JPH01320658A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH01320658A
JPH01320658A JP63153788A JP15378888A JPH01320658A JP H01320658 A JPH01320658 A JP H01320658A JP 63153788 A JP63153788 A JP 63153788A JP 15378888 A JP15378888 A JP 15378888A JP H01320658 A JPH01320658 A JP H01320658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
tape
operational amplifier
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63153788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679120B2 (ja
Inventor
Takamoto Shimizu
清水 隆元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63153788A priority Critical patent/JP2679120B2/ja
Publication of JPH01320658A publication Critical patent/JPH01320658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679120B2 publication Critical patent/JP2679120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばオープンリール型のテープレコーダ
に関し、特にテープレコーダのテープローディング機構
のテンションレギュレータ駆動用モータの駆動の仕方に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、テープ走行系に装着されたテープを所定位
置に移動させるテンションレギュレータを駆動する駆動
用モータに、そのテンションレギュレータの駆動時にか
かる負荷を検出し、その検出出力に応じて駆動用モータ
の電源電圧を変化させるようにすることにより、ローデ
ィング終了時におけるテープの弛みを防止し、テープに
ダメージ(損傷)を与えることなく、確実にテープ走行
状態に入るようにしたものである。
〔従来の技術〕
第2図は、オープンリール型のテープレコーダのテープ
走行系の一例を示すものである。同図において、(IS
)は供給リール、(IT)は巻き取りリールであって、
磁気テープ(2)の一端側は供給リール(IS)に巻き
付けられていると共に、他端側は巻き取りリール(IT
)に巻き付けられている。そして、磁気テープ(2)は
、供給リール(IS)→ガイドローラ(3)→テンショ
ンレギュレータ(4S)のローラ(4S+)→ガイドロ
ーラ(5)→キャプスタンローラ(6)→テンションレ
ギュレーク(4T)のローラ(4T、) −→ガイドロ
ーラ(7)→巻き取りリール(IT)のルートでローデ
ィングされている。
また、(8S)は供給リール(IS)を駆動するリール
モータ(図示せず)に取付けられたリールブレーキ、(
8T)は巻き取りリール(IT)を駆動するり一ルモー
タ(図示せず)に取付けられたリールブレーキ、(9S
)はテンションレギュレータ(4S)を駆動する駆動モ
ータ、(9T)はテンションレギュレータ(4T)を駆
動する駆動用モータ、(10〉はヘッドである。なお、
供給側のテンションレギュレータ(4S)はローラ(4
s+>  とテンション検出器(4S2)  とこれ等
を連結するアーム(4S3)  とから成り、ローラ(
4S+)  は駆動用モータ(9S)によりテンション
検出器(4S2)  を支点として所定位置まで移動で
きるようになされている。同様に巻き取り側のテンショ
ンレギュレータ(4T)はローラ(4Tl)  とテン
ション検出器(4T2)  とこれ等を連結するアーム
(4T3)  とから成り、ローラ(4T+)  は駆
動用モータ(9T)によりテンション検出器(4T2)
  を支点として所定位置まで移動できるようになされ
ている。
このようなテープ走行系においては、テンションレギュ
レータ(4S)、 (4T)  の夫々ローラ(4S、
)。
(4T+)  が同図実線位置にある状態で、磁気テー
プ(2)がユーザによって予めセットされたのち、テン
ションレギュレータ(4S)、 (4T)の夫々ローラ
(4S、)。
(4Tl)  が同図破線位置に移動することでローデ
ィングが完了する。この場合、供給リール(IS)及び
巻き取りリール(IT)のメカ的なブレーキトルクは、
巻径に関係なく一定とされている。
ところで、駆動用モータ(9S)、 (9T)  の駆
動回路は従来第3図に示す、ような定電圧駆動回路が使
用されており、モータの回転速度は負荷によって変化す
る。
第3図において、入力端子(11)からの駆動信号がハ
イレベル(H)、入力端子(12)からの方向を決める
制御信号がローレベル(L)のときはナントゲート(1
3)がゲートを開き、ナントゲート(14)がゲートを
閉じる。この結果トランジスタ(15)がオンし、トラ
ンジスタ(16)がオフする。これによりトランジスタ
(17)、 (18)  がオン、トランジスタ(19
>、  (20)がオフしてテンションレギュレータ駆
動用モータ(9)には実線aで示すような電流が流れ、
モータ(9)はテンションレギュレータ(4)のローラ
(4,)を第2図の破線位置の如く所定位置まで移動さ
せる。
また、入力端子(11)からの駆動信号がハイレベル、
入力端子(12)からの方向を決める制御信号がハイレ
ベルのときはナンドゲー) (13)がゲートを閉じ、
ナンドゲー) (14)がゲートを開く。この結果トラ
ンジスタ(15)がオフし、トランジスタ(16)がオ
ンする。これによりトランジスタ(17)、 (18)
がオフし、トランジスタ(19)、 (20)  がオ
ンしてテンションレギュレータ駆動用モータ(9)には
破線すで示すような電流が流れ、モータ(9)はテンシ
ョンレギュレータ(4)のローラ(41)を第2図の実
線位置まで戻す。
因みに入力端子(1)からの駆動信号がローレベルのと
きは入力端子(2)からの制御信号のレベルに拘らずナ
ントゲート(13)、 (14)  のゲートが開いて
トランジスタ(]5)、 (16)  がオンし、これ
によりトランジスタ(17)、 (19)  がオンし
てモータ(9)の両端を接地するのでモータ(9)は動
かない。
このようにして第3図ではモータ(9)は電源端子B、
からの定電圧で駆動されるようになされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第2図に示す様なテープ走行等において、モ
ータ(9)にかかる負荷を考えると、この負荷はリール
のメカブレーキであるリールブレーキ(8)のブレーキ
トルクとテープ(2)の巻き径によって決定される。
ここでメカブレーキのトルクのバラツキは大きいものの
15〜20%程度に抑えることができる。しかしテープ
の巻径は最小5.8cm (7,10”、14″ リー
ル共)〜最大17.5cm (14” リール)まで約
300%の違いがある。したがってローディング用モー
タとしてのモータ(9)の負荷としては320%変化す
ることになる。よって、上述した第3図の如き定電圧駆
動回路を用いて動作させるために、最大負荷でも確実に
動作するように電圧を設定すると、最小負荷のときにモ
ータ(9)の回転速度が速くなり過ぎてしまう。
速度が速くなり過ぎてしまうと不具合が発生する。それ
は最小負荷時と云うのは14“リールで最大巻き径のと
きでテープの量が多いのでリール全体の質量が大きく、
そのためリール全体の慣性も大きくなり、その上回転速
度も速くなるので、ローディングが終了したときテンシ
ョンレギュレータ(4)が停止しているにも拘らず、リ
ール(1)がすぐ停止せず回転し続けてテープ(2)を
送り出してしまうのでテープ(2)が弛んでしまうこと
である。
このようなときに、ローディングが終了すると、すぐに
リールブレーキ(8)を解除し、リールモータにトルク
をかけてテンションサーボに移行し、テープテンション
を目標値である200gにコントロールした場合、テー
プが弛んでいる状態からいきなり引張られてしまうので
、その瞬間にテープに過大な力がかかりテープにダメー
ジを与えてしまう欠点がある。
これを防ぐために、システムコントロールCPUにおい
てテープが弛んでいることを検出し、テンションサーボ
に移行しないようにコントロールすることが考えられる
が、このとき不都合なことはテープの巻径が最大のとき
、つまり最小負荷のときにはリールがオーバランしてテ
ープをたるませてしまうのでテンションサーボに移行せ
ず、結果としてテープ走行可能な状態にならないことで
ある。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、ローディン
グ終了時にあけるテープの弛みを防止し、テープにダメ
ージを与えることなく、確実にテープ走行状態に入るよ
うにすることができるテープレコーダを提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によるテープレコーダは、テープ走行系に装着
されたテープ(2)を所定位置に移動させるテンション
レギュレータ(4)と、テープ(2)を所定位置に移動
させる際のテンションレギュレータ(4)を駆動する駆
動用モータ(9)と、テンションレギュレータ(4)の
駆動時駆動用モータ(9)にかかる負荷を検出する検出
手段(22)とを備え、この検出手段(22)の検出出
力に応じて駆動用モータ(9)の電源電圧を変化させる
ように構成している。
〔作用〕
テンションレギュレータ(4)の駆動時すなわちローデ
ィング時駆動用モータ(9)にかかる負荷としてその逆
起電圧を検出し、逆起電圧が大きいときつまり負荷が小
さいときはリールが早くまわってしまうので電源電圧を
下げ、逆起電圧が小さいときつまり負荷が大きいときは
モータの駆動トルクを太き(する必要があるので電源電
圧を上げ、モータ(9)が負荷によらず定速で回転する
ようにする。
これによりテープの弛みが防止され、テープにダメージ
を与えることがなくなり、最小負荷の場合でも確実にテ
ープ走行可能な状態に入ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて詳しく説
明する。なお、同図において、第3図に対応する部分に
は同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
本実施例の回路構成はモータ駆動回路(21)と、テン
ションレギュレータ(4)の駆動時モータ(9)にかか
る負荷を検出する検出手段としての電圧切換回路(22
)とか成る。モータ駆動回路(21)としては第3図と
同様の回路を用いる。
電圧切換回路(22)は抵抗器(31)によってモータ
(9)の逆起電圧に相当する電圧を検出し、これに基づ
いてモータ駆動回路(21)に加える電圧を可変する。
ここでモータ(9)の電源電圧EX は次式で表わされ
る。
Ex = RX I +kvω       −−−(
1)上記(1)式において、RlI はモータ(9)の
巻線の直流抵抗、■はモータ(9)に流れる電流、kv
 はモータ(9)に発生する逆起電圧数、ωはモータ(
9)の回転角速度である。
さて、電圧切換回路(22)は抵抗器(31)の一端が
トランジスタ(18)及び(20)のコレクターエミツ
タ路を夫々介してモータ(9)の各一端に接続されると
共に抵抗器(32)を介して演算増幅器(33)の反転
入力端子に接地される。また抵抗器(31)の他端は抵
抗器(34)を介して演算増幅器(33)の非反転入力
端子に接続されると共に更に抵抗器(35)を介して接
地され演算増幅器(33)の反転入力端子と出力端子の
間には抵抗器(36)とコンデンサ(37)が並列接続
されている。抵抗器(31)の値はモータ(9)の巻径
の直流抵抗器R8と略々同じ値に設定されており、従っ
て抵抗器(31)によってモータ(9)に流れる電流I
が検出され、これが演算増幅器(33)に供給されてモ
ータ(9)の巻線の直流抵抗R)l に相当する値を掛
けられ、結局演算増幅器(33)の部分で直流抵抗RM
 とモータ(9)を流れる電流Iの積R8■に等価な電
圧が検出される。
演算増幅器(33)の出力側は抵抗器(38)を介して
演算増幅器(39)の非反転入力端子に接続されると共
に更に抵抗器(40)を介して接地される。また、抵抗
器(31)の一端は演算増幅器(41)の反転入力端子
に接続され、演算増幅器(41)の反転入力端子は出力
端子に接続されると共に抵抗器(42)を介して演算増
幅器(39)の反転入力端子に接続される。演算増幅器
(39)の反転入力端子は抵抗器(43)を介して出力
端子に接続される。演算増幅器(41)ではモータ(9
)の電R電圧E。が検出され、これが演算増幅器(39
)に供給されて演算増幅器(33)からの電圧R,Iと
引算され、結局演算増幅器(39)で実際の逆起電圧に
、ωが次式によって得られる1゜kvω二E、1−Rユ
■・・・(2) 演算増幅器(39)の出力側は抵抗器(44)を介して
演算増幅器(45)の非反転入力端子に接続され、この
演算増幅器り45)の反転入力端子は抵抗器(46)を
介して基準電圧源−Vatと接地間に直列に設けられた
抵抗器(47)及び(48)の接続点に接続される。
演算増幅器り45)の出力側には抵抗器(49)が設け
られ、この抵抗a (49)の他端が並列接続の抵抗器
(50)とコンデンサ(51) 、抵抗器(52)を介
して演算増幅器(45)の反転入力端子に接続されると
共にトランジスタ(53)のベースに接続される。
演算増幅器(45)の反転入力端子には基準電圧源−V
□より基準電圧が与えられており、この基準電圧と演算
増幅器(39)からの出力電圧(実際の逆起電圧)が比
較され、両者の差が零になり、所望の目標となる速度に
なるようにサーボがかけられる。もっとも演算増幅器(
45)の比較誤差出力が零であるとトランジスタ(53
)がオフしてしまうので、オフしてしまわない程度に基
準電圧に対して所定のオフセット電圧が予め与えられて
おり、これによりトランジスタ(53)が常にオンし、
演算増幅器(45)の比較誤差出力に応じてトランジス
タ(53)のベース電位が変化し、これに伴ってエミッ
タ電位つまり電源電圧も変化することになる。なお、ト
ランジスタ(53)のコレクタは正の電源電圧端子子B
3 に接続され、そのエミッタは抵抗器(31)の他端
に接続されている。
いま、モータ(9)にかかる負荷が小さくなると、つま
りモータ(9)の逆起電圧が大きくなると、流れる電流
を一定七した場合演算増幅器(33)の出力電圧は一定
となるも演算増幅器(41)の出力電圧が上がる。この
結果演算増幅器(39)の出力電圧は低くなり、これが
演算増幅器(45)で基準電圧と比較され、その比較誤
差電圧が低くなり、これによりトランジスタ(53)の
ベース電位が低くなってそのエミッタ電位も低くなる。
つまり電源電圧が低くなり、モータ(9) (T)回転
速度は減速されろ。
一方、モータ(9)にかかる負荷が大きくなると、つま
りモータ(9)の逆起電圧が小さくなると、演算増幅器
(33)の出力電圧は一定なるも演算増幅器(41)の
出力電圧が下がる。この結果演算増幅器(39)の出力
電圧は高くなり、これが演算増幅器(45)で基準電圧
と比較され、その比較誤差電圧が高くなり、これにより
トランジスタ(53〉のベース電位が高くなってそのエ
ミッタ電圧も高くなる。
つまり電源電圧が高くなり、モータ(9)の回転速度は
上昇される。
このようにしてモータ(9)の回転速度を負荷と無関係
に一定とすることができ、テンションレギニレーク駆動
時に負荷が変化してもテンションレギャレータがゆっく
り定速で動作するので、上述したテンションサーボに切
替ったときのテープの送り出しがなくなり、テープのロ
ーディング時におけるテープの弛みが防止される。従っ
てテープのローディングが終わってすぐにリールブレー
キを解除してリールモータにトルクをかけてテンション
サーボに移行し、テンションを目標値の200 gにコ
ントロールしたとしてもテープが弛んでいないのでテー
プにダメージを与えることはない。また、たとえテープ
の巻き径が最大であっても問題なくテンションサーボに
移行してテープ走行可能な状態に入ることができる。
なお、上述の実施例で電源電圧を連続的に変える場合で
あるが、段階的に変えるようにしてもよい。また、検出
手段も上述に限定されずその他の方法でもよく、たとえ
ばテープ巻き径を見て電源電圧を変えたり、或いは機械
的手段を用いてもよい。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、テンションレギュレータ
駆動用モータにかかる負荷を検出し、その検出出力に応
じて駆動用モータの電源電圧を変化させるようにしたの
で、ローディング終了時におけるテープの弛みがなくな
り、テープにダメージを与えることなく最小負荷の場合
でも確実にテープ走行状態に入ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はテープ走行系の一例を示す図、第3図は従来回路の一
例を示す回路構成図である。 (IS)は供給リール、(IT)は巻き取りリール、(
2)は磁気テープ、(4S)、(4T)はテンションレ
ギ二レータ、(8S)、 (8T)  はリールブレー
キ、(9S)、 (9T)は駆動用モータ、(21)は
モータ駆動回路、(22)は電圧可変回路である。 代  理  人     伊  藤     真向  
      松  隈  秀  盛チープL9〒@q−
−イデ1)が(す菌第2図 劣足敷づデl/I溝以凹 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープ走行系に装着されたテープを所定位置に移動させ
    るテンションレギュレータと、 上記テープを所定位置に移動させる際の上記テンション
    レギュレータを駆動する駆動用モータと、上記テンショ
    ンレギュレータの駆動時上記駆動用モータにかかる負荷
    を検出する検出手段とを備え、該検出手段の検出出力に
    応じて上記駆動用モータの電源電圧を変化させるように
    したことを特徴とするテープレコーダ。
JP63153788A 1988-06-22 1988-06-22 テープレコーダ Expired - Fee Related JP2679120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153788A JP2679120B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153788A JP2679120B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320658A true JPH01320658A (ja) 1989-12-26
JP2679120B2 JP2679120B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15570151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153788A Expired - Fee Related JP2679120B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679120B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679120B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04356755A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プロ−ディング装置
CA1093187A (en) Tape drive motor control circuit
JPH01320658A (ja) テープレコーダ
US4121138A (en) Servo system
US4097785A (en) Magnetic-tape-transport apparatus
JP2539596B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS639055A (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
US6208096B1 (en) Optimized winding drive
JPS604293Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JP2635625B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2748643B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
SU1115103A1 (ru) Устройство дл управлени перемещением магнитной ленты
KR900008042B1 (ko) 릴펄스신호를 이용한 캡스턴모터의 회전속도 제어방법
JPS5834604Y2 (ja) ジキテ−プソウチ
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH03290858A (ja) 磁気記録再生装置
KR920005940Y1 (ko) 테이프 구동장치의 테이프 언로딩시 토크 제한회로
JPS5834592Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH10162452A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62128047A (ja) テ−プ走行装置
JPH0213380B2 (ja)
KR950004159A (ko) 직류모터의 구동 제어방법
JPS5922263A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ等におけるカセツト検知装置
JPH0414654A (ja) テープテンション検出機構
JPH0294051A (ja) テープ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees