JPH01266532A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01266532A
JPH01266532A JP9633388A JP9633388A JPH01266532A JP H01266532 A JPH01266532 A JP H01266532A JP 9633388 A JP9633388 A JP 9633388A JP 9633388 A JP9633388 A JP 9633388A JP H01266532 A JPH01266532 A JP H01266532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
sensitivity
emulsion
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9633388A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouko Masuda
亮子 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9633388A priority Critical patent/JPH01266532A/ja
Publication of JPH01266532A publication Critical patent/JPH01266532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に漫れj
;画質を有するハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀乳剤の化学熟成を行う際、抑制剤の存在下
で行うと化学増感は概して抑制されるが、増感剤を増量
する等の特定の条件下では、相対感度は低いが階調が硬
調化するなどの利点があることは特開昭58−2034
31号や同59−15240号等で知られている。
このような抑制剤としては、ベンゾトリアゾール類、ベ
ンゾイミダゾール類、ヒドロキシテトラザインデン類、
プリン類などの複素環上の窒素原子が銀イオンと結晶を
形成することによりハロゲン化銀結晶表面に吸着する化
合物と、メルカプトテトラゾール類、メルカプトトリア
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、ベンゾチアゾ
ール−2−チオン類などの硫黄原子が銀イオンと結合す
ることによりハロゲン化銀結晶表面に吸着する化合物の
2種が主なものである。
これらの抑制剤はハロゲン化銀写真感光材料に対して極
めて有用な化合物ではあるが、使用に当っては大きな制
約がある。即ち、写真画像の画質は改良されるものの、
感度の低下が大きく実用に耐えない。この感度低下は、
分光増感された場合や写真感光材料が高湿度で保存され
た場合、特に顕著である。従って、感度の低下を抑えな
がら画質を向上する技術の開発が望まれる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的
は、感度の低下が少なく、かつ画質が飛躍的に向上した
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明者は、ハロゲン化銀乳剤の製造工程と抑制剤の関
係について鋭意研究の結果、特定の抑制剤をハロゲン化
銀粒子の化学熟成以前に添加することにより、感度の低
下を抑えて画質を向上できることを見い出し本発明を為
すに至った。即ち、本発明の上記目的は、少なくとも1
層の感光性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般式(1)およ
び(II)で示される化合物から選ばれる少なくとも1
種を添加した後、化学熟成されたハロゲン化銀粒子を含
有するハロゲン化銀写真感光材料によって達成される。
一般式(1) 式中、AおよびBは各々、複素環を形成するのに必要な
非金属原子群を表し、Xeは陰イオンを表す。
一般式CI+) 式中、Dは−CO−または−SO,−を表し、Rは脂肪
族基、芳香族基または複素環基を表し、nは0またはl
を表す。
以下、本発明をより具体的に説明する。
前記一般式CI)で示される化合物は、縮合するいずれ
の環にも硫黄原子および窒素原子を含む縮合複素環のオ
ニウム塩である。
AおよびBで表される非金属原子群は、好ましくは5〜
6員環を形成するに必要なアルキレン基で、ヘテロ原子
を含んでもよい。縮合複素環は置換基を有してもよく、
更に炭化水素環と縮合してもよい。縮合複素環としては
、例えばチアゾリノ[2,3−blチアゾリン、チアゾ
リノ[2,3−blチアゾール、チアゾリノ[2,3−
blチアジアゾール、チアゾリノ[2,3−blベンゾ
チアゾール、テトラヒドロ−1゜3−チアジノ[2,3
−blベンゾチアゾール等の環が挙げられる。
Xeで表される陰イオンは特に制限はないが、通常の無
機酸または有機酸のイオン、例えばBre。
CQ” %CI、SO,” 、 C(20e等t−1f
6 、:、 トカ”C’キル。
一般式(II)で示される化合物において、Rで表され
る脂肪族基としては、好ましくは分岐状、環状、直鎖状
の、それぞれ炭素原子数1−18のアルキル基(例えば
、メグール、ブチル、t−オクチル、ドデシル)、アル
ケニル基(例えばアリル、オクテニル、オレイル)、シ
クロアルキル基(例えば、シクロペンチル、シクロヘキ
シル)等が挙げられる。これらの基は、置換基を有して
もよく、代表的置換基としてはハロゲン原子およびアル
コキシ、アリール、アリールオキシ、アミノ、ジアルキ
ルアミノ、複素環(例えば、N−モルホリノ、N−ピペ
リジノ)、ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、スル
ホ、アルコキシカルボニル等の各層が挙げられる。
Rで表される芳香族基としては、好ましくはフェニル基
、ナチフル基が挙げられる。この芳香族基は置換基を有
してもよく、例えばハロゲン原子およびアルキル、アル
コキシ、ヒドロキシル、アシルアミノ、アルコキシカル
ボニル、スクシンイミド、カルバモイル、ニトロ等の各
層が代表的に挙げられる。
また、Rで表される複素環基としては、好ましくは窒素
原子、酸素原子、硫黄原子のうち少なくとも1個を有す
る5〜6員の複素環基(例えば、ピロリル、ピロロニル
、ピリジル、チアゾリル、モルホリノ、フラニル等)が
挙げられる。これらの複素環基も置換基を有してもよく
、置換基としては上記脂肪族基および芳香族基の置換基
と同様の基を挙げることができる。
以下に本発明に用いる一般式CI)で示される化合物(
以下、抑制剤Aという)および一般式(n)で示される
化合物(以下、抑制剤Bという)の代表的具体例を示す
が、本発明はこれに限定されない。
(A−11 CA−2) CA−3) (A−4) (A−5) CA−6) (A−7) 〔B−1) CB−2) 1:B−3) CB−4) CB−5) CB−6) CB−7) CB−8) CB−9) CB−10) CB−11) (B−12) CB−133 (B−143 (B−15) CB−16) CB−17) CB−183 CB −19) CB −20) 上記化合物の中、抑制剤Aはメチルメルカプト基を有す
るアゾール化合物から容易に合成することができ、抑制
剤Bは例えば、ジャーナル・オブ・ザ・ケミケル・ソサ
イエティ(J、Chem、Soc、)、1951年、 
2123〜2125頁、ジャーナル・オブ・ザ・オーガ
ニック・ケミストリイ(J、Org、Chem、)、 
27巻。
3140頁(1962年)等に記載の方法により合成す
ることができる。
本発明に係る抑制剤A、Bは、ハロゲン化銀粒子の化学
熟成以前、即ちハロゲン化銀の粒子の形成が完了する迄
の任意の時期に添加することができる。ハロゲン化銀の
組成、抑制剤の種類などによって、添加時期を適宜選ぶ
ことができる。
抑制剤の全量をハロゲン化銀粒子形成の開始と同時、ま
たは開始以前に反応溶液に添加してもよいし、また、分
割して何回かに分けて添加してもよい。更に本発明の抑
制剤をハロゲン化銀粒子の形成過程が完結する以前に連
続的に添加することも可能である。勿論、抑制剤AとB
を併用してもよい。
本発明の抑制剤は、水または親水性有機溶媒に溶解ある
いは分散させてハロゲン化銀乳剤に添加することができ
る。
添加量はハロゲン化銀乳剤の使用目的、抑制剤の種類な
どによって一定ではないが、一般にハロゲン化銀1モル
当り0.001−100ミリモルが好ましく、特に0.
01−10ミリモルの範囲が好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤には、
臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀
のいずれのハロゲン化銀を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立法体、八
面体、十四面体のような規則的(regular)な結
晶体を有するものでもよく、また球状、板状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形を持つもの。
あるいは、これら結晶形の複合形を持つものでもよい。
更にリサーチ・ディスクロージャー(Research
 Disclosure、以下RDと略す)、225巻
22534.20〜58頁(1983年)に記載された
平板粒子であってもよい。また、特公昭41−2086
号に記載されている内部潜像型ハロゲン化銀粒子と表面
潜像型ハロゲン化銀粒子とを組み合わせたものも用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、ビー・ゲラフキデス(
P、Glafkides)著「シミー・工・フィジーク
・フォトグラフィック(Chiwie et Phys
iquePhotographique) J 、ボー
ル・モンテル(Paul Montel)社刊(196
7年)、ジー・エフ・ダフィン(G、F。
Duffin)著「フォトグラフィック・エマルジョン
・ケミ ス ト リ ((Photographic 
 Emulsion  Chemistry)J。
ザ・7オーカル・プレス(The Focal Pre
ss)社刊(1966年)、ヴイ・エル・ゼリクマンら
(V、L、Zelik−man et al)rメイキ
ング・アンドeコーティング・フォトグラフィック・エ
マルジョン(Making andCoating P
hotographic Emulsion)J、ザ争
フォーカル・プレス社刊(1964年)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。
また、これらのハロゲン化銀粒子またはハロゲン化銀乳
剤中には、イリジウム、タリウム、パラジウム、ロジウ
ム、亜鉛、ニッケル、コバルト、ウラン、トリウム、ス
トロンチウム、タングステン、プラチナの塩(可溶性塩
)の内、少なくとも1種類が含有されるのが好ましい。
その含有量は、好ましくは1モルAg当り10−’〜1
O−1モルである。
特に好ましくは、タリウム、パラジウム、イリジウムの
塩の内の少なくとも1種類が含有されることである。こ
れらは単独でも混合しても用いられ、その添加位置(時
間)は任意である。これにより、閃光露光特性の改良、
圧力減感の防止、潜像退行の防止、増感その他の効果が
期待される。
ハロゲン化銀乳剤は、当分野で公知の硫黄増感法、還元
増感法、貴金属増感法など、またはこれらの組合せによ
り化学増感されてもよく、またメチン色素その他によっ
て分光増感されてもよい。
写真構成層のバインダーとしていは、ゼラチン、カゼイ
ン等の蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース等のセルロース化合物;アルギン酸
ナトリウム、澱粉誘導体等の糖誘導体:ポリビニルアル
コール、ポリビニルヒロリドン、ポリアクリルアミド、
アクリル酸共重合体または、これらの加水分解物などの
合成親水性コロイド等を用いることができる。ここで言
うゼラチンは、いわゆる石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラ
チン、酵素処理ゼラチンおよび変性ゼラチンを指す。
本発明の感光材料に用いられる支持体としては、例えば
ポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、
セルローストリアセテートのようなセルロース誘導体、
ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステルフィ
ルムまたはバライタ紙、合成紙あるいは紙等の両面をこ
れらのポリマーフィルムで被覆したシートからなる支持
体等が含まれる。
本発明に用いる支持体には、ハレーション防止層を設け
ることもできる。この目的のためにはカーボンブラック
あるいは各種の染料、例えばオキソノール、アゾ、スチ
リル、アントラキノン、メタロシアニンおよびトリ(ま
たはジ)アリールメタン等の染料を挙げることができる
その他、本発明の感光材料に用いられる化学増感剤、分
光増感剤、カブリ防止剤、安定剤、硬膜剤、可塑剤、潤
滑剤、塗布助剤、増白剤、紫外線吸収剤、カプラー、色
画像安定剤等については特に制限はなく、例えばRD 
、176巻、17643.22〜28頁(1978)の
記載を参考にすることができる。
本発明の感光材料は、通常の白黒感光材料(撮影用感光
材料、X−レイ感光材料、印刷用感光材料、白黒印画紙
等)、通常のカラー感光材料(カラーネガフィルム、カ
ラー印画紙、カラーリバーサルフィルム等)、銀塩拡散
転写プロセス、ダイトランスファープロセス、銀色素漂
白法、熱現像感光材料などに用いることができるが、特
に高温迅速処理用感光材料、高感度感光材料に有効であ
る。
これらの感光材料の処理については、エネ・エフ・ニー
・メースン(L、F、A、Mason)著[7オトグラ
フイツク・プロセッシング・ケミストリイ(Photo
graphic Processing Chemis
try)J、ザ8フォーカル・プレス社刊(1975年
)やRD、176巻、17643以1′[・六日 〔実施例〕 以下、実施例により本発明を例証するが、これによって
本発明の実施態様が限定されるものではない。
実施例1 工程1〜工程6に従ってハロゲン化銀机側調整液Iを調
製した。
工程l・・・60°OpAg−8,0pH=2.0の条
件を一定に保ちつつ、ダブルジェット法により平均粒径
0.3μlの沃臭化銀(沃化銀2モル%含有)単分散立
方晶粒子を得た。電子顕微鏡によれば、双晶の発生率は
個数で1%以下であった。この粒子を種晶としt:。
工程2・・・ゼラチン水溶液を40°Cに保ち、上記の
種晶を溶解し、更にアンモニア水、酢酸を加えてpH−
9,5に調製した。アンモニア性銀イオン溶液にてpA
g= 7.3に調整後、pH及びPAgを一定に保ちな
がらアンモニア性銀イオン溶液と沃化カリウム、臭化カ
リウム水溶液をダブルジェット法によって添加し、沃化
銀30モル%を含む沃臭化銀粒子を形成せしめた。
工程3・・・酢酸とアンモニア性銀イオン溶液を用いて
pH= 9.0 pAg−9,0に調整した後、アンモ
ニア性銀溶液と臭化カリウム溶液を同時に添加し、種晶
粒径の90%になるまで成長させた。この時pHは9.
0から8.2付近まで下げた。
工程4・・・臭化カリウム溶液を加えpAg= 1.0
にした後、更にアンモニア性銀イオン溶液と臭化カリウ
ム溶液を加えてpiを徐々に8.0にまで下げながら粒
子を成長せしめ、平均粒径0.7μ諷の沃臭化銀(沃化
銀2モル%含有)粒子から成る乳剤を得た。
以上が粒子形成工程であり、以後、過剰の塩を取り去る
脱塩工程が続く。
工程5・・・上記ハロゲン化銀乳剤を40℃に保ち、特
開昭58−140322号に記載された例示化合物11
−1を加えてハロゲン化銀粒子を沈澱せしめ、上澄み液
を排出し40℃の純水を加える。硫酸マグネシウムを添
加することにより、再度ハロゲン化銀粒子を沈降せしめ
、上澄み液を取り去る。この操作をもう一度行った後、
ゼラチンを加えpH= 6.0 pAg −8,5のハ
ロゲン化銀乳剤を得た。
工程6・・・工程5で得られた乳剤を55°Cに保ち、
チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸およびヂオ硫酸ナ
トリウムを加えて金・硫黄増感を施しt;後、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザイン
デンを加えて乳剤調整液■とした。
上述の工程2〜6のいずれかで表1に示すように本発明
の抑制剤を加えた後、通常の安定剤を通常の量、即ち4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラ
ザインデンをハロゲン化銀1モル当り2X10−”モル
加え、更に通常の安定剤、硬膜剤、塗布助剤を通常の量
加え乳剤層塗布液を調製した。
なお、比較化合物として下記のものを用いt;。
イ:ベンゾトリアゾール ロ:1−フェニルー5−メルカプトテトラゾール下引処
理を施したポリエチレンテレフタレート支持体上に、上
記乳剤層塗布液と保護層塗布液(通常の帯電防止剤、マ
ット剤、硬膜剤、塗布助剤を含むゼラチン溶液)を両面
塗布、乾燥して試料1〜40を得た。
各試料は一部はそのまま、一部は50°C相対湿度80
%の雰囲気中で5日間保存しI;後、「新編・照明のデ
ータブック」 (社団法人照明学会綿)、第1版、39
頁に記載の標準光Bを光源として3.2CMSで1秒間
の白色露光を与えた。
これら試料はK X−50自動現像機(コニカ株式会社
製)を用い、下記の現像液、定着液で90秒処理を行い
、各試料の感度、カブリおよび粒状性を調べた。なお、
感度はカブリ+1.0の濃度を与える露光量の逆数で表
し、試料lの即日感度を100とした時の相対感度であ
る。粒状性は各試料の濃度が1.0における現像銀粒子
の荒れを目視で評価した。l(劣)〜5(優)の5段階
で表し、3〜5は問題ないが、1〜2は実用に耐えない
レベルである。
結果を併せて表1に示す。
(現像液組成) 亜硫酸カリウム           55.0gハイ
ドロキノン           25.0g1−7エ
ニルー3−ピラゾリドン      1.2g硼酸  
              10.0g水酸化ナトリ
ウム          21.0gトリエチレングリ
コール       17.5g5−メチルベンゾトリ
アゾール     0.10g5−ニトロインダゾール
        0.15g1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール0、015g グルタルアルデヒド重亜硫酸塩    15.0g氷酢
酸              16.0g臭化カリウ
ム            4.0gトリエチレンテト
ラミン六酢酸    2.5g水を加えてlQに仕上げ
、pl== 10.20に調整。
(定着液組成) チオ硫酸アンモニウム       130.0gチオ
硫酸ナトリウム・5水塩     40.0g無水亜硫
酸ナトリウム        7.5g硼酸     
           7.0g酢酸(90vt%) 
           5.5g酢酸ナトリウム・3水
塩       26.0gエチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム塩5、0g 硫酸アルミニウム・18水塩      15.0g硫
酸(50wt%)            6.5g酒
石酸               3.0g水を加え
てIQに仕上げ、pH=4.20に調整。
*ミリモル1モルAgXで示す 表1の結果から明らかなように、本発明に係る化合物を
ハロゲン化銀乳剤の化学熟成以前に添加した試料は、い
ずれも感度が高くカブリの発生は少ない。特に高湿条件
下での安定性に優れている。
また、現像銀の荒れも少なく、十分実用に耐えるもので
あった。
実施例2 工程7〜工程lOに従ってハロゲン化銀乳剤調整液■を
調製した。
工程7・・・沃化カリウム4.0gと臭化カリウム80
gを含む1.6%のゼラチン水溶液を56°Cに保ち、
硝酸銀100gを含有するアンモニア性銀イオン溶液を
3等分し、これらをそれぞれジェット法、正混合法で添
加した。なお、平均粒径は、これら3等分したアンモニ
ア性銀イオンの添加する間隔時間を変化させてコントロ
ールした。
工程8・・・アンモニア性銀イオン溶液を添加する際、
第2回目、第3回目の添加は酢酸で部分中和した。
そして、第3回目の添加が終了してからオストワルド熟
成を行った。平均粒径は0.5μmであった。
以上が粒子形成工程であり、更に脱塩工程に入る。
工程9・・・上記ハロゲン化銀乳剤を実施例1の工程5
と同様に処理してpH= 6.0 pAg−8,5のハ
ロゲン化銀乳剤を得た。
工程10・・・工程9で得られた乳剤に下記に示す増感
色素(S−1)および(S −2)を加えて分光増感し
た以外は実施例1の工程6と同様に処理して乳剤調整液
■とした。
増感色素(S −’ 1 ) 800■g1モルAgX 増感色素(S−2) 上述の工程7〜lOのいずれかで表2に示すように本発
明の抑制剤を加えた後、通常の安定剤を通常の量、即ち
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チト
ラザインデンをハロゲン化銀1モル当り2×10−”モ
ル加え、更に通常の安定剤、硬膜剤、塗布助剤を通常の
量加え乳剤層塗布液を調製した。
なお、本実施例においても、実施例1と同一の比較化合
物を用いた。
この乳剤層塗布液と実施例1と同じ保護層塗布液をポリ
エチレンテレフタレート支持体上に両面塗布、乾燥して
試料41〜60を得た。
試料41〜60について、実施例1と同様に露光・現像
処理を行い同様の評価を行った。結果を表2に示す。な
お、感度は試料41の即日感度を100とした時の相対
感度で表す。
表2 本単位は表1と同じ 表2においても本発明に係る試料は、感度およびカブリ
が高湿保存で変化が少なく、かつ優れた粒状性を有する
ことが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般
    式〔 I 〕および〔II〕で示される化合物から選ばれる
    少なくとも1種を化学熟成以前に添加されたハロゲン化
    銀粒子を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびBは各々、複素環を形成するのに必要
    な非金属原子群を表し、X^■は陰イオンを表す。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Dは−CO−または−SO_2−を表し、Rは
    脂肪族基、芳香族基または複素環基を表し、nは0また
    は1を表す。〕
JP9633388A 1988-04-18 1988-04-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01266532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9633388A JPH01266532A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9633388A JPH01266532A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266532A true JPH01266532A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14162089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9633388A Pending JPH01266532A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224401A (en) Silver halide photographic emulsions and image forming process
JPH10206995A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3852089T2 (de) Photographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP0189840A2 (en) Silver halide photographic material
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JP2683362B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2709646B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、およびその処理方法
EP0768568A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4040841A (en) Silver halide photographic emulsion
US5306612A (en) Supersensitization of red sensitized, silver halide emulsions with 5-substituted-amino-1,2,3,4-thiatriazoles
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPS5851253B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2709647B2 (ja) 画像形成方法
JPS6046417B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤
US4868102A (en) Direct positive silver halide light-sensitive photographic material
JPS6232444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3440152B2 (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
JPH01266532A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0650086B1 (en) Method of improving abrasion resistance of photographic silver halide materials
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5306598A (en) Silver halide photographic emulsions and elements for use in helium/neon laser and light-emitting diode exposure
JPS5948372B2 (ja) 陰画像形成方法
JPH02103537A (ja) 画像形成方法