JPH01241745A - 荷電ビーム検出器 - Google Patents

荷電ビーム検出器

Info

Publication number
JPH01241745A
JPH01241745A JP6739488A JP6739488A JPH01241745A JP H01241745 A JPH01241745 A JP H01241745A JP 6739488 A JP6739488 A JP 6739488A JP 6739488 A JP6739488 A JP 6739488A JP H01241745 A JPH01241745 A JP H01241745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
detector
light
height
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6739488A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Saito
徳郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6739488A priority Critical patent/JPH01241745A/ja
Publication of JPH01241745A publication Critical patent/JPH01241745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子ビーム描画装置等の後方散乱電子検出器の
構造に係り、特に後方散乱電子の収率向上に好適な荷電
ビーム検出器に関する。
〔従来の技術〕
電子ビーム描画装置では偏向歪補正や合わせ描画のため
、後方散乱電子検出器が必要である。又、ウェーハ面の
高さを検出するZ検出器も必要である。これら二つの検
出器は対物レンズとウェーハ間の狭い空間に設置される
必要がある。従来例ではレヴユー ド フイジーク ア
ブリーク上ユ。
705 (1978年)第706頁(Revue de
Physique Applique 13,705(
1978))のFiglに示されるようにZ検出器はビ
ーム軸から離れた位置に設置されるか、第2図に示すよ
うに電子検出器9〜12としては小さなものを複数個、
組み合わせ、その間のすき同空間にZ検出器14〜17
の光を通していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来例では、描画される位置(ビーム軸の
周辺)と2検出の位置が異なるので、描画精度を低下さ
せるという問題があった。また第2図に示す例では電子
検出器は4ケあるが、散乱電子を取り込む立体角が小さ
く、電子収率が低いという問題があった。従来例を第2
図に基づきもう少し詳しく説明する。電子ビーム1は偏
向器2を通すウエーハ3上に入射する。4は偏向器駆動
電源で、これは制御計算機5で動作される。試料台6は
試料台駆動電源7で動かされ、ウェーハの位置を移動す
る。電子ビーム1がウェーハに入射すると散乱電子8が
電子検出器9〜12に入り、信号処理系13を通し、計
算機5によりビームの位置を検出する。これら検出器は
通常X、Y軸上に対称に設置される。ビームの入射位置
の高さ測定には光源14からの光20をレンズ14で収
束し、電子ビームの入射点で反射し、レンズ16で集光
され、レシーバ17に入って処理系18で高さを測定す
る。従って、光20の通路に遮へい物は置けないので、
検出器9〜12を小さくし、光通路を作らざるを得ず、
電子収率が小さくなったのである。
〔111Mを解決するための手段〕 後方散乱電子収率効率が低いと信号のS/N比が低下し
、したがってマーク位置検出精度が低下し、総合的には
描画精度の低下につながる。この問題点を解決するため
に第3図に示すように、散乱電子を取り込む立体角を大
きくできる環状の電子検出器21を用いる方法が考えら
れる。中心には電子ビーム通路である穴22がおいてい
る。このような構造にする穴22の方向以外の方向に向
つた散乱電子8は殆んで検出器21で検出できる。
但し、この場合、Z検出器14.17はビーム軸23と
は異なった位置24の高さを測ることになる。23と2
4の距離は10〜20+m以上と大きく、ビームがウェ
ーハに当る点の高さ補正を正しくできない6本発明では
さらに検出器21に光20用の通路である穴23.24
を設けることにより(第4図)、正しくビーム入射点の
高さを8j1れるようにした。
〔作用〕
本発明の作用を第4図を用いて説明する。第4図はビー
ム軸を通る面での断面図である。電子検出器19は環状
であり、電子ビーム1の通路22の他に光の通路24.
25が設けられている。第2図に説明したのと同じ原理
で、光源14から出た光20がこれらの通路を通ってレ
シーバ17に入ってビーム軸23の高さを検出すること
ができる。この場合の電子の収率は第2図の小さな4ケ
の電子検出器を用いた場合にくらべ数倍大きいことは明
らかである。第2図の場合は検出器間の空間に入った電
子は信号とはならないが、第4図の場合はそのような空
間が少ないので散乱電子に対し見込み立体角が数倍とな
るからである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明による環状の電子検出器を用いた電子ビ
ーム描画装置を示す、電子ビーtx 1は偏向器2によ
り偏向され、ウェーハ3上にパターンを描く。この途中
、環状の半導体検出器19の中央の穴22を通る。22
を通った電子はウェーハ3に入射する。ウェーハ3上の
マーク又は本図に示していないが、偏向歪補正用にマー
クに入射した電子はそこから後方散乱電子を出し、これ
らは検出器19により穴22の方向に散乱された電子以
外の殆んどの電子を検出する。即ち、環状の検出器を用
いているので、後方散乱電子の発射点(ビームの入射点
)から見上げる立体角は、従来の第2図に示すような小
さな半導体検出器を使う場合にくらべ大きくなるのでS
/N比も大きくなり、マーク検出精度は向上する。さら
に1本発明の検出器を用いると、Z検出用の光を通す穴
24゜25がおいているので、光源14から出た光20
はレンズ15でウェーハ3上にスポットを結ぶように収
束され、穴24を通してウェーハ上に達する。このスポ
ット地点は、ビーム軸1の直下に±0.5mmlI4度
の精度で一致させることができるので、描画面と高さ測
定点とはほんど一致していると言える。さらに、ウェー
ハ上のスポットから散乱された光は発散しつつ、レシー
バ17の方向に散乱されるが、電子検出器に設けられた
穴25を通って、レンズ16により発散を抑えられ、レ
シーバ17に達して、ウェーハの高さ信号を処理系18
に送る。即ち、環状の電子検出器の中央の穴22は描画
用電子ビームを通す穴であるが、穴の中心を通る直径上
で、中心に対し互いに反対側にZ検出器用の光通過穴を
設けることにより(これは2am+φ程度と小さくて良
いので後方散乱電子の収率を下げることにはならない)
、ビーム軸直下の高さをも検出することができる。上記
実施例では環状検出器として全く円形の場合を示したが
、第5図に示すように全体の形が矩形状であっても検出
器として動作さえすれば良いことは言うまでもない。ま
た、Z検出用光通過口は第5図の24′。
25′の如く切込みであってもよい。また、検出器は半
導体検出器の場合を示したが、シンチレータやマルチチ
ャンネルプレートであっても良い。
さらに、入射粒子や散乱粒子が電子ビームの場合につい
て説明したが、それらがイオンであっても良いことはも
ちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明の構造をもつ電子検出器を用
いれば、後方散乱電子の収率をあげることができるので
マーク位置検出精度があがる。又、ビーム軸直下のウェ
ーハ高さを測定できるので、偏向感度補正を正しく行う
ことができ、描画精度があがるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1@は本発明の電子検出器を用いた電子ビーム描画装
置の構成図、第2図は従来の電子検出器を用いた。電子
ビーム描画装置の構成図、第3図は、環状検出器を用い
た場合の従来のZ検出器の位置を示す図、第4図は従来
の問題点を解決するための本発明の基本構造を示す図、
第5図は本発明の別の例で矩形状検出器の場合を示す図
である。 1・・・電子ビーム、3・・・ウェーハ、14〜17・
・・Z検出器、19′・・・環状電子検出器、22・・
・電子ビーム通過口、24.25・・・光通過口、9〜
12・・・第  1  図 1  tJt−−4/q4;IX:電J−1±器/4〜
n  Ztt*K    2a、zsLiLL口第2図 9〜12  i〕、形電+木1土蓉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、荷電ビーム検出器において、検出面に荷電ビームが
    通過できる穴を設け、さらに該穴の両側に、別のビーム
    が通過できる穴又は切り込みを1ケづつ設けたことを特
    徴とする荷電ビーム検出器。
JP6739488A 1988-03-23 1988-03-23 荷電ビーム検出器 Pending JPH01241745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739488A JPH01241745A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 荷電ビーム検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739488A JPH01241745A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 荷電ビーム検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241745A true JPH01241745A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13343713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6739488A Pending JPH01241745A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 荷電ビーム検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
US7071992B2 (en) 2002-03-04 2006-07-04 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for bridging different video formats

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
US6002446A (en) * 1997-02-24 1999-12-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image
US7071992B2 (en) 2002-03-04 2006-07-04 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for bridging different video formats

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523558B2 (ja) 分析システムおよび荷電粒子ビームデバイス
JP5033310B2 (ja) 検査装置
TWI613693B (zh) 用於成像訊號帶電粒子束的系統、用於成像訊號帶電粒子束的方法及帶電粒子束裝置
KR102207766B1 (ko) 이차 전자 광학계 & 검출 디바이스
JP4943733B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた検査方法及び検査装置
TWI714009B (zh) 交越形成偏轉器陣列、相關成像系統及形成影像之方法
US9159528B2 (en) Electron beam apparatus
TW201511064A (zh) 可切換式多視角偵測器與用於其之光學器件及其操作方法
JP4308253B2 (ja) 検出ユニット・スイッチを備える荷電粒子ビーム装置とそれを操作するための方法
JP2004134387A (ja) 電子顕微鏡システム及び電子顕微鏡法
JP3908733B2 (ja) 情報記録媒体原盤の記録装置
JPH09311112A (ja) 欠陥検査装置
TWI622077B (zh) 帶電粒子束裝置、用於帶電粒子束裝置的系統、及用於操作帶電粒子束裝置的方法
US4916315A (en) Scanning electron microscope for observing and measuring minute pattern of sample
WO2020189329A1 (ja) ホルダおよび荷電粒子線装置
JPH01241745A (ja) 荷電ビーム検出器
JP7505032B2 (ja) サンプルを検査および/またはイメージングするための荷電粒子ビーム装置および方法
JP7485791B2 (ja) サンプルを検査および/またはイメージングするための荷電粒子ビーム装置および方法
US20080048116A1 (en) Charged particle beam device and method for inspecting specimen
JPH1062149A (ja) 欠陥検査装置
KR20220143941A (ko) 스택 정렬 기법
JPH02184748A (ja) 電子ビームを用いた基板検査装置
JPH1125899A (ja) 二次電子検出装置及びマーク検出装置
JPS60170950A (ja) 荷電ビ−ムパタ−ン照合装置
JPH06119899A (ja) 試料分析装置