JPH01306900A - 信号の符号化方法及び装置 - Google Patents

信号の符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH01306900A
JPH01306900A JP1081648A JP8164889A JPH01306900A JP H01306900 A JPH01306900 A JP H01306900A JP 1081648 A JP1081648 A JP 1081648A JP 8164889 A JP8164889 A JP 8164889A JP H01306900 A JPH01306900 A JP H01306900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
point
information
straight lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1081648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162058B2 (ja
Inventor
Dirk J Hermes
ディルク・ヤン・ヘルメス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01306900A publication Critical patent/JPH01306900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162058B2 publication Critical patent/JP3162058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、音声のパラメータ、例えばピッチ(音の高度
)のようなものを第1信号とし、これを時間の関数とし
て符号化して第2信号とし、この第2信号は連続する情
報ブロックの列を存し、個々の情報ブロックはある特定
の時点に対応する時刻情報と咳時点に対応して第1信号
から得られた振幅情報とを含有して成る信号の符号化方
法に関するものである。本発明はまた、この方法を実行
するための装置にも関する。
従来の技術 音声信号中の、例えばピッチのような音声のパラメータ
である信号を、この信号中の極値即ち相対的及び絶対的
最小値と最大値とを測定することにより、符号化するこ
とは既知である。信号は順次情報ブロックの列として符
号化され、各情報ブロックは信号中の極値が出現する時
点及びこの時点における該極値を示す。
情報ブロックの列で構成された符号化信号は、原信号の
ままで伝送径路を経て送信するよりもかなり低いビット
・レートで、伝送径路を経て順次送信することができる
。その理由は、符号化によってデータははっきり減少す
るので、帯域幅の限定された伝送径路を経て送信するこ
とが可能にな  ′るからである。符号化された信号を
受信後、原信号は内挿補間により再現できる。最も単純
な内挿補間のやり方は、2つの連続する情報ブロックの
表す時点の中間に位置する時点の信号を、この2つの連
続する情報ブロック中の情報により定まる2点を直線で
結んで得るというものである。
原信号を再現するもう1つのやり方として、情報ブロッ
ク中の第1信号の大きさに関する情報を高次の曲線で近
似するというものがある。
時間の関数としてのピッチのような再現された信号は、
引続き、例えば音声チップ(speech chip)
を用いて、音声信号を再合成するのに用いることができ
る。このような音声チップの1例として出願人の商品「
音声チップPCF 8200 Jがあり、これはrEl
coma publicationl(1,217Jと
いう刊行物所載のrSpeech 5ynthesis
:the complete approachwit
h the PCF 8200 Jという文献に記載さ
れている。
既知の方法の欠点として、例えばピッチに関して、符号
化が必ずしも十分正確になされないことや、時には全く
符号化できないことがある。信号をもっと正確に符号化
することを可能にする方法としてI”Systems 
and Computers in Japan」誌1
985年No、3.5月−6月号、第85−95頁所載
の1(1mai他著rAn efficient en
coding method forelectroc
ardiography using 5pline 
functions」という文献に記載の方法が知られ
ている。この方法というのは、第3信号が第1信号から
得られ、この第3信号は時間の関数である第1信号の曲
率の測度であり、該第3信号中の極値が測定され、さら
に第1信号は情報ブロックの列の形で符号化され、その
個々の情報ブロックは第3信号中に極値が出現する時点
に対応する時刻情報を含有して成る信号の符号化方法で
ある。信号の曲率中の極値を測定し、それに基いてこの
やり方で信号を符号化することは、第1信号へのより良
い近似をもたらす。
解決しようとする課題 上記のやり方の1例として、(相対的)最大値と(相対
的)最小値との間を傾斜の異なる2つの直線に沿って連
続的に減少し、この両直線は(相対的)最大値が起る時
点と(相対的)最小値が起る時点の中間にある屈折点で
交っている、という形をとる第1信号の符号化を考える
。最初に述べた符号化方法によると、最大値が起る時点
と最小値が起る時点及び例えばそれに伴う最大値と最小
値に対応する2つの情報ブロックがもたらされる。
これを復号化すると再現する信号は最大値と最小値を直
線で結んだものとなり、屈折点は最早でてこない。
二番目に述べた既知の符号化方法では、この屈折点も再
現される。というのは、屈折点は曲率を表す曲線の最大
値又は最小値になっているから、この屈折点で情報ブロ
ックが1つ生成されるからである。この情報ブロックは
屈折点が生じる時点を示し、また例えば、原信号がこの
時点でとる値を示す。情報ブロックが復号化されると、
この屈折点も再現された信号中に再び生じる。
それにも拘らず、Imai他による改良された方法によ
っても、やはり再現できない場合又はなおあまりに不正
確な場合もある。それ故、本発明の目的は、更に正確度
の高い、そして再現に失敗することの殆どない信号の符
号化方法及びそれを実行する装置を提供しようとするも
のである。
課題の解決手段 この目的を達成するため、本発明による方法では、第3
信号を得るために、第1信号の標本が採られる多数の時
点の各々に対して、該時点において相互に交差する2つ
の直線が、該時点もその内部に位置するある時間間隔内
の多数の時点における第1信号の標本値を通る線を近似
するものとして定められ、さらに各時点に対して該時点
で交差する2直線のなす角の大きさをその時点の第3信
号とすることを特徴とする。本発明は、第1信号中の雑
音によって、Imai他により提案された方法では信号
の符号化が正確に機能しない、という事実を認識するこ
とに基いている。本発明に依るならば、毎回2つの直線
が定められ、雑音の影響は大幅に減り、より良い符号化
が達成されることを可能にする。
各情報ブロックには、時刻情報ばかりではなく、両直線
の交点における共通値も含まれている。今や再現はこの
共通値にもとづいて可能となる。そうすれば、再現はこ
れらの交点間の内挿補間により達成される。この方法は
更に、各時点に対して定められる2直線は、上記時間間
隔内に位置する標本から最小自乗法を用いて得られるこ
とを特徴とすることができる。
上述の方法を実行する装置は、例えばピッチ(音の高度
)のような音声のパラメータである第1信号を時間の関
数として受信するための入力端子と、 該入力端子に結合する人力点を持ち更に出力点を持つ符
号化ユニットとを有して成り、該符号化ユニットは第1
信号を符号化して、連続する情報ブロックの列を有する
第2信号を形成するように構築され、個々の情報ブロッ
クはある特定の時点に対応する時刻情報と該時点に対応
する第1信号から得られた振幅情報とを含有し、また上
記符号化ユニットは、第2信号を出力するための出力端
子に結合する出力点に第2信号を供給するように構築さ
れて成り、 更に上記符号化ユニットは、 (1)時間の数である第1信号の曲率の測度である第3
信号を第1信号から得るのに適し、(2)該第3信号中
の極値を測定するのに適し、(3)その個々の情報ブロ
ックは第3信号中に極値が出現する時点に対応する時刻
情報を含有する情報ブロックの列を生成するのに適する ようにして成る装置であって、 第3信号を得るために、符号化ユニットは、第1信号の
標本が採られる多数の時点の各々に対して、該時点にお
いて相互に交差し、また該時点もその内部に位置するあ
る時間間隔内の多数の時点における第1信号の標本値を
通るような2つの直線を定め、かつその2直線間の角度
を定めるのに適するものであることを特徴とする。後者
の場合には、該装置は更に、符号化ユニットは、上記時
間間隔の内部に位置する第1信号の標本から、最小自乗
法を用いて直線を得るのに適するものであることを特徴
とする。
情報ブロック中の振幅情報は、該時点における第1信号
の大きさに対応する。
併し、情報ブロックの振幅情報を定めるまた別のやり方
もある。例えば情報ブロック中の振幅情報は、該時点で
相互に交差する2直線の交点の値に対応する、というの
もその1つである。
実施例 本発明の実施例を、以下実例により図面を引用して詳細
に説明する。
第1図では、まず第1a図においてこの実例の場合の音
声信号のピッチr。を時間の関数として図式的に示し、
これを第1信号とする。この信号は連続的な曲線で表さ
れている。−船釣には、この信号は(例えば20m5ご
との)等間隔離散時点・・・・・・ ti−1+ ti
 + Fil  ・・・・・・における標本の形で与え
られる。第1b図は、第1a図の第1信号f。の曲率k
を時間の関数として表す第3信号を図式的に示すもので
ある。信号f。
が等間隔時点の標本の形をとっている場合は、曲率もま
たその等間隔時点 ・・・・・・ F In tI+ tl+1  ・・・
・・・に対して定まるのである。第1b図は現実の曲率
を示すものではなく、曲率の一種の絶対値を示している
。ということは、第1b図の曲線では(相対的)最大値
のみが考察されなければならないということを意味する
。もし現実の曲率がプロットされていたとすると、その
場合には例えば凸の曲率は正の値を取り、凹の曲率は負
の値をとることになり、曲線中の(相対的)最大値とく
相対的)最小値は共に、極値を決定するために許容され
なければならないことになろう。第1b図から明らかな
ように、曲線には時点 1、.12.  ・・・+tll において極値が出現している。これらの極値は、第1a
図の曲線[。の曲率が最大の点に対応している。次に第
1a図の信号fo は、第2図に見られるような情報ブ
ロック列を生成することにより符号化される。ここで、
(例えば第2図中のブロックB1のような)情報ブロッ
クとは、曲線にで極値が生起する時点(tl)と、この
時点におけるピッチ(fO(tl)) の値とを示すも
のである。
ピッチを再現した信号f。8を得るために、情報ブロッ
ク列は復号化されて第3図中の実線で示す形となる。
第2図中の8個の情報ブロック内の情報に対応する点P
1から点P8までを順次直線で結ぶことにより、時点t
1からt8までの間の各時点・・・・・・ ji−l、
 ji 、 jiや、 ・・・・・・におけるピッチが
得られる。実際にはこれは内挿補間によって得られる。
時点1..13間及び時点13.15間をそれぞれ結ん
でいる破線は、もしも信号の極値のみが信号の符号化に
用いられたとしたならば、再現される信号はどうなった
であろうかを示している。第3図の点線が、第3図の破
線に比べて、第1a図の初めの曲線に対しずっとよく一
致していることは一目瞭然である。
第4図は信号を符号化するための装置の概略図である。
この装置には第1信号を受信するための入力端子1があ
り、この入力端子1は符号化器3の人力点2と結合して
いる。符号化器3は第1図、第2図で説明したような信
号の処理を行い、その出力点4で情報ブロック列を生成
する。この出力点4は出力端子5と結合しており、そこ
から例えば伝送路を経由して情報ブロック列を送信する
というようなことができる。
符号化器3には第1ユニツト6があり、その人力点7が
符号化器3の人力点2となっている。第1ユニツト6は
、各時点における信号foの曲率kを測定し、この曲率
を表す曲線kを出力点8に生成するように造っである。
この出力点8は極値検出器10の人力点9と結合してい
る。この極値検出器10は曲線にの極値を決定し、該極
値が生じる時点(1+からt8まで)に関する情報を出
力点11に供給する。この出力点11は組合せ回路13
の第1人力点12と結合している。極値検出器10は一
般的に、絶対的極値と相対的極値、即ち曲率が正の値で
プロットされたとき(凸形曲率のとき)には最大値を、
負の値でプロットされたとき(凹形曲率のとき)には最
小値を、それぞれ検出する。曲率に対する絶対値のみが
プロットされるときは、極値検出器10は絶対的及び相
対的最大値のみを検出する。
符号化器3の入力点2は組合せ回路13の第2人力点1
4とも結合している。人力点12経由で与えられる各時
点ごとに、組合せ回路13は、人力点14経由で与えら
れるこの時点の信号f。の値を測定し、第2図に示すよ
うな情報ブロック列(B、からB8まで)を出力点15
上に生成する。出力点15は符号化器3の出力端子4と
結合している。
曲率には種々のやり方で測定することができる。
よく知られているのは、信号f。の時間に関する第2次
導関数から出発する方法である。
曲率には、例えば次の数式によって計算できる;但し韮
でflo及び[′oは、信号foの第1次及び第2次導
関数とする。
第2次導関数を計算することは、実際には信号fo に
強し1高域通過濾波をかけることを意味する。
このことは、短い急速なピッチの変動は高周波成分をも
っているのだから、これが増幅される結果になる。これ
らの変動は微小抑揚(micro−intonati、
on)と呼ばれる領域に属し、即ち知覚的には明瞭では
なし)。微小抑揚は信号中の雑音で、導関数の計算を乱
すものと見做されることもある。それ故、導関数の計算
に先立って(ピッチの輪郭線の)実質的な平滑化をしな
ければならず、事実上はゆるやかな知覚的には適切なピ
ッチの変動のみが残されることになる。併しながら、こ
れでもなお、符号化は満足できる正確さには達しない。
このような曲率測定のもう1つの結果として、比較的ピ
ッチの安定した時間間隔に続いて、急速にピッチが変動
する時間間隔がくると、曲率を表す曲線は、最大値が安
定した間隔の側に幾分移動して現れるようになる。
この不都合を防止するた必、本発明による曲率の測定は
、第5図により説明するやり方で行うのである。
ある特定の時点t1 における曲率 に、 =k(t、 ) を測定するために、まず初めに2つの直線し1及びL2
をこの時点に対して定める。第5a図ではこの2つの直
線L1及びL2は破線で示されている。この両直線は時
点t1 において交差する。直線り、及びL2は近似的
に点f。(tl−7)及び[。(ti、−ffi)を通
るように定められる。この両直線とも最小自乗法を用い
て決めることができる。これにより、第5b図に示す加
重関数(weight、ing function)を
用いて、tlから更に離れた時点に7.1する時間標本
の影響を減じることが可能になる。もしそうしたければ
、ピンチの振幅を加重関数に含めてもよい。nの値とm
の値とは相互に等しくすることができる。
最小自乗法を用いる近似は、次の式 %式%) で与えられるfiMが最小となることを意味する。
この式中のII)+ は時点t1 における両直線の交
点の両直線に共通の値である。
これによって両直線を決定することが可能になる。そし
て2つの直線L1とし2がなす角α(1)が、時点t1
 におけるピッチf。の曲率の測度となる。
各時点t、に対して上述の過程が実行されて、すべての
時点t1 におけるα(i)の値が得られる。
曲率が最大となる時点を決定するということは、今や関
数α(りの最小値及び最大値を決定することを意味する
ようになった。
情報ブロック中の振幅情報を得るために、1.からt8
までの各時点における共通値ρ1を用いることができる
。これは第6図中の第2信号で表されている。第4図に
示す装置は少し改めて、第7図に示されるようなものに
する。ここでは第1ユニツト6′が少し変更されて第2
出力点(20)をもち、それへ値p、が与えられ、それ
らは順次組合せ回路13の人力点14へ転送される。こ
の組合せ回路13は、tlからt8までの各時点に対応
する値p1を正確に選び出す。そこで、第6図に示す信
号が出力点15に出てくる。
本発明は在に記述した実施例のみに限定されるものでは
ない。例えば本発明の方法及び装置は、ピッチを表す信
号以外の信号を符号化するのにも用いることができる。
その1例は、時間の関数としてのフォルマント周波数の
曲線を符号化することである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1a図において第1信号、例えば時間の関
数であるピッチf。を示し、第1b図において時間の関
数としての第1a図の信号の曲率を示し、第2図は、情
報ブロックの列をもつ符号化された信号を示し、 第3図は、復号化機再現された信号を示し、第4図は、
信号を符号化するための装置を示し、第5図は、第5a
図においである時点の曲率をどのように測定するかを図
式的に示し、第5b図はその目的に用いるための加重関
数を示し、第6図は情報ブロック中にまた別の振幅情報
を用いて符号化された信号を示し、 第7図は、第6図のように符号化された信号を与える装
置を示す。 1・・・入力端子     2.7.9・・・人力点3
・・・符号化器     4.8.11.15・・・出
力点5・・・出力端子     6,6′・・・第1ユ
ニツト10・・・極値検出器    12・・・第1人
力点13・・・組合せ回路    14・・・第2人力
点fO1fH2) Fly)、2 FI G、 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音声のパラメータ、例えばピッチ(音の高度)のよ
    うなものを第1信号とし、これを時間の関数として符号
    化して第2信号とし、この第2信号は連続する情報ブロ
    ックの列を有し、個々の情報ブロックはある特定の時点
    に対応する時刻情報と該時点に対応して第1信号から得
    られた振幅情報とを含有して成り、また、第3信号が第
    1信号から得られ、この第3信号は時間の関数である第
    1信号の曲率の測度であり、該第3信号中の極値が測定
    され、さらに第1信号は情報ブロックの列の形で符号化
    され、その個々の情報ブロックは第3信号中に極値が出
    現する時点に対応する時刻情報を含有して成る信号の符
    号化方法において、 第3信号を得るために、第1信号の標本が採られる多数
    の時点の各々に対して、該時点において相互に交差する
    2つの直線が、該時点もその内部に位置するある時間間
    隔内の多数の時点における第1信号の標本値を通る線を
    近似するものとして定められ、さらに各時点に対して該
    時点で交差する2直線のなす角の大きさをその時点の第
    3信号とすることを特徴とする信号の符号化方法。 2、各時点に対して定められる2直線は、上記時間間隔
    内に位置する標本から最小自乗法を用いて得られること
    を特徴とする請求項1に記載の符号化方法。 3、例えばピッチ(音の高度)のような音声のパラメー
    タである第1信号を時間の関数として受信するための入
    力端子と、 該入力端子に結合する入力点を持ち更に出力点を持つ符
    号化ユニットとを有して成り、該符号化ユニットは第1
    信号を符号化して、連続する情報ブロックの列を有する
    第2信号を形成するように構築され、個々の情報ブロッ
    クはある特定の時点に対応する時刻情報と該時点に対応
    して第1信号から得られた振幅情報とを含有し、 また上記符号化ユニットは、第2信号を出力するための
    出力端子に結合する出力点に第2信号を供給するように
    構築されて成り、 更に上記符号化ユニットは、 (1)時間の関数である第1信号の曲率の測度である第
    3信号を第1信号から得るのに適し、 (2)該第3信号中の極値を測定するのに適し、 (3)その個々の情報ブロックは第3信号中に極値が出
    現する時点に対応する時刻情報を含有する情報ブロック
    の列を生成するのに適するようにして成る装置において
    、 第3信号を得るために、符号化ユニットは、第1信号の
    標本が採られる多数の時点の各々に対して、該各時点に
    おいて相互に交差し、また該各時点もその内部に位置す
    るある時間間隔内の多数の時点における第1信号の標本
    値を通るような2つの直線を定め、かつその2直線間の
    角度を定めるのに適するものであることを特徴とする請
    求項1または2に記載の方法を実行するための信号の符
    号化装置。 4、符号化ユニットは、上記時間間隔の内部に位置する
    第1信号の標本から、最小自乗法を用いて直線を得るの
    に適するものであることを特徴とする請求項3に記載の
    信号の符号化装置。 5、情報ブロック内の振幅情報は、上記時点における第
    1信号の大きさに対応することを特徴とする請求項3ま
    たは4に記載の信号の符号化装置。 6、情報ブロック内の振幅情報は、上記時点における相
    互に交差する2つの直線の交点の値に対応することを特
    徴とする請求項3または4に記載の信号の符号化装置。
JP08164889A 1988-04-05 1989-04-03 信号の符号化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3162058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8800854 1988-04-05
NL8800854A NL8800854A (nl) 1988-04-05 1988-04-05 Werkwijze en inrichting voor het koderen van een signaal, bijvoorbeeld een spraakparameter, zoals de toonhoogte als funktie van de tijd.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306900A true JPH01306900A (ja) 1989-12-11
JP3162058B2 JP3162058B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=19852060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08164889A Expired - Fee Related JP3162058B2 (ja) 1988-04-05 1989-04-03 信号の符号化方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4961228A (ja)
EP (1) EP0336502B1 (ja)
JP (1) JP3162058B2 (ja)
DE (1) DE68927556T2 (ja)
NL (1) NL8800854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192400A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Gakken Co Ltd 波形情報処理装置
JPH0897723A (ja) * 1991-12-27 1996-04-12 Samsung Electron Co Ltd 波形符号化/復号化方法及びその装置
JP2010156793A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Science & Technology Agency 信号処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959639A (en) * 1956-03-05 1960-11-08 Bell Telephone Labor Inc Transmission at reduced bandwith
US3023277A (en) * 1957-09-19 1962-02-27 Bell Telephone Labor Inc Reduction of sampling rate in pulse code transmission
US3278685A (en) * 1962-12-31 1966-10-11 Ibm Wave analyzing system
US3598921A (en) * 1969-04-04 1971-08-10 Nasa Method and apparatus for data compression by a decreasing slope threshold test
US3987289A (en) * 1974-05-21 1976-10-19 South African Inventions Development Corporation Electrical signal processing
US4680797A (en) * 1984-06-26 1987-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Secure digital speech communication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192400A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Gakken Co Ltd 波形情報処理装置
JPH0897723A (ja) * 1991-12-27 1996-04-12 Samsung Electron Co Ltd 波形符号化/復号化方法及びその装置
JP2010156793A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Japan Science & Technology Agency 信号処理装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162058B2 (ja) 2001-04-25
DE68927556D1 (de) 1997-01-30
US4961228A (en) 1990-10-02
EP0336502B1 (en) 1996-12-18
EP0336502A3 (en) 1992-01-02
NL8800854A (nl) 1989-11-01
EP0336502A2 (en) 1989-10-11
DE68927556T2 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202090B2 (ja) スムージングフィルタを用いた音声合成システム及びその方法並びにスムージングフィルタ特性制御装置及びその方法
CA1204855A (en) Method and apparatus for use in processing signals
Atal Efficient coding of LPC parameters by temporal decomposition
US5305421A (en) Low bit rate speech coding system and compression
JPS58100199A (ja) 音声認識及び再生方法とその装置
US4709390A (en) Speech message code modifying arrangement
US4742550A (en) 4800 BPS interoperable relp system
JPH01500463A (ja) スピーチ信号データの圧縮方法及びその装置
US4817155A (en) Method and apparatus for speech analysis
JPS61134000A (ja) 音声分析合成方式
DE69706650T2 (de) System und verfahren zur fehlerkorrektur in einer auf korrelation basierenden grundfrequenzschätzvorrichtung
JPH01306900A (ja) 信号の符号化方法及び装置
DE112009002120T5 (de) Signalempfangsvorrichtung und Signalübertragungssystem
JPH087597B2 (ja) 音声符号化器
US7200552B2 (en) Gradient descent optimization of linear prediction coefficients for speech coders
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
US5596658A (en) Method for data compression
EP1267327A2 (en) Optimization of model parameters in speech coding
JP3365346B2 (ja) 音声符号化装置及び方法並びに音声符号化プログラムを記録した記憶媒体
JPH0235994B2 (ja)
JP2560277B2 (ja) 音声合成方式
CA1180813A (en) Speech recognition apparatus
EP1326236B1 (en) Efficient implementation of joint optimization of excitation and model parameters in multipulse speech coders
US20020161583A1 (en) Joint optimization of excitation and model parameters in parametric speech coders
JPH05507796A (ja) 音声の低スループット符号化の方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees