JPH0134626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134626B2
JPH0134626B2 JP56083714A JP8371481A JPH0134626B2 JP H0134626 B2 JPH0134626 B2 JP H0134626B2 JP 56083714 A JP56083714 A JP 56083714A JP 8371481 A JP8371481 A JP 8371481A JP H0134626 B2 JPH0134626 B2 JP H0134626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
plasma
macromolecules
physiological solution
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56083714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731869A (en
Inventor
Esu Marukesukii Hooru
Nose Yukihiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN FUAUNDEISHON FUO AATEIFUISHARU OOGANZU
Original Assignee
JAPAN FUAUNDEISHON FUO AATEIFUISHARU OOGANZU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22551904&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0134626(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JAPAN FUAUNDEISHON FUO AATEIFUISHARU OOGANZU filed Critical JAPAN FUAUNDEISHON FUO AATEIFUISHARU OOGANZU
Publication of JPS5731869A publication Critical patent/JPS5731869A/ja
Publication of JPH0134626B2 publication Critical patent/JPH0134626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3482Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate by filtrating the filtrate using another cross-flow filter, e.g. a membrane filter

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はプラズマ搬出法(plasmapheresis)
に関し、さらに詳しくはプラズマ搬出法の過程に
おけるプラズマ(plasma)からの望ましくない
溶質の除去に関する。 供給血漿、血漿成分、または他の生理溶液によ
る患者の血漿の置換を伴なうもしくは伴なわない
プラズマ搬出法(血液の除去、血漿の分離および
血球の再注輸)は各種の病状の治療においてより
有用となつてきている。そのような病状では一般
に血漿溶質のレベルの望ましくない上昇が見られ
る。このような溶質は透析および血液過のよう
な技術によつて効果的に除去することはできない
(増大した大きさに原因する)。それ故に生理溶液
の注輸を伴なう血漿の除去はその濃度を減少させ
るのに有効である。以下のような各種の病状にお
いてプラズマ搬出法が用いられる。 重症筋無力症 糸球体腎炎 グツドパスチヤー症候群 皮膚病 天疱瘡 妊娠性疱疹 強度の喘息 免疫性複合病 半月形腎炎 全身性円板状エリテマトーデス ウエブネル多発性動脈炎 亜急性細菌性心内膜炎 マクログロブリン血症 皮膚脈管炎 糖尿性高トリグリセライド血症 高コレステロール血症 マクログロブリン血症 ワルデンシユトレーム症候群 過粘性症候群 パラプロテイン血症、骨髄腫 血液病 溶血性貧血 赤血球凝集素 自己抗体リンパ球 血栓性血小板減少症 免疫性血小板減少症 第8抑制因子または抗体 レイノー病およびレイノー現象 腎臓移植 Rh性不適合症 肝性昏睡 高血圧症 運動ニユーロン病 筋萎縮性側索硬化症 自己多発性神経障害 家族性失調性多発神経炎 ギラン−バレー症候群 関節炎 蛋白質結合毒素の除去 毒物−メチルパラチオン、毒キノコ、パラカー
ト ホルモン−甲状腺 蛋白質結合アルミニウム−透析痴呆 癌 インシユリン抵抗性糖尿病 上記リストは全ての病状についてのものではな
いが、生化学的異常に関連する広範囲の病気の例
であつて、かかる生化学的因子は高分子量を有す
るものである。 現在、血漿交換の症例数は少なく、たいていコ
ントロールなしに行なわれている。いくつかの症
例における成功は非常に印象的である。 現在プラズマ搬出法により行なわれている治療
法は一般に、(1)異常な代謝産物または毒物の除
去、および(2)免疫系統の障害の治療、の2つに分
類できる。第1の形式の例としては、肝臓支持、
高グリセライド血症、高コレステロール血症およ
び蛋白質または脂質結合毒物除去などが挙げられ
る。第2の形式の例としては重症筋無力症、糸球
体腎炎、マクログロブリン血症、関節炎および全
身性円板状エリテマトーデスなどが挙げられる。 ある種の病気においては、病気と増加した血漿
因子との相関関係はわずかしか知られていない
が、他の病気については、因子が公知であつて、
増加した因子と病状との相関関係の概要は以下の
第1表および第2表に示されるとおりである。
【表】
【表】
【表】 ここに掲げた各種の病気は抗体または巨大分子
のレベルを増加させるものであつて、これらの物
質を減少させるにはプラズマ搬出法が有用であ
る。たとえば、重症筋無力症の場合、アセチルコ
リン受容体に対する抗体比は上昇する。プラズマ
搬出法によるこれら抗体の除去は患者の状態を改
善する。マクログロブリン血症においてはガンマ
グロブリンのレベルの増加がみられる。このレベ
ルをプラズマ搬出法により減少させることは治療
上有効である。 従来のプラズマ搬出法は嵩高で高価な装置を備
えた細胞遠心分離機を用いており持ち運びができ
ず非常にコスト高であつて、危険性が伴なう。す
なわち、代用液によつては補足しえない基本的な
血漿物質が失なわれ、肝炎の可能性が存在する。
さらに、限定された量の廃棄による限定された除
去であるため、この方法による効果は限られたも
のとなる。従来のプラズマ搬出法がこれらの多く
の病気の治療に用いられうるならば、国民の需要
以上の血漿物質が要求されるはずである。これら
の病気の処置におけるプラズマ搬出法を有用なも
のとするため、血漿「毒」を除去する新しい技術
が開発されなければならないことは明らかであ
る。 主たる改良点は問題となる「毒」を除去し、処
置した血漿を患者に戻す「オンライン」除去シス
テムを開発することにある。この利点はきわめて
明らかである。全血液からオンラインで血漿を除
去する膜システムが最近開発されたことにより開
発作業に刺激が与えられた。膜血漿分離または遠
心分離機により得られた血漿の体外処置は、活性
炭、非イオンまたはイオン樹脂および固定化蛋白
質、細胞または組織のような特異的または非特異
的なソーベント(Sorbents)により行なわれる。 多くの病状においては、複数の生化学的異常が
存在するので含有される異常物質の性質にもとづ
き複数のソーベントシステムが必要となる。この
ような開発を行なうには多大の年月を要する。そ
こで該物質の性質(一般に分子量100000ドルトン
以上)または病状の性質により、病気の徴候の原
因である特定の巨大分子が特定できない場合、特
定分子量以上の全ての分子を除去するというより
一般的な方法が採用されうる。約100000ドルトン
の分子を遮断する膜はアルブミンを通すので採択
しえ、これにより従来のプラズマ搬出法で行なわ
れていたような血漿物質を注入する必要がなくな
る。 したがつて、本発明の一つの目的は血漿溶液か
ら所望の大きさの巨大分子を除去するプラズマ搬
出法およびその装置を提供することである。 さらに本発明の他の目的は、連続プロセスで生
理溶液を患者から採取し、所望の大きさの巨大分
子の除去処置を行ない、これを該患者に戻す前記
形式のプラズマ搬出法およびその装置を提供する
ことである。 さらに、他の目的は錯化剤が添加されて巨大分
子が形成された血漿から分子を除去することであ
る。 また、本発明のさらに他の目的は、構成が簡単
で、製造に安価で手術における効果が高い患者の
生理溶液から所望の大きさの巨大分子を「オンラ
イン」で除去するプラズマ搬出装置を提供するこ
とである。 簡単に云えば、前述の目的は患者からの血液の
ような生理溶液を受け、この生理溶液流を遠心分
離機または膜フイルタのいずれかにより濃縮細胞
成分流および巨大分子含有プラズマ流に分離し、
このプラズマ流をその凝固点を越え35℃以下の温
度にまで冷却し、該冷却プラズマ流に含まれる所
望の大きさの巨大分子を去して過プラズマ流
を形成し、この過プラズマ流と細胞成分流を合
わせて処理流を形成し、この処理流を体温まで加
熱し、該加熱処理流を戻すことからなる連続操作
による生理溶液からの巨大分子の除去方法を準備
することにより達成される。この方法において、
冷却器は分離流をこの凝固点を越え、35℃以下の
温度にまで冷却して該巨大分子をゲルまたは沈殿
とする。また、巨大分子の形成を促進させるため
にプラズマに錯化剤を添加してもよい。 また、本発明は血液のような患者の生理溶液か
ら巨大分子を除去する装置からなるものであつ
て、巨大分子を含む生理溶液を濃縮細胞成分流と
プラズマ流とに分割する遠心分離機または膜フイ
ルタのようなプラズマ分離手段、該プラズマ分離
手段に流体的に連通し、これからプラズマ流を受
け該プラズマ流を冷却してこれに含まれる巨大分
子をゲルまた沈殿とする冷却器、該冷却器に流体
的に連通し、これから冷却プラズマ流を受け冷却
プラズマ流を過して、これから所望の大きさの
巨大分子を除去する膜フイルタのような過手段
および該過手段からの過プラズマ流および濃
縮細胞成分流を受け、この前記流れを合わせて患
者に戻す処理流を形成する流体連接手段を含む。
プラズマ溶液を患者からプラズマ分離手段に搬送
するためにプラズマ分離手段および患者に流体的
に連通するポンプを使用してもよい。血液の代わ
りに生理溶液がリンパ液または腹水液であつても
よい。前記冷却器は分離プラズマ流をこの凝固点
を越え略35℃以下の温度に冷却する。加熱装置は
操作上流体連接手段に連結されてよく、該連接手
段の後に過プラズマ流と濃縮細胞成分流は合わ
されて、該処理流は略体温まで加熱されたのち患
者に戻される。一方、過手段は冷却プラズマ流
をさらに冷却するため、冷却プラズマ流を受ける
冷却器内に配置されていてもよい。 本発明の他の目的および有利性は以下の記述お
よび添付の図面より明らかになるであろう。 なお、図中同様の番号と文字は全図を通して同
様の部分を示す。 つぎに以下の説明にて用いる用語を定義する。
冷却沈殿(Cryoprecipitates):低温(4〜35℃)
で冷却されて沈殿またはゲル化され、加温によ
り再溶解される血清グロブリン。 冷却グロブリン(Cryoglobulins):物理的に変性
した骨髄腫、免疫グロブリンの混合物(IgGお
よびIgMのような)、または免疫複合体(抗原
と抗体のような)である均質な蛋白質であつ
て、分子量100000〜1800000の成分(SLEにお
けるような)を有しうる。 巨大分子:100000ドルトンまたはそれ以上の分子
量を有する。 人工腎臓、血液酸素供給器および人工接続器は
今日よく知られている。しかしながら、各種の病
状に対する体外循環技術および機械的または大量
移送支持(mass transfer support)の利用もよ
り知られるようになつている。近年、心臓、膵臓
および肝臓支持(support)の分野では重要な利
点が現われてきている。過去10年来、連続流によ
る血液遠心分離機の利用によつて、多くの異なつ
た病状、免疫的性質のもののほとんどが血漿交換
を通じて研究されてきた。 多くの病気においては、血漿因子の非特異的除
去は病状の改善と相関関係を有する。長期にわた
る使用におけるこれら従来の方法の有する問題点
は、所望の注入溶液により交換希釈される容積の
関係から除去量が限定されること、血漿物質の必
要性、注入の危険性および装置が嵩高く高価なこ
とである。ソーベントのような特定の試薬による
抗体、免疫複合体、免疫グロブリンのような特定
の血漿成分の除去は望ましいが、たいていの病状
では原因が知られていない。 免疫学的に関係したたいていの病状において
は、アルブミンより大きな分子量の血漿成分が存
在し、かつ異常な濃度が生じることにより膜過
の使用が可能となる。実際には、血漿は全血液か
らオンラインで体外循環系に分離される。問題と
なる分子を含有する血漿は、ついでアルブミンよ
り大きな前記巨大分子を阻止し、アルブミンおよ
びこれ以下の血漿溶質を通過させる膜フイルタに
よつて過され、患者に戻される。アルブミンを
戻すことにより大量の供給血漿の注入の必要を未
然に防ぎうる。このような技術はリウマチ関節炎
およびある種の他の病状の処置の治療として現在
臨床的に用いられつつある。 血漿交換は免疫学にもとづく病状を含み、各種
の病気の治療に効果的であることがわかつてい
る。しかしながら、この技術は注入溶液による交
換および希釈の容積により除去量が限定され、血
漿物が必要であることなど長期の使用においては
きびしい限定が必要である。特定のソーベントに
よる免疫複合体としての巨大分子の除去はたいて
いの場合、さらに開発の必要がある。膜フイルタ
による巨大分子の非特異的除去により、治療は簡
便となり利用範囲がより一般的となる。 実際には血漿はオンラインで全血液より分離さ
れる。巨大分子を含む血漿は、ついで巨大分子を
通さないが、患者に再注入されるアルブミンおよ
びこれより小さな血漿溶質を通す膜フイルタによ
り過される。リウマチ関節炎血漿について、公
称孔径0.1ミクロンの膜を用いる場合、リウマチ
成分と免疫複合体の結合したClqを一回通過させ
てアルブミン97%以上の通過、阻止率25%以上が
達成された。ある種の免疫的関係を有する病状に
おいては、補完成分を伴ないまたは伴なわずに、
免疫複合体の形態で抗原および/または抗体を含
む冷却沈殿のレベルが増加するので、これらを除
去することにより治療を行なえることがわかる。
オンライン血漿過循環の変形には過前に10℃
以下に血漿を冷却する熱交換器を含む。通常の5
倍以上の冷却沈殿を有するリウマチ関節炎血漿の
処置では、一回通過により濃度は通常値以下に減
少し、アルブミンは90%以上通過する。 選択膜を通してオンラインで血漿を過し、そ
の除去率を最大とするよう異常血漿蛋白質のゲル
形成を促進する目的で血漿を冷却する技術は応用
が簡単で、かつ容易である。この技術では高価な
血漿物質を注入する必要はない。 つぎに図面にもとづいて、本発明を詳細に説明
する。第1図は血液の過に応用した本発明の方
法および装置を説明するものであるが、たとえば
リンパ液、腹水液などのような他の生理溶液の処
理も行ないうることがわかるであろう。 第1図において、患者の血液はライン10に送
られ、ポンプ12に供給されてこれからライン1
4、ついで膜フイルタ1に移送される。膜フイル
タ1の代わりに遠心分離機をこの地点において血
液を血漿流(ライン18に供給される)と濃縮細
胞成分流(ライン19に供給される)とに分離す
るために用いることも可能である。 膜フイルタ1から該血漿溶液はライン18を経
て冷却器20に導びかれ、ここで該血漿溶液はこ
の凝固点を越え35℃以下にまで冷却されて巨大分
子のゲル化または沈殿を生じる。ついで、冷却血
漿液はライン22を経て膜フイルタ2に導びか
れ、ここで巨大分子は阻止される(アルブミンお
よびこれ以下の分子量の成分は通過する)。 フイルタ2から該過血漿(血漿から大きな分
子量の溶質を除いた血漿)はライン24を経て連
接器26に導びかれ、ここで過血漿流と濃縮細
胞成分流とが合わされて(処理流を形成する)、
ついでライン28に、さらに加熱装置30に導か
れる。加熱装置30は処理流を体温にまで加熱す
る。加熱された処理流はついでライン32に供給
され、連続的に患者に戻される。 変形された第2図の場合においては、冷却器2
0aはフイルタ2(ライン22の導入部も)を包
囲しており、該フイルタ2は隔離層34内に設置
されている。この構造により過操作中、フイル
タ2内に適当な(冷却された)温度が確保され
る。 ゲル化、沈殿または巨大分子の形成を行なわせ
るために錯化剤を必要に応じてライン22(冷却
前に)に注入してもよい。錯化剤は単一もしくは
多種の血漿成分を高分子量の複合体にする試剤で
ある。この試剤は、たとえばコレステロールと錯
体を形成するヘパリン、各種成分を含有する脂質
のようなソービング剤(sorbing agent)または
イオン交換物質であつてよい。 以上のごとく第1図および第2図により、全血
液からの血漿を分離する過の概要が説明され
る。血漿流を作るために膜フイルタ1の代わりに
細胞遠心分離機を用いることも可能である。問題
の成分を含む血漿は、問題の巨大分子を去する
ために選定された膜フイルタ2に導びかれるが小
さな血漿は通過させる。血漿はついでフイルタ1
(または遠心分離機の場合は遠心分離機)からの
血液流(濃縮細胞成分流)と再びいつしよにされ
患者に戻される。 血漿流を作るにはフイルタ1としては0.2〜1
ミクロンの一般の多孔度を有する膜が必要であ
る。従来の研究によると多孔度の低い膜は正常あ
るいは病気の状態のある種の血漿巨大分子の篩別
効果が低い(0.8以下)ということがわかつてい
る。さらにフイルタ1の操作条件は血漿および血
液流、速度、膜間圧力を含め、問題となる巨大分
子の篩別性に顕著な影響を与える。フイルタ1に
おける血液の過は向流である。フイルタ2は通
常0.01〜0.2ミクロンの多孔度を有する膜が用い
られ、分子量100000ドルトン以上の巨大分子を除
去することが必要である。このような多孔度のた
めアルブミンおよびこれ以上の分子量の溶質のよ
うな基礎的な物質は膜フイルタ2を通過し、患者
に戻される。このフイルタによる血漿の過は向
流もしくは通常(過媒体に直接に流す)の方法
でよい。向流の場合は循環回路とポンプがさらに
必要となる。この循環回路の場合には可変抵抗器
(スクリユークランプのような)が過速度を調
整するために配置される。 低温(通常35〜4℃および一般には25〜4℃)
に冷却されて沈殿し、加熱により再溶解する血清
グロブリンは骨髄腫、カラアザール、マクログロ
ブリン血症、悪性リンパ腫、狼瘡のような膠原
病、糸球体腎炎、伝染性単核症、梅毒、サイトメ
ガロウイルス病、リウマチ性関節炎および他の自
己免疫病のような各種の病気で発生しうる。グロ
ブリンは、物理的に変形した(骨髄腫)、免疫グ
ロブリンの混合物(IgGとIgMのような)、また
は免疫複合体(抗原と抗体のような)に、可能で
あれば補完成分とともに(全身性円板状エリテマ
トーデスのように)変化する均質な蛋白質として
表わしうる。冷却グロブリンなる語は異常グロブ
リンに対するものである。冷却グロブリンの分子
量は100000〜1800000ドルトンの間で変化する。
冷却グロブリンの沈殿またはゲル化効果の利点を
利用すると、これらの除去が効果的に行なえる。
血漿は血液より分離された後、冷却される。ゲル
または沈殿を開始させるためには治療の状態によ
つては生理的温度37℃からほんのわずかの温度変
化でもよい場合があるが、本治療の場合、採取さ
れた血清中で沈殿を生じさせるには長期間凝固点
付近の温度が必要である。 冷却グロブリンは室温にて沈殿することもある
が、一般には沈殿を生じさせるには血清を10℃以
下に冷却しなければならない。冷却グロブリンを
沈殿またはゲル化を起こす温度まで冷却させる
と、血漿からのこれらの物質の過が非常に促進
される。過度の冷却を行なわない直接過方法に
対するこの方法の利点は、膜の多孔度または孔径
を増大させても血漿中の通常の蛋白質の篩別性を
高めえ、これによつて患者への返還効率を向上さ
せうることにある。血漿の冷却は通常回路内で起
こるが、温度低下は常に均一または充分とはなり
えないので、血漿の冷却には熱交換器が非常に必
要なものとなる。患者の冷却あるいは患者にもど
した血液回路中の冷却グロブリンの沈殿またはゲ
ル化を避けるために、血液は患者に戻されるとき
に生理的温度まで加熱装置30にて戻される。 以下に比較例および実施例により本発明をさら
に詳しく説明する。 比較例 1 アサヒ(アサヒメデイカル(株)、東京、日本)の
S−タイプフイルタ(公称孔径0.2ミクロン、多
孔度84%を備える酢酸セルロース中空繊維膜から
なる)のリウマチ関節炎に存在する免疫性複合体
に結合するClqに対する篩別性を検討した。免疫
複合体に結合した高Clq値を有する患者H.L.より
採取し、遠心分離により得られた血漿はS−タイ
プフイルタに還流される。免疫複合体に結合した
Clqに対する篩別効率(フイルタへ流体の流れを
送つて濃縮することにより分離した液の濃度)
は2時間の還流で平均0.49であつた。この実験に
より複合体は血漿より過されうるが、効果は低
く除去されるべき複合体の約50%のみが除去され
ることがわかる。これから長い処理時間が必要と
なることがわかる。 実施例 1 アサヒS−タイプフイルタが比較的低効率であ
るため、公称孔径0.2〜0.1ミクロンの各種の利用
可能な膜を選んで実験に供した。用いた膜はタフ
リン(Tuffryn)HT−100(ポリスルフオン、孔
径0.1ミクロン、ゲルマン・サイエンス社
(Gelman Sciences)製、アン・アルバー、ミシ
ガン州)、である。 血漿は遠心分離機によつてリウマチ関節炎の患
者より得られる。この血漿は高レベルのリウマチ
成分および免疫複合体と結合したClqを含む。膜
は全表面積56cm2を有する小さなテストセルに組立
てる。血漿は室温にてテストセルに循環する。
HT−100をテストするには、アサヒフイルタを
通しての血漿の最初の過につづいて血漿を凝固
点よりわずかに高い温度まで冷却し、ついでデカ
ンテーシヨンする。この方法により血漿からかな
りの量の冷却グロブリンを除去することができ
る。膜HT−100を10分間使用して、免疫複合体
に結合したClqを約27%、リウマチ成分を32%阻
止しうる。 実施例 2 全ての可能な治療に失敗し、さらにメトキサミ
ンおよびシトキサン(Cytoxan)を含む細胞毒素
剤の効果のなかつた強進行性(aggresive)血清
陽性リウマチ関節炎の54才の白人女性を選んだ。
この患者を短期間この治療法だけで血漿搬出を行
なつた。患者の血液を第1図の方法および装置
(膜孔径:フイルタ11ミクロン、フイルタ20.1
ミクロン)にて、血漿をその凝固点よりわずかに
高い温度まで冷却して処理し、結合した免疫複合
体Clq(<74μ/ml)を2256単位から688単位まで顕
著な改善を行ないうる。 実施例 3 つぎに第3図および4図にもとづき説明する。
この実験において、患者の血漿は第1図の方法、
装置(膜孔径:フイルタ11ミクロン、フイルタ
20.1ミクロン)により、その凝固点よりわずか
に高い温度まで冷却されて処理される。第3図よ
りアルブミンの損失は約20%だけであるが、第4
図に示されるように冷却蛋白質は約95%低下する
ことがわかる。 第3図および第4図のグラフは、各々、冷却器
付膜フイルター#2によるアルブミンおよび冷却
蛋白質の過を示すもので、いずれも冷却状態に
ある同一の実験により得られる。このような実験
により、アルブミンは実質的に溶液中に残り(高
濃度が望ましい)、冷却蛋白質(巨大分子を意味
する)はほとんどすべて血漿溶液から除去される
ことがわかる。 第1図の方法および装置において、処理時間は
通常約2〜4時間でおよそ1.7〜3.0の血漿が処
理される。 ライン18からライン24にわたる処理血漿の
循環は必要に応じて制御するのが効果的である。 このように本発明は小さな寸法の巨大分子を含
む溶液を供給し、該溶液をこの溶液の凝固点より
低くない温度まで冷却し、ついで前記最小寸法の
多孔性を有する膜フイルタ2で血漿を過して血
漿溶液から所望の大きさの巨大分子を除去するこ
とからなる血漿溶液からの巨大分子の除去方法を
提供するものである。 また、患者から生理溶液を受け、該生理溶液を
膜フイルタまたは遠心分離機のいずれかによつて
これに含まれる濃縮細胞成分流と巨大分子を含む
血漿流に分離し、所望の大きさの巨大分子を血漿
流より去して過血漿流を形成し、該過血漿
流と細胞成分流とを合せて処理流を形成し、つい
で、この処理流を患者に戻すことにより連続的に
血液のような生理溶液流から巨大分子を除去する
方法を提供するものである。患者に戻すまえに処
理流をほぼ体温まで加熱する工程も本発明に含ま
れうる。 このような方法においては分離流から巨大分子
を除去する膜フイルタは通常0.01〜0.2ミクロン
の多孔性を有し、分子量約70000以下の巨大分子
を通過し、かつ分子量約100000以上の巨大分子を
阻止または収集する。 また本発明は、巨大分子を含む血液のような生
理溶液を濃縮細胞成分流と血漿流とに分割する血
漿分離手段1、血漿分離手段1に流体的に連通
し、これから血漿流を受け血漿流を冷却してこれ
に含まれる巨大分子をゲル化または沈殿させる冷
却器20、冷却器20に流体的に連通してこれか
ら冷却血漿流を受け、該血漿流を過してこれか
ら所望の大きさの巨大分子を除去する過手段
2、該過手段からの過血漿巨大溶質流および
濃縮細胞成分流を受けて、この2つの流れを合わ
せて患者に連続的に戻す流体連接手段26を含む
患者の生理溶液からの巨大分子の除去装置をも意
図するものである。 さらに本発明においては血漿分離手段1および
患者に流体的に連通して生理溶液を患者から血漿
分離手段1に移送するためのポンプ12が含まれ
てもよい。 冷却器20は分離血漿流をその凝固点を越え、
ほぼ35℃以下の温度に冷却するものであるが、こ
れは場合によつては省略しうることが理解され
る。 また、加熱装置30を用いることが好ましい
が、ライン28の温度が体温に近い場合は省略し
うる。 ここで用いた用語および表現は説明のために用
いたものであつて制限をうけるものではなく、か
つこのような用語、表現を使用したことによつ
て、ここに示され表わされた性質を示す均等物ま
たはその一部分を排除することを意図するもので
はなく、本発明の特許請求の範囲の観点より多く
の変形が可能であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法および装置を説明する模
式的な工程図、第2図は第1図のものを変形した
同様の模式的な工程図、第3図は第1図に示す方
法、装置によつて過された血漿中のアルブミン
保持量を示すグラフ、第4図は第3図のグラフで
用いた血漿溶液中で第1図に示した方法、装置を
用いた場合の冷却蛋白質除去に示すグラフであ
る。 図中の主な符号はつぎのとおりである。1……
膜フイルタまたは遠心分離機、2……膜フイル
タ、12……ポンプ、20,20a……冷却器、
26……連接器、30……加熱装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 その最小寸法を包含する巨大分子を含有する
    プラズマ液を供給し、該プラズマ液をその凝固点
    よりは高い温度に冷却し、該プラズマ液を該最小
    寸法までの多孔度を有するフイルタで濾過してプ
    ラズマ液から所定の大きさの巨大分子を除去する
    ことを特徴とするプラズマ液から巨大分子を除去
    する方法。 2 生理溶液流を受け、該生理溶液流を濃縮細胞
    成分流と巨大分子を含むプラズマ流とに分離し、
    該プラズマ流を、生理溶液流を初めに受けたとき
    の温度以下の温度に冷却し、該プラズマ流から所
    定の大きさの巨大分子を瀘別して濾過プラズマ流
    を形成し、該濾過プラズマ流と細胞成分流とを合
    わせて処理流を形成することを特徴とする生理溶
    液から巨大分子を除去する方法。 3 該処理流を所定の温度に加熱する工程を付加
    してなる前記第2項の方法。 4 該プラズマ流をその凝固点より上で、かつ35
    ℃以下の温度に冷却し、該濾過プラズマ流を該細
    胞成分流と合わせる前記第2項の方法。 5 前記生理溶液流の濃縮細胞成分流とプラズマ
    流への分離が遠心分離機により行なわれる前記第
    4項の方法。 6 前記生理溶液流の濃縮細胞成分流とプラズマ
    流への分離が膜フイルタにより行なわれ、かつ濾
    過前にプラズマ流に錯化剤を加えて巨大分子の形
    成を促進する工程を付加してなる前記第4項の方
    法。 7 前記生理溶液流が血液である前記第4項の方
    法。 8 前記生理溶液流がリンパ液または腹水液であ
    る前記第4項の方法。 9 生理溶液流から巨大分子を含有する分離流を
    形成し、該分離流を該生理溶液流の温度以下の温
    度に冷却し、ついで多孔性の膜フイルタを用いて
    該分離流から所定の大きさの巨大分子を除去する
    ことからなる生理溶液流より巨大分子を除去する
    方法。 10 該分離流に錯化剤を添加した後、膜フイル
    タにより濾過する工程が付加されてなる連続方法
    である前記第9項の方法。 11 前記生理溶液流が血液であり、前記分離流
    が前記巨大分子を含む血漿である前記第9項の方
    法。 12 分離流を形成する工程が実効径0.2ミクロ
    ン以下のものから巨大分子を除去するものである
    前記第11項の方法。 13 分離流を形成する工程が血液から血漿を濾
    過する場合において公称孔径0.2〜1.0ミクロンを
    有する多孔性の膜を用いて行なわれるものである
    前記第12項の方法。 14 工程が連続である前記第13項の方法。 15 前記巨大分子を含む分離流を形成する工程
    の後で、かつ、膜フイルタを使用する前に前記分
    離流をほぼその凝固点を越え約35℃以下の温度に
    冷却して巨大分子をゲル化または沈澱させる工程
    を含む前記第11項の方法。 16 該分離流から巨大分子を除去する前記膜フ
    イルタが公称0.1〜0.2ミクロンの多孔度を有して
    分子量約70000以下の巨大分子を通過させ分子量
    約100000以上の巨大分子を阻止または集めるもの
    である前記第9項の方法。 17 分離流を形成する前に生理溶液流をポンプ
    にて移送する工程を付加してなる前記第9項の方
    法。 18 巨大分子を含む生理溶液を濃縮細胞成分流
    とプラズマ流とに分離するプラズマ分離手段、該
    プラズマ分離手段に流体的に連通し、これからプ
    ラズマ流を受け該プラズマ流を冷却してこれに含
    まれる巨大分子をゲル化または沈澱させる冷却
    器、該冷却器に流体的に連通してこれから冷却プ
    ラズマ流を受け該プラズマ流を濾過してこれから
    所望の大きさの巨大分子を除去する濾過手段、お
    よび該濾過手段からの濾過プラズマ流および濃縮
    細胞成分流を受け、前記二つの流れを合わせて処
    理流を形成して患者に戻す流体連接手段からなる
    ことを特徴とする患者の生理溶液流からの巨大分
    子の除去装置。 19 プラズマ分離手段および患者に流体的に連
    通し生理溶液を患者からプラズマ分離手段に移送
    するポンプを付加してなる前記第18項の装置。 20 濾過手段により濾過される前に錯化剤がプ
    ラズマ流に添加され巨大分子の形成を促進する前
    記第19項の装置。 21 前記生理溶液が血液である前記第18項の
    装置。 22 分離プラズマ流が巨大分子を含む血漿であ
    る前記第21項の装置。 23 生理溶液流がリンパ液または腹水液である
    前記第18項の装置。 24 前記冷却器が分離プラズマ流をその凝固点
    を越えおよそ35℃以下の温度に冷却するものであ
    る前期第18項の装置。 25 前記プラズマ分離手段が遠心分離機である
    前記第18項の装置。 26 前記プラズマ分離手段が膜フイルタである
    前記第18項の装置。 27 前記の二つの流れを合わせた後、該処理液
    をほぼ体温まで加熱して患者に戻す流体連接手段
    に操作上締結された加熱装置を付加してなる前記
    第18項の装置。 28 前記濾過手段が冷却器に包囲されている前
    記第18項の装置。 29 前記冷却器がプラズマ流をその凝固点を越
    え約35℃以下の温度に冷却するものである前記第
    28項の装置。 30 前記二つの流れを合わせた後、該処理流を
    ほぼ体温まで加熱して患者に戻す流体連接手段に
    操作上締結された加熱装置を付加してなる前記第
    28項の装置。
JP8371481A 1980-05-29 1981-05-29 Method and device for removing macromolecule from physiological liquid according to filtration in on-line system Granted JPS5731869A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/154,581 US4350156A (en) 1980-05-29 1980-05-29 Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731869A JPS5731869A (en) 1982-02-20
JPH0134626B2 true JPH0134626B2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=22551904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8371481A Granted JPS5731869A (en) 1980-05-29 1981-05-29 Method and device for removing macromolecule from physiological liquid according to filtration in on-line system

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4350156A (ja)
EP (1) EP0041350B1 (ja)
JP (1) JPS5731869A (ja)
BR (1) BR8103271A (ja)
CA (1) CA1163517A (ja)
DE (1) DE3174039D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
WO2016104582A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 旭化成メディカル株式会社 体腔液処理システム

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398906A (en) * 1979-12-11 1983-08-16 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4612007A (en) * 1981-06-16 1986-09-16 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
DE3147377A1 (de) * 1981-11-30 1983-06-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zur extrakorporalen entfernung von an eiweisskoerpern gebundenen toxinen
JPS59500083A (ja) * 1981-12-15 1984-01-19 バクスタ−、トラベノ−ル、ラボラトリ−ズ、インコ−ポレイテツド 流体採取モニタリングおよび流体返還制御システムを有する血液分画装置
US4582598A (en) * 1981-12-15 1986-04-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Replacement fluid control system for a blood fractionation apparatus and the like
US4634417A (en) * 1982-12-06 1987-01-06 Georgetown University Process for treatment of tumors and apparatus therefor
US4684521A (en) * 1982-12-08 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4613322A (en) * 1982-12-08 1986-09-23 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
DE3307830A1 (de) * 1983-03-05 1984-09-06 Hans Peter 5880 Lüdenscheid Berkenhoff Verfahren und vorrichtung zur exkorporalen reinigung von blut
DE3310727A1 (de) * 1983-03-24 1984-10-04 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren und vorrichtung zur selektiven, extrakorporalen abtrennung pathologischer und/oder toxischer blutbestandteile
US4683889A (en) * 1983-03-29 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
FR2548541B1 (fr) * 1983-07-07 1986-09-12 Rhone Poulenc Sa Procede de plasmapherese et appareillage utilisable notamment pour ce procede
FR2548907B1 (fr) * 1983-07-13 1985-11-08 Rhone Poulenc Sa Procede de plasmapherese et appareillage utilisable notamment pour ce procede
DE3570188D1 (en) * 1984-02-24 1989-06-22 Kuraray Co Apparatus for the treatment of plasma
DE3422435A1 (de) * 1984-06-16 1986-01-16 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren und vorrichtung zur selektiven abtrennung pathologischer und/oder toxischer spezies aus blut oder blutplasma unter verwendung von filterkerzen
US4663049A (en) * 1984-07-05 1987-05-05 University Of Utah Process for therapeutic dissociation of immune complexes and removal of antigens
US4776964A (en) * 1984-08-24 1988-10-11 William F. McLaughlin Closed hemapheresis system and method
US4708713A (en) * 1984-11-16 1987-11-24 Anisa Medical, Inc. Method and system for removing immunosuppressive components from the blood of mammals
US4895558A (en) * 1985-07-15 1990-01-23 University Of Queensland Autologous plasma delipidation using a continuous flow system
JPH0720986B2 (ja) * 1985-10-07 1995-03-08 日本ケミカルリサ−チ株式会社 生理活性物質の製造法
SE8605291L (sv) * 1985-12-19 1987-06-20 Cleveland Clinic Foundation Termofiltrering av plasma
US4789482A (en) * 1986-02-10 1988-12-06 Millipore Corporation Method for separating liquid compositions on the basis of molecular weight
US4728430A (en) * 1986-02-10 1988-03-01 Millipore Corporation Diafiltration method
NO160487C (no) * 1986-11-26 1989-04-26 Fasting Biotech As Anordning for fjerning av kryoglobuliner.
US4944883A (en) * 1987-01-13 1990-07-31 Schoendorfer Donald W Continuous centrifugation system and method for directly deriving intermediate density material from a suspension
US5053127A (en) * 1987-01-13 1991-10-01 William F. McLaughlin Continuous centrifugation system and method for directly deriving intermediate density material from a suspension
US4883462A (en) * 1987-01-30 1989-11-28 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood extraction assist apparatus and method
NO874882L (no) * 1987-11-24 1989-05-25 Fasting Biotech As Fremgangsmaate ved konsentrering av faktor viii.
US4851126A (en) * 1987-11-25 1989-07-25 Baxter International Inc. Apparatus and methods for generating platelet concentrate
US5188588A (en) * 1987-11-25 1993-02-23 Baxter Internatonal Inc. Single needle continuous hemapheresis apparatus and methods
US5484396A (en) * 1988-11-17 1996-01-16 Naficy; Sadeque S. Method and device for treatment of HIV infections and AIDS
ES2188580T3 (es) * 1989-08-02 2003-07-01 Mitra Medical Technology Ab Sistema para uso en un metodo de tratamiento terapeutico o de diagnostico.
US5418130A (en) * 1990-04-16 1995-05-23 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
US5256294A (en) * 1990-09-17 1993-10-26 Genentech, Inc. Tangential flow filtration process and apparatus
SE9100142L (sv) 1991-01-17 1992-07-18 Bengt Sandberg En metod och ett system foer foerbaettrad in vivo reducering av diagnostiska och/eller terapeutiska substanser medelst extrakorporeal borttagning, och anvaendandet av naemnda substanser foer detta aendamaal
CA2083059C (en) * 1991-03-26 1999-08-31 Akio Kawamura Method and device for filtering plasma
US5217618A (en) * 1991-08-26 1993-06-08 Terumo Kabushiki Kaisha Plasma purification treatment
US5549834A (en) * 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5804079A (en) * 1991-12-23 1998-09-08 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5330420A (en) * 1992-01-13 1994-07-19 Therakos, Inc. Hemolysis detector
GB9218239D0 (en) * 1992-08-27 1992-10-14 Pall Corp Processing of protein-containing body fluids
US5728553A (en) * 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
WO1995003840A1 (en) 1993-07-30 1995-02-09 The University Of Queensland A plasma delipidation system
AU3815795A (en) * 1994-11-09 1996-06-06 Mitsubishi Rayon Company Limited Hollow-filament plasma-filtering membrane and plasma-filtering module
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
US5628727A (en) * 1995-08-15 1997-05-13 Hakky; Said I. Extracorporeal virioncidal apparatus
GB9600426D0 (en) * 1996-01-10 1996-03-13 Ed Geistlich Sohne A G Compositions
WO1997035589A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-02 Kopreski Michael S Method enabling use of extracellular rna extracted from plasma or serum to detect, monitor or evaluate cancer
US6759217B2 (en) * 1996-03-26 2004-07-06 Oncomedx, Inc. Method enabling use of extracellular RNA extracted from plasma or serum to detect, monitor or evaluate cancer
US8043835B1 (en) 1996-03-26 2011-10-25 Oncomedx, Inc. Methods for detecting and monitoring cancer using extracellular RNA
US7785842B2 (en) * 1996-03-26 2010-08-31 Oncomedx, Inc. Comparative analysis of extracellular RNA species
US8440396B2 (en) * 1997-03-14 2013-05-14 Oncomedx, Inc. Method enabling use of extracellular RNA extracted from plasma or serum to detect, monitor or evaluate cancer
US20070009934A1 (en) * 1997-03-14 2007-01-11 Kopreski Michael S Method enabling use of extracellular RNA extracted from plasma or serum to detect, monitor or evaluate cancer
US6627151B1 (en) * 1997-06-13 2003-09-30 Helmut Borberg Method for treatment diseases associated with a deterioration of the macrocirculation, microcirculation and organ perfusion
US8304390B2 (en) * 1997-07-31 2012-11-06 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US20060199811A1 (en) * 1997-07-31 2006-09-07 Pfirrmann Rolf W Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US20050124608A1 (en) * 2001-04-03 2005-06-09 Redmond H. P. Treatment of cancers
US8197430B1 (en) * 1998-05-22 2012-06-12 Biopheresis Technologies, Inc. Method and system to remove cytokine inhibitor in patients
US6620382B1 (en) 1998-05-22 2003-09-16 Biopheresis Technologies, Llc. Method and compositions for treatment of cancers
US20080261292A1 (en) * 1998-09-22 2008-10-23 Oncomedx, Inc. Method Enabling the Use of Extracellular Ribonucleic Acid (RNA) Extracted from Plasma or Serum to Detect, Monitor or Evaluate Cancer or Premalignant Conditions
US8163524B2 (en) * 1998-09-22 2012-04-24 Oncomedx, Inc. Comparative analysis of extracellular RNA species
US20060204989A1 (en) * 1998-09-22 2006-09-14 Kopreski Michael S Comparative analysis of extracellular RNA species
EP1140252A2 (en) 1998-12-29 2001-10-10 Occulogix Corporation Rheological treatment methods and related apheresis systems
GB9902000D0 (en) * 1999-01-30 1999-03-17 Delta Biotechnology Ltd Process
US6821968B2 (en) 2001-09-26 2004-11-23 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Stable taurolidine electrolyte solutions
US7345039B2 (en) * 1999-06-04 2008-03-18 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US7892530B2 (en) * 1999-06-04 2011-02-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
US8030301B2 (en) * 1999-06-04 2011-10-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US6379708B1 (en) * 1999-11-20 2002-04-30 Cytologic, Llc Method for enhancing immune responses in mammals
US8535258B2 (en) * 2000-03-24 2013-09-17 Immunocept, L.L.C. Hemofiltration methods for treatment of diseases in a mammal
US7291122B2 (en) * 2000-03-24 2007-11-06 Immunocept, L.L.C. Hemofiltration methods for treatment of diseases in a mammal
US8597516B2 (en) * 2000-05-16 2013-12-03 Immunocept, L.L.C. Methods and systems for colloid exchange therapy
US6787040B2 (en) 2000-05-16 2004-09-07 Immunocept, L.L.C. Method and system for colloid exchange therapy
US7407662B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
US7407663B2 (en) 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
US7439052B2 (en) * 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
AUPQ846900A0 (en) * 2000-06-29 2000-07-27 Aruba International Pty Ltd A vaccine
US20090017069A1 (en) 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
EP1409108A4 (en) * 2001-06-25 2007-11-14 Lipid Sciences Inc HOLLOW FIBER CONTACTOR SYSTEMS FOR THE REMOVAL OF LIPIDS FROM LIQUIDS
US6991727B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
JP2004532709A (ja) * 2001-06-25 2004-10-28 リピド サイエンスィズ インコーポレイテッド 流体から脂質を除去するための溶媒を用いたシステムおよび方法
WO2003000372A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Systems and methods using multiple solvents for the removal of lipids from fluids
DE60239470D1 (de) * 2001-07-25 2011-04-28 Oncomedx Inc Verfahren zur bewertung pathologischer krankheitszustände unter verwendung extrazellulärer rna
WO2003015616A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Spencer Dudley W C Hemodialysis assembly and method
US20030104454A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-05 Kopreski Michael S. Method for detection of DNA methyltransferase RNA in plasma and serum
US20100159464A1 (en) * 2001-11-05 2010-06-24 Oncomedx, Inc. Method for Detection of DNA Methyltransferase RNA in Plasma and Serum
US6852231B2 (en) 2002-02-15 2005-02-08 Denco, Inc. Spin-hemodialysis assembly and method
CA2495459C (en) * 2002-08-13 2009-10-27 Arbios Technologies Inc. Selective plasma exchange therapy
KR100459432B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 핸드오버 처리방법
JP2005538148A (ja) * 2002-08-26 2005-12-15 リピド サイエンスィズ インコーポレイテッド 脱脂タンパク質粒子を使用したアルツハイマー病治療
US20080160107A1 (en) * 2002-09-10 2008-07-03 Nitric Biotherapeutics, Inc. Use of nitric oxide gas to treat blood and blood products
US7207964B2 (en) * 2003-03-17 2007-04-24 Hemavation, Llc Apparatus and method for down-regulating immune system mediators in blood
WO2004105589A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Hemocleanse Technologies, Llc Sorbent reactor for extracorporeal blood treatment systems, peritoneal dialysis systems, and other body fluid treatment systems
DE10324668A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur extrakorporalen Bestrahlung einer Bilirubin enthaltenden Flüssigkeit und Verfahren hierfür
DK2368565T3 (en) * 2003-07-03 2015-09-28 Hdl Therapeutics Inc Enrichment of pre-beta lipoproteins, high density
US7393826B2 (en) * 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
US6960803B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Silicon Storage Technology, Inc. Landing pad for use as a contact to a conductive spacer
US20050197496A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Gtc Biotherapeutics, Inc. Methods of protein fractionation using high performance tangential flow filtration
CN2698358Y (zh) 2004-04-06 2005-05-11 上海江夏血液技术有限公司 血液过滤装置
DK1949915T3 (da) * 2004-04-30 2012-11-26 Biopheresis Technologies Inc Fremgangsmåde og system til fjernelse af opløselig TNFR1, TNRF2 og IL2R i patienter
US20060130159A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Nick Masiello Method of purifying recombinant MSP 1-42 derived from Plasmodium falciparum
JP4899040B2 (ja) * 2005-07-01 2012-03-21 国立大学法人 岡山大学 ビリルビン変性器及びビリルビン透析装置
US20070065514A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Howell Mark D Method for enhancing immune responses in mammals
WO2007049286A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Tata Memorial Centre A system for ex-vivo separation of apoptotic chromatin particles from blood or plasma
US7531632B2 (en) * 2006-02-16 2009-05-12 Gtc Biotherapeutics, Inc. Clarification of transgenic milk using depth filtration
US20080075690A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Mark Douglas Howell Method for enhancing immune responses in mammals
AT505433B1 (de) * 2007-07-06 2009-10-15 Technoclone Ges M B H Plasmafiltration
US20090136942A1 (en) * 2007-09-18 2009-05-28 Oncomedx, Inc. Analysis of Extracellular RNA
US8672869B2 (en) * 2007-10-30 2014-03-18 Bellco S.R.L. Kit, system and method of treating myeloma patients
WO2009065082A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Pathway Medical Technologies, Inc. Methods and systems for biological sample collection and analysis
US20110197628A1 (en) * 2008-01-25 2011-08-18 Baylor College Of Medicine Cryoaggregate filtration for the treatment of cardiomyopathy and other autoimmune diseases
US8202240B2 (en) * 2008-08-12 2012-06-19 Caridianbct, Inc. System and method for collecting plasma protein fractions from separated blood components
US8123713B2 (en) * 2008-08-12 2012-02-28 Caridian Bct, Inc. System and method for collecting plasma protein fractions from separated blood components
WO2011090943A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Baylor College Of Medicine Removal of pathological albumin from a subject's plasma
US9694128B1 (en) * 2010-02-24 2017-07-04 Brian LeBerthon Device and method for administering an anti-cancer substance
US10624924B2 (en) 2012-03-12 2020-04-21 Grifols, S.A. Method and device for treating blood cholesterol disorders
US9227005B2 (en) 2013-03-14 2016-01-05 Brian J LeBerthon Method and device for treating cancer
WO2015001277A1 (fr) 2013-07-05 2015-01-08 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Matrice de chromatographie d'affinité
AU2015201496B2 (en) 2014-06-03 2019-10-31 Grifols Worldwide Operations Limited Use of plasmapheresis to treat blood pressure disorders
US9155775B1 (en) 2015-01-28 2015-10-13 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for manufacturing glatiramer acetate product
US11027052B2 (en) 2017-11-22 2021-06-08 HDL Therapuetics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
CA3087207A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein extracted from human plasma

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579441A (en) * 1968-04-19 1971-05-18 Hydronautics Blood purification by dual filtration
US3705100A (en) * 1970-08-25 1972-12-05 Amicon Corp Blood fractionating process and apparatus for carrying out same
US3788319A (en) * 1971-07-30 1974-01-29 Univ Iowa State Res Found Inc System for exchanging blood ultrafiltrate
US3802432A (en) * 1972-05-18 1974-04-09 I Djerassi Apparatus for filtration-leukopheresis for separation and concentration of human granulocytes
US4006078A (en) * 1974-07-08 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of soluble edible protein from leafy green crops
US3941356A (en) * 1974-11-13 1976-03-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Method and apparatus for continuous mixing of blood plasma and additives
GB1558370A (en) * 1975-09-26 1979-12-28 Asahi Chemical Ind Blood treating apparatus
DE2553416A1 (de) * 1975-11-27 1977-06-02 Hager & Elsaesser Verfahren zum abtrennen von geloesten stoffen aus einer loesung
US4103685A (en) * 1976-01-05 1978-08-01 Lupien Paul J Method and apparatus for extravascular treatment of blood
JPS52155888A (en) * 1976-06-22 1977-12-24 Mitsui Toatsu Chemicals Device for continuously removing material in blood flow
US4111199A (en) * 1977-03-31 1978-09-05 Isaac Djerassi Method of collecting transfusable granulocytes by gravity leukopheresis
JPS5416896A (en) * 1977-06-21 1979-02-07 Asahi Medical Co Blood dialyser
US4191182A (en) * 1977-09-23 1980-03-04 Hemotherapy Inc. Method and apparatus for continuous plasmaphersis
US4223672A (en) * 1979-02-08 1980-09-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Variable volume plasma treatment chamber for an apparatus for the extracorporeal treatment of disease
US4215688A (en) * 1979-02-09 1980-08-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Apparatus for the extracorporeal treatment of disease
US4350594A (en) * 1980-04-16 1982-09-21 Kuraray Co., Ltd. Blood purification using plural ultrafiltration stages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
WO2016104582A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 旭化成メディカル株式会社 体腔液処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR8103271A (pt) 1982-02-16
US4350156A (en) 1982-09-21
JPS5731869A (en) 1982-02-20
DE3174039D1 (en) 1986-04-17
EP0041350A2 (en) 1981-12-09
CA1163517A (en) 1984-03-13
EP0041350B1 (en) 1986-03-12
EP0041350A3 (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134626B2 (ja)
Falkenhagen et al. Fractionated plasma separation and adsorption system: a novel system for blood purification to remove albumin bound substances
JP5438456B2 (ja) 一部が蛋白質に結合した物質を取除く装置
US4648974A (en) Process for the selective extracorporeal separation of blood constituents
JP2001524839A (ja) 選択的膜/吸着手法による自己血液の回収
Stegmayr A survey of blood purification techniques
JPH09507414A (ja) 血液濾過及び血漿濾過装置及び方法
JP2010507464A (ja) 液体節約型カスケード血液濾過法
Lysaght et al. Closed-loop plasmapheresis
Agishi et al. Double filtration plasmapheresis
US5217618A (en) Plasma purification treatment
Nosé et al. Therapeutic membrane plasmapheresis
US20180093032A1 (en) Targeted apheresis using binding agents or ligands immobilized on membranes
Siami et al. Current topics on cryofiltration technologies
Malchesky et al. Macromolecule removal from blood
Borberg Problems of plasma exchange therapy
CA1176573A (en) Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid
CA1176574A (en) Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid
JPS5846962A (ja) 血液処理用装置
CA1170138A (en) Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid
CA1293928C (en) Thermofiltration of plasma
Malchesky et al. Cryoprocesses for macromolecule separation
Sawada et al. Selective removal of anti‐acetylcholine receptor antibody in the low temperature operation of membrane plasma fractionation
Nosé et al. Plasmapheresis and cytapheresis
Bronzino et al. Therapeutic Apheresis and Blood Fractionation