JPH01317918A - 育苗箱の自動積重ね装置 - Google Patents

育苗箱の自動積重ね装置

Info

Publication number
JPH01317918A
JPH01317918A JP14753188A JP14753188A JPH01317918A JP H01317918 A JPH01317918 A JP H01317918A JP 14753188 A JP14753188 A JP 14753188A JP 14753188 A JP14753188 A JP 14753188A JP H01317918 A JPH01317918 A JP H01317918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
box
push
hook
rotary pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14753188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717275B2 (ja
Inventor
Kunio Kawakami
川上 久仁雄
Hiroshi Fujimoto
弘 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63147531A priority Critical patent/JPH0717275B2/ja
Publication of JPH01317918A publication Critical patent/JPH01317918A/ja
Publication of JPH0717275B2 publication Critical patent/JPH0717275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、育苗箱の自動積重ね装置に関するものである
「従来の技術」 通常、田植機で苗植作業に用いるマット状苗は育苗施設
で育成されている。育苗施設でのマット状苗の育成は、
空の育苗箱を積重ねておき、播種コンベアにその育苗箱
を一箱ずつ供給し、床土を入れ、潅水し、播種し、覆土
し、その育苗箱を積重ね台車に載せて出芽室に入れ、出
芽室で2〜3日間蒸気で加熱加湿して出芽させ、積重ね
台車の出芽した育苗箱を緑化合車に移し替え、この緑化
合車を緑化室に入れて育成する。
「発明が解決しようとする課題」 育苗施設では、出芽室で積重ね出芽させるために、育成
箱を積重ね台車にステップリフタ、育苗箱積重ね台およ
び載せ替え台の育苗箱自動積重ね装置を介して載せる。
播種コンベアより移送された育苗箱はステップリフタに
受は入れられ一段ずつ上昇し、最上段に至った育苗箱は
回転式プッシャの押出しフックを係合させて一箱ずつ積
重ね台に押出す。順次積重ね台上に積重ねられた育苗箱
は載せ替え台を経て積重ね台車に載せられる。ステップ
リフタで育苗箱が上昇して来ると、回転式プッシャはス
タートし、積重ね台上まで押出しフックを育苗箱に係合
させて押出して停止し、次の育苗箱が上昇して来ると回
転式プッシャは再びスタートし、これを順次繰り返す。
回転式プッシャによりステップリフタにより上昇して来
た育苗箱を一箱ずつ押出して積重ね台に送っている。回
転式プッシャでの育苗箱の押出し速度が速いと育苗箱内
の床上の片寄りが発生する。育苗箱内の床上の片寄りは
避けねばならない。育苗箱への押出しフックの衝撃的な
当接は床上の片寄りの原因となる。
回転式プッシャによる育苗箱の押出しには次の案が考え
られた。
第−案として第5図に示すものがある0回転式プ・7シ
ヤ101はへだたったスプロケット102とスプロケフ
)103に掛は回したチェーン104に押出しフック1
05と押出しフック106とをその長さを2等分する位
置に外方に垂直状に突設するようにして取付け、押出し
フック105・106はスプロケット102・103の
外端部ではスプロケット102・103の軸心を中心と
した円弧を描く。この回転式プッシャ101で育苗箱を
押出すと、押出し完了状態が図示の通りで、押出しフッ
ク105はステップリフタで後から上昇して来る育苗箱
107の直後に停止し、押出しフック106は先にステ
ップリフタにより上昇して来た育苗箱108を押出した
後スプロケット103の上方に停止している。押出しフ
ック106先端は円弧状軌跡Aを描く。
それで、押出しフック106にて押出される育苗箱10
7はその後端上面が前記円弧状軌跡Aに接する位置で停
止して押出しストロークSが決定される。それで、この
第−案の回転式プッシャ101によると、育苗箱10B
の高さが変われば押出しストロークSが変わることとな
る。また、育苗箱10日が停止する直前で押出しフック
106が円弧運動して押出しフック106端部の速度が
上がり育苗箱108内の床上の片寄りが発生しやすい。
第二案として第6図に示すものがある。第−案と同様な
回転式プッシャ111を用いるのであるが、押出しフッ
ク112で育苗箱113を積重ね台に移送完了した状態
、育苗箱113はその位置から下降する状態で停止させ
る。このようにすると、第−案の問題点であった育苗箱
108の高さが変わることにより押出しストロークSが
変わることもなく、また、押出しフック112の停止近
くで育苗箱113に衝撃を与えることはない。しかし、
ステップリフタで持ち上げられた育苗箱114を押出し
フック115にて押出す際、押出しフック115がスタ
ートして駆動モータのスピードが上がり押出しフック1
15の速度が上がった状態で育苗箱114に衝合するの
で床上の片寄りが発生しやすい。
第三案としては、第−案のスタートの時に育苗箱107
に衝撃を与えない点、第二案の停止の時に育苗箱113
に衝撃を与えない点の両者の長所をそれぞれ取り入れた
もので、第7図に示す。すなわち、回転式プッシャ12
1は第7a図に示すように押出しフック122がスター
ト時にはステップリフタで持ち上げられた育苗箱123
の直前に位置させである。これは第−案のスタート時の
状態で押出しフック122がスタートしたら直ちに育苗
箱123に当接する押出しフック122の押出し速度は
上がってないので育苗箱123に床上の片寄りは発生し
ない。押出しフック122の停止は、第7b図に示すと
おりで、第二案の停止の状態と同じで育苗箱123はそ
こから下降する状態で停止するので停止時に育苗箱12
3に衝撃を与えて育苗箱123で床上の片寄りを与える
ことはない。第7C図に示すように育苗箱123が下降
して後、他方の押出しフック124が次にステップリフ
タより持ち上げられた育苗箱125の直前まで進んで停
止しく第7b図の状態から第7C図の状態となる)、そ
の後、育苗箱125を押出すためスタートさせる。第三
案は第−案および第二案の長所を取り込もうとするため
一箱の育苗箱を押出すのに駆動モータのオン・オフが一
回増えることになる。駆動モータのオン・オフは電気的
に処理するが、それでも0.2秒程度の所要時間がどう
してもかかり育苗箱の処理能力がおちることになる。
「課題を解決するための手段」 そこで、本発明は上記の事情に鑑み、育苗箱に床上の片
寄りがなくてしかも育苗箱の処理能力を向上させるため
に、回転式プッシャに3個以上の押出しフックを設けた
ものである。
「作 用」 押出しフックはステップリフタで持ち上げられた育苗箱
の直後および他の押出しフックは下降する状態で停止し
た育苗箱の直後にそれぞれ位置させであるので、育苗箱
に衝撃を与えることはない。
「実施例」 まず、育苗施設の概要を第8図により説明する。
階上に置いた空の育苗箱lをa重ねて育苗箱供給コンベ
ア2上に置いて移送し、育苗箱供給エレベータ3により
育苗箱を一箱ずつ供給する装置4まで下降させ、この装
置4より播種コンベア5の上流側にその育苗箱lを一箱
ずつ供給し、育苗箱lにホッパー6より床上を入れ、潅
水し、ホッパー7より播種し、ホッパー8より覆土する
出芽室11で積重ね出芽するため育苗箱1を積重ね棚台
車12に育苗箱自動積重ね装置10により載せる。
育苗箱自動積重ね装置lOのステップリフタ13は搬送
コンベア14により一箱ずつ移送された育苗箱1を受は
入れ一段ずつ上昇する。最上段に至った育苗箱1は回転
式プッシャ15の押出しフック16を係合させて一箱ず
つ積重ね台17に押出す。順次積重ね台17上に積重ね
られた育苗箱1は載せ替え台I8を経て待機している積
重ね台車12に載せられる。
育苗箱1を載せた積重ね台車12を出芽室11に入れ、
出芽室11で2〜3日間蒸気で加熱加湿して出芽させる
。出芽すると、積重ね台車12から育苗箱自動棚差し装
置21により緑化台車22に移し替え、この緑化台車2
2を緑化室23に入れて暖房し育成する。
次に、第1図および第2図により育苗箱lがti種コン
ベア5より搬送コンベア14に移送され、ステップリフ
タ13に収容され、回転式プッシャ25により積重ね台
車12に移し替えられる部分について、さらに詳しく説
明する。
播種コンベア5上を床上を入れ潅水し播種し覆土した育
苗箱1が移送され搬送コンベア14に至ると、ステップ
リフタ13は育苗箱1が一箱来れば一段上がり、続いて
一箱来ればまた一段上がり育苗箱lを積み上げる。最上
段に至った育苗箱1は回転式プッシャ25の押出しフッ
ク26を係合させて一箱ずつ積重ね台17に押出す。順
次積重ね台17上に積重ねられた育苗箱1は載せ替え台
1Bを経て待機している積重ね台車I2に載せられる。
本発明では、育苗箱lを回転式プッシャ25により積重
ね台17に押出しフックを係合して押出す育苗箱の自動
積重ね装置10において、回転式プッシャ25の押出し
フックを3個以上設けたものである。
回転式プッシャ25は、第1図に示すように、ステップ
リフタ13で最上段に持ち上げられた育苗箱1を積重ね
台17の上部に押出し移送させるために、これ等よりや
一上方の同一高さにスプロケット27とスブロッケト2
8とを育苗箱Iを押出しフック26が押出すためにスタ
ートしてから停止するまでを直線運動でできる程度へた
てて配置し、このスプロケット27・28より上方の同
一高さにスプロケット29・30を、スプロケット31
をスプロケット29とスブロケ・ノド30との間でそれ
等よりや\上方にそれぞれ配置して、スプロケット26
・28・30・31・29にチェーン32を掛けまわし
、チェーン32の長さは押出しフックの押出しストロー
クの3倍以上の整数倍で、この例では3倍とし、チェー
ン32に押出しストロークの長さだけへだてて、押出し
フック26.33.34を外方に垂直状に向けて突設す
る。
まず、ステップリフタ13で最上段に持ち上げられた育
苗箱1は、第1図に示された状態で回転式プッシャ25
の押出しフック26が積重ね台17の上部に押出し、育
苗箱1の直後から押出しフック26が作動するので、育
苗箱1内では床上の片寄りはなく、育苗箱1がその位置
から下降する状態で停止する。したがって、育苗箱1に
衝撃を与えることがないので育苗箱l内には床上の片寄
りはない。育苗箱1が下降して後、次の押出し作動がは
じまる。この時は、前の押出しフック26の位置に押出
しフック34があって、次に、最上段に持ち上がって来
た育苗箱1の直後から押出されるので同様にこの育苗箱
1内の床上の片寄りにはなく、押出しフック34が停止
する際も育苗箱1がその位置から下降する状態で停止し
育苗箱1に床上の片寄りはない。続いて押出しフック3
3がステップリフタ13により最上段に持ち上げられた
その次の育苗箱1を同様にして押出す。
回転式プッシャは上記の実施例では正面視で概略四角形
状であるが、これに限られるものでなく、第3図に示す
よう三角形状であってもよい。第3図の回転式プッシャ
41は三角形状の頂点の位置に配置したスプロケット4
2.43.44に掛けまわしだチェーン45に押出しフ
ック46.47.48を前記実施例と同様に配置する。
前記スプロケット42.43は、押出しフック46が押
出すためにスタートしてから停止するまでを直線運動で
きる程度へだてて配置しである。
以上のように回転式プッシャは四角形状、三角形状、そ
の他の形状に選定でき、押出しフックも三個以上の任意
の個数に選定できる。
しかしながら回転式プッシャを多角形状に選定すると、
どうしても高さが高くなり育苗箱自動積重ね装置10全
体が高くなる。それで、第4図に示すように、回転式プ
ッシャ51はスプロケット52.53を同一高さで押出
しストロークより長くへだてて配置し、スプロケット5
2.53にチェーン54を掛けまわし、三個以上の押出
しフック、図示例では三個の押出しフック55.56.
57をチェーン54に押出しストロークの長さへだてて
外方に向けて突設する。この例の作動は前記実施例と同
様である。
「発明の効果」 本発明は、上述のように、播種コンベアから送られて来
る育苗箱をステップリフタにて持ち上げ押出しフックを
備えた回転式プッシャにて積重ね台に押出しフックを育
苗箱に係合させて押出す育苗箱の自動積重ね装置におい
て、回転式プッシャの押出しフックを3個以上設けた育
苗箱の自動積重ね装置であって、育苗箱に床上の片寄り
がなくてしかも育苗箱の処理能力を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的一実施例の育苗箱の自動積重ね
装置の正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は他の
実施例の回転式プッシャの正面図、第4図はさらに別の
実施例の回転式プッシャの正面図、第5図は回転式プッ
シャの第−案の正面図、第6図は回転式プッシャの第二
室の正面図、第7図は回転式プッシャの第二室を説明す
る正面図、第8図は育苗施設の概要を説明する図である
。 5・・・播種コンベア ト・・育苗箱 13・・・ステップリフタ 26・33・34・46・ 47・48・55・56・57・・・押出しフック25
・41・51・・・回転式プッシャ第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)播種コンベアから送られて来る育苗箱をステップ
    リフタにて持ち上げ押出をフックを備えた回転式プッシ
    ャにて積重ね台に押出しフックを育苗箱に係合させて押
    出す育苗箱の自動積重ね装置において、回転式プッシャ
    の押出しフックを3個以上設けた育苗箱の自動積重ね装
JP63147531A 1988-06-15 1988-06-15 育苗箱の自動積重ね装置 Expired - Fee Related JPH0717275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147531A JPH0717275B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 育苗箱の自動積重ね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147531A JPH0717275B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 育苗箱の自動積重ね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317918A true JPH01317918A (ja) 1989-12-22
JPH0717275B2 JPH0717275B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15432419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147531A Expired - Fee Related JPH0717275B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 育苗箱の自動積重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717275B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277127A (ja) * 1991-03-04 1992-10-02 Nakamura Seisakusho:Kk コンテナ移載装置
JPH06329256A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Toyo Kanetsu Kk 積付方法及び積付装置
JPH08108937A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Murata Mach Ltd パレットへの物品の段積装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961873A (ja) * 1972-10-19 1974-06-15
JPS51102179U (ja) * 1975-02-13 1976-08-17
JPS5834825U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 芳野出版機械株式会社 本の積載装置
JPS6274834A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 育苗箱積出し装置
JPS63133527U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961873A (ja) * 1972-10-19 1974-06-15
JPS51102179U (ja) * 1975-02-13 1976-08-17
JPS5834825U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 芳野出版機械株式会社 本の積載装置
JPS6274834A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 育苗箱積出し装置
JPS63133527U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277127A (ja) * 1991-03-04 1992-10-02 Nakamura Seisakusho:Kk コンテナ移載装置
JPH06329256A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Toyo Kanetsu Kk 積付方法及び積付装置
JPH08108937A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Murata Mach Ltd パレットへの物品の段積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717275B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317918A (ja) 育苗箱の自動積重ね装置
KR20220094378A (ko) 모판 자동 출하 시스템 장치
JPH07147857A (ja) 株間隔調整式移植装置およびその操作方法および栽培パネル
JP3849327B2 (ja) 育苗箱積替装置
JPH0647401B2 (ja) 育苗箱多段積込み装置
JP3852214B2 (ja) 育苗箱播種段積装置
JPH062966Y2 (ja) 育苗箱自動棚差し装置
JPH0534245B2 (ja)
JPH0137368Y2 (ja)
JP3097325B2 (ja) 育苗用播種機
CN218526947U (zh) 一种高速育秧系统
JP6424471B2 (ja) 育苗箱段積み装置
JPS63262323A (ja) 緑化台車の移載装置
JPH0799852A (ja) 株間隔調整式搬送栽培方法および装置および栽培パネル
JPH06225643A (ja) 育苗装置
JPS63273422A (ja) 苗箱の積替え装置
JPH02145134A (ja) 自動播種プラント
WO2020140483A1 (zh) 高速插秧机、高速送秧方法以及高速插秧方法
JPH041761Y2 (ja)
JPS63262308A (ja) 育苗箱搬送コンベヤの停止装置
JPH02145135A (ja) 自動播種プラント
JP3861375B2 (ja) 苗箱リフト装置
JP3601173B2 (ja) 精密播種装置
JPS6371025A (ja) 育苗箱積重ね装置
JPS63262333A (ja) 搬送台車の回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees