JPH0123762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123762B2
JPH0123762B2 JP399884A JP399884A JPH0123762B2 JP H0123762 B2 JPH0123762 B2 JP H0123762B2 JP 399884 A JP399884 A JP 399884A JP 399884 A JP399884 A JP 399884A JP H0123762 B2 JPH0123762 B2 JP H0123762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input
lens
level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP399884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60147711A (en
Inventor
Yoshihito Harada
Akira Ishizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP399884A priority Critical patent/JPS60147711A/en
Priority to US06/688,355 priority patent/US4790649A/en
Publication of JPS60147711A publication Critical patent/JPS60147711A/en
Publication of JPH0123762B2 publication Critical patent/JPH0123762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラからの信号を入力し、該入力信
号に応じて附属装置内のモーターを駆動し可動部
材を駆動するとともに附属装置内の情報をカメラ
に伝えカメラの動作を制御するカメラシステムに
用いられる附属装置に関する。上記カメラシステ
ムにおいて附属装置とカメラ間の通信を最小の端
子数にて行わせるため2つのデーター端子及びク
ロツク端子を設け、クロツク同期によるデーター
の双方向シリアル通信を行うことが考えられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention inputs a signal from a camera, and according to the input signal drives a motor in an auxiliary device to drive a movable member, and also transmits information in the auxiliary device to the camera to operate the camera. The present invention relates to an auxiliary device used in a camera system that controls a camera system. In order to perform communication between the auxiliary device and the camera using the minimum number of terminals in the above camera system, it is conceivable to provide two data terminals and a clock terminal to perform bidirectional serial data communication by clock synchronization.

一方、附属装置からのカメラへ伝えるデーター
としては上記モーターによる可動部材の駆動中信
号があり、該信号を上記双方向シリアル通信にて
カメラに伝えた場合リアルタイムで駆動状態を伝
えることが出来ない。
On the other hand, the data transmitted from the auxiliary device to the camera includes a signal indicating that the movable member is being driven by the motor, and if this signal is transmitted to the camera through the bidirectional serial communication, the driving state cannot be transmitted in real time.

本発明は上記事情に鑑みなされたもので、上記
双方向通信によりカメラとのデーター通信を行う
附属装置において、モーターによる可動部材の駆
動中には上記クロツク端子に対して特定レベル信
号を印加してリアルタイムでモーター駆動状態を
カメラに伝える附属装置を提供せんとするもので
ある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in the accessory device that performs data communication with the camera through the bidirectional communication, a specific level signal is applied to the clock terminal while the movable member is being driven by the motor. The objective is to provide an auxiliary device that transmits the motor drive status to the camera in real time.

第1図は本発明に係る附属装置が装着されるカ
メラに採用される距離検知方式の一例を示す原理
図である。
FIG. 1 is a principle diagram showing an example of a distance detection method employed in a camera to which an accessory device according to the present invention is attached.

図において1は被写体で、該被写体からの像は
撮影レンズ2を介してフイルム面3に結像され
る。該結像は2次光学系4を介してCCD等にて
構成される2つのラインセンサーCR及びCF上に
2次結像する。
In the figure, reference numeral 1 denotes a subject, and an image from the subject is formed on a film surface 3 via a photographing lens 2. The image is formed as a secondary image via a secondary optical system 4 on two line sensors CR and CF formed of CCD or the like.

上記センサーCRは基準センサー部で第1図b
の如くA0〜A3の4つのセンス部から成り、CFは
B0〜B10及びB-1〜B7までの18個のセンス部から
成つている。上記構成にて結像状態に応じたセン
サーCF上の所定の位置に被写体像が2次結像さ
れる。例えば合焦に対して所謂前ピン状態にある
時には5(第1図b,c)参照)の如くセンス部
B2〜B10側に結像され、逆に所謂後ピン状態にあ
る時には7(第1図b,c参照)の如くセンス部
B1〜B-7側に結像され、又合焦状態にある時には
6(第1図b,c参照)の如くセンス部B0〜B3
に結像される。よつてセンサーCF結像位置を検
知することによつて、前又は後ピン状態(レンズ
の駆動方向)並びに合焦位置までのズレ状態(距
離値)を検知し得ることとなる。
The above sensor CR is the reference sensor part in Figure 1b.
It consists of four sense sections A 0 to A 3 as shown in the figure, and the CF is
It consists of 18 sense sections B 0 to B 10 and B -1 to B 7 . With the above configuration, a subject image is secondarily formed at a predetermined position on the sensor CF depending on the imaging state. For example, when the focus is in the so-called front focus state, the sense section as shown in 5 (see Fig. 1 b, c))
When the image is focused on the B 2 to B 10 side, and on the other hand, when the image is in the so-called rear pin state, the sensing section 7 (see Fig. 1 b, c)
Images are formed on the B 1 to B -7 side, and when in focus, images are formed on the sense sections B 0 to B 3 as shown in 6 (see FIG. 1 b and c). Therefore, by detecting the sensor CF imaging position, it is possible to detect the front or rear focus state (lens driving direction) and the deviation state (distance value) to the in-focus position.

上記距離検知方式は公知であると共に本発明は
距離検知動作自体を対象とするものではなく、ど
の型式のものを用いても良いので、距離検知方式
に対する説明は上記の程度で留める。
The distance detection method described above is well known, and the present invention is not directed to the distance detection operation itself, and any type may be used, so the description of the distance detection method will be limited to the above.

第2図は本発明に係る附属装置を用いたカメラ
システムの一実施例を示すブロツク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a camera system using an accessory device according to the present invention.

図においてはカメラ側、はレンズ側を示し
ている。カメラ側におけるCCDPは上述のセン
サーCR,CF並びに各センサー部に入射する光量
の平均的光量を測定するための輝度検知用のセン
サーACが設けられる受光部である。該受光部は
クロツクジエネレーターCG1からのクロツクを基
準としてφ1,φ2の2相クロツク及びリセツトク
ロツクφRを形成するクロツクドライバーCDRに
て公知の如くドライブされる。C1は前記センサ
ーACの出力にて充電されるコンデンサー、CP1
は該コンデンサーの充電量と基準電圧VCPとを比
較しコンデンサーCP1の出力が上記電圧VCPに達
した時比較出力(ハイレベル)を発生する比較回
路、ON1は上記比較出力にて転送パルスφTを出
力するワンシヨツト回路で、該パルスφTにより
受光部CCDPのセンサーCR,CFの各センス部に
蓄積された光電荷がセンサーのアナログシフトレ
ジスターに転送され蓄積動作を終了すると共に上
記アナログシフトレジスターに転送された光電荷
が上記パルスφ1,φ2にて時系列で出力される。
In the figure, the camera side and the lens side are shown. The CCDP on the camera side is a light receiving section that is provided with the above-mentioned sensors CR and CF as well as a sensor AC for detecting brightness to measure the average amount of light incident on each sensor section. The light receiving section is driven in a known manner by a clock driver CDR which forms two-phase clocks φ 1 and φ 2 and a reset clock φ R based on the clock from the clock generator CG 1 . C 1 is a capacitor charged by the output of the sensor AC, CP 1
is a comparison circuit that compares the charge amount of the capacitor with the reference voltage V CP and generates a comparison output (high level) when the output of the capacitor CP 1 reaches the above voltage V CP , and ON 1 is transferred by the above comparison output. This is a one-shot circuit that outputs a pulse φ T. The pulse φ T transfers the photoelectric charge accumulated in each sense section of the sensors CR and CF of the light receiving section CCDP to the analog shift register of the sensor, and ends the accumulation operation and transfers the photo charges to the analog shift register of the sensor. The photocharges transferred to the shift register are output in time series using the pulses φ 1 and φ 2 .

ADは上記受光部CCDPから時系列で出力され
る各センス部の蓄積電荷を順次4ビツトのデジタ
ル値に変換するためのA・D変換回路である。
AD is an A/D conversion circuit for sequentially converting the accumulated charge of each sense section, which is output in time series from the light receiving section CCDP, into a 4-bit digital value.

CPUは後述の演算処理並びに各動作のシーケ
ンス制御を行なうためのセントラルプロセツシン
グユニツトである。該CPUのリセツト端子RES
はレリーズ操作部材の第1段操作にてオンとなる
スイツチSW1に接続している。上記リセツト端子
RESには通常ハイレベル(以下Hレベルと称
す。)が印加されCPUのプログラムカウンターが
ゼロにセツトされ、後述のスタートステツプを指
定する。又リセツト端子にロウレベル(以下Lレ
ベルと称す。)が入力すると上記スタートステツ
プから後述のプログラムを実行する。
The CPU is a central processing unit for performing arithmetic processing and sequence control of each operation, which will be described later. Reset terminal RES of the CPU
is connected to switch SW 1 which is turned on by the first step operation of the release operating member. Above reset terminal
Normally, a high level (hereinafter referred to as H level) is applied to RES, the program counter of the CPU is set to zero, and a start step, which will be described later, is specified. Further, when a low level (hereinafter referred to as L level) is input to the reset terminal, the program to be described later is executed from the start step.

NOはHレベル信号にて前記受光部のセンサー
のインテグレーシヨンクリアゲートを開となし蓄
積電荷をクリアーすると共にトランジスターTR
をオンとなし、上記コンデンサーC1をリセツト
し、更にLレベル信号にて上記トランジスター
Trをオフとなし、コンデンサーC1の充電を開始
させると共に各センサーによる光電荷蓄積動作を
開始させる蓄積動作制御のための信号を出力する
端子である。
NO opens the integration clear gate of the sensor of the light receiving section with the H level signal, clears the accumulated charge, and also opens the transistor TR.
is turned on, the above capacitor C1 is reset, and the above transistor is turned on with an L level signal.
This is a terminal that outputs a signal for controlling the storage operation to turn off the Tr, start charging the capacitor C1 , and start the photoelectric charge storage operation by each sensor.

D0〜D3は上記A・D変換回路ADの出力端に接
続しA・D変換された各センスの蓄積電荷に応じ
たデジタル値を入力する入力端子である。PA0
PA5は後述の演算値等を出力する出力ポート、
PB0〜PB7は後述の各種データーを入力する入力
ポート、PCは表示器DISPにレンズの駆動方向等
の焦点状態情報を伝えるための端子である。
D 0 to D 3 are input terminals connected to the output terminals of the A/D conversion circuit AD and inputting digital values corresponding to the accumulated charge of each A/D converted sense. PA 0
PA 5 is an output port that outputs calculated values, etc., which will be described later.
PB 0 to PB 7 are input ports for inputting various data described later, and PC is a terminal for transmitting focal state information such as lens drive direction to the display device DISP.

CMCは前記CPUの入出力ポートPA0〜PA5
PB0〜PB7と後述のレンズ側に設けられたレンズ
駆動回路LPとを接続するための信号伝達回路で
ある。
CMC is the input/output port PA 0 to PA 5 of the CPU,
This is a signal transmission circuit for connecting PB 0 to PB 7 and a lens drive circuit LP provided on the lens side, which will be described later.

レンズ側には上記カメラ側から送出される距
離値及び方向信号によりモーターMを駆動する上
記レンズ駆動回路LPが設けられ、モーターMに
連動してレンズの距離値が駆動され上記距離値に
基づいて自動距離合わせが実行される。
The lens drive circuit LP is provided on the lens side to drive the motor M based on the distance value and direction signal sent from the camera side, and the distance value of the lens is driven in conjunction with the motor M based on the distance value. Automatic distance adjustment is executed.

第3図は上記信号伝達回路CMC及びレンズ駆
動回路LPの一実施例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an embodiment of the signal transmission circuit CMC and lens drive circuit LP.

第3図の信号伝達回路CMCにおいて、CG2
クロツクジエネレーター、CNT1は上記CG2から
のクロツクパルスの立上り信号をカウントするバ
イナリーカウンターで、その出力端Q3はオアゲ
ートG3の一方の入力端に接続すると共にイナー
ブル端子ENABLEに接続している。上記オアゲ
ートG3の他方の入力端は上記ジエネレーターCG2
に接続されている。上記構成にてオアゲートG3
からは、カウンターQ3からHレベルが送出され
るまでジエネレーターCG3のクロツクパルスが送
出され以後Hレベル信号が送出される。該ゲート
G3からのパルスはオープンコレクターバツフア
ーG4及びレンズ側とカメラ側とを接続する端子
を介してレンズ駆動回路に伝わる。
In the signal transmission circuit CMC shown in Fig. 3, CG 2 is a clock generator, CNT 1 is a binary counter that counts the rising signal of the clock pulse from CG 2 , and its output terminal Q 3 is one input of OR gate G 3 . It is connected to the end and also to the enable terminal ENABLE. The other input terminal of the above OR gate G 3 is connected to the above generator CG 2
It is connected to the. ORGATE G 3 with the above configuration
From then on, clock pulses from the generator CG3 are sent out until an H level signal is sent out from the counter Q3 , and thereafter an H level signal is sent out. the gate
The pulse from G3 is transmitted to the lens drive circuit via the open collector buffer G4 and a terminal connecting the lens side and camera side.

DS1はデーターセレクターで、該データーセレ
クターはコントロール端子A,Bを前記カウンタ
ーの出力端Q1,Q2と接続し、上記コントロール
端子の入力がA,B共にLレベルの時に入力端
D0のデーターを、A=Hレベル、B=Lレベル
の時に入力端D1のデーターを、A=Lレベル、
B=Hレベルの時に入力端D2のデーターを又、
A,B共にHレベルの時に入力端D3のデーター
をそれぞれ出力端Yから送出する。上述の如くカ
ウンターCNT1はバイナリーカウンターであるた
め、上記の構成にてCPUの出力ポートPA0〜PA3
からのデーターがPA0からPA3の順に上記クロツ
クに同期して出力される。出力ポートPA0〜PA2
は合焦点までのレンズ駆動量を表わす信号を出力
する出力ポートであり、PA3は駆動方向を表わす
信号を出力する出力ポートである。
DS 1 is a data selector, which connects control terminals A and B to the output terminals Q 1 and Q 2 of the counter, and when the inputs of the control terminals A and B are both at L level, the input terminals are connected.
When the data of D0 is A=H level and B=L level, the data of input terminal D1 is A=L level,
When B=H level, the data of input terminal D2 is also
When both A and B are at H level, data from input terminal D3 is sent out from output terminal Y, respectively. As mentioned above, counter CNT 1 is a binary counter, so in the above configuration, CPU output ports PA 0 to PA 3
The data from PA 0 to PA 3 are output in order from PA 0 to PA 3 in synchronization with the above clock. Output port PA 0 ~ PA 2
is an output port that outputs a signal representing the amount of lens drive to the in-focus point, and PA 3 is an output port that outputs a signal representing the driving direction.

G5はその入力を上記カウンターCN1の出力Q3
及びインバーターG6を介してバツフアーG4に接
続するアンドゲートで、該ゲートの出力はCPU
の入力ポートPB7のに接続している。該ゲートG5
は後述の如くレンズ駆動中信号(以下BUSY信
号と称す。)を上記入力ポートPB7に伝えるため
のものである。
G 5 has its input as the output of counter CN 1 above Q 3
and an AND gate connected to buffer G 4 through inverter G 6 , and the output of this gate is connected to CPU
Connected to input port PB 7 . The gate G 5
is for transmitting a lens driving signal (hereinafter referred to as BUSY signal) to the input port PB7 , as will be described later.

SH1は前記ゲートG3からのパルスの立下り信
号に同期して後述の如く端子DATAINからのシ
リアルデーター(ズーム比情報及びレンズの種類
情報)を入力しシフトするシフトレジスターであ
る。該レジスターSH1の出力Q0〜Q3は上記ズー
ム比情報を入力するためのCPUの入力ポートPB0
〜PB3に接続されている。
SH1 is a shift register that inputs and shifts serial data (zoom ratio information and lens type information) from a terminal DATAIN as described later in synchronization with the falling pulse signal from the gate G3 . The outputs Q 0 to Q 3 of the register SH 1 are input ports PB 0 of the CPU for inputting the above zoom ratio information.
~Connected to PB 3 .

G2は上記レジスターSH1の出力端Q0〜Q3にそ
の入力端を接続するアンドゲートで、このゲート
はカメラに装着されたレンズが通常のマニユアル
レンズであるか否かの検知を行なう。
G2 is an AND gate whose input terminal is connected to the output terminals Q0 to Q3 of the register SH1 , and this gate detects whether or not the lens attached to the camera is a normal manual lens.

G1は上記レジスターSH1の出力端Q0〜Q3にそ
の入力端を接続するノアゲートで、このゲートは
カメラに装着されたレンズが測距回路を含みレン
ズ単体に自動距離合わせ動作を行なう機能を有す
るレンズであるか否かの検知を行なう。
G 1 is a Noah gate whose input terminal is connected to the output terminals Q 0 to Q 3 of the register SH 1 , and this gate has a function in which the lens attached to the camera includes a distance measuring circuit and performs automatic distance adjustment operation on a single lens. Detection is performed to determine whether the lens has a

レンズ駆動回路LPにおいて、CNT2は上記バ
ツフアーG4を介して送出されるクロツクの立上
り信号と同期してカウントするバイナリーカウン
ターである。該カウンターCNT2の出力端Q1
Q2データーセレクターDS2の入力端ABに接続し
ており、該セレクターDS2は上記セレクターDS1
と同様に、上記カウンターのカウント動作に同期
して入力端D0〜D3に入力する信号をD0〜D3の順
で順次出力端Yから送出する。
In the lens drive circuit LP, CNT2 is a binary counter that counts in synchronization with the rising edge signal of the clock sent via the buffer G4 . The output end Q 1 of the counter CNT 2 ,
Q 2 is connected to the input terminal AB of the data selector DS 2 , and the selector DS 2 is connected to the above selector DS 1.
Similarly, in synchronization with the counting operation of the counter, the signals input to the input terminals D0 to D3 are sequentially sent out from the output terminal Y in the order of D0 to D3 .

ZPはズーム比の設定状態に応じて変位し、上
記セレクターDS2の入力端D0,D1の端子とZM1
〜ZM3の所定位置とで接触する導体にて形成され
るズームプレートである。該プレートからの情報
にてズーム比情報が入力され、ズーム比情報に応
じてレンズの駆動量の補正がなされる。
ZP is displaced according to the zoom ratio setting state, and is connected to the input terminals D 0 and D 1 of the selector DS 2 and ZM 1
It is a zoom plate formed of a conductor that comes into contact with a predetermined position of ~ ZM3 . Zoom ratio information is input using the information from the plate, and the amount of lens drive is corrected in accordance with the zoom ratio information.

又、上記カウンターCNT2の出力端Q3はインバ
ーテイングオープンコレクタゲートG10に入力
し、該ゲートG10の出力はカウンターCNT2のク
ロツク入力端CLKに接続している。
The output terminal Q3 of the counter CNT2 is input to an inverting open collector gate G10 , and the output of the gate G10 is connected to the clock input terminal CLK of the counter CNT2 .

SH2は入力端S:Nをデーターアウトライン
DATAOUTを介して前記セレクターDS1の出力
端Yに接続されるシフトレジスターである。該レ
ジスターのクロツク端子CLKは上記ライン
CLOKを介してバツフアーG4に接続し、該バツ
フアーを介して入力するクロツクの立下り信号に
同期して入力情報をシフトする。又、G端子はH
レベルが入力することにて以後のシフト動作を禁
止するための制御端子である。
SH 2 is input terminal S:N as data outline
This is a shift register connected to the output terminal Y of the selector DS1 via DATAOUT. The clock terminal CLK of the register is connected to the above line.
It is connected to buffer G4 via CLOK, and input information is shifted in synchronization with the falling edge signal of the clock input via the buffer. Also, the G terminal is H
This is a control terminal for inhibiting subsequent shift operations by inputting a level.

LT1はD型フリツプフロツプにて構成される駆
動方向信号ラツチ用ラツチ回路で、該回路のクロ
ツク端子CKは上記カウンターCNT2のQ3出力端
と接続し、該端子からのHレベル信号により、上
記シフトレジスターの出力端Q3の出力信号をラ
ツチする。OP1はラツチ回路の出力を増巾するた
めのオペアンプで、該アンプにて増巾された信号
はスイツチSWnを介してモーター正逆転制御回
路MDに入力し、上記ラツチ回路にラツチされた
方向信号に基づきモーターMを正逆回転させる。
LT1 is a drive direction signal latch circuit composed of a D-type flip-flop.The clock terminal CK of this circuit is connected to the Q3 output terminal of the counter CNT2 , and the H level signal from this terminal causes the Latch the output signal of the shift register output terminal Q3 . OP 1 is an operational amplifier for amplifying the output of the latch circuit, and the signal amplified by this amplifier is input to the motor forward/reverse control circuit MD via switch SW n , and the direction latched by the latch circuit is input to the motor forward/reverse control circuit MD. The motor M is rotated in forward and reverse directions based on the signal.

DEC1はその入力端D0〜D2を前記レジスターの
出力端Q0〜Q2に接続するダウンカウンターであ
る。該ダウンカウンターは端子への立上
り信号により入力信号をロードし、クロツク端子
CLKへの入力クロツクをダウンカウントしてカ
ウント値がゼロとなることにて端子DT≦0から
Hレベル信号を出力する。該端子DT≦0はイン
バーターG8を介して一方の入力端を上記カウン
ターCNT2のQ3出力端と接続するアンドゲート
G9の他方の入力端に接続しており、該ゲートG9
の出力にて該出力がHレベルの時上記スイツチ
SWnをオンとなす。FPはモーターMに連動して
接片BRにて摺動される接片プレートでモーター
の駆動量に応じた数のパルスが上記プレートと接
片とのオンオフにて形成される。
DEC 1 is a down counter whose input terminals D 0 -D 2 are connected to the output terminals Q 0 -Q 2 of the register. The down counter loads the input signal with a rising signal to the clock terminal.
When the input clock to CLK is counted down and the count value becomes zero, an H level signal is output from the terminal DT≦0. The terminal DT≦0 is an AND gate whose one input terminal is connected to the Q 3 output terminal of the counter CNT 2 through the inverter G 8 .
G 9 is connected to the other input terminal of the gate G 9
When the output is at H level, the above switch
Turn on SW n . FP is a contact plate that is slid by the contact piece BR in conjunction with the motor M, and a number of pulses corresponding to the drive amount of the motor are formed by turning on and off the plate and the contact piece.

次いで本発明に係る附属装置を用いたカメラシ
ステムによるオートフオーカス動作について、第
4図示のフローチヤート並びに第5図示の波形図
を用いて説明する。
Next, the autofocus operation by the camera system using the accessory device according to the present invention will be explained using the flowchart shown in FIG. 4 and the waveform diagram shown in FIG.

今、カメラ及びレンズ内の回路への給電が行な
われているものとしカメラのレリーズボタンの第
1ストローク操作を行なう。これによりCPUは
STARTからプログラムを実行する。尚CPUは
端子RESへの入力がHレベルの時にはプログラ
ムカウンターをゼロにリセツトしプログラムのス
テツプをSTARTに保持している。
Now, assume that power is being supplied to the circuits in the camera and lens, and perform the first stroke operation of the camera's release button. This causes the CPU to
Run the program from START. Note that when the input to the terminal RES is at H level, the CPU resets the program counter to zero and holds the program step at START.

上記の如くして第1ストローク操作が行なわれ
るとスイツSW1がオンとなり、CPUの端子RES
への入力がLレベルとなるため、上記STARTス
テツプの保持が解除されプログラムが次のステツ
プへ移行する。このステツプではCPUは出
力ポートPA5から負パルスを送出しマウントの接
点のPUC端子を通して負パルスをレンズ駆動回
路LPに送り、レンズ駆動回路の初期セツトを行
なう。これにてカウンターCNT2が初期状態へ移
行する。この後CPUは次のダミー通信データー
セツトステツプへ移行する。このステツプでは
CPUは出力ポートPA0〜PA3に全てLレベル信号
を出力する。上述の如くPA3から出力されるデー
ターSIGNはレンズを駆動する方向を表わすデー
ターであり、PA0〜PA2から出力されるデーター
VAL0〜VAL2は駆動量を表わすデーターである。
このデーターセツトステツプが行なわれた後ステ
ツプは通信ルーチンコールステツプへ移行する。
このステツプでは後述の通信ルーチンを読み出
し、上記ダミー通信データーによつてレンズを駆
動することなしにレンズ側の情報を読みとる。通
信ルーチンにあつては、まずCPUの出力ポート
PA4からクリアーパルスCLR(第5図)が出力さ
れカウンターCNT1がリセツトされる。これにて
カウンターCNT1のENABLE端子への入力がL
レベルとなるため、該カウンターはクロツクパル
ス発生器CG2からのパルスをカウントし出力Q1
Q2,Q3を第5図示の如く変化させる。上記カウ
ンターの出力Q1,Q2はデーターセレクターDS1
の入力端A,Bに入力しており、セレクターDS1
はカウンターの端子Q1,Q2の出力変化(バイナ
リー変化)に応じて時系列で順次CPUの出力ポ
ートPA0〜PA3の出力を出力端Yから送出する。
When the first stroke operation is performed as described above, switch SW 1 is turned on, and the CPU terminal RES
Since the input to the START step becomes L level, the holding of the START step is released and the program moves to the next step. In this step, the CPU sends out a negative pulse from the output port PA5 and sends the negative pulse to the lens drive circuit LP through the PUC terminal of the contact of the mount, thereby performing the initial setting of the lens drive circuit. With this, counter CNT 2 shifts to the initial state. After this, the CPU moves to the next dummy communication data set step. In this step
The CPU outputs L level signals to all output ports PA0 to PA3 . As mentioned above, the data SIGN output from PA 3 represents the direction in which the lens is driven, and the data output from PA 0 to PA 2
VAL 0 to VAL 2 are data representing the driving amount.
After this data set step is performed, the step moves to a communication routine call step.
In this step, a communication routine to be described later is read, and information on the lens side is read using the dummy communication data without driving the lens. In the communication routine, first the CPU's output port
A clear pulse CLR (Figure 5) is output from PA 4 and counter CNT 1 is reset. With this, the input to the ENABLE terminal of counter CNT 1 is low.
level, the counter counts the pulses from the clock pulse generator CG 2 and outputs Q 1 ,
Change Q 2 and Q 3 as shown in the fifth diagram. The outputs Q 1 and Q 2 of the above counter are data selector DS 1
is input to input terminals A and B, and selector DS 1
outputs the outputs of the output ports PA 0 to PA 3 of the CPU from the output terminal Y in time series in accordance with the output changes (binary changes) of the terminals Q 1 and Q 2 of the counter.

又、上記クロツクパルス発生器CG2のクロツク
パルスはゲートG3を介してシフトレジスター
SH1に入力すると共に更にオープンコレクターバ
ツフアーG4及びマウント接点を介して上記クロ
ツクパルスはカウンターCNT2及びシフトレジス
ターSH2に入力する。
Furthermore, the clock pulses of the clock pulse generator CG2 are sent to the shift register via the gate G3 .
In addition to being input to SH 1 , the clock pulses are input to counter CNT 2 and shift register SH 2 via open collector buffer G 4 and mounting contacts.

よつて、上記セレクターDS1から時系列で送出
されるCPUの出力ポートPA0〜PA3のデーターが
シフトレジスターSH2に転送される。又、カウン
ターCNT2によるカウント動作にてデーターセレ
クターDS2は入力端D0〜D3のデーターを時系列
で出力端Yから送出しラインDATAINを介して、
上記シフトレジスターSH1に転送し、シフトレジ
スターSH1にデーターセレクターの入力端に印加
されていたデーターの転送が行なわれる。
Therefore, the data of the output ports PA 0 to PA 3 of the CPU sent in time series from the selector DS 1 is transferred to the shift register SH 2 . Also, by the counting operation of the counter CNT 2 , the data selector DS 2 sends out the data from the input terminals D 0 to D 3 in time series from the output terminal Y via the sending line DATAIN.
The data applied to the input terminal of the data selector is transferred to the shift register SH1 .

上述の如くしてデーターの転送が行なわれる過
程において、カウンターCNT1の出力端Q3からH
レベルが出力されると、カウンターの
端子に該Hレベルが入力するため、上記の転送が
終了した時(第5図のJ4時点)にカウンター
CNT1はカウント動作を停止する。又、上記カウ
ンターCNT1のQ3出力はEOC信号としてCPUの
入力ポートPB6に伝わり、CPUは入力ポートPB0
〜PB5の入力情報を入力する。
In the process of data transfer as described above, the output terminal Q3 of the counter CNT1 is
When the level is output, the corresponding H level is input to the counter terminal, so when the above transfer is completed (at point J4 in Figure 5), the counter
CNT 1 stops counting operation. In addition, the Q 3 output of the counter CNT 1 is transmitted to the input port PB 6 of the CPU as an EOC signal, and the CPU is transmitted to the input port PB 0 of the CPU.
~Enter the input information for PB 5 .

更に上記の如くしてデーターの転送が終了する
と、カウンターCNT2のQ3出力も第5図の如くH
レベルとなつているので、インバーテイングオー
プンコレクターゲートG10の出力もLレベルとな
るため、インバーターG6を介してアンドゲート
G5の一方の入力信号がHレベルとなる。該アン
ドゲートG5の他方の入力は上記カウンターCNT1
のQ3に接続しているため、アンドゲートG5はモ
ーター駆動中を意味するBUSY信号としてのH
レベルを送出し、CPUの入力ポートPB7に伝え
る。
Furthermore, when the data transfer is completed as described above, the Q3 output of counter CNT2 also becomes H as shown in Figure 5.
Since the output of the inverting open collector gate G10 is also at the L level, the AND gate is connected via the inverter G6 .
One input signal of G5 becomes H level. The other input of the AND gate G5 is the counter CNT1 mentioned above.
Since the AND gate G5 is connected to Q3 of the
Sends out the level and tells it to input port PB 7 of the CPU.

又、上記カウンターCNT2のQ3出力がHレベル
となると、ラツチ回路LT1は、これに応答してシ
フトレジスターSH2のQ出力の情報をラツチす
る。この時カウンターDEC1の端子にも上
記カウンターCNT2のQ3出力が伝わるため、カウ
ンターDEC1はロード状態となり、シフトレジス
ターQ0〜Q2の情報をセツトする。
Further, when the Q3 output of the counter CNT2 becomes H level, the latch circuit LT1 latches the information of the Q output of the shift register SH2 in response. At this time, the Q3 output of the counter CNT2 is also transmitted to the terminal of the counter DEC1 , so the counter DEC1 enters the load state and sets the information in the shift registers Q0 to Q2 .

上述の如くダミー通信号データーセツトステツ
プにてCPUの出力ポートPA0〜PA3から出力され
るデーターはLレベルであるため、上記データー
転送にてシフトレジスターSH2に転送されたデー
ターは全てLレベルとなつている。よつて上記の
動作にてカウンターDEC1にも該Lレベルのデー
ターがロードされる。該カウンターはカウント値
が(≦0)の時には端子DT≦0からHレベルを
送出するので、インバーターG8の出力はLレベ
ルとなり、ゲートG9もLレベルを出力している。
従つてスイツチSWnはオフの状態を保持し、モ
ーター駆動回路MDは不作動のまま保持される。
又、ワンシヨツト回路ON2はカウンターのDT≦
0端子からのHレベルに応答してトリガーされ負
パルスを発生し、この負パルスがゲートG7を介
してカウンターCNT2の端子に伝わり、カウ
ンターCNT2はリセツトされる。該カウンター
CNT2がリセツトされると出力端Q3からLレベル
が送出されCLOCK端子はHレベルとなり、G6
介して該LレベルがアンドゲートG5に伝わる。
よつてゲートG5はLレベルを送出し、上記
BUSY信号を消滅する。
As mentioned above, the data output from the output ports PA 0 to PA 3 of the CPU in the dummy communication signal data set step is at L level, so all the data transferred to shift register SH 2 in the above data transfer is at L level. It is becoming. Therefore, in the above operation, the counter DEC 1 is also loaded with the L level data. Since the counter sends out an H level from the terminal DT≦0 when the count value is (≦0), the output of the inverter G8 becomes an L level, and the gate G9 also outputs an L level.
Therefore, the switch SW n remains off, and the motor drive circuit MD remains inactive.
Also, for one shot circuit ON 2 , counter DT≦
It is triggered in response to the H level from the 0 terminal to generate a negative pulse, and this negative pulse is transmitted to the terminal of the counter CNT 2 via the gate G7 , and the counter CNT 2 is reset. the counter
When CNT 2 is reset, an L level is sent from the output terminal Q3 , the CLOCK terminal becomes H level, and the L level is transmitted to the AND gate G5 via G6 .
Therefore, gate G5 sends out the L level, and the above
Eliminate the BUSY signal.

この様にしてダミー通信データーセツトステツ
プ後の通信号ルーチンでは入力ポートPB0〜PB5
の情報をCPUに入力する動作のみ行ない、その
後リターンステツプへ移行し通信ルーチンが終了
してステツプは次の方向表示オフステツプへ移行
する。このステツプではCPUのPCポートから表
示器DISPの作動を禁止するための禁止信号を送
出し、表示器DISPを不作動状態となす。
In this way, input ports PB 0 to PB 5 are input in the communication signal routine after the dummy communication data set step.
It only performs the operation of inputting the information to the CPU, and then moves to the return step, where the communication routine ends and the step moves to the next direction display off step. In this step, a prohibition signal for prohibiting the operation of the display device DISP is sent from the PC port of the CPU, and the display device DISP is rendered inactive.

この後プログラムはBUSYステツプへ移行す
る。このステツプにおいては、CPUの入力ポー
トPB7への入力がHレベルか否かの検知を行な
い、入力ポートPB7の入力がHレベルの限りその
状態を保持し、ポートPB7の入力がLレベルへ移
行した際に次のステツプへ移行させる待期ステツ
プである。
After this, the program moves to the BUSY step. In this step, it is detected whether the input to input port PB 7 of the CPU is at H level or not, and this state is maintained as long as the input to input port PB 7 is at H level, and the input to port PB 7 is at L level. This is a waiting step that causes the transition to the next step when the transition occurs.

上述の如く、この時点にあつてはBUSY信号
はLレベルとなつているので、ステツプは直ちに
次の蓄積クリアーステツプに移行する。このステ
ツプではCPUのNOポートからHレベルを出力し
て受光部CCDPのインテグレーシヨンクリアーゲ
ートを開となし、センサーCR,CFの蓄積電荷を
クリアーすると共にトランジスターTrをオンと
なしコンデンサーC1の電荷をクリアーする。こ
の後ステツプは蓄積開始スステツプへ移行する。
ここのステツプではCPUの上記NOポートからの
信号をLレベルにしてセンサーCR,CRによる電
荷蓄積動作を開始させると共にトランジスターを
オフとする。これにより、各センサーは結像状態
に応じて像信号を蓄積すると共にコンデンサー
C1は各センサーに入射する光量の平均的光量を
測光するセンサーACの出力にて充電される。
As mentioned above, since the BUSY signal is at L level at this point, the step immediately shifts to the next accumulation clear step. In this step, an H level is output from the NO port of the CPU to open the integration clear gate of the light receiving section CCDP, clearing the accumulated charges in the sensors CR and CF, and turning on the transistor Tr to discharge the charge in the capacitor C1 . Clear. After this, the step moves to an accumulation start step.
In this step, the signal from the NO port of the CPU is set to L level to start the charge accumulation operation by the sensors CR and CR, and to turn off the transistors. As a result, each sensor accumulates image signals depending on the image formation state, and the capacitor
C1 is charged by the output of sensor AC, which measures the average amount of light incident on each sensor.

この様にして像信号がセンサーにて蓄積される
過程において、上記コンデンサーC1の充電レベ
ルが基準レベルVCPを越えるとコンパレーター
CP1からはHレベルが送出され、このHレベルに
応答してワンシヨツト回路ON1が作動する。
During the process in which image signals are accumulated in the sensor in this way, when the charge level of the capacitor C1 exceeds the reference level VCP , the comparator
An H level is sent from CP 1 , and one shot circuit ON 1 is activated in response to this H level.

このワンシヨツト回路ON1からのパルスCPU
のIOポートに入力され、CPUは、該パルスをセ
ンスすることにて次のデーターストアステツプへ
移行する。又、上記ワンシヨツト回路ON1から
のパルスは受光部CCDPに転送パルスとして入力
し受光部は、該転送パルスによりセンサーCR,
CFに蓄積された光電荷をセンサーのアナログシ
フトレジスターに転送すると共に各センサーの各
センス部に蓄積された電荷をパルスφ1,φ2にて
時系列で受光部から送出する。
Pulse CPU from this one-shot circuit ON 1
The CPU senses the pulse and moves to the next data store step. Also, the pulse from the one-shot circuit ON 1 is input to the light receiving unit CCDP as a transfer pulse, and the light receiving unit uses the transfer pulse to detect the sensor CR,
The photocharges accumulated in the CF are transferred to the analog shift register of the sensor, and the charges accumulated in each sense section of each sensor are sent out from the light receiving section in time series with pulses φ 1 and φ 2 .

上記の如くしてデーターストアステツプへ移行
すると、このステツプではCPUはデーターポー
トD0〜D3への入力データーを順次内部メモリー
にストアする。上記の如く受光部からはセンサー
の各センス部(A0〜A3、B10〜B-7)にそれぞれ
蓄積された光電荷が各センス部ごとに順次送出さ
れAD変換器ADに入されるため、データースト
アステツプにあつては、データーポートD0〜D3
に各センス部の結像光信号をAD変換したデジタ
ル値が各センス部ごとに時系列で伝わり、順次内
部メモリーにストアされる。
When the process moves to the data store step as described above, in this step the CPU sequentially stores the input data to the data ports D0 to D3 in the internal memory. As mentioned above, from the light receiving section, the photocharges accumulated in each sensing section (A 0 to A 3 , B 10 to B -7 ) of the sensor are sequentially sent out from each sensing section and input into the AD converter AD. Therefore, in the data store step, data ports D 0 to D 3
The digital values obtained by AD converting the imaging optical signals from each sense section are transmitted to each sense section in time series and stored in the internal memory in sequence.

この様にしてデータストアステツプが行なわれ
た後、次の方向検出演算ステツプへ移行する。こ
のステツプにあつては、上記内部メモリーにスト
アされたセンサーの各センス部B-7〜A3の個々の
情報(結像光の電荷量に応じたデジタル値)に基
づきオートフオーカスの方向検検知演算が実行さ
れる。
After the data store step is performed in this manner, the process moves to the next direction detection calculation step. In this step, autofocus direction detection is performed based on the individual information (digital values corresponding to the amount of charge of the imaging light) of each sense section B -7 to A3 of the sensor stored in the internal memory. Detection calculations are performed.

この演算としては実施例では上述の第1図で説
明したズレ像検知方式が取られるため 2n=0 {|Ao+1−Bo|−|Ao−Bo+1|} ……(1) (但し、センサー部A3〜B-7の各結像蓄積電荷の
デジタル値を同記号A3〜B-7とする。) なる演算が行なわれる。該式(1)の演算値の符号は
合焦点までの方向(前ピン、後ピン)を表わして
おり、この演算にて合焦点までの方向検知がなさ
れる。尚、この演算自体は本発明と直接に関係が
ないので、その説明は省略する。
In this embodiment , the misaligned image detection method explained in FIG . ...(1) (However, the digital values of the image-forming accumulated charges of the sensor sections A 3 to B -7 are denoted by the same symbols A 3 to B -7 .) The following calculation is performed. The sign of the calculated value in equation (1) represents the direction to the in-focus point (front focus, back focus), and the direction to the in-focus point is detected by this calculation. Note that this calculation itself is not directly related to the present invention, so its explanation will be omitted.

この後ステツプはFEXTステツプへ移行する。 After this, the step moves to the FEXT step.

このステツプにおいては前述の通信ルーチンに
てCPUの入力ポートPB4に入力した情報を検知し
てカメラに装着されているレンズがそれ自体測距
機能を有するオートフオーカス機能レンズである
かの判別が行なわれる。
In this step, the information input to the input port PB 4 of the CPU in the communication routine described above is detected and it is determined whether the lens attached to the camera is an autofocus lens that has a distance measurement function. It is done.

本発明に使用される上記オートフオーカス機能
レンズにあつては第6図aに示される如く、カメ
ラのコンタクト、CLOCK、DATAOUTに
対するコンタクトはオープンとなつており、カメ
ラのコンタクトGND、DATAINと接続するコン
タクトは短絡状態となつている。よつて、上記オ
ートフオーカスレンズが装着状態にある時には通
信ルーチンにてシフトレジスターSH1に転送され
たデーターは全てLレベルとなつており、このた
め、ゲートG1からHレベル信号が送出され、こ
のHレベルが入力ポートPB4に入力される。
In the autofocus function lens used in the present invention, as shown in FIG. 6a, the contacts for the camera contact, CLOCK, and DATAOUT are open, and are connected to the camera contacts GND and DATAIN. The contacts are shorted. Therefore, when the autofocus lens is attached, all data transferred to shift register SH1 in the communication routine is at L level, and therefore, an H level signal is sent from gate G1 . This H level is input to input port PB4 .

この通信ルーチンにてポートPB4を介してCPU
に入力したHレベルを該ステツプでは検知する。
今、上述の如くオートフオーカス機能を有するレ
ンズが装着されているとすると、上記のHレベル
が検知され、ステツプは上述の蓄積クリアステツ
プへ移行し、以後蓄積クリアステツプからFEXT
テツプまでが繰り返えし実行されることとなる。
よつて、装着レンズがオートフオーカス機能を有
するレンズの場合にあつては、レンズ自体にて測
距及びオートフオーカス動作が実行され、カメラ
側ではオートフオーカス動作はおろか方向表示等
も一切行なわれないこととなる。
This communication routine connects the CPU via port PB 4 .
In this step, the H level input to the terminal is detected.
Now, assuming that a lens with an autofocus function is attached as described above, the H level described above is detected, the step moves to the accumulation clear step described above, and the steps from the accumulation clear step to the F EXT step are repeated. It will be executed again.
Therefore, if the attached lens has an autofocus function, distance measurement and autofocus operations are carried out by the lens itself, and the camera side does not perform any autofocus operations, nor does it perform any direction display, etc. It will not be possible.

又、装着レンズがオートフオーカス機能を有す
るレンズ以外の場合は、上記FEXTステツプによつ
てHレベルの検知がなされないのでステツプは次
の方向表示ステツプへ移行する。
Further, if the attached lens is other than a lens having an autofocus function, the H level is not detected in the FEXT step, and the step proceeds to the next direction display step.

この方向表示ステツプにあつては、上記方向検
出演算ステツプにて求められた合焦点への方向を
表わす信号を表示器DISPに伝え合焦方向を指示
する。
In this direction display step, a signal representing the direction toward the in-focus point determined in the direction detection calculation step is transmitted to the display DISP to indicate the in-focus direction.

この様にしてレンズがオートフオーカス機能を
有するレンズでない時には表示器DISPにて合焦
方向の指示がなされ、次いでステツプはFMAN
テツプへ移行する。
In this manner, when the lens does not have an autofocus function, the focusing direction is instructed on the display DISP, and then the step shifts to the FMAN step.

このステツプは装着したレンズが通常のレンズ
であるか否かの検知を行なうステツプである。こ
のステツプにおいては前述の通信ルーチンにて
CPUの入力ポートPB5に入力されたデーターがH
レベルか否かの検知を行ない装着されたレンズが
通常のレンズが否かの識別を行なつている。即
ち、第6図bの如く通常のレンズはカメラの各コ
ンタクトと接続するコンタクトを有していないの
で、全てオープン状態となつている。よつて、上
記通信ルーチンにてシフトレジスターSH1に伝わ
るデーターは全てHレベルとなつており、上記通
信ルーチンにてゲートG2からのHレベルがCPU
の入力ポートPB5に入力している。従つて、上記
FMANステツプにて該Hレベルを検知することに
て装着レンズが通常レンズであることの識別がな
され、この場合にはステツプは上記蓄積クリアス
テツプへ戻り、以後該蓄積クリアステツプから
FMANステツプまでの動作が繰り返えし実行され、
繰り返えし合焦方向の演算及び方向表示がなされ
ることとなり、撮影者は合焦方向指示に応じた方
向へ撮影レンズを操作することにて手動にて距離
合わせを行なうことが出来る。
This step is a step for detecting whether or not the attached lens is a normal lens. In this step, the communication routine described above
The data input to input port PB 5 of the CPU is H.
It detects whether the level is high or not, and identifies whether the attached lens is a normal lens or not. That is, as shown in FIG. 6b, a normal lens does not have any contacts to connect with the contacts of the camera, so all of the lenses are in an open state. Therefore, in the above communication routine, all the data transmitted to shift register SH1 is at H level, and in the above communication routine, the H level from gate G2 is transmitted to the CPU.
input to input port PB 5 . Therefore, the above
By detecting the H level at the F MAN step, it is determined that the attached lens is a normal lens, and in this case, the step returns to the accumulation clear step, and from then on, the process returns to the accumulation clear step.
The operations up to the F MAN step are executed repeatedly,
The focusing direction is calculated and the direction is displayed repeatedly, and the photographer can manually adjust the distance by operating the photographic lens in the direction corresponding to the focusing direction instruction.

又、装着したレンズが、カメラからの信号によ
り自動的に合焦動作を行なう第3図示の専用レン
ズの場合にあつては、上記のFMANステツプによ
つてはHレベル検知は行なわれずステツプは次の
プレデイクト演算ステツプへ移行する。
In addition, if the attached lens is a dedicated lens shown in Figure 3 that automatically performs focusing operations based on signals from the camera, H level detection is not performed in the F MAN step described above, and the step is not performed. Move to the next predict calculation step.

このステツプにおいては、上述のデータースト
アステツプにてCPUの内部メモリーにそれぞれ
ストアーされたセンス部A3〜B-7の個々の蓄積電
荷に応じたデジタル値を下記の公知のプレデイク
ト量演算式にて演算し、合焦点までのシフト量を
算出する。
In this step, the digital values corresponding to the individual accumulated charges of the sense sections A3 to B -7 , respectively stored in the internal memory of the CPU in the data store step described above, are calculated using the following known predict amount calculation formula. The amount of shift to the in-focus point is calculated.

3N=0 |AN−BN+1|(i=−7〜7) ……(2) 合焦までのシフト量は(2)式が最小となるiの値
に対応しており、この式を用いてシフト量を算出
するのであるが、シフト量を算出する上記方法そ
のものは公知であると共に本発明に直接関係がな
いのでその説明は省略する。この後ステツプは
ZOOM補正ステツプへ移行する。
3N=0 | A N −B N+1 | (i=-7 to 7) ...(2) The amount of shift to focus corresponds to the value of i that minimizes formula (2). The shift amount is calculated using this formula, but the method for calculating the shift amount itself is well known and has no direct relation to the present invention, so a description thereof will be omitted. After this the steps are
Move to ZOOM correction step.

このステツプにおいては、レンズのズーム位置
に応じて上記プレデイクト演算ステツプにて演算
したシフト量を補正しズーム状態によらず常に正
常なる焦点合わせを行なわせるものである。
In this step, the shift amount calculated in the predict calculation step is corrected in accordance with the zoom position of the lens, so that normal focusing is always performed regardless of the zoom state.

一般に前玉フオーカスのズームレンズにおいて
はズーム位置に応じて敏感度が異なり、たとえ同
一の駆動量レンズを駆動しても像面移動量を一定
にすることが出来ない。一方、上記プレデイクト
演算ステツプにて算出したシフト量は像面移動量
であるため、この像面移動量に応じたレンズ駆動
量を求めるにあたつては、ズーム位置を考慮しな
ければならない。
Generally, in a zoom lens that focuses on the front lens, the sensitivity differs depending on the zoom position, and even if the lens is driven by the same amount of drive, the amount of image plane movement cannot be made constant. On the other hand, since the shift amount calculated in the predict calculation step is the image plane movement amount, the zoom position must be taken into account when determining the lens drive amount corresponding to the image plane movement amount.

このため、該ステツプでは上記通信ルーチンに
てCPUの入力ポートPB0〜PB3に入力されたデー
ターに基づいて、上記プレデイクト演算ステツプ
にて演算したシフト量、即ち、像面移動量の補正
を行なつている。
Therefore, in this step, the shift amount calculated in the predict calculation step, that is, the image plane movement amount, is corrected based on the data input to the input ports PB 0 to PB 3 of the CPU in the communication routine. It's summery.

即ち、上述の通信ルーチンにてCPUの入力ポ
ートPB0〜PB3にはデーターセレクターDS2の入
力D0〜D3への印加データーが入力されている。
このセレクターDS2の入力端D0,D1にはレンズ
のズーム比に応じて入力端D0,D1とZM1〜ZM3
の所定の一位置と接続するズームプレートが設け
られており、その結果、上記通信ルーチンではレ
ンズのズーム比に応じて(0、1)、(0、0)、
(1、0)のいずれかのズーム情報がCPUの入力
端PB0〜PB1に入力されている。
That is, in the above communication routine, the data applied to the inputs D0 to D3 of the data selector DS2 are input to the input ports PB0 to PB3 of the CPU.
The input ends D 0 , D 1 of this selector DS 2 have input ends D 0 , D 1 and ZM 1 to ZM 3 depending on the zoom ratio of the lens.
A zoom plate is provided which connects to a predetermined position of the lens, and as a result, in the above communication routine, depending on the zoom ratio of the lens, (0, 1), (0, 0),
Any zoom information (1, 0) is input to the input terminals PB 0 to PB 1 of the CPU.

該ステツプではこのズーム情報が(0、1)の
時には除数1、(0、0)の時には除数1.5、(1、
0)の時には除数2として上記プレデイクト演算
ステツプにて算出されたシフト量を上記除数で割
り算して像面移動量からの実際のレンズ駆動量を
求める。この後ステツプはプレデイクト通信デー
ターセツトステツプへ移行する。
In this step, when the zoom information is (0, 1), the divisor is 1, when it is (0, 0), the divisor is 1.5, (1,
0), the shift amount calculated in the predict calculation step is divided by the divisor with a divisor of 2 to obtain the actual lens drive amount from the image plane movement amount. After this, the step moves to a predict communication data set step.

このステツプではCPUの出力ポートPA0〜PA2
から上記ステツプにて求めたレンズ駆動量を表わ
す信号を送出させると共に出力ポートPA3から合
焦点へのレンズの駆動方向を表わす信号を出力さ
せる。
In this step, the CPU output ports PA 0 ~ PA 2
A signal representing the amount of lens driving determined in the above step is sent from the output port PA3, and a signal representing the driving direction of the lens toward the in-focus point is output from the output port PA3 .

次いでステツプは通信ルーチンコールステツプ
へ移行し、上述の通信ルーチンを再度実行させ
る。
The step then moves to the communication routine call step to re-execute the communication routine described above.

この通信ルーチンにあつては上述した如く
CPUの出力ポートPA0〜PA3のデーターがシフト
レジスターSH2を介してラツチ回路LT1及びカウ
ンターDEC1に転送されると共に、上記ズームプ
レートZPのズーム比情報がCPUの入力ポート
PB0〜PB3に入力される。
This communication routine is as described above.
The data of the output ports PA 0 to PA 3 of the CPU is transferred to the latch circuit LT 1 and the counter DEC 1 via the shift register SH 2 , and the zoom ratio information of the zoom plate ZP is transferred to the input port of the CPU.
Input to PB 0 to PB 3 .

又、上記転送が終了すると、ゲートG5から
BUSY信号としてのHレベルが送出される。
Also, when the above transfer is completed, from gate G5
An H level signal is sent as a BUSY signal.

更に、上述の如く出力ポートPA0〜PA2のデー
ターはレンズ駆動量を表わしているため、カウン
ターDEC1へ該レンズ駆動量信号が転送されると
出力端DT≦0からはLレベルが送出され、イン
バーターG8を介してゲートG9の一方の入力端に
はHレベルが伝わる。このゲートG9の他方の入
力端はカウンターCNT2のQ3出力端と接続してお
り、上述の如く、この出力端Q3からはデーター
転送終了時にHレベルが送出されているので、上
記のデーター転送が終了するとゲートG9からH
レベルが送出され、スイツチSWnをオンとなし、
モーター駆動回路MPは作動状態となる。
Furthermore, as mentioned above, since the data of the output ports PA 0 to PA 2 represents the lens drive amount, when the lens drive amount signal is transferred to the counter DEC 1 , an L level is sent from the output terminal DT≦0. , the H level is transmitted to one input terminal of the gate G9 via the inverter G8 . The other input terminal of this gate G 9 is connected to the Q 3 output terminal of the counter CNT 2 , and as mentioned above, the H level is sent from this output terminal Q 3 at the end of data transfer, so the above When data transfer is completed, gates G9 to H
The level is sent and switch SW n is turned on.
The motor drive circuit MP becomes operational.

又、シフトレジスターSH2の出力端Q3には上
記転送にてCPUの出力ポートPA3からのデータ
ーが転送されており、このデーターは上述の如く
レンズの駆動方向を示しているため、ラツチ回路
LT1には上記のデーターが転送を終了した時点に
はレンズ駆動方向信号がラツチされており、アン
プOP1を介してレンズ駆方向信号がモーター駆動
回路MPに伝わり、モーターは指示される方向へ
レンズを駆動する。
In addition, the data from the output port PA 3 of the CPU is transferred to the output terminal Q 3 of the shift register SH 2 in the above transfer, and since this data indicates the driving direction of the lens as described above, the latch circuit
The lens drive direction signal is latched in LT 1 when the above data transfer is completed, and the lens drive direction signal is transmitted to the motor drive circuit MP via amplifier OP 1 , and the motor moves in the instructed direction. Drive the lens.

レンズの駆動に連動して接片BRが接片プレー
トFP上を摺動し、レンズ駆動量に応じた数のパ
ルスがカウンターDEC1に入力し、該カウンター
はセツトされた上記レンズ駆動量信号から該入力
パルスのダウンカウントを行ない、カウンターの
内容がゼロに達した際にDT≦0からHレベルを
送出する。このHレベルにより、ゲートG9から
はLレベルが発生し、モーター駆動回路MDは不
作動となり、レンズ駆動が停止すると共にワンシ
ヨツト回路ON2がトリガーされ、前述の如く、
カウンターCNT2はリセツトされ、CLOCK端子
にはHレベルが発生してゲートG5がLレベルを
送出し、上記BUSY信号が消滅する。
The contact piece BR slides on the contact piece plate FP in conjunction with the driving of the lens, and a number of pulses corresponding to the lens driving amount are input to the counter DEC 1 , and the counter receives the signal from the set lens driving amount signal. The input pulse is counted down, and when the contents of the counter reach zero, an H level is sent out from DT≦0. Due to this H level, an L level is generated from the gate G9 , the motor drive circuit MD becomes inactive, the lens drive is stopped, and the one shot circuit ON 2 is triggered, as described above.
Counter CNT2 is reset, H level is generated at the CLOCK terminal, gate G5 sends out L level, and the BUSY signal disappears.

この様にして通信ルーチンが実行され、該ルー
チンにてCLOCK端子を介してレンズへ入力する
転送用のクロツクパルスに同期してレンズ駆動量
信号の転送が行なわれ、この転送されたデーター
に基づくレンズ駆動がなされ、レンズが合焦点ま
で移行した後、ステツプは再び蓄積クリアーへ移
行し、以後、蓄積クリアーステツプから通信ルー
チンステツプまでの動作が繰り返えし実行され、
被写体の動きに追従したオートフオーカス動作が
実行される。
In this manner, the communication routine is executed, and in this routine, the lens drive amount signal is transferred in synchronization with the transfer clock pulse input to the lens via the CLOCK terminal, and the lens drive amount signal is transferred based on this transferred data. After the lens has moved to the in-focus point, the step shifts again to accumulation clearing, and thereafter, the operations from the accumulation clearing step to the communication routine step are repeatedly executed.
An autofocus operation that follows the movement of the subject is executed.

以上の如く本発明ではレンズ駆動中にあつては
BUSY信号をカメラに入力しているので、実施
例の如くレンズ駆動中における受光部の結像情報
に基づくレンズ駆動を防止出来ると共に、上記
BUSY信号をカメラに送出する端子として上記
CLOCK端子を兼用させたものであるため、カメ
ラとレンズとの接続端子を最小なものとすること
が出来る。
As described above, in the present invention, during lens driving,
Since the BUSY signal is input to the camera, it is possible to prevent the lens from being driven based on the image formation information of the light receiving section while the lens is being driven as in the example above, and also to prevent the above-mentioned
The above terminal is used to send the BUSY signal to the camera.
Since it doubles as a CLOCK terminal, the number of connection terminals between the camera and lens can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図aは本発明の附属装置が装着されるカメ
ラのオートフオーカス装置に適用される測距原理
を示す原理図、第1図b,cはその説明図、第2
図は本発明に係る附属装置を採用したカメラシス
テム装置の一実施例を示す回路図、第3図は第2
図における要部を示す回路図、第4図は第2図、
第3図示の回路の動作を説明するためのフローを
示す説明図、第5図は第3図示の回路の動作を説
明するための波形図、第6図a,bは第3図示の
カメラと専用レンズ以外のレンズを接続する場合
の接続端子部を示す回路図である。 CNT1……カウンター、G4……オープンコレク
ターバツフアー。
Fig. 1a is a principle diagram showing the distance measurement principle applied to the autofocus device of a camera to which the accessory device of the present invention is attached, Figs. 1b and c are explanatory diagrams thereof, and Fig. 2
The figure is a circuit diagram showing one embodiment of a camera system device that employs an accessory device according to the present invention, and FIG.
A circuit diagram showing the main parts in the figure, Figure 4 is Figure 2,
FIG. 5 is a waveform diagram for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 3, and FIGS. 6 a and b are diagrams showing the operation of the circuit shown in FIG. FIG. 7 is a circuit diagram showing a connection terminal section when connecting a lens other than a dedicated lens. CNT 1 ...Counter, G 4 ...Open collector battle.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 撮影動作制御を行うための処理回路と、該処
理回路からの信号をクロツクパルスによりシリア
ルに外部送出するためのデーター出力端子と該処
理回路へ信号を前記クロツクパルスによりシリア
ルに入力するためのデーター入力端子と、前記ク
ロツクパルスのためのクロツク端子を備えたカメ
ラに装着される附属装置において、 前記データー出力端子と接続される第1の端子
と、前記データー入力端子と接続される第2の端
子と、前記クロツク端子と接続される第3の端子
と、前記第1の端子を介して入力する信号に応じ
て可動部材を駆動する電気的駆動源と、前記第2
の端子を介して出力される信号を形成する信号形
成回路と、前記電気的駆動源による可動部材の駆
動中前記第3の端子に特定レベルの信号を印加す
る制御回路を設けたことを特徴とする附属装置。
[Scope of Claims] 1. A processing circuit for controlling photographing operations, a data output terminal for serially transmitting signals from the processing circuit to the outside using clock pulses, and a signal input to the processing circuit serially using the clock pulses. A first terminal connected to the data output terminal, a first terminal connected to the data input terminal, and a first terminal connected to the data output terminal; a second terminal, a third terminal connected to the clock terminal, an electric drive source that drives the movable member according to a signal inputted through the first terminal;
and a control circuit that applies a signal at a specific level to the third terminal while the movable member is being driven by the electrical drive source. Ancillary equipment.
JP399884A 1984-01-12 1984-01-12 Auto-focus device Granted JPS60147711A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399884A JPS60147711A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Auto-focus device
US06/688,355 US4790649A (en) 1984-01-12 1985-01-02 Automatic focusing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP399884A JPS60147711A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Auto-focus device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147711A JPS60147711A (en) 1985-08-03
JPH0123762B2 true JPH0123762B2 (en) 1989-05-08

Family

ID=11572668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP399884A Granted JPS60147711A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Auto-focus device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147711A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623530B2 (en) * 1986-04-22 1997-06-25 ミノルタ株式会社 Solid-state image sensor drive
EP1537914B1 (en) 2002-09-05 2011-04-20 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60147711A (en) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280511B1 (en) Still video camera
US4673276A (en) Blur detecting device for a camera
JPH0727102B2 (en) Automatic focus detector for camera
US4617459A (en) Automatic focusing device with low light contrast inhibiting means
US4527053A (en) Focus detecting device with relative movement detection
US5218395A (en) Camera with a multi-zone focus detecting device
US4790649A (en) Automatic focusing apparatus
US4523101A (en) Image scanning system with signal integration time control
JPS6135684A (en) Solid-state image pickup device
US6496225B1 (en) Auto focusing device and a focus detecting device for determining the phase difference between image signals
JP2005173267A (en) Focusing device, optical equipment and image pickup device
US5168299A (en) Camera with a multi-zone focus detecting device
US4297014A (en) Camera focus detecting device
US5138356A (en) Automatic focus adjusting apparatus of a camera
JPH0123762B2 (en)
US5144355A (en) Camera having automatic focus adjusting apparatus
US5028948A (en) Photoelectric transducer apparatus for focus detection
US6614476B1 (en) Arrangement of plural imaging devices
JPH0677099B2 (en) Photoelectric conversion device
JPS60151608A (en) Automatic focusing camera
US5565954A (en) Range finder for passive-type autofocusing device
JPH0727608A (en) Light measuring device of camera
JPH06324256A (en) Passive type distance measuring instrument for autofocusing device
JPH06324258A (en) Passive type distance measuring instrument for autofocusing device
JP3188785B2 (en) Variable focal length camera

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term