキシ−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル)−2,3−エポキシ−プロパン 例1aと同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オンとエピクロロヒドリンとの反応によつて
製造する。 収量:理論値の94.5%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):2837cm-1
(OCH3) 1660cm-1(CO) (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−2−ヒドロキシ−3−〔N−メチル−
N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−
エチル)−アミノ〕プロパン 8.25g(0.03モル)の1−(7,8−ジメト
キシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン−2−オン−3−イル)−2,3−エポ
キシ−プロパンを100mlのメタノール中に溶か
し、5.85g(0.03モル)のN−メチル−2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミ
ンと反応させ、かつ3時間還流する。メタノー
ルを減圧下に留去し、残留物をシリカゲルカラ
ム上にて塩化メチレン+1%エタノールで精製
する。 収量:7.8g(理論値の55.2%)。 IR−スペクトル(塩化メチレン):3600cm-1
(OH) 1650cm-1(CO) C26H34N2O6(470.6) 計算値:C66.36 H7.28 N5.95 実測値:66.16 7.26 5.80 例 56 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−1,
2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 150mlのジオキサンおよび6mlの水からなる混
合物へ3.5gの二酸化セレニウムを70℃で添加し、
15分間撹拌し、そして3gのケイソウ土および
14.8g(0.03モル)の1−〔7,8−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−
メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩と反
応させる。混合物を6時間還流し、冷却し、そし
てろ過する。ろ液を減圧下に蒸発させ、そして残
留物をシリカゲルカラム上にて塩化メチレン+1
%エタノールで精製する。分画を減圧下に蒸発さ
せ、残留物をアセトン中に溶かし、そして塩酸塩
をエーテル性塩酸で沈殿させる。 収量:13.8g(理論値の90.7%)、 M.p.:196−197℃。 例 57 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−2−ヒドロキシ−3−〔N
−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−2−ヒドロキシ−3−〔N
−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエ
ニル)−エチル)−アミノ〕プロパンを、しかしエ
タノール中にて50バールで、かつ70℃にて触媒と
して酸化プラチナで、接触水素添加によつて製造
する。 収量:理論値の37.5%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):3470cm-1
(OH) 1635cm-1(CO) C26H36N2O6(472.6) 計算値:C66.08 H7.68 N5.93 実測値:66.22 7.57 5.85 例 58 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−ニトロフエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−クロロ
プロパンとN−メチル−2−(4−ニトロ−フエ
ニル)−エチルアミンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の56.5% M.p.:182℃ 例 59 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3−ニトロ−4−アセチルアミノ−フエ
ニル)−エチル−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 0.3g(1.18ミリモル)のN−(3−(7,8−
ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)
−プロピル〕−メチルアミンおよび0.34g(1.3ミ
リモル)の2−(3−ニトロ−4−アセチルアミ
ノ−フエニル)−エチルブロミドを1時間、5ml
のクロロベンゼンおよび0.1mlのピリジン中にて
還流する。反応混合物を冷却し、沈殿したピリジ
ン臭化水素酸塩を吸引ろ取する。ろ液を減圧下に
蒸発させ、残留物を酸化アルミニウム(中性、活
性度)上にて塩化メチレンおよび0.5%エタノ
ールを溶出剤として用いて精製する。こうして得
られた油状物をアセトン中に溶かし、二塩酸塩を
エーテル性塩酸で沈殿させる。 収量:230mg(理論値の57.7%) M.p.:170℃ 例 60 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−フルオロ−フエニル)−エチル)−ア
ミノ〕−プロパン二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンとN−メチル−2−(4−フルオロ−
フエニル)−エチルアミンとの反応によつて製造
される。 収量:理論値の68.7% M.p.:203℃。 例 61 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−アセチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 2g(0.0045モル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパンを15mlの無水酢酸と反応
させ、そして30分間室温で撹拌する。混合物を氷
上に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中性とし、次いで
塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を硫酸マグ
ネシウムで乾燥させ、ろ過し、そして減圧下に蒸
発させる。残留物を酸化アルミニウム(中性、活
性度)上にて、溶出剤として塩化メチレンを用
いて精製する。 収量:1.5g(理論値の68.5%)、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 2830cm-1(OCH3) 1640cm-1(CO) C27H36N2O6(484.6) 計算値:C66.92 H7.49 N5.78 実測値:66.75 7.44 5.80 例 62 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−エトキシカルボ
ニル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 2.5g(0.00565モル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンおよび2.45g(0.024モ
ル)のトリエチルアミンを20mlの塩化メチレン中
で溶かす。2.6g(0.024モル)のエチルクロロホ
ルメートを添加後、撹拌を30分間室温で続け、溶
液を二回水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、
そして減圧下に蒸発させる。残留物を酸化アルミ
ニウム(中性、活性度)上にて溶出剤として塩
化メチレンを用いて精製する。 収量:1.5g(理論値の51.6%)、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1690、1650cm-1(CO) C28H38N2O7(514.6) 計算値:C65.30 H7.44 N5.44 実測値:64.19 7.14 5.27 例 63 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N(2
−(2,6−ジクロロ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕−プロパン二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンとN−メチル−(2−(2,6−ジクロロ
−フエニル)−エチルアミンとの反応によつて製
造する。 収量:理論値の70.5%、 M.p.:147℃。 例 64 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジクロロ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−プロパン二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンとN−メチル−2−(3,4−ジクロ
ロ−フエニル)−エチルアミンとの反応によつて
製造する。 収量:理論値の57.6%、 M.p.:161℃。 例 65 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−2−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕エ
タン (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル)−2−クロロ−エタン 例1aと同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンと1
−クロロ−2−ブロモ−エタンとの反応によつ
て製造する。 収量:理論値の20% M.p.:114℃ (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−2−〔N−メチル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
エタン 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ
−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル)−2−クロロ−エタ
ンとN−メチル−2−(3,4−ジメトキシ−
フエニル)−エチルアミンとの反応によつて製
造する。 収量:理論値の72%、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 2830cm-1(OCH3) 2790cm-1(N−アルキル) 1655cm-1(CO) NMR−スペクトル(CDCl3): δ=2.3ppm、s、3H(NCH3);3.85ppm、
s、12H(OCH3);6.15ppm、d=(J=8
Hz)、1H(オレフイン);6.35、d(J=8
Hz)、1H(オレフイン)。 例 66 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−2−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕エタン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−2−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−エタンの接触水素添加によつて製造
する。 収量:理論値の59% M.p.:188−189℃。 例 67 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2,
4−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩 (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2,4−ジオン−3−イル)−3−クロロ−プ
ロパン 例1aと同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2,4−ジオン(m.p.:235℃(分
解))と1−ブロモ−3−クロロプロパンとの
反応によつて製造する。 収量:理論値の26%、 IR−スペクトル(KBr):1660cm-1(CO) (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2,4−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル
−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2,4−ジオン−3−イル)
−3−クロロ−プロパンとN−メチル−2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミ
ンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の35%、 M.p.:163−164℃。 例 68 1−〔7−ベンジルオキシ−8−ヒドロキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N
−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン (a) 1−(7,8−ジヒドロキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロパ
ン 8.9g(0.03モル)の1−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3
−クロロ−プロパンを100mlの塩化メチレン中
に溶かし、かつ−60℃で2.1mlの三臭化ホウ素
と反応させる。冷却浴を除いてから反応温度を
20℃まで上げ、かつこの温度で撹拌を10時間続
ける。樹脂状沈澱物を、100mlの水に添加し、
続いて1時間撹拌することによつて結晶形態と
する。沈殿物を吸引ろ取し、そして水および塩
化メチレンで洗浄する。精製のため結晶生成物
をアセトンを撹拌し、かつ吸引ろ取する。 収量:7.3g(理論値の90.2%)、 M.p.:177−178℃。 (b) 1−(7−ヒドロキシ−8−ベンジルオキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
クロロ−プロパン および 1−(7−ベンジルオキシ−8−ヒドロキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−
クロロ−プロパン 250mlのジメチルスルフオキシド中の19g
(0.07モル)1−(7,8−ジヒドロキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンおよび10.6gの炭酸カリウムを19.5
g(0.154モル)の塩化ベンジルと反応させる。
混合物を室温で2日間撹拌してから氷上に注
ぎ、そして酢酸エチルで数回抽出する。有機抽
出物を3回水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、かつ減圧下に蒸発させる。異性体分離はシ
リカゲル上にて塩化メチレンおよび3%アセト
ンを溶出剤として行う。 7−ヒドロキシ化合物における収量: 6g(理論値の23.8%)。 M.p.:163−165℃ 8−ヒドロキシ化合物における収量: 4.5g(理論値の17.9)、 M.p.185−186℃ (c) 1−〔7−ベンジルオキシ−8−ヒドロキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7−ベンジルオキシ
−8−ヒドロキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−
3−イル)−3−クロロ−プロパンとN−メチ
ル−2−(3,4−ジメトキシフエニル)−エチ
ル−アミンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の75.4% M.p.:128−129℃ 例 69 1−〔7−ヒドロキシ−8−ベンジルオキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N
−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7−ヒドロキシ−8−
ベンジルオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イ
ル)−3−クロロ−プロパンとN−メチル−2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル−アミ
ンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の47.2%、 M.p.:157−158℃。 例 70 1−〔7,8−ジヒドロキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン 1.52g(0.001モル)の1−〔7−ヒドロキシ−
8−ベンジルオキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−プ
ロパンを、5時間20℃で5バールにて100mlのメ
タノールと0.2gのパラジウム/木炭(10%)中
にて水素添加する。触媒を吸引ろ取し、ろ液をシ
リカゲル上にて溶出剤として塩化メチレン+1%
エタノールを用いて精製する。 収量:0.2g(理論値の43.9%)、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3520cm-1(OH) 1640cm-1(CO) C24H32N2O5×1/2H2O(455.5) 計算値:C63.28 H7.74 N6.15 実測値:63.44 7.77 6.13 例 71 1−〔7−ベンジルオキシ−8−メトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 0.52g(0.001モル)の1−〔7−ベンジルオキ
シ−8−ヒドロキシ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−プ
ロパンを30mlのジメチルホルムアミド中に溶か
し、そして50mgの50%水素化ナトリウム分散液
(油中)と反応させる。混合物を30分間60℃まで
加温し、0.1mlの硫酸−ジメチルと混合し、さら
に2時間60℃まで加温する。ジメチルホルムアミ
ドを減圧下に留去し、残留物を塩化メチレン中に
溶かし、有機層を水洗し、乾燥させ、かつ減圧下
に蒸発させる。樹脂状残留物を酸化アルミニウム
(中性、活性度)上にて溶出剤として塩化メチ
レンを用て精製する。得られた油状物をアセトン
中に溶かし、二塩酸塩をエーテル性塩酸と反応さ
せることによつて沈殿させる。 収量:250mg(理論値の41%)、 M.p.:117−120℃。 例 72 1−〔7−メトキシ−8−ベンジルオキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例71と同様にして1−〔7−ヒドロキシ−8−
ベンジルオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イ
ル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメ
トキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−プロパ
ンと硫酸ジメチルとの反応によつて製造される。 収量:理論値の70%、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1655cm-1(CO) NMR−スペクトル(CDCl3/D2O): δ=2.3ppm、s、3H(NCH3);5.1ppm、
s、2H(ベンジル);6.5−6.8ppm、m、5H(芳
香族);7.4ppm、s、5H(芳香族)。 例 73 1−〔7−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,3,
4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル
−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例70と同様にして1−〔7−ベンジルオキシ−
8−メトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕
−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメト
キシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン−
塩酸塩の接触脱ベンジル化によつて製造する。 収量:理論値の45.2%、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 3530cm-1(OH) 2830cm-1(OCH3) 1650cm-1(CO) C25H34N2O5×HCl(479.0) 計算値:C62.69 H7.36 N5.85 実測値:63.15 7.57 5.64 例 74 1−〔7−ヒドロキシ−8−ヒドロキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例70と同様にして1−〔7−メトキシ−8−ベ
ンジルオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕
−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメト
キシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンか
ら接触脱ベンジル化によつて製造する。 収量:理論値の29.4%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):1640cm-1(CO) C25H34N2O5(442.56) 計算値:C67.85 H7.74 N6.33 実測値:67.50 7.97 6.18 例 75 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメチル−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−クロロ
プロパンとN−メチル−2−(3,4−ジメチル
−フエニル)−エチルアミンとの反応によつて製
造される。 収量:理論値の54.3%、 M.p.:170−172℃。 例 76 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−tert.ブチル−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン−二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラ−ヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロ
ロ−プロパンとN−メチル−2−(4−tert.ブチ
ル−フエニル)−エチルアミンとの反応によつて
製造される。 収量:理論値の49.4%、 M.p.:146−149℃ 例 77 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−n−ブトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンとN−メチル−2−(4−n−ブトキ
シ−フエニル)−エチルアミンとの反応によつて
製造する。 収量:理論値の55.3%、 M.p.:67−69℃。 例 78 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2,4,6−トリメトキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
プロパンとN−メチル−2−(2,4,6−トリ
メトキシ−フエニル)−エチルアミンとの反応に
よつて製造する。 収量:理論値の57.8%、 IR−スペクトル(塩化メチレン): 1650cm-1(CO) 1520cm-1(芳香族C=C) C27H32N2O6×HCl(523.2) 計算値:C62.00 H7.51 N5.33 Cl6.77 実測値:61.75 7.52 5.18 7.34 例 79 1−〔7,8−ジメチル−1,3−ジヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イ
ル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジ
メトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロ
パン塩酸塩 (a) 1−(7,8−ジメチル−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル)−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして7,8−ジメチル−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン(m.p.:220−224℃)と1−ブロモ−3
−クロロプロパンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の99%、 M.p.:62−64℃。 (b) 1−〔7,8−ジメチル−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プ
ロパン塩酸塩 例1bと同様にして1−(7,8−ジメチル−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル)−3−クロロプロパン
とN−メチル−2−(3,4−ジメトキシ−フ
エニル)−エチルアミノとの反応によつて製造
する。 収量:理論値の70.9%、 M.p.:105−107℃ 例 80 1−〔7,8−ジメチル−1,3,4,5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−
オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2
−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−プロパン−二塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメチル−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−
オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−ア
ミノ〕プロパンの接触水素添加によつて製造され
る。 収量:理論値の83.8%、 M.p.:154−157℃。 例 81 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−2−メチル−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン (a) 1−(7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル)−2−メチル−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オンと1−ブロモ−2−メチル−3−クロロ
−プロパンとの反応によつて製造する。 収量:理論値の97.5% M.p.:45−47℃ (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−2−メチル−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン 例1bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ
−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル)−2−メチル−3−
クロロ−プロパンとN−メチル−2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミンとの
反応によつて製造する。 収量:理論値の36%、 M.p.:30−32℃ 例 82 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−2−メチル−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−2−メチル−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシフエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパンの接触水素添加に
よつて製造する。 収量:理論値の73.7%、 M.p.:99−101℃ 例 83 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−1,
2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 3gのニクロム酸ナトリウム×H2Oを、50ml
の氷酢酸中の2.45g(0.005モル)の1−〔7,8
−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕
−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメト
キシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン−
塩酸塩に加える。この混合物を室温で2時間撹拌
し、氷上に注ぎ、炭酸カリウムで中和し、塩化メ
チレンで数回抽出する。有機抽出物を硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、そして減圧下に蒸発させる。
残留物をシリカゲルカラム上にて塩化メチレン+
1%エタノールを溶出剤として用いて精製する。
こうして得られた精製物を溶かし、そして塩酸塩
をエーテル性塩酸で沈澱させる。 収量:1.3g(理論値の51.3%)、 M.p.:197−198℃。 例 84 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−1,
2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 1.98g(4.0ミリモル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を
50mlの無水酢酸中に懸濁させ、この懸濁液を2.5
gの過マンガン酸カリウムと混合し、そして20分
間20℃で撹拌する。反応混合物を氷上に注ぎ、濃
アンモニアでアンモニア性に調製する。沈殿した
二酸化マンガンを吸引ろ取し、ろ液を塩化メチレ
ンで数回抽出する。抽出物を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、減圧下に蒸発させ、そして残留物をシ
リカゲルカラム上にて溶出剤として塩化メチレン
+1%エタノールを用いて精製する。こうして得
られた生成物をアセトン中に溶かし、塩酸塩をエ
ーテル性塩酸で沈殿させる。 収量:0.7g(理論値の34.5%) M.p.:196−197℃ 例 85 1−〔6,9−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕プ
ロパン (a) 1−(6,9−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして6,9−ジメトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン(m.p.:188−191℃)と1−ブロモ−3
−クロロ−プロパンとの反応によつて製造す
る。 収量:理論値の27%、 M.p.:97−99℃。 (b) 1−〔6,9−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
プロパン 例1bと同様にして1−(6,9−ジメトキシ
−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル)−3−クロロ−プロ
パンとN−メチル−2−(3,4−ジメトキシ
−フエニル)−エチルアミノとの反応によつて
製造する。 収量:理論値の90% IR−スペクトル(塩化メチレン):1658cm-1
(CO) NMR−スペクトル(CDCl3/D2O): δ=2.2ppm、s、3H(NCH3);3.7−
3.8ppm、4s、12H(OCH3);6.25ppm、d
(J=9H2)、1H(オレフイン)。 例 86 1−〔6,9−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−ベンゾアゼピン−2−オ
ン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔6,9−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパンの接触水素添加によつて製造
する。 収量:理論値の85%、 M.p.:73−76℃。 例 87 1−〔8,9−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−
イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−
ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕−
プロパン−塩酸塩 (a) 1−〔8,9−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル)−3−クロロ−プロパン 例1aと同様にして8,9−ジメトキシ−1,
3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン(M.p.:165−168℃)と1−ブロモ−
3−クロロプロパンとの反応によつて製造す
る。 収量:理論値の45%、 M.p.:67−71℃。 (b) 1−〔8,9−ジメトキシ−1,3−ジヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3
−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4
−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
−プロパン−塩酸塩 例1bと同様にして1−(8,9−ジメトキシ
−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−クロロプロパ
ンとN−メチル−2−(3,4−ジメトキシ−
フエニル)−エチルアミノとの反応によつて製
造する。 収量:理論値の64%、 M.p.:64−68℃。 例 88 1−〔8,9−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩 例4と同様にして1−〔8,9−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕プロパンの接触水素添加によつて製造
される。 収量:理論値の75%、 M.p.:131−133℃。 例 89 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4,5−トリメトキシ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパン−二塩酸塩 例5bと同様にして1−(7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−クロロ
−プロパンとN−メチル−2−(3,4,5−ト
リメトキシ−フエニル)−エチルアミノとの反応
によつて製造される。 収量:理論値の44%、 M.p.:131℃(分解)。 例 90 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2−および4−ニトロ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンの異性体混合物 例1bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−クロロ
プロパンおよびN−メチル−2−(2−および4
−ニトロ−フエニル)−エチルアミンから製造す
る。 収量:理論値の72%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):1650cm-1(CO) 例 91 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2−および4−アミノ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパンの異性体混合物 例4と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(2−および4−ニトロフエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパンの異性体混合物
の接触水素添加によつて製造する。 収量:理論値の81%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):1645cm-1(CO) 例 92 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(2−アセチルアミノ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩および 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アセチルアミノ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩 例52と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(2−および4−アミノ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕−プロパンと氷酢酸およ
び無水酢酸との反応によつて製造する。 2−アセチルアミノ化合物の収量:理論値の26
%、 M.p.:102−105℃(分解) 4−アセチルアミノ化合物の収量:理論値の49
%、 M.p.:89−93℃(分解) 例 93 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−アミノ−フエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン 4.85g(0.0107モル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(4−アセチル−アミノ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンを34時
間40℃で80mlのメタノール性塩酸と一緒に撹拌す
る。溶液を蒸発させた後、残留物を塩化メチレン
中に溶かし、重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、そ
して水洗する。有機層を乾燥させ、減圧下に蒸発
させ、そして得られた油状物を50℃で減圧下に乾
燥させる。 収量:理論値の88%、 IR−スペクトル(塩化メチレン):1645cm-1(CO) NMR−スペクトル(CDCl3/D2O):δ=
2.25ppm、s、3H(NCH3);3.8ppm、s、
12H(OCH3);6.9ppm、d(J=7H2)、2H(芳
香族)。 例 94 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−クロロフエニル)−エチル)−アミ
ノ〕プロパン−二塩酸塩 1.01g(0.00245モル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(4−アミノ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパンを5mlの半−濃塩
酸中に溶かし、そして0.17g(0.00245モル)の
亜硝酸ナトリウムでジアゾ化する。次に溶液を55
℃で窒素が出なくなるまで撹拌する。溶液を弱ア
ルカリ性に調整し、そして塩化メチレンで抽出す
る。減圧下に乾燥蒸発させた後、得られた油状物
を酸化アルミニウム(200g、中性、活性度)
上にて溶出剤(塩化メチレン+2%エタノール)
を用いて精製し、二塩酸塩をアセトンからエーテ
ル性塩酸で沈殿させる。 収量:理論値の21%、 M.p.:148−151℃。 例 95 1−〔7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ
−1H−3−ベンゾアゼピン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 2.3g(0.005モル)の1−〔7,8−ジメトキ
シ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパンを150mlの無水エーテル中
に溶かし、0.6gの水素化アルミニウム−リチウ
ムと混合し、そして室温で2時間撹拌する。氷冷
しながら10%塩化アンモニウム溶液を添加し、沈
殿物を吸引ろ取し、溶媒を減圧下に除去する。油
状残留物を酸化アルミニウム(中性、活性度)
上にて溶出剤として塩化メチレンで精製する。 収量:1.6g(理論値の72.7%)、 IR−スペクトル(塩化メチレン):2830cm-1
(OCH3) 2790cm-1(N−アルキル) C26H36N2O4(440.6) 計算値:C70.88 H8.24 N6.36 実測値:70.50 8.80 6.22 例 96 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−ヒドロキシ−フエニル)−エチル)−
アミノ〕−プロパン−塩酸塩 1.1g(2.67ミリモル)の1−〔7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−
〔N−メチル−N−(2−(4−アミノ−フエニル)
−エチル)−アミノ〕プロパンを10mlの半−濃硫
酸中に溶かし、0℃で0.18g(2.67ミリモル)の
亜硝酸ナトリウムでジアゾ化する。溶液を蒸気浴
上にて20分間加熱し、水で希釈し、水酸化ナトリ
ウム溶液で弱アルカリ性とし、かつ塩化メチレン
で抽出する。減圧下に乾燥蒸発させた後、得られ
た油状物を100gの酸化アルミニウム(中性、活
性度)上にて、溶出剤として塩化メチレン+2
%エタノールを用いて精製する。塩酸塩をアセト
ン/エーテル性塩酸から沈殿させる。 収量:0.17g(理論値の15%)、 M.p.:109−112℃(分解)。 例 97 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(4−ジメチルアミノ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−二塩酸塩 例11と同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕プロパンと37%ホルマリン溶液お
よび水素化ホウ素シアンナトリウムとの反応によ
つて製造する。 収量:理論値の40%、 M.p.:193−196℃。 例 98 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−1,3−ベンゾジアゼピ
ン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−
N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フ
エニル)−エチル)−アミノ〕プロパン (a) N−〔3−〔N′−メチル−N′−(2−(4−ア
ミノ−3,5−ジクロロ−フエニル)−エチル)
−アミノ〕−プロピル〕−2−(2−アミノ−4,
5−ジメトキシ−フエニル)−エチルアミン−
塩酸塩 例53aと同様してN−〔3−〔N′−メチル−
N′−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−
フエニル)−エチル)−アミノ〕−プロピル〕−2
−(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フエニ
ル)−アセトアミドおよび水素化アルミニウム
リチウムから製造する。 M.p.:182−188℃(分解)。 (b) 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−1,3−ベンゾジアゼ
ピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル
−N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−
フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例53bと同様にしてN−〔3−〔N′−メチル−
N′−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−
フエニル)−エチル)−アミノ〕プロピル〕−2
−(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチルアミン−塩酸塩およびN,N′−カ
ルボニルジイミダゾールから製造する。 M.p.:163−166℃。 例 99 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−1,
2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエ
ニル)−エチル)−アミノ〕プロパン 例5bと同様にして1−〔7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ
−フエニル)−エチル)−アミノ〕プロパンおよび
二酸化セレニウムから製造する。 M.p.:118−130℃、 m/e=493/495(C24H29Cl2N3O4:494.43) 例 100 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−二塩酸塩 1.1g(5.0ミリモル)の7,8−ジメトキシ−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン−2−オンを20mlのジメチルスルホキ
シド中に懸濁させ、撹拌しながら0.6g(5.3ミリ
モル)のカリウムtert、ブチレートと混合する。
10分後この溶液を2.0g(7.4ミリモル)の1−ク
ロロ−3−〔N−メチル−N−(2−(3,4−ジ
メトキシフエニル)−エチル)−アミノ〕プロパン
と混合し、次に50℃で1時間撹拌し、水上に注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、そして有機層を減圧下
に蒸発させる。残留物をシリカゲル上にて塩化メ
チレン+10%メタノールを溶出剤として用いて精
製し、また二塩酸塩をアセトンからエーテル性塩
酸で沈殿させる。 M.p.:136−137℃。 例 101 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチ
ル)−アミノ〕−プロパン−塩酸塩 例100と同様にして7,8−ジメトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン−2−オンおよびN−メチル−N−(2−
(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−ア
ゼチジニウム−ブロミドから製造する。 M.p.:137℃。 例 102 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
(2−(3−アミノ−4−クロロ−フエニル)−
エチル)−アミノ〕プロパン 例12と同様にしてN−〔3−(7,8−ジメトキ
シ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−プロピ
ル〕−メチルアミンと2−(3−アミノ−4−クロ
ロ−フエニル)−エチルクロリドの反応によつて
製造する。油状物。 UV−スペクトル(エタノール):λnax:238nm
(0.26) 285nm(0.19) 304nm(0.06) IR−スペクトル(ジクロロメタン):3390および 3480cm-1(NH2) 1650cm-1(CO) 2830cm-1(OCH3) 2795cm-1(CH3−N) 1520および1620cm-1(C=C) 例 10mgの1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を有する錠
剤 組成: 1錠中には次の成分を有する: 活性成分 10.0mg コーンスターチ 57.0mg 乳 糖 48.0mg ポリビニルピロリドン 4.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 120.0mg 製造方法 活性成分、コーンスターチ、乳糖およびポリビ
ニルピロリドンを混合し、かつ水で湿潤させる。
湿潤混合物を1.5mmのメツシユ大のフルイを通し、
次いでおよそ45℃にて乾燥させる。乾燥顆粒を
1.0mmメツシユ大のフルイを通して、次いでステ
アリン酸マグネシウムと混合する。完成した混合
物を直径7mmパンチを有し、刻み目をつけた錠剤
圧縮機にて圧縮して錠剤を製する。 錠剤の重量:120mg 例 5mgの1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を有する被
覆錠剤 1被覆錠剤コアは次の成分を有する: 活性成分 5.0mg コーンスターチ 41.5mg 乳 糖 30.0mg ポリビニルピロリジン 3.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 80.0mg 製造方法 活性成分、コーンスターチ、乳糖およびポリビ
ニルピロリドンを完全に混合し、そして水で湿潤
させる。湿潤塊を1mmメツシユ大のフルイを通し
てから、およそ45℃で乾燥させ、次いで顆粒物を
同じフルイを通す。ステアリン酸マグネシウムを
添加後、直径6mmの凸状錠剤コアを錠剤製造機に
て反縮することによつて製造する。こうして製造
した錠剤コアを、本質的には糖およびタルクから
なる外皮で被覆する。完成した被覆錠剤をロウで
磨く。 被覆錠剤の重量:130mg。 例 5mgの1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を含有する
アンプル剤 1アンプル剤は次の成分を有する: 活性成分 5.0mg ソルビトール 50.0mg 注射用水 全量2.0ml 製造方法 適当な容器内にて、活性成分を注射用水中に溶
かし、溶液をソルビトールで等張性とする。膜フ
イルターでろ過した後、溶液を清澄な、無菌アン
プル中にN2雰囲気下に傾瀉し、かつ20分間、蒸
気流中にて圧熱滅菌する。 例 15mgの1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,
5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N
−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エ
チル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を有する坐
剤 1坐剤は次の成分を有する: 活性成分 0.015g 硬脂肪(たとえばウイテプソール(Witepsol
H19およびW45) 1.685g 1.700g 製造方法 硬脂肪を融解させる。38℃で粉状の(ground)
活性成分を融成物中に均一に分散させる。これを
35℃まで冷却し、わずかにあらかじめ冷却してお
いた坐剤鋳型中に注ぐ。 例 5mg当り10mgの1−〔7,8−ジメトキシ−1,
3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン−2−オン−3−イル〕−3−〔N−メ
チル−N−(2−(3,4−ジメトキシ−フエニ
ル)−エチル)−アミノ〕プロパン−塩酸塩を有
する滴下溶液 100mlの溶液は次の成分と有する: 活性成分 0.2g ヒドロキシエチルセルロース 0.15g 酒石酸 0.1g 70%乾燥物質を有するソルビトール溶液 30.0g グリセリン 10.0g 安息香酸 0.15g 蒸留水 全量100.0ml 製造方法 蒸留水を70℃まで加熱する。ヒドロキシエチル
セルロース、安息香酸および酒石酸を撹拌しなが
ら蒸留水中に溶かす。混合物を環境温度まで冷却
し、グリセリンおよびソルビトール溶液を撹拌し
ながら添加する。環境温度で、活性成分を添加
し、完全に溶けるまで撹拌する。次に混合物を、
撹拌しながら、液体から空気を除くために排気す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 {式中Aは−CH2−CH2−、−CH=CH−、 −NH 5−CO−、 −CH2 5−CO− もしくは【式】基(但しR7は1〜3個の炭 素原子を有するアルキル基を表わし、そして5の
    印を付けた原子はフエニル核に結合している)を
    表わし、そしてBはメチレン基もしくはカルボニ
    ル基を表わすか、又は Aは−CO−CO−基を表わし、そしてBはメチ
    レン基を表わし、 Eは場合によつては1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基によつてそれぞれ置換されていても
    よいエチレン、n−プロピレンもしくはn−ブチ
    レン基あるいは2−ヒドロキシ−n−プロピレン
    基を表わし、 Gは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基に
    より場合によつてそれぞれ置換されていてもよい
    メチレンもしくはエチレン基を表わし、 R1およびR2は同一でも又は異なつていてもよ
    く、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシもしくは
    フエニルアルコキシ基(但しこれらの基中のアル
    キル部分は各々1〜3個の炭素原子を有すること
    ができる)を表わすか又はR1もしくはR2基の一
    方はさらに水素原子を表わすことができ、又は
    R1はR2と一緒になつて1個もしくは2個の炭素
    原子を有するアルキレンジオキシ基を表わし、 R3およびR4は同一でも又は異つていてもよく、
    水素もしくはハロゲン原子、ヒドロキシ基、各々
    アルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するアル
    キルもしくはアルコキシ基、トリフルオロメチル
    もしくはシアノ基を表わすか、又はR3もしくは
    R4基の一方はさらにニトロ基を表わすことがで
    き、又はR3はR4と一緒になつて1個もしくは2
    個の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を表
    わし、 R5は水素原子、アルキル、ヒドロキシ、アル
    コキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア
    ミノ、アルカノイルアミノ、アルコキシカルボニ
    ルアミノもしくはビス(アルコキシカルボニル)
    アミノ基(但しこれらの基中のアルキル部分は
    各々1〜3個の炭素原子を有することができる)
    を表わすか、又はβ,β,β−トリフルオロエチ
    ルアミノ基を表わし、そして R6は水素原子、アルキル、フエニルアルキル、
    アルカノイルもしくはアルコキシカルボニル基
    (但しこれらの基中のアルキル部分は各々1〜3
    個の炭素原子を有することができる)、又は3〜
    5個の炭素原子を有するアルケニル基を表わす}
    なるベンゾアゼピン誘導体およびそれらの酸付加
    塩、特にそれらの生理学上相容れる無機もしくは
    有機酸との酸付加塩。 2 Aが−CH2−CH2−、−CH=CH−、 −NH 5−CO−、 −CH2 5−CO− もしくは【式】基を表わしそしてBがメチ レンもしくはカルボニル基を表わすか、又は Aが−CO−CO−基を表わしそしてBがメチレ
    ン基を表わし、 Eはエチレン、n−プロピレン、n−ブチレ
    ン、2−メチル−n−プロピレンもしくは2−ヒ
    ドロキシ−n−プロピレン基を表わし、 R1はメチル、ヒドロキシ、ベンジルオキシも
    しくは1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基
    を表わし、 R2は水素原子、メチル、ヒドロキシもしくは
    メトキシ基を表わすか、又はR1およびR2は一緒
    になつてメチレンジオキシ基を表わし、 R3は水素、フツ素、塩素もしくは臭素原子、
    トリフルオロメチル、ニトロ、各々1〜4個の炭
    素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基を
    表わし、 R4は水素、塩素もしくは臭素原子、メチル、
    メトキシもしくはシアノ基を表わすか、又はR3
    およびR4は一緒になつてメチレンジオキシ基を
    表わし、 R5は水素原子、ヒドロキシ、メトキシ、アミ
    ノ、アセチルアミノ、エトキシカルボニルアミ
    ノ、ビス(エトキシカルボニル)アミノ、ジメチ
    ルアミノもしくはβ,β,β−トリフルオロエチ
    ルアミノ基を表わし、そして R6は水素原子、1〜3個の炭素原子を有する
    アルキル基、アリル、ベンジル、アセチルもしく
    はエトキシカルボニル基を表わす特許請求の範囲
    第1項の一般式なるベンゾアゼピン誘導体、お
    よびそれらの酸付加塩、特にそれらの生理学上相
    容れる無機もしくは有機酸との酸付加塩。 3 Aが−CH2−CH2−、−CH=CH−もしくは
    【式】基を表わしそしてBがカルボニル基 を表わすか又は Aが−CH=CH−、 −NH 5−CO− もしくは−CO−CO−基を表わしそしてBがメチ
    レン基を表わし、 Eはn−プロピレン基を表わし、 Gはエチレン基を表わし、 R1はメトキシもしくはヒドロキシ基を表わし、 R2はメトキシ基を表わすか、又はR1およびR2
    は一緒になつてメチレンジオキシ基を表わし、 R3はメトキシもしくはトリフルオロメチル基、
    塩素もしくは臭素原子を表わし、 R4はメトキシ基、水素、塩素もしくは臭素原
    子を表わすか、又はR3およびR4は一緒になつて
    メチレンジオキシ基を表わし、 R5は水素原子、アミノもしくはメトキシ基を
    表わし、そして R6は水素原子、メチル、エチル、n−プロピ
    ルもしくはアリル基を表わす特許請求の範囲第1
    項の一般式なるベンゾアゼピン誘導体およびそ
    れらの生理学上相容れる無機もしくは有機酸との
    酸付加塩。 4 一般式 (式中Aは−CH2−CH2−、−CH=CH−又は
    【式】基を表わしBはカルボニル基を表わ すか、又は Aは −NH 5−CO−もしくは−COCO− 基を表わしBはメチレン基を表わし、 R1およびR2は各々メトキシ基を表わし、 R6は水素原子、メチルもしくはアリル基を表
    わし、 R3は3−位に存在する水素原子もしくはメト
    キシ基を表わし、 R4は4位に存在するメトキシ基を表わすか、
    又はR3およびR4は一緒になつて3,4−メチレ
    ンジオキシ基を表わし、 そしてR5は水素原子を表わすか、又は 3−位に存在するR3は塩素もしくは臭素原子
    を表わし、 5−位に存在するR4は塩素もしくは臭素原子
    を表わし、そして R5は4−位に存在するアミノ基を表わす) なるベンゾアゼピン誘導体 およびそれらの生理学上相容れる無機もしくは
    有機酸との酸付加塩である特許請求の範囲第1項
    の化合物。 5 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
    −テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
    −オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2
    −(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)−
    アミノ〕プロパンおよびその酸付加塩である特許
    請求の範囲第1項の化合物。 6 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
    −テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−1,
    2−ジオン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−
    (2−(3,4−ジメトキシ−フエニル)−エチル)
    −アミノ〕プロパンおよびその酸付加塩である特
    許請求の範囲第1項の化合物。 7 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
    −テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
    −オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2
    −(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フエニル)−
    エチル)−アミノ〕プロパンおよびその酸付加塩
    である特許請求の範囲第1項の化合物。 8 1−〔7,8−ジメトキシ−1,3,4,5
    −テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2
    −オン−3−イル〕−3−〔N−メチル−N−(2
    −(4−メトキシ−フエニル)−エチル)−アミノ〕
    プロパンおよびその酸付加塩である特許請求の範
    囲第1項の化合物。 9 一般式 {式中Aは−CH2−CH2−、−CH=CH−、 −NH 5−CO−または −CH2 5−CO− 基(但し5の印をつけた原子はフエニル核に結合
    している)を表わし、そしてBはメチレン基もし
    くはカルボニル基を表わすか、又は Aは−CO−CO−基を表わし、そしてBはメチ
    レン基を表わし、 Eは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基に
    より、場合によつてそれぞれ置換されていてもよ
    いエチレン、n−プロピレンもしくはn−ブチレ
    ン基あるいは2−ヒドロキシ−n−プロピレン基
    を表わし、 Gは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基に
    より場合によつてそれぞれ置換されていてもよい
    メチレンもしくはエチレン基を表わし、 R1およびR2は同一でも又は異つていてもよく、
    アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するアル
    コキシ基を表わすか又はR1はR2と一緒になつて
    1個もしくは2個の炭素原子を有するアルキレン
    ジオキシ基を表わし、 R3およびR4は同一でも異つていてもよく、ア
    ルキル部分に1から4個の炭素原子を有するアル
    コキシ基を表わすか、又はR3はR4と一緒になつ
    て1個もしくは2個の炭素原子を有するアルキレ
    ンジオキシ基を表わし、 R5はアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    することができるアルコキシ基を表わし、そして R6は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
    又は3〜5個の炭素原子を有するアルケニル基を
    表わす} なるベンゾアゼピン誘導体またはそれらの生理学
    上相容れる無機もしくは有機酸との酸付加塩およ
    び1種以上の不活性担体および(または)希釈剤
    を含有する心拍数低下剤。 10 洞頻脈の処置に使用する特許請求の範囲第
    9項に記載の心拍数低下剤。 11 虚血性心疾患の処置に使用する特許請求の
    範囲第9項に記載の心拍数低下剤。
JP57083915A 1981-05-19 1982-05-18 Novel benzazepine derivative Granted JPS57193462A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813119874 DE3119874A1 (de) 1981-05-19 1981-05-19 "benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193462A JPS57193462A (en) 1982-11-27
JPH0136829B2 true JPH0136829B2 (ja) 1989-08-02

Family

ID=6132690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083915A Granted JPS57193462A (en) 1981-05-19 1982-05-18 Novel benzazepine derivative

Country Status (29)

Country Link
EP (1) EP0065229B1 (ja)
JP (1) JPS57193462A (ja)
KR (3) KR890001544B1 (ja)
AR (1) AR231130A1 (ja)
AT (1) ATE14725T1 (ja)
AU (1) AU551509B2 (ja)
BG (1) BG60412B2 (ja)
CA (1) CA1185239A (ja)
CS (2) CS251760B2 (ja)
DD (1) DD202872A5 (ja)
DE (2) DE3119874A1 (ja)
DK (1) DK156720C (ja)
ES (5) ES8306726A1 (ja)
FI (1) FI77856C (ja)
GB (1) GB2099425B (ja)
GR (1) GR76458B (ja)
HK (1) HK43388A (ja)
HU (1) HU186584B (ja)
IE (1) IE53016B1 (ja)
IL (1) IL65814A (ja)
MX (1) MX9202743A (ja)
NO (1) NO159166C (ja)
NZ (1) NZ200659A (ja)
PL (1) PL136914B1 (ja)
PT (1) PT74919B (ja)
SU (1) SU1160935A3 (ja)
UA (1) UA8038A1 (ja)
YU (1) YU44674B (ja)
ZA (1) ZA823413B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3242599A1 (de) * 1982-11-18 1984-05-24 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3343801A1 (de) * 1983-12-03 1985-06-13 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue indolderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418271A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418270A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue aminotetralinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0204349A3 (de) * 1985-06-01 1990-01-03 Dr. Karl Thomae GmbH Neue heteroaromatische Aminderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3717561A1 (de) * 1987-05-25 1988-12-08 Thomae Gmbh Dr K Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3541811A1 (de) * 1985-11-27 1987-06-04 Thomae Gmbh Dr K Neue cyclische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3736866A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Thomae Gmbh Dr K Mittel zur behandlung des bluthochdrucks und der herzinsuffizienz
FR2624117B1 (fr) * 1987-12-08 1991-02-22 Synthelabo Derives de hydroxy-3 (methoxy-4 phenyl)-2 (methylamino-2 ethyl)-5 dihydro-2,3 5h-benzothiazepine-1,5 one-4, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2699511B2 (ja) * 1988-01-29 1998-01-19 武田薬品工業株式会社 置換アミン類
JP2807577B2 (ja) * 1990-06-15 1998-10-08 エーザイ株式会社 環状アミド誘導体
FR2681862B1 (fr) * 1991-09-27 1993-11-12 Adir Cie Nouvelles (benzocycloalkyl)alkylamines, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2705675B1 (fr) * 1993-05-27 1996-05-03 Smithkline Beecham Labo Pharma Nouveaux composés, leur procédé de préparation et leur utilisation en tant que médicaments.
JPH09501405A (ja) * 1993-05-27 1997-02-10 スミスクライン・ビーチャム・ラボラトワール・ファルマソーティク 抗不整脈用n−置換3−ベンズアゼピンまたはイソキノリン
SE9303274D0 (sv) * 1993-10-07 1993-10-07 Astra Ab Novel phenylethyl and phenylproplamines
DE10018401A1 (de) 2000-04-13 2001-10-25 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von Bradycardica bei der Behandlung von mit Hypertrophie einhergehenden Myocarderkrankungen und neue Arzneimittelkombinationen
NZ529582A (en) 2001-06-07 2006-10-27 Neuro3D Cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitors, preparation and uses thereof
CN102718665B (zh) * 2003-08-29 2015-09-16 三井化学株式会社 农园艺用杀虫剂的制备中间体
FR2868776B1 (fr) * 2004-04-13 2008-04-18 Servier Lab Nouveau procede de synthese de derives de la 1,3-dihydro- 2h-3-benzazepin-2-one, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2868777B1 (fr) 2004-04-13 2006-05-26 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2868775B1 (fr) * 2004-04-13 2008-04-11 Servier Lab Nouveau procede de synthese de derives de la 1,3,4,5- tetrahydro-2h-3-benzazepin-2-one, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2870537A1 (fr) * 2004-05-19 2005-11-25 Servier Lab Nouveau procede de synthese du (1s)-4,5-dimethoxy-1-(methyl aminomethyl-)-benzocyclobutane et de ses sels d'addition, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2882554B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-04 Servier Lab Forme critalline beta d du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2882553B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-04 Servier Lab Forme cristalline beta du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2882555B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-04 Servier Lab Forme cristalline gamma du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2882556B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-04 Servier Lab Forme cristalline gamma d du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
EP1762179A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for improving diagnostic quality in echocardiography
FR2891826B1 (fr) * 2005-10-11 2007-12-28 Servier Lab Forme cristalline 6 du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2891827B1 (fr) * 2005-10-11 2007-12-28 Servier Lab Forme cristalline deltad du chlorhydrate de l'ivabradine, son procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2920773B1 (fr) * 2007-09-11 2009-10-23 Servier Lab Derives de 1,2,4,5-tetrahydro-3h-benzazepines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2935381B1 (fr) * 2008-08-29 2010-12-17 Servier Lab Nouveau procede de resolution des enantiomerees du (3,4-dimethoxy-bicyclo°4.2.0!octa-1,3,5-trien-7-yl)nitrile et application a la synthese de l'ivabradine
FR2941695B1 (fr) * 2009-02-04 2011-02-18 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2943667B1 (fr) * 2009-03-31 2011-05-06 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable.
FR2943668B1 (fr) * 2009-03-31 2011-05-06 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable.
FR2956401B1 (fr) * 2010-02-17 2012-02-03 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
KR20140053307A (ko) 2011-08-12 2014-05-07 베링거잉겔하임베트메디카게엠베하 맛이 차폐된 약제학적 조성물
WO2014122248A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Kit-of-parts
FR3003859B1 (fr) * 2013-03-26 2015-03-13 Servier Lab "procede de synthese de derives de la 7,8-dimethoxy-1,3-dihydro-2h-3-benzazepin-2-one et application a la synthese de l'ivabradine"
HU230826B1 (hu) * 2014-11-19 2018-07-30 Richter Gedeon Nyrt. Eljárás benzazepin származékok előállítására

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474090A (en) * 1966-12-22 1969-10-21 American Cyanamid Co 3-aminoalkyl-1,3-benzodiazepin-2-ones
US3780023A (en) * 1972-06-30 1973-12-18 J Suh 2-aralkylamino-4,5-dihydro-3h-1,3-benzodiazepines
US4210749A (en) * 1974-11-12 1980-07-01 Pennwalt Corporation Substituted 1,2,4,5-tetrahydro-3H,3 benzazepines
DE2639718A1 (de) 1976-09-03 1978-03-16 Thomae Gmbh Dr K Neue phenylaethylamine
ZA786230B (en) * 1977-12-21 1979-10-31 Smithkline Corp 8 and/or 9 substituted 2-benzazepine compounds
ZA792785B (en) 1978-07-07 1980-08-27 Smithkline Corp Mercapto substituted-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines
ES484553A1 (es) * 1978-10-05 1980-05-16 Hoechst Ag Un metodo para preparar 4-fenil-1,3-benzodiazepinas
DE2850078A1 (de) * 1978-11-18 1980-05-29 Basf Ag Aminopropanolderivate des 6-hydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1h-1- benzazepin-2-ons

Also Published As

Publication number Publication date
HU186584B (en) 1985-08-28
NO159166B (no) 1988-08-29
IL65814A (en) 1986-02-28
KR890001545B1 (ko) 1989-05-08
YU105182A (en) 1986-12-31
EP0065229B1 (de) 1985-08-07
PL136914B1 (en) 1986-04-30
IL65814A0 (en) 1982-08-31
DE3265206D1 (en) 1985-09-12
FI77856B (fi) 1989-01-31
FI821724A0 (fi) 1982-05-17
EP0065229A1 (de) 1982-11-24
NO821645L (no) 1982-11-22
ES517758A0 (es) 1983-08-16
ES517756A0 (es) 1983-08-16
ES8308311A1 (es) 1983-08-16
SU1160935A3 (ru) 1985-06-07
BG60412B2 (bg) 1995-02-28
PL236474A1 (en) 1983-06-20
PT74919B (de) 1985-05-16
DK156720B (da) 1989-09-25
NO159166C (no) 1988-12-07
IE53016B1 (en) 1988-05-11
YU44674B (en) 1990-12-31
ATE14725T1 (de) 1985-08-15
ES8308310A1 (es) 1983-08-16
ES512285A0 (es) 1983-06-01
KR890001550B1 (ko) 1989-05-08
IE821194L (en) 1982-11-19
ES517753A0 (es) 1983-08-16
ES517757A0 (es) 1983-08-16
HK43388A (en) 1988-06-17
FI77856C (fi) 1989-05-10
GB2099425A (en) 1982-12-08
KR830010077A (ko) 1983-12-26
KR890001544B1 (ko) 1989-05-08
AR231130A1 (es) 1984-09-28
UA8038A1 (uk) 1995-12-26
CS251760B2 (en) 1987-08-13
ES8306726A1 (es) 1983-06-01
GR76458B (ja) 1984-08-10
ES8308309A1 (es) 1983-08-16
DK156720C (da) 1990-02-19
DK222382A (da) 1982-11-20
DD202872A5 (de) 1983-10-05
JPS57193462A (en) 1982-11-27
MX9202743A (es) 1992-06-30
GB2099425B (en) 1985-02-06
ZA823413B (en) 1984-01-25
NZ200659A (en) 1985-05-31
CS410291A3 (en) 1992-08-12
DE3119874A1 (de) 1982-12-09
CA1185239A (en) 1985-04-09
AU551509B2 (en) 1986-05-01
PT74919A (de) 1982-06-01
ES8308312A1 (es) 1983-08-16
AU8379482A (en) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136829B2 (ja)
JP4916633B2 (ja) 置換複素環縮合ガンマ−カルボリン
US5296482A (en) (Benzocycloalkyl) alkylamines
US6713471B1 (en) Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
FI67374B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 1-fenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-bensazepinfoereningar
JP2004528334A (ja) 新規な化合物
US4490369A (en) Benzazepine derivatives, their pharmaceutical compositions and method of use
EP1307430B1 (en) Nonpeptide substituted spirobenzoazepines as vasopressin antagonists
BE898072A (fr) Derives du pyrrole et leur preparation.
AU767856B2 (en) New imidazoline compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS6365663B2 (ja)
CA1319365C (en) 1,3,4-trisubstituted-1,3,4,5-tetrahydrobenzazepine-2-ones
US5272143A (en) 6-oxoazepinoindole compounds, and pharmaceutical compositions containing them
US4616011A (en) Novel indole derivatives and pharmaceutical compositions containing same
CA1234110A (en) Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and processes for the preparation of such compounds and compositions
AU2004281257A1 (en) Substituted spirobenzazepines
JP2007509094A (ja) Mao−b阻害物質としてのベンズアゼピン誘導体
KR100382998B1 (ko) 6-메톡시-1h-벤조트리아졸-5-카르복사미드유도체,그제조방법및그것을함유하는의약조성물
DE3519735A1 (de) Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
PL139449B1 (en) Process for preparing novel derivatives of benzazepine
US4282146A (en) Preparation of 1,2,4,5-tetrahydro-7-alkoxy-(and 7,8-dialkoxy)-3H,3-benzazepines and 3-substituted derivatives thereof from the corresponding phenethylamines
KR850000029B1 (ko) 사이클로알카[4,5]피롤로[2,3-g]이소퀴놀린의 제조방법
JPH07188166A (ja) 三環性インドール−2−カルボン酸誘導体
US4587349A (en) 1-amino-or nitro-benzyl)indoles useful as intermediates
CA2121609A1 (en) Tricyclic quinoxalinedione derivatives