JPH01279800A - 被覆方法 - Google Patents

被覆方法

Info

Publication number
JPH01279800A
JPH01279800A JP10976688A JP10976688A JPH01279800A JP H01279800 A JPH01279800 A JP H01279800A JP 10976688 A JP10976688 A JP 10976688A JP 10976688 A JP10976688 A JP 10976688A JP H01279800 A JPH01279800 A JP H01279800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
coating
fluororesin
adhesion
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10976688A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Susa
光夫 須佐
Toshiyuki Ogawa
小川 年之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SILICONE KK
Original Assignee
TOKYO SILICONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SILICONE KK filed Critical TOKYO SILICONE KK
Priority to JP10976688A priority Critical patent/JPH01279800A/ja
Publication of JPH01279800A publication Critical patent/JPH01279800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からな
る基材へのフッ素樹脂被覆方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、フッ素樹脂は耐熱性、耐蝕性、電気絶縁性、非
粘着性、すべり性等の優れた特性を兼ね備えている。そ
のため、アルミニウムおよびアルミニウム合金に被覆さ
れ、多くの用途に使用されている。
しかし、フッ素樹脂は非粘着特性を有するため基材に対
する付着性が極めて悪く、単に被覆するのみでは被膜が
容易に剥離してしまうという欠点を持っている。そこで
、従来ではフッ素樹脂の基材との付着性を良好にするた
めに、基材表面を粗面化しフッ素樹脂を機械的に付着さ
せる方法が行なわれている。この基材を粗面化する方法
としては、ブラスト等機械的に粗面化する方法および化
学的あるいは電気化学的に基材表面を粗面化する方法が
ある。ただし、機械的に粗面化する方法では微細な凹凸
が得にくく、それだけではフッ素樹脂との十分な付着力
が得られないため、更にブライマー塗装を施していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した機械的に粗面化した基材にブライマー塗装を施
して得られた従来のフッ素樹脂被膜は、ある程度の付着
力を持ち通常の使用には耐えられる場合が多い。しかし
、厨房器具等(例えば、なべや炊飯器の内釜等)に用い
られる場合などは、フッ素樹脂被覆後に絞り加工がなさ
れ、更にアルマイト加工がなされる場合が多く、そのよ
うな場合は上記の従来の被覆方法では絞り加工のときに
被膜の割れや剥離が生じ易く、アルマイト加工時には被
膜にブリスターが発生し易いという問題があった。また
、プライマー塗装を施さねばならないため工程が多くな
り、コスト的にも不利であった。
一方、化学的あるいは電気化学的方法によって粗面化し
た基材に塗装して得られた従来のフッ素樹脂では、基材
表面に微細な凹凸が得られるため、プライマー塗装を施
すことなく基材とフッ素樹脂被膜との付着が得られ、そ
の付着力は機械的に粗面化したものよりも優れている。
そのため、この方法はフッ素樹脂被覆後に絞り加工やア
ルマイト加工がなされるような、特に高い付着性を要求
される用途にも一応の効果は奏するが、従来の化学的あ
るいは電気化学的方法を利用した被覆方法では深絞りや
曲げのきつい部分等は高温高湿度の腐食環境下では経時
的な付着力の低下やブリスターが発生する等の問題点が
あった。また、絞り加工による塑性変形方向に影響を受
は易く、成形形状によっては絞り加工後に著しい付着力
低下が起こり、使用に耐えない場合もあった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材に対
してプライマー塗装を施すことなく強固な付着力が得ら
れ、被膜成形後の絞り加工やアルマイト加工にも十分対
応でき、更に従来の化学的あるいは電気化学的方法を利
用した被覆方法に比較して絞り加工時の塑性変形方向に
影響されず、耐久性、耐蝕性に優れたフッ素樹脂被膜を
形成できる被覆方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的は、アルミニウムまたはアルミニウム合金
からなる基材を塩素イオン濃度3モル/l未満の塩化物
水溶液中で、浴温20℃〜60℃、周波数1Hz以上2
00&未満の条件で交流電解エツチングを行なって、基
材の表面積を10〜100倍に拡大した後、400℃で
の溶融粘度が10′1ポイズ以下のフッ素樹脂を被覆し
、焼き付けを行ない被膜を形成する本発明によって達成
される。
〔作用〕
以下、本発明を更に詳細に説明する。
まず基材は、交流電解エツチングする前に脱脂処理を施
すのが好ましい。この脱脂方法は、トリクレン等の有機
溶剤による脱脂、カセイソーダ等によるアルカリ脱脂な
ど一般的な脱脂方法で良く、特に制限はない。
次いで、塩素イオン濃度3モル/1未満の塩化物水溶液
中で基材を交流電解エツチングする。このときのエツチ
ング条件は、電解液の組成、被覆する樹脂の種類等によ
り適宜法められる。電解液は上記のように塩素イオン濃
度3モル/1未満の塩化物水溶液であれば特に問題はな
いが、好ましくは塩酸または塩化ナトリウムあるいはそ
れらを混合したものを主成分とするのが良く、必要に応
じて硫酸等を添加することもできる。浴温は20〜60
℃の間に設定する。20℃未満では効率よくエツチング
することができず、60℃を越える温度になると深いピ
ットが生成されず、表面全体が溶解するようになり表面
積の拡大、被膜とのアンカー効果が得にくくなる。
交流電解エツチングを行なうとき、周波数は通常の50
七を用いればよいが、所望するピットの大きさ、形体に
より1Hz以上20〇七未満の間で任意に決めることが
できる。ただし、200Hz以上の周波数ではやはり深
いピットは形成されず、被膜との十分な付着力が得られ
なくなる。
また、電解エツチングの電流密度が0.1A/caf未
満では所望するピットが形成されないため、0、IA/
cd以上の電流密度で通電電気量7クーロン/ cut
以上で交流電解エツチングを行なうのが望ましい。
以上のような条件で基材にトンネル状のエッチピットを
形成し、その表面積が10〜100倍になるように種々
条件を設定する。このときエッチングされた基材表面は
、例えば第1図に示すような形状になる。ただし第1図
はエツチング後の基材にPFA (四フッ化エチレンー
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)粉体塗
料を塗布し、350℃で30分焼き付は成膜した後基材
を塩酸で溶去し、被膜の裏面を走査型電子顕微鏡により
観察したものである。第2図には従来のエツチング方法
により加工された市販フッ素樹脂被覆アルミニウム容器
のエツチング処理面の形状を示した。これも基材を塩酸
で溶去した後の被膜の裏面を走査型電子顕微鏡で観察し
たものである。これらを比較すると、明らかなように本
発明によれば、従来のエツチング方法に比べより微細な
凹凸が得られることがわかる。ただし、このとき基材の
表面積が10倍未満の場合、被膜との十分な付着力が得
られず、また100倍を越えた場合は基材表面の強度が
低下し被膜が剥離し易くなり、またコスト的にも不利に
なる。
このようにして交流電解エツチングされた基材に400
℃での溶融粘度が1011ポイズ以下のフッ素樹脂を被
覆する。被覆した後、焼き付けることによって溶融した
樹脂がピット内に入り込み強固な付着力を得ることがで
きる。焼き付は雪囲気は大気中でも還元雲囲気中でも良
い。また、焼付温度は、フッ素樹脂の溶融温度以上の温
度であるが、以下で説明するフッ素樹脂以外の樹脂また
はエラストマーを適量混合した場合には混合材料、混合
量に応じて適宜定めれば良い。
本発明に使用できるフッ素樹脂としては、ポリフッ化ビ
ニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、
ポリ塩化三フッ化エチレン(PCTFE) 、ポリ四フ
ッ化エチレン(PTFE)、四フッ化エチレンー六フッ
化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン−四フッ化
エチレン共重合体(ETFE) 、エチレン−塩化三フ
ッ化エチレン共重合体(ECTFE) 、四フッ化エチ
レンーパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(
PFA)等があり、これらの単独またはこれらを混合し
た複合組成でも良い。またこれらの単独または混合した
フッ素樹脂を、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコ
ーンゴム、フッ素ゴム、ポリイミド樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリフェニレンサルファイド
樹脂、ポリパラバン酸アミド樹脂、ポリエーテルイミド
樹脂、パラヒドロキシ安息酸樹脂等のフッ素樹脂以外の
樹脂またはエラストマーと適量混合したものでも良い。
被覆の際に使用されるフッ素樹脂は、粉末状または水系
、有機溶剤系分散媒に分散させた液状塗料形体あるいは
フィルムまたはシートとした状態で使用できる。
また、本発明に使用できるフッ素樹脂被覆方法としては
従来−船釣に行なわれている塗布方法で良く、スプレー
塗装、電着塗装、静電塗装、流動浸漬、ロールコート、
カーテンフローコート、スピンコード等による塗装が可
能であり、塗料形体により適宜選択する。またフィルム
ラミネーション、シートライニング等の被覆法も使用で
きる。
本発明により得られたフッ素樹脂被膜は後記実施例で示
す通り付着力に優れ、従来のエツチング法により得られ
たフッ素樹脂被膜に比べても絞り形状に影響されず絞り
加工後の耐久性、耐蝕性に優れたものである。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 厚さ1mn+、半径20cmのアルミニウム板(A−1
100)を常法によって脱脂した後、浴温30℃、塩素
イオン濃度1モル/1の塩酸中で周波数50七、電流密
度0.5A/cnfで交流電解エツチングを行ない、基
材の表面積を60倍に拡大した。
なお、表面積の拡大率は交流電解エツチング後の基材を
3%アジピン酸アンモニウム液(60℃)で10mA/
cafの定電流化成および50Vの定電圧エージング(
20分)を行なった後、3%ホウ酸アンモニウム液中の
静電容量を測定することにより求めた。
上記のように処理した基材にPTFEディスバージョン
塗料をスプレー塗装で焼き付は後の膜厚が20〜30μ
mになるように塗布した。次いで赤外線乾燥器により揮
発成分が十分除去されるまで乾燥し、更に380℃で3
0分間焼き付けた後室温で放冷した。
上記の方法で得られたフッ素樹脂被覆アルミニウム板を
第3図(1)、(2)に示す形状にプレスし、容器lO
を得た。なお、第3図(1)は斜視図を示し、第3図(
2)は縦断面図を示す。
以上の方法で得られた容器と従来のエツチング法により
加工された同様の形状の市販フッ素樹脂被覆容器とを2
00℃に加熱した純ラード中に96時間浸漬したときの
それぞれの被膜の付着性を測定した結果および塩水噴霧
試験(JIS  Z2371による)を行ない、200
時間後の被膜外観を観察した結果を第1表に示す。
なお、付着性の測定は第3図(2)に示したA点付近お
よびB点付近について行なった。測定方法は基盤目試験
(JIS  K5400)により被膜に1市間隔で10
0個の基盤目を作り、その上にセロハンテープを貼り付
け、次いでこのセロハンテープを引き剥がし、この貼り
付けと引き剥がしの操作を10回繰り返したときに10
0個の基盤目のうち剥離しなかった基盤目の数を計数す
ることにより測定した。結果は剥離しなかった基盤目の
数の割合を分数で示した。例えば、100個の基−盤目
のうち90個が剥離せず10個が剥離したときは90/
100、充分な付着力を持ち、全く剥離しなかったとき
は100/’100となる。
第1表 第1表の結果より従来の被覆方法では、第3図に示した
様な形状にプレスした場合、B点の様な特に過酷なスト
レスを受ける場所では付着力の低下が起こり、また過酷
な環境下においては付着力の低下が著しい。更に曲げの
きつい部分等は耐蝕性が乏しくなっている。
しかし、本実施例によれば、この様な過酷な絞り加工が
なされても付着力の低下はみられず、腐食環境下におい
ても耐久性、耐蝕性に優れているのが理解される。
実施例2 厚さ1fflff11半径20cmのアルミニウム板(
A−1100)を実施例1と同様の方法で被覆した後、
絞り加工をして実施例1と同様の容器を得た。更に、こ
の容器に交直流重畳法により第2表の条件でアルマイト
加工を施した。
第2表 アルマイト加工を施した後の被膜外観を観察したが何の
異常も認められなかった。また付着性も実施例1と同様
の基盤目試験になると100/100であった。このこ
とからアルマイト加工後も優れた付着性を保っているの
が理解できる。
実施例3 アルミニウム板(A−1100)を実施例1と同様に脱
脂した後、塩素イオン濃度を第3表に示す通り種々変え
た30℃の塩酸中で、周波数50七、電流密度0.4A
/cnfで2分間交流電解エツチングを行なった。
これらの基材にPFA粉体塗料を静電塗装により焼き付
は後の膜厚が20〜30μmになるように塗布し、35
0℃で30分間焼き付けを行なった後室温で放冷した。
上記の方法で得られたフッ素樹脂被膜の基材との付着性
を基盤目試験により測定した結果を第3表に示す。
第3表 第3表の結果より電解液の塩素イオン濃度は3モル/1
未満とするのが良く、3モル/β以上になると十分な付
着力が得られないことがわかる。
実施例4 実施例1と同様に脱脂したアルミニウム板(A−110
0)を塩素イオン濃度1モル/lの塩化ナトリウム水溶
液で、浴温を10〜70℃の間で種々変化させ、周波数
50七、電流密度0.4A/cI11で3分間交流電解
エツチングを行なった。これらの基材に実施例3と同様
にPFA樹脂を被覆した後、基盤目試験により付着性を
評価した。結果を第4表に示す。
第4表 第4表の結果より、10七程度の低い温度の場合、短時
間の処理では被膜との十分な付着力は得られず、逆に6
0℃より高い温度でも付着力は低下していることがわか
る。従って電解液の温度は20〜60℃に設定するのが
好ましい。
実施例5 実施例1と同様に脱脂したアルミニウム板(A−110
0)を浴温30℃、塩素イオン濃度1モル/1の塩化ナ
トリウム水溶液で、周波数を種々変化させて電流密度0
.5A/cdで3分間交流電解エツチングを行なった。
これらの基材に実施例3と同様にPFA樹脂を被覆後、
実施例1と同様の基盤目試験により付着性を評価した。
結果を第5表に示す。
第5表 第5表の結果より、エツチングの際の周波数が20〇七
以上の場合は十分な付着力は得られないがそれより低い
周波数であれば十分な付着力が得られることが理解でき
る。
実施例6 実施例1と同様に脱脂したアルミニウム板(A−110
0)を浴温30℃、塩素イオン濃度1モル/lの塩酸中
で、周波数50Hz、電流密度0゜5A/cfllでエ
ツチング時間を変えることによって基材の表面積を種々
変化させ、それらの基材に実施例3と同様にPFA樹脂
を被覆後、実施例1と同様の基盤目試験により付着性を
評価した。結果を第6表に示す。なお、表面積の拡大率
は実施例1と同様の方法で求めた。
第6表 第6表の結果より、エツチング後の基材表面積の拡大率
が10倍より小さいと十分な付着力が得られないが、そ
れ以上であれば十分な付着力が得られることが理解でき
、実用上100倍程度が限界である。
実施例7 実施例3において電解液として塩酸のかわりに塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化アルミニウム、塩化マグネ
シウムおよび塩化第二鉄のそれぞれの水溶液を用いた場
合にも塩素イオン濃度が3モル/1未満で所望するエッ
チピットが得られ、基盤目試験でも実施例3の第3表と
同様の結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明はアルミニウムまたはアルミニウム合
金からなる基材にフッ素樹脂を被覆する方法において、
ブライマー塗装を施すことなく強固な付着力が得られ、
プレス時の変形方向に影響されないため各種形状の深絞
り加工が可能となり、耐アルマイト性にも優れ、過酷な
環境用途においても被膜の割れや剥離が発生せず、耐久
性に優れた被膜が得られるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の交流電解エツチングによる基材表面の
形状を示す顕微鏡写真、第2図は従来のエツチングによ
る基材表面の形状を示す顕微鏡写真、第3図(1)は本
発明の実施例で製造した容器の斜視図、第3図(2)は
第3図(1)の縦断面図である。 10・・・容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基
    材を塩素イオン濃度3モル/l未満の塩化物水溶液中で
    、浴温20℃〜60℃、周波数1Hz以上200Hz未
    満の条件で交流電解エッチングを行なって、基材の表面
    積を10〜100倍に拡大した後、400℃での溶融粘
    度が101^1^1ポイズ以下のフッ素樹脂を被覆し、
    焼き付けを行なうことによって被膜を形成することを特
    徴とする被覆方法。
JP10976688A 1988-05-02 1988-05-02 被覆方法 Pending JPH01279800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10976688A JPH01279800A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10976688A JPH01279800A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279800A true JPH01279800A (ja) 1989-11-10

Family

ID=14518688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10976688A Pending JPH01279800A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010980A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 ニチコン株式会社 金属化フィルムコンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010980A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 ニチコン株式会社 金属化フィルムコンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773087A (en) Coated article and method for producing same
JP5601013B2 (ja) フッ素樹脂被覆材、及びその製造方法
WO2012111739A1 (ja) 金属部材の表面処理方法及びそれにより得られた金属部材
KR910001900B1 (ko) 플루오르계수지 피복알루미늄재
JPH05245848A (ja) 成形金型の離型被膜およびその離型被膜を形成する方法
JPH01279800A (ja) 被覆方法
JPH09316693A (ja) フッ素樹脂塗装アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP6322427B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム板の製造方法
JP2003053261A (ja) フッ素樹脂塗膜製造方法、フッ素樹脂塗膜及び加工物品
JP4417607B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム被覆用アルミニウム板、熱可塑性樹脂フィルム被覆アルミニウム板及びその成形体
JPH11346928A (ja) 調理用容器とその表面処理方法
JP2006026913A (ja) 耐熱性アルミニウム材
JP6568681B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム板
EP0120119A2 (en) Sealing thick anodic coatings on aluminium substrates
JP2003129158A (ja) 耐食マグネシウム合金とその製造方法
GB2083378A (en) Method for forming a resin- coated aluminum-plated steel member and member formed thereby
JPH0490307A (ja) フッ素樹脂薄膜の製造法
JPH0810141A (ja) 調理器用鍋
KR860001430B1 (ko) 수지 피복법
JPS61200848A (ja) 真空容器
JPH084777B2 (ja) 被覆方法
JPH01306598A (ja) フッ素樹脂塗装アルミニウム合金板の製造法
JPH07163942A (ja) 耐食性ふっ素樹脂皮膜の形成方法
JPS63290296A (ja) アルミニウム又はその合金の塗装方法
JPS5830375A (ja) 銅表面へのフツ素樹脂被膜の形成方法