JPH01255295A - 配線板及びその製造法 - Google Patents

配線板及びその製造法

Info

Publication number
JPH01255295A
JPH01255295A JP63083384A JP8338488A JPH01255295A JP H01255295 A JPH01255295 A JP H01255295A JP 63083384 A JP63083384 A JP 63083384A JP 8338488 A JP8338488 A JP 8338488A JP H01255295 A JPH01255295 A JP H01255295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
electroless
layer
copper
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63083384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783170B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
宏 高橋
Toshiro Okamura
岡村 寿郎
Shin Takanezawa
伸 高根沢
Yorio Iwasaki
順雄 岩崎
Masao Sugano
雅雄 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8338488A priority Critical patent/JPH0783170B2/ja
Priority to EP89302794A priority patent/EP0335565B1/en
Priority to DE68916085T priority patent/DE68916085T2/de
Priority to KR1019890003938A priority patent/KR920002276B1/ko
Publication of JPH01255295A publication Critical patent/JPH01255295A/ja
Priority to US07/970,925 priority patent/US5309632A/en
Publication of JPH0783170B2 publication Critical patent/JPH0783170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0236Plating catalyst as filler in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0709Catalytic ink or adhesive for electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1407Applying catalyst before applying plating resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1415Applying catalyst after applying plating resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • H05K3/387Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive for electroless plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高密度の配線板及びその製造法に関する。
(従来の技術) 経済的に優れた配線板として、必要な配線導体を無電解
めっきによって形成するアディティブ法配線板が一般的
に用いられている。
このアディティブ法配線板は、パラジウム等の無電解め
っき用触媒を含有する接着剤層を設け、回路形成部以外
をめっきレジストによりマスクした後、回路部となる接
着剤表面をクロム酸等の化学粗化液により選択的に粗化
し、中和、水洗工程を経て無電解銅めっきによって回路
部の導体を形成する。
印刷配線板の製造として、無電解ニッケルめっき工程を
設けることは、特公昭56−47716号公報によって
開示され、絶縁25板の全表面に無電解ニッケルめっき
を施し、回路とならない部分にめっきレジストを形成し
て電解銅めっき後、銅を溶解せず、かつニッケルを溶解
する化学液を用いて回路とならない部分のニッケルを除
去するものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年、電子機器の小型、軽量化に伴い配線板
に配線の高密度化が要求されており、それにともなって
スルーホール間隔も狭くなり、配線導体の間隔も狭くな
っている。このような高密度化に伴い、電界下での電食
による絶縁劣化が問題視されるようになっている。すな
わち回路下の接着剤中のイオン性不純物に起因して銅が
移行(イオンマイグレーション)するためか、あるいは
アディティブ法配線板の製造工程の各種処理液による影
響を受けるためか、例えば高温多湿な高電界下では、銅
回路間の接着剤層、特に銅と接着剤との界面領域にデン
ドライトと呼称される樹枝状の銅化合物が発生すること
がある。このデンドライトは次第に成長しブリフジとな
って短絡し絶縁劣化、欠…に至ることがある。その結果
、導体の間隔を0.15N以下にすることが出来ず、高
密度配線を行うには、導体の幅のみを小さくしなければ
ならなくなって配線密度に限界を生じている。
本発明は、高密度で耐電食性に優れた配線板とめっき作
業性に優れた配線板の製造方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1図に示すように、絶縁基板1の表面及び
スルーホール5の内壁に形成する回路導体として、下地
に厚さ0.1〜3μmの銅めっき層2表、中間に厚さ0
.5〜10μmのニッケルめっき層3と、最外層に銅の
導体層4とを存する配線板であり、その製造法は、以下
に示す工程からなる。
a、無電解めっき触媒を含む絶縁基板表面に無電解めっ
き触媒を含む接着剤層を形成する。(第2図g) b、スルーホールとなる穴をあける。(第2図b) c.スルーホールと回路部となるべき箇所以外の部分に
無電解めっき用レジストを形成する6 (第2図C) d、化学粗化液に浸漬し、レジストが形成されていない
部分の表面を選択的に粗化する。(第2図d) e、無電解銅めっき液に浸漬してレジストが形成されて
いない部分の表面に下地銅めっきを施す。(第2図e) f.無電解ニッケルめっき液に浸漬し、下地銅めっき層
の上にニッケルめっきを施す。(第2図r) g、無電解銅めっき液に浸漬し、ニッケルめっき層の上
に銅めっきを施す、(第2図g)すなわち、配線導体で
ある銅と絶縁基板の間に、電界による成分移行を抑制す
る作用のあるニッケル層を介在させることによりこの問
題を解決しようとするものであるが、ニッケル層を形成
させるに際して、銅の薄層を下地に設けることにより耐
電食性を損なわずにしかもニッケル層の形成が極めて容
易に行いうろことを見出したことによるものである。
本発明に用いることのできる絶縁基板1としては、その
成分として無電解めっき用触媒であるパラジウム、白金
、ロジウム等を含む絶縁樹脂による絶縁基板であればど
のようなものも用いることができ、例えば、寒色8i基
ヰ反としてはLE−168、LE−144(日立化成工
業株式会社、商品名)等が使用できる。
また、接着剤6としてはNBRを主成分とするもの、又
はエポキシ樹脂に充填剤として珪酸ジルコニウム、シリ
カ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等を混合し、
また、さらに無電解めっき用触媒であるパラジウム、白
金、ロジウム等を混合したものが使用できる。
スルーホールとなるべき穴10は、パンチ、ドリル等通
常配線板の穴あけに用いられる装置であれば、どのよう
なもので用いることができる。
めっきレジスト8としては、光硬化による樹脂をフィル
ム状にした紫外線硬化型レジストフィルムや、紫外線硬
化型レジストインク、熱硬化型レジストインク等をスク
リーン印刷によって塗布できるもの等があげられ、後述
の無電解ニッケルめっき液、銅めっき液及び、その前処
理、後処理等の工程中に用いる化学液とその使用条件に
おいて、剥離等の発生しないものであればどのようなも
のでも用いることができる。
粗化液としては、通常アディティブ法印刷配線板に用い
ることができる粗化液、例えば、クロムiSa硫酸混合
液、クロム酸硼弗酸混合液等が使用できる。
無電解銅めっき液としては、特に限定するものではなく
CC−41めっき/&(日立化成工業株式会社、商品名
)等、通常の無電解銅めっき液が使用できる。この下地
銅めっき層の厚さは0.1μm〜3μmとすることによ
って、次に行うニッケルめっきの均一性と電食(用制の
効果を得ることができる。1μm以下であれば、なお好
ましい。
無電解ニッケルめっき液としては、特に限定するもので
はなく通常の次亜りん酸塩あるいはアミンホウ素化合物
を還元剤とするりん含有、またはホウ素含有のニッケル
めっき液、例えばブルーシヱーマ(日本カニゼン株式会
社、商品名)トップケミアロイ (奥野製薬株式会社、
商品名)ニムデン(上村工業株式会社、商品名)等を用
いることができる。
また、ニッケルめっき層の厚さを0.5〜10μmとす
ることによって、めっきの厚さの均一性と電食抑制との
効果が得られる。
なお、下地銅めっき層の上にニッケルめっきを施すに際
しては予めパラジウム、鉄など接触置換させておく。
銅めっきについても特に限定するものではなく、工程e
で使用したものをそのまま使用することができる。
(作用) 電食の起こる原因として、絶縁基板表面に設けられた接
着剤層の中に含まれるイオン性不純物あるいはアディテ
ィブ法配線板の製造において使用される特有の処理液の
残香によって、高温多湿な環境で配線導体間に電界が加
えられると銅が移行するものという知見を得たので、配
線導体である銅と絶縁基板の間に、電界による成分の移
行が少ない物質であるニッケルを介在させることによっ
て絶縁基板の表面における配線導体間の電圧印加時での
電食による絶縁劣化を防ぐことができる。
この場合、ニッケル層と接着剤層間に銅が存在したとし
ても3ttm以下、さらに好ましくは1μm以下なので
、電食による絶縁劣化が極めて少ない。
また、電食が発生しても、その厚さが薄く移行する銅の
量が少ないので、導体同士を短絡させない。
実施例1 無電解めっき触媒として塩化パラジウムを含有する紙基
材エポキシ樹脂積層+MLE−144(日立化成工業株
式会社、商品名)もこ、これと同質の無電解めっき触媒
を含有する接着剤でアクリロニトリルブタジェンゴムを
主成分とし、アルキルフェノール樹脂、エポキシ樹脂、
無機充填剤としてシリカ、珪酸ジルコニウムを溶媒中で
配合した接着剤を塗布、乾燥し、加熱硬化して接着剤に
よって表面を覆った絶縁基板を作製した。
次いで、パンチプレスより所定の位置に穴をあけた後、
無電解めっき用フォトレジストフィルム、フォテック5
R−3000(日立化成工業株式会社、商品名)を真空
ラミネータによりMil記基仮基板ミネートした後、露
光、現像して回路とならない部分にレジストを形成した
このレジスト形成後の基板をクロム酸混液(Cr=55
H,!硫酸210mff1を水で希釈し、全体をleと
した液)に40℃、15分間浸漬し、回路部の接着剤面
を選択的に化学粗化し、水洗、中和した。
ごの基板を、無電解銅めっき液としてCC−41めっき
液(日立化成工業株式会社、商品名)に70゛Cで浸潤
して0.3μmの銅めっきを析出させた0次いで、次亜
りん酸塩を還元剤とする無電解ニッケルめっき液として
ブルーシューマ(日本カニゼン株式会社、商品名)に7
0℃で漫清し、該めっき液中でSUSブラシを接触させ
たのち10分間浸漬して約5μmのニッケルめっきを析
出させた。Vtいて、水洗した後、無電解銅めっき液と
してCC−41めっき液(日立化成工業株式会社、商品
名)に70℃で浸漬して20μmの銅めっきを析出させ
た後、スルーホール以外の基板表面にソルダレジストを
スクリーン印刷法により印刷塗布して加熱硬化し、試験
用印刷配線板とした。
実施例2 塩化パラジウムを含存するガラス布エポキシ樹脂積層板
に実施例1で使用した接着剤を塗布し、加熱硬化して絶
縁基板とした。
次いで、高速ドリルマシンにより穴あけ、感光性レジス
トフィルムを貼り、X!沢的に露光、現像してめっきレ
ジストを形成した。
この基板を実施例1と同一の化学粗化をした後1μmの
銅めっきを析出させた。次いで塩化パラジウムを0.0
1%含む塩酸水溶液に3分間浸漬し、水洗、10%塩酸
浸漬5分、及び水洗を行ったのち無電解ニッケルめっき
液に浸漬し、lpm厚さのニッケルめっきを行った。無
電解ニッケルめっき液として、シューマ5B−55(日
本カニゼン株式会社、商品名)に60℃に5分間浸漬し
、硼素ニッケルを析出させた。
次いで、実施例1と同じ組成の銅めっき液に浸漬し厚さ
22μmの銅を析出させた後、スルーホール以外の基板
表面にソルダレジストをスクリーン印刷法により印刷塗
布して加熱硬化し、試験用印刷配線板とした。
比較例1 実施例1において、無電解ニッケルめっきを行わず銅め
っきのみの配線板を作製した。
比較例2 実施例2において、下地銅めっきを行わずに無電解ニッ
ケルめっき液に浸漬したが、60℃では、均一なめっき
析出が得られなかった。
試験用配線板は、実施例、比較例ともに導体幅と間隔が
共に0.151mの電食評価用パターンを用いた。
電食評価の試験は、多数の試験片において、これを促進
して行うため、65℃/90%の加温加湿下で、導体間
に直流50Vを印加して連続的に通電し所定時間毎にそ
の一部を取り出して、導体間の絶縁抵抗を調べ、デンド
ライト発生の有無を倍率100倍の顕微鏡で観察した。
その結果を第り表に示す。
第1表 (発明の効果) 以上、述べたように本発明によって絶縁基板表面におけ
る絶縁劣化の抑制に有効であり、かつ、本発明の主たる
効果を発揮する無電解ニッケルめっきにおいて、高温浴
を必要とせず作業性に優れた製造法を堤供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図a−g
は本発明の製造方法を説明するための断面図である。 符号の説明 1、絶縁基板      2.下地銅めっき層3、ニッ
ケル層     4.銅の導体層5、スルーホールとな
るべき穴 6、接着剤 第1図 <′6 (a) (b) 第2図 8めっきレジスト (C) (d) (e) 第2図 (f) (CI) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁基板表面及びスルーホール内壁に形成する回路
    導体として、下地に厚さ0.1〜3μmの銅めっき層と
    、中間に厚さ0.5〜10μmのニッケルめっき層と、
    最外層に銅の導体層とを有する配線板。
  2. 2.以下に示す工程によって製造される請求項1記載の
    配線板の製造法。 a.無電解めっき触媒を含む絶縁基板表面に無電解めっ
    き触媒を含む接着剤層を形成する。 b.スルーホールとなる穴をあける。 c.スルーホールと回路部となるべき箇所以外の部分に
    無電解めっき用レジストを形成する。 d.化学粗化液に浸漬し、レジストが形成されていない
    部分の表面を選択的に粗化する。 e.無電解銅めっき液に浸漬してレジストが形成されて
    いない部分の表面に下地銅めっきを施す。 f.無電解ニッケルめっき液に浸漬し、下地銅めっき層
    の上にニッケルめっきを施す。 g.無電解銅めっき液に浸漬し、ニッケルめっき層の上
    に銅めっきを施す。
JP8338488A 1988-03-28 1988-04-05 配線板及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0783170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338488A JPH0783170B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 配線板及びその製造法
EP89302794A EP0335565B1 (en) 1988-03-28 1989-03-21 Process for producing printed wiring board
DE68916085T DE68916085T2 (de) 1988-03-28 1989-03-21 Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten.
KR1019890003938A KR920002276B1 (ko) 1988-03-28 1989-03-28 인쇄 배선판의 제조방법
US07/970,925 US5309632A (en) 1988-03-28 1992-11-02 Process for producing printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338488A JPH0783170B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 配線板及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01255295A true JPH01255295A (ja) 1989-10-12
JPH0783170B2 JPH0783170B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13800928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338488A Expired - Lifetime JPH0783170B2 (ja) 1988-03-28 1988-04-05 配線板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196384A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 高密度プリント基板及びその製造方法
JPH05121860A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 印刷配線板およびその製造方法
KR20020028597A (ko) * 2000-10-11 2002-04-17 이형도 다층인쇄회로기판의 제조방법, 이에 의해 제조되는 기판및 fcip
JP2007157777A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 配線基板およびその製造方法、その配線基板を有する電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196384A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 高密度プリント基板及びその製造方法
JPH05121860A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 印刷配線板およびその製造方法
KR20020028597A (ko) * 2000-10-11 2002-04-17 이형도 다층인쇄회로기판의 제조방법, 이에 의해 제조되는 기판및 fcip
JP2007157777A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 配線基板およびその製造方法、その配線基板を有する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783170B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153987A (en) Process for producing printed wiring boards
US4770900A (en) Process and laminate for the manufacture of through-hole plated electric printed-circuit boards
US5309632A (en) Process for producing printed wiring board
JPS62158393A (ja) プリント回路の製造方法
US4782007A (en) Additive method for manufacturing printed circuit boards using aqueous alkaline developable and strippable photoresists
US3481777A (en) Electroless coating method for making printed circuits
TWI232711B (en) Method for the manufacture of printed circuit boards with integral plated resistors
JPS6074599A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH01255295A (ja) 配線板及びその製造法
KR100235930B1 (ko) 인쇄 배선 보드와 그 형성 방법
US4433009A (en) Method of manufacturing printed circuits
JPH01251691A (ja) 配線板の製造法
EP0335565A2 (en) Process for producing printed wiring board
JPH06152126A (ja) 配線板の製造方法
JPH04314391A (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
EP0848585A1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
JPS60214594A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH10298771A (ja) 無電解ニッケルメッキ方法
JPS5952555B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH0864930A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10126057A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS63302593A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0826290B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用の接着剤
JPH01246895A (ja) 印刷配線板の製造法
JPS61252689A (ja) プリント回路板の製造方法