JPH01256792A - 低温液化ガスの蓄熱装置 - Google Patents

低温液化ガスの蓄熱装置

Info

Publication number
JPH01256792A
JPH01256792A JP63081629A JP8162988A JPH01256792A JP H01256792 A JPH01256792 A JP H01256792A JP 63081629 A JP63081629 A JP 63081629A JP 8162988 A JP8162988 A JP 8162988A JP H01256792 A JPH01256792 A JP H01256792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
line
gas
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63081629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682035B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hisakado
喜徳 久角
Yoshihiro Yamazaki
山崎 善弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP63081629A priority Critical patent/JPH0682035B2/ja
Publication of JPH01256792A publication Critical patent/JPH01256792A/ja
Publication of JPH0682035B2 publication Critical patent/JPH0682035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は低温液化ガス、たとえば液化天然カスなどの冷
熱を蓄熱するための装置に関する。
従来の技術 液化天然ガスを貯留する基地において冷熱を利用する設
備は、たとえば、その液化天然ガスを貯留しているタン
クの上部から常に発生するいわゆるボイルオフガスを再
液化してタンクに戻す再液化設備であり、また空気分離
設備、液化炭酸ガス製造設備および冷凍倉庫などの設備
がある。これらの各設備では、使用する冷熱量は1日を
通してほぼ一定である。これに対して都市ガスとして使
用される液化天然ガスの流量は、昼夜によって大きく変
動し、昼間の使用量は多いけれども、夜間の使用量は小
さい、したがって液化天然ガスの冷熱を利用する前記各
設備では、夜間のガス送出量に依存して、これら設備の
規模および稼働率が決められてしまうという問題がある
。また中小規模の液化天然ガスを貯留するサテライト基
地においても、昼夜のガスの送出量に大きな変動があり
、したがってこのような基地では液化天然ガスの冷熱は
有効に利用されずに、たとえば空気と熱交換されて無駄
に捨て去られている。
このような問題を解決するために、液化天然ガスなどの
冷熱を蓄熱するための構成は、単純には、第6図および
第7図に示されるものが考えられるでちろう。第6I2
Iは蓄熱装置の縦断面図であり、第7図は第6I2Iの
切断面線■−■から見た断面図である。これらの図面を
参照して、容器1内には蓄冷剤2が貯留されており、こ
の蓄冷剤2内にはたとえばアルミニウム製のフィン付伝
熱管3.4が浸漬される。液化天然ガス(略称LNG)
は、一方の伝熱管3内を通過した1&に気化されて都市
ガスとして供給される。液化天然ガスを貯留するタンク
のボイルオフガスは、被冷却媒体として、他方の伝熱管
4内を通過し、これによって冷却されて再液化され、タ
ンクに戻される。一方の伝熱管3内を流れる液化天然ガ
スによって、蓄冷剤2が冷却されて冷熱が蓄えられ、こ
の蓄冷剤2によ−)で他方の伝熱管4内を流れる被冷却
媒体であるボイルオフガスが冷却されることになる。し
たがって一方の伝熱管3を通る液化天然ガスの流量が大
きいときには、蓄冷剤2が冷却されて冷熱が蓄えられる
。この伝熱管3に流れる液化天然ガスの流量が零または
僅かであるときには、蓄冷剤2に蓄えられている冷熱に
よって伝熱管4内を流れるガスが冷却されることになる
。したがって液化天然ガスの量が大きく変動しても、ボ
イルオフガスの連続的な大量の冷却を、常に行うことが
できるようになる。
発明が解決すべき課題 このような第6図および第7図に示される単純に考えら
れる構造では、一方の伝熱管3によって蓄冷剤2が冷却
され、この冷却された蓄冷剤2によって他方の伝熱管4
内を流れるボイルオフガスが冷却されることになるので
、液化天然ガスとボイルオフガスとの円滑なかつ効率の
よい熱交換を行うことが行われず、特に伝熱管3.4の
相互の間隔が離れているときには、熱交換効率は著しく
悪化することになる。
またこのような構成では、被冷却流体であるボイルオフ
ガスの伝熱管4の出口における温度は、蓄冷剤2の温度
よりも高い。したがって被冷却流体をもつと低い温度に
、冷却することが望まれる。
本発明の目的は熱交換効率が優れており、被冷却流体を
十分に低い温度に冷却することができるようにした低温
液化ガスを蓄熱する装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、蓄冷剤を貯留する容器と、 少なくとも外周部に低温液化ガスの第1通路が形成され
、この第1通路と伝熱壁を介して被冷却流体が導かれる
第2通路が形成され、前記容器内の蓄冷剤に浸漬される
熱交換器とを含むことを特徴とする低温液化ガスの蓄熱
装置である。
また本発明では、蓄冷剤は、低温液化ガスの温度よりも
高い凝固点を有することを特徴とする。
作  用 本発明に従えば、容器内に蓄冷剤を貯留しておき、この
蓄冷剤内には熱交換器を浸漬する。熱交換器の少なくと
も外周部には低温液化ガス、たとえば液化天然ガスが導
かれる第1通路が形成される。したがってこの低温液化
ガスが第1通路を通過することによって、蓄冷剤が冷却
される。
被冷却流体が導かれる第2通路は、低温液化ガスが導か
れる第1通路と伝熱壁を介して形成されているので、第
1通路に前述のように低温液化ガスが導かれることによ
って、その伝熱壁を介して第2通路内の被冷却流体が冷
却される。したがって低温液化ガスが第1通路に導かれ
ているときには、低温液化ガスの温度に近似した十分に
低い温度にまで被冷却流体が冷却されることになる。し
たがって熱交換効率を向上することができる。
また本発明では、蓄冷剤は、低温液化ガスの温度よりも
高い凝固点を有しており、したがって蓄冷剤によって低
温液化ガスの冷熱を受けて凝固し、大きな蓄熱を達成す
ることができる。またこうして凝固した蓄冷剤によって
、被冷却流体を大きな融解熱で十分に冷却することが可
能となる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の蓄熱装置6の縦断面図で
ある。この蓄熱装置6は、第211Jに示される液化天
然ガスを貯留するタンク7の上部から発生するボイルオ
フガスを、再液化するために用いられる。ボイルオフガ
スは、タンク7の上部から管路8を経て圧縮機9によっ
て圧縮され、管路10から蓄熱装置6に導かれ、ここで
ボイルオフガスは冷却されて液化され、液ドラム12に
貯留される。この液ドラム12内の液化天然ガスは、管
路13からタンク7に戻される。タンク7内の液化天然
ガスは、ポンプ14によって管路15から蓄熱装置6に
導かれ、これによって前述のようにボイルオフガスが冷
却されて再液化が行われる。
蓄熱装置6を介する管路15からの液化天然ガスは、管
路16から気化器17に導かれて、たとえば海水によっ
て、気化される。気化器17において気化されたガスは
、管路18から、都市ガスとして使用に供される。した
がって昼間には、使用量が大きく、夜間にはその使用量
は小さい、したがって蓄熱装置6において管路15.1
6を流れる液化天然ガスの流量が大幅に変動して、減少
しても、ボイルオフガスを十分に液化することができる
ようにするために、昼間における液化天然ガスの流量が
大きいときにおいて、その液化天然ガスの冷熱を蓄熱装
置6において蓄熱しておき、夜間は液化天然ガスの流量
が小さくても、ボイルオフガスを十分に冷却して再液化
することを可能にする。
第3図は、第1図の切断面線■−■から見た水平断面図
である。直円筒状の容器20内には、蓄冷剤21が貯留
されている。この容器20内の蓄冷剤21内には、1ま
たは複数(この実施例では偶数である4)の熱交換器2
2a〜22dが、水平面内で仮想正方形の各辺の位置に
配置されて浸漬される。
第4図は、これらの熱交換器22a〜22dの相互の配
管系統図である。管路15からの液化天然ガスは熱交換
322dの下部から管路23を経て熱交換°器22cの
下部に導かれ、さらに熱交換器22cの上部から管路2
4を経て熱交換器22bの上部に導かれ、また熱交換器
22bの下部から管路25を経て熱交換器22aを通っ
て管路16に排出される。被冷却流体であるボイルオフ
ガスは、管路10から熱交換器22aの上部から管路2
6を経て熱交換器22bの下部に導かれ、熱交換器22
bの上部からさらに管路27から熱交換器22cの上部
に導かれ、続いて管路28から熱交換器22dの下部に
導かれて冷却されて液化され、こうして再液化された液
化天然ガスは上方の管路11に排出され、こうして液化
天然ガスと肢冷却流体とは、自流熱交換される。管路2
3〜28は熱変形を許容することができるようにするた
めに、湾曲して形成されている。
第5図は、熱交換器22aの水平断面図である。
この熱交換器22aは、いわゆるプレート熱交換器であ
って、外周部には液化天然ガスが流れる第1通路30a
、30bが形成され、熱交換器22aの最外周部を構成
する伝熱壁31.32にはフィン33.34が上下に延
びて植設される。第1通路30a、30bは、被冷却流
体であるボイルオフガスが導かれる第2通路35a、3
5bと、伝熱壁36.37を介して仕切られている。こ
の第2通路35a、35bは、伝熱壁38.39を介し
てもう1つの第1通路30cと佳切られている。これら
の伝熱壁31,32.36,37,38.39は、取は
部材40によって固定される。
管路25からの液化天然ガスは第1通路30a。
30b、30cを並行に流れて管路16に排出される。
ボイルオフガスは、管路10から第2通路35a、35
bを同様に並行に流れて管路26から排出される。
したがって液化天然ガスが管路25から供給されること
によって、伝熱壁31.32およびフィン33.34に
よって蓄冷剤21が冷却されるとともに、伝熱壁36,
37,38.39を介して熱伝達によって第2通路35
a、35b内のボイルオフガスが冷却される。この第2
通路35a。
35b内のボイルオフガスは、上述のように伝達壁36
.37.38.39によって液化天然ガスからの冷熱を
受けるので、その液化天然ガスに近似したきわめて低い
温度にまで十分に冷却されることが可能であり、これに
よってボイルオフガスの再液化が可能になる。
残余の熱交換器22b、22c、22dもまた上述の熱
交換器22aと同様な構成を有する。
蓄冷剤21としては、エタノールなどが好適であり、そ
の凝固点は、液化天然ガスの温度、たとえば−160℃
よりも高く、たとえば−130℃〜−90℃である。し
たがって液化天然ガスによって蓄冷剤が冷却されると、
その蓄冷剤が凝固し、その凝固熱によって多量の冷熱を
蓄えることが可能になる。この蓄冷剤21の沸点は、た
とえば40℃以上とし、常温での気化を防ぐ。上述のエ
タノールなどの蓄冷剤は、凝固および溶融の繰返しに対
し安定性があり、また不純物の影響によって相変化に恵
影響がなく好ましいものである。
熱交換器22a〜22dは、熱伝導率の良好な材料、た
とえばアルミニウムなどの材料から成る。
容器20は低温用鋼板製である。
これらの熱交換器22a〜22dは、その上部が取付部
材42(第1図参照)に固定され、−斉に、容器20か
ら取出すことが可能となる。これによって保守交換の作
業性が向上される。
交換器22a〜22dは、上述のように偶数個設けられ
ることによって、容器20の蓄冷剤21内に管路が縦方
向に通ることを防ぐことができ、熱交換を促進するため
のフィン33.34を、容器20内で一様に配置するこ
とが可能になる。
またこれらの熱交換器22a〜22(jには、液化天然
ガスおよび被冷却流体であるボイルオフガスが直列に導
かれ、したがって並列に流す場合に比べて液化天然ガス
およびボイルオフガスの(N流のおそれがない、またこ
のように直列で液化天然ガスおよびボイルオフガスが流
れることによって、各熱交換器22a〜22d毎にそれ
らの表面温度が異なることになり、したがって蓄冷剤の
凝固時に、凝固箇所の順位が生じることになる。したが
って凝固に伴う体積変化を、未凝固部から凝固による体
積変化を上下方向に吸収することができる。
そのため容器20に無理な力が作用することが防がれる
本発明の他の実施例として、被冷却流体は、たとえばフ
ロンタービンを駆動するフロンガスを凝縮するために用
いることができ、このフロンタービンによって発電機を
駆動して、冷熱発電を行うことができる。本発明のさら
に他の実施例として5冷凍倉庫など低温処理食品加工工
場などにおいて、フロンを冷却してたとえば一80℃前
後の冷凍を達成するためにもまた用いることができる。
さらにまた本発明では、液化天然ガスに代えて液体窒素
、液体酸素などを用いることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、良好な熱交換効率で、被
冷却流体を低温液化ガスの温度にごく近似した温度にま
で冷却することが可能になる。蓄冷剤は、低温液化ガス
の温度よりも高い凝固点を有することによって、大量の
冷熱を蓄えることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は蓄熱装
置6を用いたボイルオフガスの再液化設備の配管系vt
図、第3[1は第1図の切断面線■−■から見た水平断
面図、第4e?lは熱交換器22a〜22dの配管系統
図、第5I21は熱交換器22aの水平断面図、第6図
は単純に考えられるN熱装置の縦断面図、第7図は第6
図の切断面線■−■から見た断面図である。 6・・・蓄熱装置、20・・・容器、21・・・蓄冷剤
、22 a 〜22 d−=熱交換器、30a、30b
、3c・・・第1通路、31,32.36,37,38
.39・・・伝熱壁、33.34・・・フィン、35a
、3弓b・・・第2通路 代理人  弁理士 画数 圭一部 81図 第 2 図 第3番 第4図 第 5図 It)   1035a40 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蓄冷剤を貯留する容器と、 少なくとも外周部に低温液化ガスの第1通路が形成され
    、この第1通路と伝熱壁を介して被冷却流体が導かれる
    第2通路が形成され、前記容器内の蓄冷剤に浸漬される
    熱交換器とを含むことを特徴とする低温液化ガスの蓄熱
    装置。
  2. (2)蓄冷剤は、低温液化ガスの温度よりも高い凝固点
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    低温液化ガスの蓄熱装置。
JP63081629A 1988-04-02 1988-04-02 低温液化ガスの蓄熱装置 Expired - Lifetime JPH0682035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081629A JPH0682035B2 (ja) 1988-04-02 1988-04-02 低温液化ガスの蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081629A JPH0682035B2 (ja) 1988-04-02 1988-04-02 低温液化ガスの蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256792A true JPH01256792A (ja) 1989-10-13
JPH0682035B2 JPH0682035B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13751626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081629A Expired - Lifetime JPH0682035B2 (ja) 1988-04-02 1988-04-02 低温液化ガスの蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682035B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3288796B1 (en) * 2015-05-01 2021-06-30 Thermo King Corporation Integrated thermal energy module within an air-cooled evaporator design
GB2603552A (en) * 2021-02-07 2022-08-10 Octopus Energy Group Ltd Energy storage arrangements and installations
WO2022168024A1 (en) * 2021-02-07 2022-08-11 Octopus Energy Group Limited Energy storage arrangements and installations including such energy storage arrangements
US11988412B2 (en) 2021-02-07 2024-05-21 Octopus Energy Heating Limited Methods and systems for modulating energy usage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180291A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp 蓄熱槽

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180291A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp 蓄熱槽

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3288796B1 (en) * 2015-05-01 2021-06-30 Thermo King Corporation Integrated thermal energy module within an air-cooled evaporator design
GB2603552A (en) * 2021-02-07 2022-08-10 Octopus Energy Group Ltd Energy storage arrangements and installations
WO2022168024A1 (en) * 2021-02-07 2022-08-11 Octopus Energy Group Limited Energy storage arrangements and installations including such energy storage arrangements
GB2603552B (en) * 2021-02-07 2023-02-08 Octopus Energy Heating Ltd Energy storage arrangements and installations
US11988412B2 (en) 2021-02-07 2024-05-21 Octopus Energy Heating Limited Methods and systems for modulating energy usage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682035B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101136709B1 (ko) 액화 가스 재액화 장치, 이것을 구비한 액화 가스 저장 설비 및 액화 가스 운반선 및 액화 가스 재액화 방법
JP3664862B2 (ja) Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置
KR102282181B1 (ko) 직냉식 액화장치
JP4217656B2 (ja) 水素液化装置及び液体水素製造システム
US20050284154A1 (en) System and method for storing hydrogen at cryogenic temperature
JPH01256792A (ja) 低温液化ガスの蓄熱装置
CN1223786C (zh) 一种储冷式低温液体的气化装置
JP2020507504A (ja) Lng船の蒸発ガス再液化方法
JP2581058B2 (ja) 再液化装置
KR102244318B1 (ko) 직냉식 액화시스템 및 액화방법
JPS6290910A (ja) 極低温装置
JP2001066029A (ja) 極低温冷却システム
JP2011127754A (ja) 水素ガス冷却装置
JP3628309B2 (ja) Lng冷熱利用による炭酸ガスの液化装置
JP3523085B2 (ja) トランスファーライン
JP3631893B2 (ja) 蓄冷装置、lng冷熱の蓄冷方法及びbogの再液化方法
CN216048612U (zh) 一种应用低温液体制过冷水的系统
Timmerhaus et al. Cryogenic process engineering
CN109764696A (zh) 一种换热器和冷箱设备
Liu et al. A Separated two stage helium liquefier using a 4 K GM cryocooler
JPH03504267A (ja) 吸着極低温冷蔵庫及びかかる冷蔵庫によって物体を冷却するための方法
Wenzel Cryogenic Systems
Collins Liquid nitrogen generator
JP2020159647A (ja) 天然ガス液化装置
Wilhelmsen et al. Understanding the physical phenomena that occur inside heat exchanger for liquefaction of hydrogen