JPH01320238A - 光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH01320238A
JPH01320238A JP63152739A JP15273988A JPH01320238A JP H01320238 A JPH01320238 A JP H01320238A JP 63152739 A JP63152739 A JP 63152739A JP 15273988 A JP15273988 A JP 15273988A JP H01320238 A JPH01320238 A JP H01320238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
reaction tube
mist
amorphous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152739A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Kunio Ogura
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63152739A priority Critical patent/JPH01320238A/ja
Publication of JPH01320238A publication Critical patent/JPH01320238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野) 本発明は光ファイバの製造方法に関するものである。
〔従来技術] 周知の通り、光ファイバは公衆通信にとどまることなく
、各種分野で幅広く使用されており、今日その利用分野
はさらに広がりつつある。
利用分野の拡大と共に最も重要な問題は光ファイバの長
期信転性であり、例えば20〜30℃の温度条件下では
20〜30年の耐久性があると言われる光ファイバであ
っても、80〜100°Cの温度条件下では短期間の使
用で水素による伝送を置火増加が顕著になり、その結果
適用分野が制限されるという問題が残っている。
そのため、100°Cあるいはそれ以上の高温下で使用
される光ファイバについてはこれまで種々の検討が成さ
れており、例えばB T RL (BritishTe
lecom Re5erch Laboratorie
S)では、llt拡散防止用のバリア層として、第2図
に示すごとく、石英ガラス製のコア1およびクラッド2
からなる光ファイバ3の外周に200人程度の厚さでシ
リコンオキシナイトライド層等のいわゆる非晶質物質か
らなる被覆4を設けることを提案している。
前述の被覆4を形成する手段が種々検討され、例えば特
開昭58−184103号公報に示すように、被覆原料
をガスの状態で、例えば400〜1700°Cの高温雰
囲気を有する反応管へと供給し、この反応管内で該反応
管内を通過する光ファイバ3上に前記被覆4を被覆せし
める方法が提案されている。
しかしながらこのように原料をガス状態で送出する方法
では、その送出量に限界があって所望の被覆厚さを得る
ことが難しいという問題があった。
換言すると、この方法では所望の厚さを得るのに時間が
かかり、線引工程とこの被覆工程とを同期させると線引
速度を下げざるを得す、生産性が種度に低下するという
問題があった。
〔発明の目的] 前記問題に鑑み本発明の目的は、線引後の光ファイバの
外周に所望の厚さの非晶質物質からなる被覆を効率よく
施すことのできる方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく本発明は、光ファイバ母材から線
引された光ファイバを反応管内を通過せしめて、該光フ
ァイバ上に非晶質物質からなる被覆を施す光ファイバの
製造方法において、前記非晶質物質の被覆の原料となる
物質を前記反応管内ヘミスト状で供給すると共に、これ
を反応管内で加熱せしめることを特徴とするものである
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を図を参照して詳細に説明する。
第1図に示すように、まず既知の方法で製造した石英系
ガラスからなる光ファイバ母材6を線引炉7に導き、既
知の手順にて線引し所望の外径を存する光ファイバ3と
なし、続いてこの光ファイバ3を後述する非晶質物質か
らなる被覆4を施すために直ちに反応管8へと案内した
。ここで符号9は反応管8内を高温状態に保持するため
の加熱手段であり、さらに符号10は前記非晶質物質か
らなる被覆4を施すための原料を貯蔵する原料タンク、
符号11は前記原料タンク10の下部に設置された、例
えば超音波振動発生装置のごとき噴霧装置であって、原
料タンク10内の原料をミスト状にせしめるための装置
である。
さて前記噴霧装置11でミスト状にされた原料、例えば
ベンゼンを前述した反応管8に接続されている原料供給
パイプ12を介してミスト状態のまま反応管8へと供給
した。尚、図において前記原料供給バイブ12の途中か
ら例えば窒素ガスN2を供給しているが、該窒素ガスは
キャリアガスであって、他にもアルゴンやヘリウムも使
用することができる。
このようにしてミスト状にされて反応管8内へと供給さ
れたベンゼンは、反応管8内の高温雰囲気、具体的には
約1000°Cの雰囲気に晒されてガスとなり、以下の
ように熱分解した。
C,I+、−一→6G + 311□      (1
)前記(1)式により発生した炭素は直ちにこの反応管
8内を通過中の光ファイバ3の表面に付着し、炭素を主
成分とする非晶質物質からなる被覆4を形成した。この
実験において前記被覆4が形成される速度は最大で10
0μ槃厚/分であった。
それ故、もし本方法で光ファイバ3上にこの非晶質物質
からなる被覆4を500人の厚さで設けようとすると、
反応管8の長さを800mm(0,8m)とした場合は
、0.03secで充分である。すなわち、0.8m1
0.03sec ’、27m/see #1600m/
分  (2)となり、仮に線引速度を1600m/分に
上げても、光ファイバ3の外周に500人の厚さの非晶
質物質からなる被覆4を施すことが可能であることがわ
かる。
本実験では、160抛/分の線引速度は未だ実現されて
いないので、超音波振動発生装置からなる噴霧装置11
の振幅を弱め、反応管8へ供給するミスト状のベンゼン
の量を約1桁小さくして、160m/分の速度で線引し
、該線引直後に光ファイバ3の外周に約500人の炭素
を主成分とする非晶質物質製被覆4を形成した。しかる
後この被覆4上に、例えば紫外線硬化性樹脂あるいは熱
硬化性樹脂等を塗布装置13により塗布せしめ、これを
硬化装置14により硬化せしめ保護被覆となし、引取機
I5により引取り、図示されていない巻取機により巻き
取った。
本方法により製造した光ファイバ1000mを1気圧の
室温水素雰囲気中に1週間放置して取り出し、その伝送
損失増加量を測定したところ、水素分子による1、24
μmでの吸収ピークは全く見出されなかった。これは炭
素を主成分とする非晶質物質からなる被覆4が外部から
侵入する水素に対して遮繭層として作用しているためと
推定される。一方この被覆4のない通常の光ファイバに
おいて同様の実験を行ったところ、1.24μm帯での
水素分子による伝送…失増加量は5 dB/kmであっ
た。
尚、本実施例では室温で液体であるベンゼンを原料とし
て使用しているが、これと類似のを機動であれば種々の
ものが使用できる。具体的には、トルエン、キシレン、
スチレン、シクロヘキサン、アセトン等が使用できる。
〔発明の効果〕
前述の如く本発明によれば、光ファイバの外周に非晶質
物質からなる被覆を形成するにあたって、原料をミスト
状態で供給したことにより、所望の厚さのものを効率よ
く容易に形成できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバの製造方法の一実施例を示
す概略図、第2図は本発明にかかわる非晶質物質からな
る被覆を有する光ファイバの一例を示す横断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ母材から線引された光ファイバを反応管内を
    通過せしめて、該光ファイバ上に非晶質物質からなる被
    覆を施す光ファイバの製造方法において、前記非晶質物
    質の被覆の原料となる物質を前記反応管内へミスト状で
    供給すると共に、これを反応管内で加熱せしめることを
    特徴とする光ファイバの製造方法。
JP63152739A 1988-06-21 1988-06-21 光ファイバの製造方法 Pending JPH01320238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152739A JPH01320238A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152739A JPH01320238A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320238A true JPH01320238A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15547100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152739A Pending JPH01320238A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421545A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421545A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975642B2 (ja) ハーメチックコートファイバとその製造方法
JPH0283240A (ja) 気密封止処理光ファイバー
JPH01320238A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2003226559A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPH0675126A (ja) 光ファイバパッケージとその形成方法
JPH04224144A (ja) ハーメチックコートファイバの製造方法およびその装置
JP2581285B2 (ja) 耐熱性光ファイバの製造方法
JP3039961B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH04338127A (ja) 石英系光ファイバの製造方法
JP2796167B2 (ja) 光ファイバの製造装置
JP2684789B2 (ja) カーボンコーティング光ファイバの製造方法
JPH0515243B2 (ja)
JPS6235982B2 (ja)
JPH02248346A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH04367541A (ja) 細径光ファイバ素線の製造方法
JPH02160644A (ja) 光ファイバの製造方法
EP1094993B1 (en) A method of applying a protective organic coating to an optical glass fibre
FI77639B (fi) Foerfarande och anordning foer beklaedning av en optisk fiber med ett primaeroeverdrag.
JPH06107438A (ja) 光ファイバコイル用光ファイバ素線の製造方法
JP3039949B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0312345A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JPH0251447A (ja) 光ファイバの被覆方法
JPH02149450A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH03109239A (ja) カーボンコーティング光ファイバの製造方法
JPH04362038A (ja) 光ファイバの製造装置