JPH0134710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134710B2
JPH0134710B2 JP11217682A JP11217682A JPH0134710B2 JP H0134710 B2 JPH0134710 B2 JP H0134710B2 JP 11217682 A JP11217682 A JP 11217682A JP 11217682 A JP11217682 A JP 11217682A JP H0134710 B2 JPH0134710 B2 JP H0134710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
hot water
pouring
time
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11217682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594961A (ja
Inventor
Yasuo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Malleable Iron Co Ltd filed Critical Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority to JP11217682A priority Critical patent/JPS594961A/ja
Publication of JPS594961A publication Critical patent/JPS594961A/ja
Publication of JPH0134710B2 publication Critical patent/JPH0134710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D39/00Equipment for supplying molten metal in rations
    • B22D39/02Equipment for supplying molten metal in rations having means for controlling the amount of molten metal by volume

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2個の出湯口を有する注湯取鍋の出
湯量バランス調整方法に関するものである。
例えば傾動式注湯取鍋に水平に設けられた2個
の出湯口から2個の鋳型の湯口部にそれぞれ出湯
を行う場合は、取鍋の左右のバランスを保つ必要
があり、このバランスがくずれると、一方の鋳型
になされる出湯量が多すぎたり少なすぎたりする
おそれが生ずる。またいつたん取鍋のバランスが
保たれても再び出湯量のバランスがくずれること
がある。その原因としては、各々の取鍋に備わつ
た特定の性質や出湯口の縮小や侵食などによるも
のでそれぞれの注湯ごとに取鍋からの出湯量のバ
ランスは微妙に狂いを生ずるものである。
また、出湯回数が進むにつれて出湯量のバラン
スがその都度修正されるので、取鍋を元の傾動角
度に復帰しても、前回の初湯(給湯後最初の出
湯)時点の取鍋位置には戻らないため、次回の給
湯後における初湯の左右のバランスを取ることが
できなかつた。そこで各出湯を行うごとに、また
は各給湯を行うごとに取鍋のバランスをチエツク
し、修正する必要があるが、それを行うことので
きる有効かつ簡易な方法が従来は見あたらなかつ
た。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、
有効であつてかつ簡易な注湯取鍋の出湯量のバラ
ンス調整方法を提供しようとするものである。
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図に図示するように、平面的に見て4角形
状に配設された鋳型搬送ライン1に沿つて、中子
収め部2、注湯部3、堰折りに障害となる物を除
去するための鋳型反転部4、湯口折り部5、揚り
折り部6、抜型部7および鋳型冷却または加熱部
8を順次配列する。なお、各々の鋳型搬送プレー
ト11には2個の鋳型12,13が固定されてい
る。
次に、第2図に図示するように、上記注湯部3
では、旋回支柱21に旋回フレーム22を固定
し、この旋回フレーム22に支持枠23を固定
し、この支持枠23に右側の取鍋支持体24を着
脱自在に係着し、また上記旋回支柱21に取付け
枠25を介して回転量制御可能の電動モータ26
の本体を固定し、このモータ26の回転軸に接続
したねじ軸27を上下動枠28の上部に螺合し、
この上下動枠28の下部に左側の取鍋支持体29
を着脱自在に係着し、上記左右両側の取鍋支持体
24,29の下側に設けた球面軸受31によつ
て、縦断面形状が扇形の取鍋32を、この取鍋3
2の左右両側面の傾動支軸33を介して回動自在
に支持する。上記取鍋32には2個の出湯口3
4,35が設けられており、またこの出湯口3
4,35から取鍋32内の湯面に向けて図示しな
いガスバーナーがセツトされている。なお上記旋
回フレーム22は、取鍋32の交換時、残湯の排
出時、出湯口34,35の修正時などにおいて、
鋳型搬送ライン1の外側に逃げるように回動する
が、出湯時は第2図の状態に固定される。
また第2図において、上記取鍋32の右側に取
鍋32の縦断面と相似の扇形の傾動板41を配置
し、上記支持枠23の右側に設けた軸受42によ
つて上記傾動板41の軸43を回動自在に支持す
る。この軸43は取鍋32の左側の傾動支軸33
に対し同心状にかつ別体に設ける。また上記旋回
フレーム22の右側下部に流体圧シリンダ44の
ピストンロツド45の先端部46を軸着し、この
流体圧シリンダ44の本体の基端部47と上記扇
形の傾動板41の下端部48とをチエン49によ
つて連結する。このチエン49は、旋回フレーム
22の右側上部に回動自在に軸支したスプロケツ
トホイル50に巻掛けると共に上記扇形の傾動板
41の円弧状面51に巻掛ける。そして上記取鍋
32の右側面から傾動板41側に係合凸部53を
突設すると共に上記傾動板41から取鍋32側に
係合片52を突設し、係合凸部53の下側に係合
片52を係合する。
そうして、上記取鍋32を交換するときなど
は、上記旋回支柱21を回動して、旋回フレーム
22を鋳型搬送ライン1の外側に開き、取鍋32
と一体的に両側の取鍋支持体24,29を支持枠
23および上下動枠28から外し、傾動板41は
支持枠23に残すようにする。
次に、第3図aに図示するように、3基の検知
センサS1,S2,S3を設ける。この検知センサS1
S2,S3は、たとえば放射高温計(フオトセンサ)
を用いて受光部55で溶湯の光を検知するように
する。
そして出湯検知センサS1は、取鍋32の左側の
出湯口34に向けて図示しない支持台上に設け
る。また第1および第2の揚り湯検知センサS2
S3は、鋳型搬送プレート11上の2個の鋳型1
2,13の揚り部56,57の開口に向けてそれ
ぞれ設ける。なお各鋳型12,13にはそれぞれ
2箇所の揚り部56,57があるが、上記センサ
S2,S3はそれぞれ左側の揚り部56,57の開口
部に向けて設ける。58は注湯がなされる湯口部
である。
次に、第3図aに図示するように、上記取鍋3
2の出湯口34,35を下方に傾動して鋳型1
2,13の湯口部58に注湯を行うときは、上記
流体圧シリンダ44の本体を定位置のピストンロ
ツド45に対し流体圧により下降させ、チエン4
9によつて傾動板41を上方に回動し、この傾動
板41の係合片52によつて取鍋32の係合凸部
53を押上げ、取鍋32の2個の出湯口34,3
5を下方に傾動する。なお湯口部58から鋳型1
2,13の内部に注入された溶湯は鋳型12,1
3内で満杯になると最後に揚り部56,57に溢
れる。
また第3図bに図示するように、上記取鍋32
の2個の出湯口34,35のバランスを調整する
ときは、たとえば第3図aに図示するように右側
の出湯口35の溶湯流出量が多すぎる場合は、電
動モータ26を駆動してねじ軸27を回転し、こ
のねじ軸27に螺合した上下動枠28を下げ、こ
の上下動枠28によつて支持された取鍋32の左
側部を所定量下げ左右の出湯口34,35の溶湯
流出量を同一にする。
次に、第4図に図示するように、取鍋32の傾
動と2個の出湯口34,35のバランスとを制御
する制御系を設ける。
すなわち図示しない流体圧源から上記流体圧シ
リンダ44に対して切換弁81を介して流体圧を
給排する流体給排管82の一部に、逆止弁83と
第5図に図示する可変絞り式の流量調整弁84と
からなるスピードコントローラ85を介設し、上
記流量調整弁84の調整回動軸86にピニオン軸
87を接続し、このピニオン軸87のピニオン8
8にローラ89によつて下側面を支持されたラツ
ク90を噛合させ、このラツク90に流体圧シリ
ンダ91のピストンロツド92を接続し、この流
体圧シリンダ91の本体の切換弁93を介して図
示しない流体圧源を接続する。
また上記出湯検知センサS1および第1、第2の
揚り湯検知センサS2,S3を制御装置94の入力端
子に接続し、この制御装置94の出力端子を上記
切換弁81,93のソレノイドに接続すると共に
上記電動モータ26に接続する。
次に、取鍋32の注湯方法を第4図および第6
図に基づいて説明する。
取鍋32に多数の鋳型分の溶湯を分配してお
き、スタート信号によつて切換弁81を操作して
上記流体圧シリンダ44の本体を下降し、取鍋3
2の出湯口34,35を下方に傾動し、出湯口3
4,35から溶湯が出湯すると、この出湯検知セ
ンサS1が検知する。
このセンサS1の出湯検知によつて制御装置94
のタイマーリレーTRが作動し、取鍋32の傾動
を設定された時間T1行うと切換弁81を中立位
置に戻して取鍋32の傾動を停止し、その状態で
出湯を続行する。なおこの停止状態はタイマーリ
レーTRによつて設定された時間T2の間保持す
る。
正常な場合は、この時間T2が完了する前に、
鋳型12の揚り部56の開口まで溶湯が揚つてく
るのを第1の揚り湯検知センサS2が検知するよう
にし、このセンサS2の検知によつて注湯完了の指
令を発して切換弁81を逆方向に操作し、流体圧
シリンダ44の本体を上昇して取鍋32を復帰方
向に回動し、出湯を停止する。この取鍋32の復
帰に要する時間T3もタイマーリレーTRによつて
設定する。なお第7図bに図示するように、タイ
マーリレーTRによつて設定された時間T2が完了
しても第1の揚り湯検知センサS2の検知がない場
合は、タイマーリレーTRの指令によつて強制的
に取鍋32を復帰させる。
このような傾動操作を制御装置94を中心に幾
度も繰り返し行つて取鍋32内の溶湯を間欠搬送
されるプレート11上の鋳型12,13内に順次
注湯する。
また取鍋32内の残りの溶湯量確認について説
明すると、あらかじめ鋳込み重量から出湯回数を
計算して、第1回目の出湯時に、傾動板41の中
間付近に設けた図示しない第1の凸部材によつて
図示しない定位置の第1のリミツトスイツチを動
作し、その動作信号から制御装置94の計数リレ
ーの指示によつて所要の出湯回数(たとえば10
回)を傾動したら、取鍋32内の溶湯量が容量不
足として、取鍋32を水平姿勢に復帰させる。ま
た所要の出湯回数に達しなくても、容量不足を生
ずる場合は傾動板41が所要の傾動角まで到達し
たら、この傾動板41の上部に設けた図示しない
第2の凸部材によつて図示しない定位置の第2の
リミツトスイツチを動作し、その動作信号を受け
て取鍋32を水平姿勢に復帰させる。なお上記第
1および第2のリミツトスイツチは旋回フレーム
22などに設ける。
次に、取鍋32の傾動速度の調整方法を第4図
および第7図に基づいて説明する。
第7図aに図示するように、上記時間T1と時
間T2との和すなわち出湯検知センサS1による出
湯検知からタイマーリレーTRにより取鍋32を
一定時間後に復帰指令するまでに要する時間T4
と、そのセンサS1による出湯検知から第1の揚り
湯検知センサS2による揚り湯検知までに要する時
間T5とを制御装置94で比較し、時間T4に対し
時間T5が短かければ、時間T5が多少変動しても
差しつかえなく、そのセンサS2による揚り湯検知
と同時に取鍋32の復帰を指令し、また第7図b
に図示するように、逆に時間T4に対し時間T5
長いときは、取鍋32の出湯口34の縮小化など
によつて注湯能率が劣つてきたことを意味するの
で、時間T4の終了と同時に取鍋32の復帰を指
令し、次回の取鍋32の傾動にあたつて、制御装
置94の指令によつて切換弁93を操作し、流体
圧シリンダ91を駆動し、ピニオン・ラツク機構
を介して流量調整弁84の絞り度を調整すること
により、その取鍋32の傾動速度を速くする。そ
の結果、第7図cに図示するように、出湯検知セ
ンサS1が出湯を検知してから取鍋32が停止する
までの時間T1内の出湯量を増加させることがで
きる。
また第4図および第8図に図示するように他の
注湯方法を説明すると、出湯検知センサS1が出湯
口34からの出湯を検知した時点からタイマーリ
レーTRによつて設定された時間T1取鍋32の傾
動速度を速めると共に、第1の揚り湯検知センサ
S2が揚り湯を検知する前に、タイマーリレーによ
つて設定された時間T2′,T2″に基づき一旦取鍋
32を復帰方向に回動して、あらかじめ溶湯流出
量を少なく導いておき、第1の揚り湯検知センサ
S2が揚り湯を検知したら、タイマーリレー
(TR)によつて設定された時間T3′取鍋32を復
帰方向に回動し、出湯を停止する。このようにす
れば、そのセンサS2が揚り湯を検知してから実際
に出湯が停止されるまでの時間を短かくすること
ができると共に、むだな出湯を少なくすることが
できる。
なお上記第1のセンサS2が一方の鋳型12の揚
り湯を検知する前に、第2のセンサS3が他方の鋳
型13の揚り湯を先に検知したら、この第2のセ
ンサS3の検知信号を注湯完了指令として、取鍋3
2を復帰させるようにしてもよい。
次に、取鍋32の2個の出湯口34,35のバ
ランス調整方法を、第4図および第9図に基づい
て説明する。
2個の出湯口34,35からの溶湯流出量が異
なるときは、一方の鋳型12の揚り部56の揚り
湯を検知する第1の揚り湯検知センサS2と、他方
の鋳型13の揚り部57の揚り湯を検知する第2
の揚り湯検知センサS3との間に検知差が生ずるの
で、の検知時間の差とセンサS2,S3の検知順とに
よつて出湯口34,35が相対的にどれだけアン
バランスであるかを制御装置94によつて比較検
討し、そのアンバランス状態に応じて、次回の出
湯の前に、制御装置94の指令によつて電動モー
タ26を正または逆方向に選択的に所定量駆動し
て上下動枠28を上方または下方に所定量調整す
る。このバランス修正は、取鍋32の復帰中かま
たは復帰後に行うとよい。
上記バランス修正量および方向は、第1のセン
サS2が第2のセンサS3よりも0.3秒以上先に揚り
湯を検知した場合(+0.3秒以上)では、第1の
センサS2側の出湯口34からの流出量が多すぎる
のであるから、制御装置94から動作量を指令さ
れた電動モータ26により取鍋32の第1のセン
サS2側の出湯口34を5ピツチ上昇修正させ、ま
た第1のセンサS2が第2のセンサS3よりも0.2〜
0.3秒先に揚り湯を検知した場合(+0.2〜+0.3
秒)では、第1のセンサS2側の出湯口34を3ピ
ツチ上昇修正させ、または第1のセンサS2が第2
のセンサS3よりも0.1〜0.2秒先に揚り湯を検知し
た場合(+0.1〜+0.2秒)では、第1のセンサS2
側の出湯口34を2ピツチ上昇修正させ、また第
1のセンサS2と第2のセンサS3との間の検知時間
の差が±0.1秒以内では、電動モータ26による
上下動修正を行わず、また第2のセンサS3が第1
のセンサS2よりも0.1〜0.2秒先に揚り湯を検知し
た場合(−0.1〜−0.2秒)では、第1のセンサS2
側の出湯口34からの流出量が少なすぎるのであ
るから、制御装置94から動作量を指令された電
動モータ26により取鍋32の第1のセンサS2
の出湯口34を2ピツチ下降修正させ、また第2
のセンサS3が第1のセンサS2よりも0.2〜0.3秒先
に揚り湯を検知した場合(−0.2〜−0.3秒)で
は、第1のセンサS2側の出湯口34を3ピツチ下
降修正させ、また第2のセンサS3が第1のセンサ
S2よりも0.3秒以上先に揚り湯を検知した場合
(−0.3秒以上)では、第1のセンサS2側の出湯口
34を5ピツチ下降修正させるように、複数段階
の上昇修正領域と、無修正領域と、複数段階の下
降修正領域とを制御装置94内に設定しておく。
なお1ピツチは所定の長さを表わし、その具体的
数値は現場の状況に応じて決め、また各領域の修
正量を何ピツチにするかの問題や、揚り湯検知セ
ンサS2,S3の検知時間の差と修正量との関係は、
現場での状況に応じて決定する。
たとえば、第4図および第9図に図示するよう
に、第1杯目の取鍋32が第1回目の出湯を行つ
た結果、センサS2,S3間の検知時間の差が−0.3
秒以上であつたので、制御装置94の指令によつ
て電動モータ26により取鍋32の第1の揚り湯
検知センサS2側の出湯口34を5ピツチ下降修正
して第2回目の出湯を行つた。その結果第2回目
の出湯では上記検知時間の差が−0.1〜−0.2秒ま
で修正されたが、まだ2ピツチ下降修正領域にあ
つたので、その修正を行つて第3回目の出湯を行
つた。その結果第3回目の出湯では上記検知時間
の差が±0.1秒以内に修正されたので、修正する
ことなく第4回目の出湯を行つた。その結果第4
回目の出湯では上記検知時間の差が+0.2〜+0.3
秒まで拡大してしまつたので、第1のセンサS2
の出湯口34を3ピツチ上昇修正して第5回目の
出湯を行つた。以下このような試行錯誤を繰り返
し行なつて2個の鋳型12,13の揚りが同時に
完了するように修正を繰り返し行う。
次に、取鍋32の形状や出湯口34,35の形
状のアンバランスなどの取鍋32に備わつた特定
の性質によつて、2個の出湯口34,35を一旦
バランスするように修正しても、この取鍋32の
特定の性質によつて、取鍋32の出湯回数を重ね
てゆくと、上記バランスに狂いが生ずるもので、
同一の取鍋32に第2杯目の給湯を行う前に、制
御装置94によつて第1杯目の各回の出湯を総合
的に検討して、その取鍋32に備わつた特定の性
質を判断し、第2杯目の出湯に入る前に、取鍋3
2の総合的なバランス調整を行うものである。
たとえば第1回目および第2回目の出湯回数
は、取鍋32の最初の取付け誤差が現われている
と思われるが、第3回目以降は一旦無修正領域に
入つておきながら全体的に見て上昇修正を受ける
傾向が強い。
そしてこの上昇修正を受ける度合を簡単に検出
する方法としては、揚り湯検知センサS2,S3の検
知時間の差が最初に無修正領域に入つた時点の第
3回目以降の上昇修正量と下降修正量とを差し引
きして残りを求めることができる。たとえば第5
回目の2ピツチ下降修正と第7回目の2ピツチ上
昇修正とが相殺され、そして第4回目の3ピツチ
上昇修正が残る。
したがつてこの取鍋32は総合的に見て3ピツ
チ上昇修正を受ける傾向があると判断し、この取
鍋32によつて第2杯目の出湯を行う前に、第1
杯目が終了したときの状態の第10回目に対して3
ピツチ上昇修正をして第2杯目の注湯に入る。
これによつて、揚り湯検知センサS2,S3の検知
時間の差は、第2杯目の以降の取鍋32では、第
1回目の出湯から終了まで、無修正領域から大き
く外れることがない。
なお検知センサS1,S2,S3としては、放射高温
計(フオトセンサ)のように溶湯の光を無接触で
検知するものが望ましいが、通電性の検出計を出
湯口34および鋳型12,13の揚り部56,5
7の上部に挿入しておき、これを溶湯に接触させ
て検知するようにしてもよい。
このように本発明によれば、2個の出湯口を有
する注湯取鍋によつて注湯された2個の鋳型の湯
口部にそれぞれ注湯を行い、その鋳型に溶湯が充
填される時間をそれぞれ検知し、その検知時間の
差に応じて設定された無修正領域、上昇修正領域
及び下降修正領域に対応する修正量をその注湯取
鍋に加え、次回の出湯を行うようにしたから、左
右の出湯量の差に応じた修正ができ、その修正量
は上昇及び下降の修正領域を増加させておけば、
出湯量のバランス精度をさらに向上させることが
できるものである。さらに2個の鋳型の揚り部の
揚り湯を2個の検知センサによつてそれぞれ検知
してその検知時間の差を検出するようにすれば、
簡単な回路構成の制御装置で自動注湯化ができ、
品質の向上に役立つものである。
また2個の出湯口を有する注湯取鍋に給湯し、
その出湯口から2個の鋳型の湯口部にそれぞれ注
湯を行い、その鋳型に溶湯が充填される時間をそ
れぞれ検知し、その検知時間の差に応じて設定さ
れた無修正領域、上昇修正領域及び下降修正領域
に対応する修正量をその注湯取鍋に加え、次の給
湯までの上記検知時間の差が最初に無修正領域に
入つた後の上昇修正量と下降修正量とを差し引き
し、各々の取鍋に備わつている特定の性質をみき
わめ、残りの修正量による修正をその注湯取鍋に
対して行うようにしたから、注湯取鍋へ給湯され
た直後の出湯時の出湯量のバランスを容易に取る
ことができるものである。また、第2杯目以降の
注湯においてバランス修正の変動を簡易な方法に
よつて少なくできるもので、第2杯目以降のバラ
ンス修正を無修正領域かまたはこの無修正領域の
近傍の修正領域において安定的に行い、また第2
杯目以降は第1回目からバランスのとれた注湯を
行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係るもので、第1図は
鋳型搬送ラインの平面図、第2図は注湯装置の斜
視図、第3図a,bはその作用を示す斜視図、第
4図はその制御系の回路図、第5図は流量調整弁
の作動部の斜視図、第6図は第1の注湯方法を示
すグラフ、第7図は取鍋の傾動速度の調整方法を
示すグラフ、第8図は第2の注湯方法を示すグラ
フ、第9図は取鍋のバランス調整方法を示すグラ
フである。 12,13…鋳型、32…取鍋、34,35…
出湯口、44…流体圧シリンダ、56,57…揚
り部、58…湯口部、82…流体給排管、84…
流量調整弁、S1…出湯検知センサ、S2,S3…揚り
湯検知センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2個の出湯口を有する注湯取鍋によつて2個
    の鋳型の湯口部にそれぞれ注湯を行い、その鋳型
    に溶湯が充填される時間をそれぞれ検知し、その
    検知時間の差に応じて設定された無修正領域、上
    昇修正領域及び下降修正領域に対応する修正量を
    その注湯取鍋に加え、次回の出湯を行うことを特
    徴とする注湯取鍋の出湯量バランス調整方法。 2 2個の出湯口を有する注湯取鍋に給湯し、そ
    の出湯口から2個の鋳型の湯口部にそれぞれ注湯
    を行い、その鋳型に溶湯が充填される時間をそれ
    ぞれ検知し、その検知時間の差に応じて設定され
    た無修正領域、上昇修正領域及び下降修正領域に
    対応する修正量をその注湯取鍋に加え、次の給湯
    までに上記検知時間の差が最初に無修正領域に入
    つた後の上昇修正量と下降修正量とを差し引き
    し、残りの修正量による修正をその注湯取鍋に対
    して行うことを特徴とする注湯取鍋の出湯量バラ
    ンス調整方法。
JP11217682A 1982-06-29 1982-06-29 注湯取鍋の出湯量バランス調整方法 Granted JPS594961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217682A JPS594961A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 注湯取鍋の出湯量バランス調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217682A JPS594961A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 注湯取鍋の出湯量バランス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594961A JPS594961A (ja) 1984-01-11
JPH0134710B2 true JPH0134710B2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=14580149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217682A Granted JPS594961A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 注湯取鍋の出湯量バランス調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594961A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321058A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Kubota Ltd 二連式遠心鋳造用注湯装置
CN109622931B (zh) * 2019-01-12 2023-09-29 共享智能铸造产业创新中心有限公司 倾转式浇注机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594961A (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02225709A (ja) 自動的に水位を調整するための水門
US5662859A (en) Constant molten metal surface level retaining furnace integrally provided with melting unit
JP3632878B2 (ja) 自動注湯方法
JPH0134710B2 (ja)
JPH0142790B2 (ja)
JPH0156864B2 (ja)
JPS6243659Y2 (ja)
JPH08174194A (ja) 鋳造装置
WO2011117931A1 (ja) 金属鋳造における溶湯連続供給システム
JPH04220157A (ja) 型への溶湯の注湯を制御するための装置及び方法
JP6135689B2 (ja) 傾動式注湯機の溶湯流量制御方法及び装置
JPH0325265B2 (ja)
US3943992A (en) Controlled-pouring apparatus for metal casting
JPS58212857A (ja) 自動注湯炉
JP2001259825A (ja) 取鍋傾動速度制御方法
JPH1094870A (ja) 自動注湯方法
JPS59166360A (ja) 自動給湯装置
JPH0446890A (ja) 潜水船の自動重心補正装置
EP0628389B1 (en) Method and device for manufacturing a concrete building component
JPH0938765A (ja) 注湯装置
JPH0141433B2 (ja)
JPH05138333A (ja) 注湯制御方法および装置
JPH0399159A (ja) 自動風呂装置の湯張り制御方法
JPH02165862A (ja) 保持炉からの給湯制御方法
JPS6138758Y2 (ja)