JPH01236773A - Dot picture part expanding and display system - Google Patents

Dot picture part expanding and display system

Info

Publication number
JPH01236773A
JPH01236773A JP63062311A JP6231188A JPH01236773A JP H01236773 A JPH01236773 A JP H01236773A JP 63062311 A JP63062311 A JP 63062311A JP 6231188 A JP6231188 A JP 6231188A JP H01236773 A JPH01236773 A JP H01236773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
screen
memory
dot
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63062311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Misao Nakano
中野 みさお
Kiyoshi Washida
鷲田 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63062311A priority Critical patent/JPH01236773A/en
Publication of JPH01236773A publication Critical patent/JPH01236773A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily designate a dot address and to improve the operability of a system by displaying the expanded image of a part touched on a touch screen of dot picture data stored in a picture memory. CONSTITUTION:Dot picture data in a part corresponding to the address touched on a touch screen 2 out of picture data stored in a picture memory 5 in a dot picture part expanding and display system is expanded and developed in an expanded dot picture part memory 7 by a reading means 9 and the writing part of a writing/reading part 11 which are operated under the control of a control means 13 responding to the touch address. During read of the expanded developed area of the expanded dot picture data part memory 7, read of the picture memory 5 is inhibited, and read of the expanded dot picture part memory 7 except this read is inhibited, and the picture memory 5 is read. Then, the dot picture part corresponding to the touched address is displayed on a screen.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 ・  課題を解決するための手段 本発明の原理ブロック図(第1図) 作用 表示装置画面のドツト座標とタッチスクリ−ンのタッチ
スクリーン座標との関係を示す図(第2図) ドツト座標とタッチスクリーン座標との対応図(第3図
) 拡大表示領域の表示例とそのタッチスクリーン座標との
関係を示す図(第4図) 実施例 本発明の一実施例(第5図) CRT画面とRAMとの対応図(第7図)発明の効果 〔概 要〕 表示中の画面内のタッチスクリーンアドレス(座標)を
用いてその画面内に対応拡大画像部分の表示のための方
式に関し、 画像部分の拡大表示の選択を目的とし、タッチスクリー
ンを有する表示装置と、画面メモリと、拡大ドツト画像
部分メモリと、画面メモリのための読出し手段と、拡大
ドツト画像部分メモリのための書込み読出し手段と、制
御手段とを設け、制御手段は、前記拡大ドツト画像部分
メモリの拡大ドツト画像データを前記画面メモリのドツ
ト画像データのうちの予め決められた対応ドツト画像デ
ータに置換させる制御を前記読出し手段及び書込み読出
し手段に生ぜしめて前記表示装置のタッチスクリーン上
に拡大表示させるように構成した。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Conventional technology Problems to be solved by the invention/Means for solving the problems Principle block diagram of the present invention (Fig. 1) Action display device screen A diagram showing the relationship between the dot coordinates and the touch screen coordinates of the touch screen (Figure 2) A diagram showing the relationship between the dot coordinates and the touch screen coordinates (Figure 3) A display example of the enlarged display area and its touch screen coordinates (Fig. 4) Example An embodiment of the present invention (Fig. 5) Correspondence diagram between CRT screen and RAM (Fig. 7) Effects of the invention [Summary] Touch on the screen during display Concerning a method for displaying a corresponding enlarged image part within the screen using screen addresses (coordinates), for the purpose of selecting an enlarged display of an image part, a display device having a touch screen, a screen memory, and an enlarged dot image are provided. A partial memory, a reading means for the screen memory, a writing/reading means for the enlarged dot image partial memory, and a control means are provided, and the control means reads the enlarged dot image data of the enlarged dot image partial memory on the screen. The reading means and the writing/reading means are controlled to replace the dot image data in the memory with predetermined corresponding dot image data, and the dot image data is enlarged and displayed on the touch screen of the display device.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、表示中の画面内の指示画像部分アドレス(座
標)を用いてその画面内に拡大画像部分を映し出すこと
のできる画像部分拡大表示方式に関する。
The present invention relates to an image partial enlargement display method that can display an enlarged image portion within a screen that is being displayed using designated image portion addresses (coordinates) within the screen.

画像表示装置には、各種利用型態のものがある。There are various types of image display devices available.

例えば、通信回線に接続されてその通信回線を介して伝
送されて来るビデオ信号を端末に設けられた画像表示装
置に表示する如きものである。そして、このような画像
表示装置は、従来においてはその単なる表示が為される
ものであったが、その利用の拡大を図ることが考えられ
ている。その場合における1つの問題として、会話型通
信系において、画面の特定の位置をどう特定して認識す
るかということである。
For example, a video signal connected to a communication line and transmitted through the communication line is displayed on an image display device provided in a terminal. Although such image display devices have conventionally been used for mere display, it is being considered to expand their use. One problem in this case is how to identify and recognize a specific position on the screen in a conversational communication system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

そのような特定の画面アドレスの認識のために、比較的
容易に考えつく手段としては、画像表示装置に設けられ
るキーボード、マウス、タッチスクリーンの利用である
。そのうち、キーボード、マウスを用いての画面アドレ
スの認識は描画制御手段としてのカーソルをキーボード
又はマウスを操作してカーソルを所望の位置に移動させ
て位置付けられたカーソル(その表示のための座標デー
タを有する)の位置から画面アドレスを装置に認識させ
るというものである。又、タッチスクリーンは表示中の
画面上に配置されたタッチスクリーンの画面アドレスを
指で触れることにより、そのタッチされた画像部分のア
ドレスを、例えばそのタッチ領域対応のCRTの偏向座
標信号及びタッチスクリーンからの信号から装置におい
て認識しようとするものである。
A relatively easy means to recognize such a specific screen address is to use a keyboard, mouse, or touch screen provided on the image display device. Among them, screen address recognition using a keyboard and mouse involves using a cursor as a drawing control means to move the cursor to a desired position by operating the keyboard or mouse (coordinate data for displaying the cursor). This method allows the device to recognize the screen address from the location of the screen. In addition, by touching the screen address of the touch screen placed on the screen being displayed with a finger, the touch screen receives the address of the touched image part, for example, the deflection coordinate signal of the CRT corresponding to the touch area and the touch screen. The device attempts to recognize the signal from the source.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述のような画面アドレス認識の手段として、キーボー
ド、マウスを用いる技法は、画面アドレスの認識を要す
る度毎に、逐一カーソルの移動を手動操作しなければな
らない。その操作は煩雑であるばかりでなく、カーソル
の移動に時間がかかる。
In the above-described technique of using a keyboard and a mouse as means for screen address recognition, the cursor must be manually moved each time a screen address needs to be recognized. This operation is not only complicated, but also takes time to move the cursor.

又、タッチスクリーンを用いる技法は、カーソルの移動
を要しないからそれに伴うデメリットもないが、タッチ
スクリーンへの画面アドレスの指定を指で行なう関係上
、画面のドツトアドレスの指定は不可能である。従って
、画面アドレスをドツトアドレスで指定しなければなら
ない利用型態にとっては、このタッチスクリーンを用い
る技法の単なる適用では、その目的は達成できない。
Further, the technique using a touch screen does not require the movement of a cursor, so there is no disadvantage associated with it, but since the screen address is specified with a finger on the touch screen, it is impossible to specify a dot address on the screen. Therefore, for usage types where screen addresses must be specified by dot addresses, the purpose cannot be achieved by simply applying this technique using a touch screen.

本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、タ
ッチスクリーンを用いて画像部分を拡大し得る画像部分
拡大表示方式を提供することをその目的とする。
The present invention was created in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an image partial enlargement display method that can enlarge an image portion using a touch screen.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明の原理ブロック図を示す。この図に示
すように、本発明は、タッチスクリーン2を有する表示
装置3と、画面メモリ5と、前記画面メモリ5のドツト
画像部分データの拡大゛画像部分データを格納する拡大
ドツト画像部分メモリ7と、前記画面メモリ5のための
読出し手段と、前記拡大ドツト画像部分メモリ7のため
の書込み読出し手段11と、制御手段13とを設けて構
成される。この制御手段13は、前記タッチスクリーン
2へのタッチアドレスに応答して前記画面メモリ5の対
応ドツト画像部分データを前記拡大ドツト画像部分メモ
リ7へ拡大展開させる制御を前記読出し手段9及び前記
書込み読出し手段11に生ぜしめた後、前記拡大ドツト
画像部分メモリ7の拡大ドツト画像データを前記画面メ
モリ5のドツト画像データのうちの予め決められた対応
ドツト画像データに置換させる制御を前記読出し手段9
及び書込み読出し手段11に生ぜしめて前記表示装置3
のタッチスクリーン2上に拡大表示させ、又はその任意
ドツト拡大表示領域をタッチスクリーン2を介して選択
するように構成されて成る。
FIG. 1 shows a block diagram of the principle of the present invention. As shown in this figure, the present invention includes a display device 3 having a touch screen 2, a screen memory 5, and an enlarged dot image portion memory 7 for storing the enlarged dot image portion data of the screen memory 5. , a reading means for the screen memory 5, a writing/reading means 11 for the enlarged dot image partial memory 7, and a control means 13. This control means 13 controls the reading means 9 and the writing/reading means to expand and expand the corresponding dot image partial data in the screen memory 5 to the enlarged dot image partial memory 7 in response to a touch address on the touch screen 2. After the data is generated in the reading means 11, the reading means 9 controls to replace the enlarged dot image data in the enlarged dot image partial memory 7 with predetermined corresponding dot image data among the dot image data in the screen memory 5.
and the display device 3 caused by the writing/reading means 11
The dots are enlarged and displayed on the touch screen 2, or an arbitrary enlarged display area of the dots is selected via the touch screen 2.

〔作 用〕[For production]

画面メモリ5に格納されたドツト画像データのうち、タ
ッチスクリーン2にタッチされたアドレス対応のドツト
画像部分データが、タッチアドレスに応答する制御手段
13の制御下に動作される読出し手段9及び書込み読出
し手段11の書込み部分によって、拡大ドツト画像部分
メモリ7に拡大展開される。
Among the dot image data stored in the screen memory 5, the dot image partial data corresponding to the address touched on the touch screen 2 is read out by the reading means 9 and the writing/reading means operated under the control of the control means 13 responsive to the touch address. The writing portion of the means 11 enlarges and develops the image into the enlarged dot image portion memory 7.

その拡大ドツト画像部分データは、表示動作に入った制
御手段13が読出し手段9及び書込み読出し手段11の
読出し部分を次のように制御する。
The control means 13, which has entered the display operation, controls the readout portions of the readout means 9 and the write/read means 11 as follows for the enlarged dot image partial data.

即ち、拡大ドツト画像部分メモリ7の拡大展開領域の読
出し中においては、画面メモリ5の読出しを禁止する。
That is, while the enlarged expansion area of the enlarged dot image partial memory 7 is being read, reading of the screen memory 5 is prohibited.

この続出し以外においては、拡大ドツト画像部分メモリ
7の読出しを禁止し、画面メモリ5の読出しを生ぜしめ
る。
In cases other than this continuous display, reading from the enlarged dot image partial memory 7 is prohibited and reading from the screen memory 5 is caused.

従って、タッチされたアドレス対応のドツト画像部分が
画面上に拡大表示されるので、ドツトアドレスの指定が
できる。
Therefore, the dot image portion corresponding to the touched address is enlarged and displayed on the screen, so that the dot address can be specified.

横方向のドツト数をk、縦方向のドツト数をlとする表
示画面上のドツト座標を(x、y)とし、ドツト画像信
号の拡大に際してタッチスクリーン2にタッチされるタ
ッチ座標(アドレス)を(X。
The number of dots in the horizontal direction is k and the number of dots in the vertical direction is l, and the coordinates of a dot on the display screen are (x, y), and the touch coordinates (address) touched on the touch screen 2 when enlarging the dot image signal are (X.

Y)とし、各ドツトをa倍に拡大表示されている領域内
のタッチしたドツト拡大表示領域座標を(X’、Y’)
とし、その拡大表示領域を表示画面の左下隅に設定した
場合におけるドツト座標(x、y)、タッチ座標(X、
Y)及びドツト拡大表示領域座標(X’、Y”)の関係
は次式 %式%)) で与えられる。又、拡大表示領域を表示画面の右上隅に
設定した場合には、 X士a 、X + X’ ! y=aY+  (Y’   (a)) で与えられ、拡大表示領域を表示画面の左上隅に設定し
た場合には、 x=aX+X’ y−aY+Y’ で与えられ、拡大表示領域を表示画面の左下隅に設定し
た場合には、 X士aX+ (X’−(a)) ywaY+Y’ で与えられる。
Y), and the coordinates of the enlarged display area of the touched dot within the area where each dot is enlarged a times as much as (X', Y')
Dot coordinates (x, y) and touch coordinates (X, y) when the enlarged display area is set to the lower left corner of the display screen.
The relationship between the dot enlarged display area coordinates (X', Y'') is given by the following formula %)).In addition, when the enlarged display area is set at the upper right corner of the display screen, ,X + When the area is set at the lower left corner of the display screen, it is given by:

例えば、表示装置3の画面座標が、第2図に示すように
X方向にに=640、X方向に!=400のもので、上
述のタッチスクリーン2上におけるタッチアドレスとし
てX=1.Y=2 (第3図参照)をタッチしたことに
よってそのタッチアドレス領域が第4図に示す如く画面
の右下に16倍(a=16)に拡大表示され、その成る
ドツト拡大表示領域、つまりタッチスクリーン2上の拡
大表示領域A内の選択したいドツト拡大表示領域(第4
図の斜線領域。該斜線領域は第3図の斜線領域(x=2
0.y=37)に対応するもの。)(そのタッチアドレ
ス座標をX’ =28.Y’ =14とする。)をタッ
チすると、上式からx=16X+ (X’−24)−2
0 y=16Y+(Y’−9)=37 として得られ、マシンの利用に供することができる。
For example, the screen coordinates of the display device 3 are 640 in the X direction, as shown in FIG. 2, and 640 in the X direction! =400, and the touch address on the touch screen 2 mentioned above is X=1. By touching Y=2 (see Figure 3), the touch address area is enlarged 16 times (a=16) at the bottom right of the screen as shown in Figure 4, and the dot enlarged display area consisting of it, that is, Select the dot enlarged display area (fourth) within the enlarged display area A on the touch screen 2
Shaded area in diagram. The shaded area is the shaded area (x=2
0. y=37). ) (The touch address coordinates are X' = 28.Y' = 14.), then from the above formula, x = 16X + (X'-24)-2
It is obtained as 0 y=16Y+(Y'-9)=37 and can be used for the machine.

〔実施例] 第5図は本発明の一実施例を示す。この図において、2
0は通信回線、22は変復調器(MODEM)、24は
バッファである。5AはビデオRAM(ビットマツプメ
モリ)であり、このビデオRAM5Aは、装置が受信モ
ードにあるとき、バッファ24からそのアクセス単位、
例えばバイト単位でビデオデータが後述する如くセレク
タ26を介して与えられる書込みアドレスで順次に書き
込まれ、そして装置が表示モードになったとき後述する
如くしてセレクタ26を介して与えられる読出しアドレ
スで順次読み出される。7AはRAM(第1図の拡大画
像部分メモリ7に対応)であり、ビデオRAM5Aの読
出し制御のうちの、後述タッチスクリーン2のタッチア
ドレス領域の拡大表示のための読出し制御においてビデ
オRAM5Aから読み出されたドツト画像信号はRAM
アドレスカウント部40の出力アドレスで決まるRAM
7Aのウィンドウ書込み領域(拡大展開領域)に書き込
まれる。その書き込まれたウィンドウは、拡大表示制御
モードにおいてそのウィンドウに対応するビデオRAM
5Aのとデオデータに代わってCRTコントローラ4へ
与えられる。上述ビデオRAM5AもRAM7Aもその
ドツト画像信号の各々は、第6図に示す如く、CR7表
示装置3Aの画面上の各対応画素領域と1対lの対応を
存する。但し、第6図における画面座標とタッチスクリ
ーン座標との関係は第2図と同じものとする。
[Example] FIG. 5 shows an example of the present invention. In this figure, 2
0 is a communication line, 22 is a modem (MODEM), and 24 is a buffer. 5A is a video RAM (bitmap memory), and this video RAM 5A stores its access unit,
For example, video data in bytes is written sequentially at a write address provided via selector 26 as described below, and sequentially at a read address provided via selector 26 when the device is in display mode as described below. Read out. 7A is a RAM (corresponding to the enlarged image partial memory 7 in FIG. 1), which is used to read data from the video RAM 5A in read control for enlarged display of the touch address area of the touch screen 2, which will be described later, in the read control of the video RAM 5A. The dot image signal is stored in RAM.
RAM determined by the output address of address counter 40
It is written in the window writing area (enlarged expansion area) of 7A. The written window is stored in the video RAM corresponding to the window in enlarged display control mode.
5A and is given to the CRT controller 4 in place of the video data. Each of the dot image signals of the video RAM 5A and RAM 7A has a one-to-l correspondence with each corresponding pixel area on the screen of the CR7 display device 3A, as shown in FIG. However, the relationship between screen coordinates and touch screen coordinates in FIG. 6 is the same as in FIG. 2.

CRTコントローラ4の出力がCR7表示装置3Aへ供
給される。CR7表示装置3Aにはタッチスクリーン2
がその画面上に設けられている。
The output of the CRT controller 4 is supplied to the CR7 display device 3A. CR7 display device 3A has touch screen 2
is placed on the screen.

このタッチスクリーン2からのアドレスデータはレジス
タ2日を介して中央処理装置(CPU)30へ入力され
る。又、タッチスクリーン2からは、モード1のための
信号線32及びモード2のための信号!fA34が中央
処理装置30へ接続されている。
Address data from this touch screen 2 is input to a central processing unit (CPU) 30 via a register 2. Also, from the touch screen 2, a signal line 32 for mode 1 and a signal for mode 2! fA 34 is connected to central processing unit 30.

36は中央処理装置30の制御の下に基準クロック発生
器38からのクロック信号をビデオRAM5Aへ供給す
るアンドゲートである。アンドゲート38はアンドゲー
ト36と同様に、クロック信号をRAM7A及びRAM
アドレスカウント部40へ供給し、アンドゲート42が
クロック信号を分周器44を介して自己のキャリ出力を
リセット入力に接続したXカウンタ46及びXアドレス
カウンタ48へ供給する。
36 is an AND gate that supplies the clock signal from the reference clock generator 38 to the video RAM 5A under the control of the central processing unit 30. Similar to the AND gate 36, the AND gate 38 sends the clock signal to the RAM 7A and the RAM 7A.
The AND gate 42 supplies the clock signal via a frequency divider 44 to an X counter 46 and an X address counter 48 whose carry output is connected to the reset input.

50はXアドレスレジスタで、52はYアドレスカウン
タであり、これらはXアドレスカウンタ48と同様、中
央処理装置(CPU)30の制御の下に、タッチスクリ
ーン2へのタッチで決まって来るアドレス〔読出し開始
座標アドレス(X。
50 is an X address register, 52 is a Y address counter, and like the X address counter 48, these are under the control of the central processing unit (CPU) 30 and read out the address determined by a touch on the touch screen 2. Start coordinate address (X.

Y))が、初期的にセットされる。Y)) is initially set.

Xカウンタ46のキャリ出力は自己のキャリ出力をリセ
ット入力に接続したXカウンタ54のカウント入力及び
Xアドレスカウンタ48のセット入力に供給され、Xカ
ウンタ54のキャリ出力はYアドレスカウンタ52及び
カウンタ56のカウント入力に供給される。カウンタ5
6のキャリ出力は中央処理装置30へ与えられる。
The carry output of the X counter 46 is supplied to the count input of the X counter 54 whose own carry output is connected to the reset input, and the set input of the X address counter 48. Supplied to count input. counter 5
The carry output of 6 is given to the central processing unit 30.

中央処理装置30は変復調器22からも線62を介して
信号を受ける。又、中央処理装置30は線64,65,
66.67.70上に制御信号を出力し、バス68上に
上述の読出し開始座標アドレス及び展開開始座標アドレ
スを出力する。線64上に出力される制御信号は、ビデ
オRAM5Aへの書込み中及びビデオRAM5Aからの
RAM7Aへの拡大展開中は常に“HI+レベルにある
が、CRTコントローラ4への読出し中の、RAMTA
内の拡大ドツト画像信号格納領域の読出し対応期間のみ
“L 11レベルとなり、該続出し対応期間を除く時間
帯は又、“H11レベルとされる。線70上の制御信号
は選択信号であり、この選択信号によりセレクタ26を
介してVRAMアドレスカウンタ72又はデコーダ(D
EC)74のアドレスをビデオRAM5Aへ与える。デ
コーダ74はXアドレスカウンタ48及びYアドレスカ
ウンタ52の出力を受ける。RAMアドレスカウント部
40は上述のXアドレスカウンタ4日、Xアドレスレジ
スタ50.Yアドレスカウンタ52.Xカウンタ46.
Xカウンタ54.デコーダ74と類似の構成のもので、
ビデオRAM5Aから読み出されたドツト画像信号をR
AM7Aへ展開させ、又その表示を生じさせるためのア
ドレス信号を発生する。
Central processing unit 30 also receives signals from modem 22 on line 62. Further, the central processing unit 30 connects lines 64, 65,
A control signal is output on the bus 66, 67, and 70, and the above-mentioned read start coordinate address and expansion start coordinate address are output on the bus 68. The control signal output on line 64 is always at the HI+ level during writing to video RAM 5A and expansion from video RAM 5A to RAM 7A, but during reading to CRT controller 4, RAMTA
Only the period corresponding to the readout of the enlarged dot image signal storage area within is set to the "L11 level," and the time zone excluding the period corresponding to continuous reading is also set to the "H11 level." The control signal on line 70 is a selection signal, and this selection signal causes VRAM address counter 72 or decoder (D
EC) 74 address is given to the video RAM 5A. Decoder 74 receives the outputs of X address counter 48 and Y address counter 52. The RAM address counting section 40 includes the above-mentioned X address counter 4, X address register 50. Y address counter 52. X counter 46.
X counter 54. It has a similar configuration to the decoder 74,
The dot image signal read out from the video RAM 5A is
It generates an address signal for expanding to AM7A and causing its display.

上述の構成において、CR7表示装置3Aは第1図の表
示装置3に、ビデオRAM5Aは第1図の画面メモリ5
に、RAM7Aに第1図の拡大画像部分メモリ7に対応
する。VRAMRAMアドレスカランタフ2器44.X
カウンタ46.Xカウンタ54.Xアドレスカウンタ4
8.Xアドレスレジスタ50.Yアドレスカウンタ52
.デコーダ74並びにセレクタ26が第1図の読出し手
段9に対応する。RAMアドレスカウント部40は第1
図の書込み読出し手段11に対応する。レジスタ28、
CPU30、アンドゲート36,38.42、線64.
66、To、バス68、カウンタ56が第1図の制御手
段13に対応する。
In the above configuration, the CR7 display device 3A is used as the display device 3 in FIG. 1, and the video RAM 5A is used as the screen memory 5 in FIG.
The RAM 7A corresponds to the enlarged image partial memory 7 in FIG. VRAM RAM address carantuff 2 unit 44. X
Counter 46. X counter 54. X address counter 4
8. X address register 50. Y address counter 52
.. The decoder 74 and the selector 26 correspond to the reading means 9 in FIG. The RAM address counting section 40 is the first
This corresponds to the write/read means 11 in the figure. register 28,
CPU30, AND gate 36, 38.42, line 64.
66, To, bus 68, and counter 56 correspond to the control means 13 in FIG.

上述構成の下における装置動作を以下に説明する。但し
、ビデオRAM5内のタッチスクリーン2へのタッチで
決まるアドレス域の各ドツト画像信号を16X16へ拡
大する例とする。従って、Xカウンタ46、Xカウンタ
54及びカウンタ56は4ビツトカウンタである。分周
器44は1X16分周器として構成される。
The operation of the device under the above configuration will be explained below. However, this is an example in which each dot image signal in an address area determined by a touch on the touch screen 2 in the video RAM 5 is expanded to 16×16. Therefore, X counter 46, X counter 54, and counter 56 are 4-bit counters. Frequency divider 44 is configured as a 1×16 frequency divider.

通信回線20を介して受信され、変復調器22から出力
されるビデオ信号は、その受信と共に線62を介して与
えられる制御信号に応答した中央処理装置30から線6
5上に出力される制御信号の下にバッファ24に蓄積さ
れた後、そこから順次にビデオRAM5Aのアクセス単
位で読み出され、アンドゲート36を経てクロック信号
を与えられつつあるビデオRA M 5 Aの2.%?
!70上の信号にてセレクタ26を介して与えられるV
RAMアドレスカウンタ72のカウント値のアドレス領
域に順次に書き込まれる。これにより、受信される画像
はビデオRAM5Aに展開される。
Video signals received via communication line 20 and output from modem 22 are transmitted from central processing unit 30 on line 6 in response to control signals provided on line 62 upon receipt thereof.
After being stored in the buffer 24 under the control signal outputted to the video RAM 5A, the video RAM 5A is sequentially read out from there in units of access to the video RAM 5A, and is being supplied with a clock signal via the AND gate 36. 2. %?
! V given via selector 26 with the signal on 70
The count value of the RAM address counter 72 is sequentially written into the address area. Thereby, the received image is developed in the video RAM 5A.

このビデオRAM5Aに展開されているドツト画像信号
のうちの一部をRAM7Aに拡大展開するための展開開
始座標が、その拡大展開に先立って、中央処理装置30
からバス68を介して、上述Xアドレスレジスタ50及
びYアドレスカウンタ52対応のXアドレスレジスタ及
びYアドレスカウンタにセットされる。例えば、拡大表
示領域を第4図の如く右下隅とする場合における展開開
始座標は(143,383)として与えられる。
Prior to the enlargement, the central processing unit 3
is set in the X address register and Y address counter corresponding to the above-mentioned X address register 50 and Y address counter 52 via the bus 68. For example, when the enlarged display area is set to the lower right corner as shown in FIG. 4, the expansion start coordinates are given as (143, 383).

このようにして、ドツト画像信号がビデオRAM5Aに
格納された後に、ドツトアドレスの認識のため、そのタ
ッチスクリーン2上の対応領域を指で指示する。そのタ
ッチスクリーン2からタッチされたアドレスデータがレ
ジスタ28にセットされると共に、線32上にモード1
信号が出力される。そのタッチアドレスは、第7図に示
すように(但し、この図における画面座標とタッチスク
リーン座標との関係も第6図と同様、第2図と同じとす
る)、X=23.Y=9とする。モード1信号を受は取
った中央処理装置30はレジスタ28のアドレスデータ
を取り込んでそのアドレスデータの示す座標を囲むウィ
ンドウを決定する。このウィンドウは拡大表示する座標
範囲であり、その大きさは予め決められた大きさ、例え
ば上述の16X16ドツトの大きさに設定しておく。こ
うして決定される座標範囲(即ち、画面上のウィンドウ
位置)の読出し開始座標のXアドレス(383)をXア
ドレスレジスタ50にセットし、且つXアドレスカウン
タ48にプリセットすると共に、読出し開始座標のYア
ドレス(144)をYアドレスカウンタ52Aにプリセ
ットする。これら両アドレスから以下の如くしてRAM
TA上に拡大生成されるウィンドウデータはビデオRA
M5Aの元の位置と重ならないようにして決定される。
After the dot image signal is stored in the video RAM 5A in this manner, the corresponding area on the touch screen 2 is indicated with a finger in order to recognize the dot address. The address data touched from the touch screen 2 is set in the register 28, and mode 1 is displayed on the line 32.
A signal is output. As shown in FIG. 7, the touch address is X=23. Let Y=9. The central processing unit 30 that receives the mode 1 signal takes in the address data in the register 28 and determines a window surrounding the coordinates indicated by the address data. This window is a coordinate range to be enlarged and displayed, and its size is set to a predetermined size, for example, the above-mentioned 16×16 dot size. The X address (383) of the readout start coordinates of the coordinate range determined in this way (i.e., the window position on the screen) is set in the X address register 50, and is preset in the X address counter 48, and the Y address of the readout start coordinates is set in the X address register 50. (144) is preset in the Y address counter 52A. From these two addresses, the RAM is
Window data enlarged and generated on TA is video RA
It is determined so as not to overlap with the original position of M5A.

そのXアドレスカウンタ48の値は1/16分周器44
からの16分周された基準クロック信号によってカウン
トアツプされる。
The value of the X address counter 48 is 1/16 frequency divider 44
The count is counted up by the reference clock signal whose frequency is divided by 16 from .

従って、ビデオRAM5Aから次のようなデータが読み
出される。即ち、基準クロック信号が供給されているビ
デオRAM5A内の、Yアドレスカウンタ52で指定さ
れるY軸アドレス位置であって、Xアドレスカウンタ4
8のカラントイ直でI指定されるビデオRAM5Aのド
ツト画像信号が16回続けて読み出され、その各ドツト
画像信号がビデオRAM5Aと1対1の対応にあるRA
M7AへRAMアドレスカウント部40の制御の下ニ書
き込まれる。即ち、RAMアドレスカウント部40から
、前記16回の同一ドツト画像信号の読出し中第7図(
A)に示すPlからR2までの16のアドレス信号(y
、x)が順次に発生される。
Therefore, the following data is read from the video RAM 5A. That is, the Y-axis address position specified by the Y-address counter 52 in the video RAM 5A to which the reference clock signal is supplied, and
The dot image signal of the video RAM 5A designated by I directly in the column number 8 is read out 16 times in succession, and each dot image signal is in a one-to-one correspondence with the video RAM 5A.
The data is written to M7A under the control of the RAM address counting section 40. That is, during the reading of the same dot image signal 16 times from the RAM address counting section 40, as shown in FIG.
16 address signals (y
, x) are generated sequentially.

従って、これを画面(RAM7A)でみれば第7図(B
)に示す如く同一ドツト画像信号がRAM7Aの前記ア
ドレス信号で指定される第1ライン格納域部分IL、に
書き込まれる。そして、これと同じ動作が順次の各ドツ
ト画像信号、即ち残りの15ドツト画像信号について更
に15回続けて繰り返され、且つRAM7Aへの同様の
書込みが順次に生ぜしめられる(第7図(B)のIL、
等参照)。その終了はXカウンタ46で知らされる。
Therefore, if you look at this on the screen (RAM7A), Figure 7 (B
), the same dot image signal is written into the first line storage area portion IL of the RAM 7A designated by the address signal. Then, the same operation is repeated 15 times for each successive dot image signal, that is, the remaining 15 dot image signals, and similar writing to the RAM 7A is sequentially performed (FIG. 7(B)). IL,
etc.). The end is notified by the X counter 46.

つまり、4ビツトXカウンタ46からのキャリ主力でX
アドレスカウンタ48をXアドレスレジスタ50の値で
プリセット状態に復帰させると共に、4ビツトYカウン
タ54の値を1だけカウントアツプさせる。これと同様
のことがRAMアドレスカウント部40の対応するXア
ドレスカウンタ及びYカウンタでも生ぜしめられる。
In other words, the carry main force from the 4-bit X counter 46 is
The address counter 48 is returned to the preset state using the value of the X address register 50, and the value of the 4-bit Y counter 54 is incremented by one. The same thing occurs in the corresponding X address counter and Y counter of the RAM address counting section 40.

そして、上述と同様にして、次のライン(16ドツト画
像信号)内の各ドツト画像信号毎にビデオRAM5Aか
らの順次の16回の繰返し読出し及びRAM7Aへの書
込みが生ぜしめられる。そして、同様の読出し、書込み
動作が残りの14ラインの各ライン毎に順次に行なわれ
る。各ライン内の各ドツト画像信号についての拡大展開
動作終了時に、4ビツトYカウンタ54が1だけカウン
トアツプされる。即ち、4ビツトYカウンタ54の16
回のカウントアツプが行なわれたとき、即ち前記読出し
開始座標のXYアドレスで指定されるビデオRAM5A
内の前記座標範囲内の各ラインがRAMTA内の16X
16アドレス領域に展開される度毎に、4ビツトYアド
レスカウンタ52及び4ビツトカウンタ56の1だけの
カウントアツプが生ぜしめられる。この関係は又、RA
Mアドレスカウント部においても同様である。
Then, in the same manner as described above, each dot image signal in the next line (16 dot image signals) is sequentially and repeatedly read 16 times from the video RAM 5A and written to the RAM 7A. Similar read and write operations are then performed sequentially for each of the remaining 14 lines. At the end of the enlargement and expansion operation for each dot image signal in each line, the 4-bit Y counter 54 is incremented by one. That is, 16 of the 4-bit Y counter 54
When the count-up is performed, that is, the video RAM 5A specified by the XY address of the readout start coordinate is
Each line within the coordinate range within is 16X within RAMTA
Each time the data is expanded into the 16 address area, the 4-bit Y address counter 52 and the 4-bit counter 56 are counted up by one. This relationship also applies to R.A.
The same applies to the M address count section.

上述のような4ビツトYアドレスカウンタ52の更新値
で指定される、ビデオRAM5A内の同−Y座標上の1
6ドツト画像信号は上述説明のところに従ってRAMT
A内の次のライン(16×16)上に展開される。
1 on the same Y coordinate in the video RAM 5A specified by the updated value of the 4-bit Y address counter 52 as described above.
The 6-dot image signal is transferred to RAMT according to the above explanation.
Expanded on the next line (16x16) in A.

これと同様のことが、4ビツトYアドレスカウンタ52
の各更新毎に生ぜしめられたときには、ビデオRAM5
A上の16X16のドツト画像信号は前記展開開始アド
レスを基準としたRAMVA上の(lx16)x (I
X16)のドツト画像信号格納領域(第4図及び第7図
のR1はQlの16倍のもの)に拡大展開されている。
The same thing can be done with the 4-bit Y address counter 52.
video RAM 5 when generated for each update of
The 16x16 dot image signal on A is (lx16)x (I
X16) dot image signal storage area (R1 in FIGS. 4 and 7 is 16 times larger than Ql).

その終了合図は、16X16の最終ラインについての展
開開始時、つまりカウンタ56のキャリ出力があったと
きに中央処理装置30へ前もって与えられる。
The end signal is given to the central processing unit 30 in advance at the start of expansion for the final line of 16×16, that is, when the carry output of the counter 56 is received.

上述のようなRAM7Aへの拡大展開後における画像表
示が次のようにして為される。
The image is displayed as follows after being enlarged and expanded into the RAM 7A as described above.

この表示に入ると、中央制御装置30は、線64上の信
号を、RAMTA上の拡大ドツト画像信号が格納されて
いる格納領域の読出しに対応する時間帯のみ“L I+
レベルとする。この時間帯以外は線64上の信号はH+
+レベルにする。
When this display is entered, the central controller 30 changes the signal on the line 64 to "L
level. Outside of this time period, the signal on line 64 is H+
+ level.

従って、ビデオRAM5Aの読出し及びCRT画面への
表示が進んで、RAM7Aの拡大ドツト画像信号格納領
域の最初のライン対応のビデオRAM5Aの読出しに入
るとき、ビデオRAM5Aへの基準クロック信号の供給
はアンドゲート36の開成によら停止し、その読出しは
中止する。但し、VRAMアドレスカウンタ72の基準
クロック信号によるカウント動作は続行される。
Therefore, when the reading of the video RAM 5A and the display on the CRT screen progress and the reading of the video RAM 5A corresponding to the first line of the enlarged dot image signal storage area of the RAM 7A is started, the reference clock signal is supplied to the video RAM 5A by the AND gate. 36 is opened, and its reading is stopped. However, the counting operation of the VRAM address counter 72 based on the reference clock signal continues.

この時刻に、RAMアドレスカウント部40はアンドゲ
ート38の閉成により順次に、最初のラインについての
16X16分のXアドレ゛ス信号を発生し、RAM7A
から拡大ビット画像信号格納領域の゛最初のラインの読
出しを生せしめる。こうして読み出された16X16ド
ツト画像信号はビデオRAM5Aからの対応ドツト画像
信号の代わりにCRTコントローラ4へ転送されてCR
T画面に表示される。
At this time, the RAM address counting unit 40 sequentially generates an X address signal of 16×16 for the first line by closing the AND gate 38, and
This causes reading of the first line of the enlarged bit image signal storage area. The 16×16 dot image signal thus read out is transferred to the CRT controller 4 instead of the corresponding dot image signal from the video RAM 5A and is
displayed on the T screen.

この拡大ドツト画像部分の表示の終了と共に、再びアン
ドゲート36の閉成及びアンドゲート38の開成が生じ
、ビデオRAM5Aから読み出される前記ラインのうち
の16X16だけ進んだドツト画像信号からの表示がC
RT画面に生ぜしめられる。以下、同様の読出し表示が
第2番目から第16番目のラインまで続行される。
At the end of the display of this enlarged dot image portion, the AND gate 36 is closed and the AND gate 38 is opened again, and the display from the dot image signal advanced by 16x16 of the lines read out from the video RAM 5A becomes C.
It is generated on the RT screen. Thereafter, similar read-out display is continued from the second line to the 16th line.

その次のライン、即ち第17番目のラインからは、ビデ
オRAM5Aからの通常の読出し、表示が行なわれる。
From the next line, ie, the 17th line, normal reading from the video RAM 5A and display are performed.

こうして拡大表示されているタッチスクリーンのドツト
拡大表示領域をタッチすると、そこからアドレスデータ
がレジスタ28にセットされると共に、モード2信号が
線34を経て中央処理装置30へ転送される。モード2
信号に応答した中央制御装置30はレジスタ28のアド
レスデータを読み込み、このアドレスデータ及び拡大表
示領域位置とモード1で読み込まれたアドレスデータと
を用いて、上述した如くタッチされたアドレスを求め、
そのアドレスを線67、変復調器22を介して通信回線
20へ出力する。
When the enlarged dot display area of the touch screen is touched, address data is set in the register 28 and a mode 2 signal is transferred to the central processing unit 30 via the line 34. Mode 2
In response to the signal, the central controller 30 reads the address data in the register 28, uses this address data, the enlarged display area position, and the address data read in mode 1 to determine the touched address as described above.
The address is output to the communication line 20 via the line 67 and the modem 22.

なお、上記実施例において、ビデオRAM5AとRAM
7Aとを1対1の対応とする例について説明したが、こ
の対応がなければ本発明を実施し得ないものではないこ
とは、上述の説明から明らかであろう。又、カウンタ4
6,54.56及び分周器44も上述のサイズのもので
あることが必ずしも必要でないことも又、同様である。
In addition, in the above embodiment, the video RAM 5A and the RAM
Although an example in which there is a one-to-one correspondence with 7A has been described, it is clear from the above description that the present invention cannot be implemented without this correspondence. Also, counter 4
Similarly, it is not necessary that the frequency divider 6, 54, 56 and the frequency divider 44 be of the above-mentioned size.

更に、同一サイズのビデオRAM5A及びRAM7Aを
用いずに、拡大ドツト画像部分を収容し得るだけのRA
Mを用意し、このRAMに、上述と同様、或いはソフト
処理により拡大ドツト画像部分を生成した後、これをビ
デオRAM5Aのうちの、タッチ座標との重なりを生じ
ない領域へ転送格納して成るドツト画像をCRT画面等
に表示させるようにしてもよい。
Furthermore, the RAM is large enough to accommodate the enlarged dot image portion without using video RAM 5A and RAM 7A of the same size.
M is prepared, an enlarged dot image portion is generated in this RAM in the same manner as described above or by software processing, and then this is transferred and stored in an area of the video RAM 5A that does not overlap with the touch coordinates. The image may be displayed on a CRT screen or the like.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように本発明によれば、タッチスクリーンに
タッチした部分の拡大像を表示することができる。従っ
て、ドツトアドレスの指定も容易に行ない得る。
As described above, according to the present invention, an enlarged image of the portion touched on the touch screen can be displayed. Therefore, the dot address can be specified easily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は表示装置画面のドツト座標とタッチスクリーン
のタッチスクリーン座標との関係を示す図、第3図はド
ツト座標とタッチスクリーン座標との対応図、 第4図は拡大表示領域の表示例とそのタッチスクリーン
座標との関係を示す図、 第5図は本発明の一実施例を示す図、 第6図はビデオRAMのドツト画像信号格納位置とCR
T画面上におけるドツト座標及びタッチスクリーン座標
との対応図、 第7図はCRT画面(ドツト座標、タッチスクリーン座
標)とRAMとの対応図である。 第1図及び第2図において、 2はタッチスクリーン、 3は表示装置(CRT表示装置3A)、5は画像メモリ
(ビデオRAM5A)、7は拡大画像部分メモリ(RA
M7A)、9は読出し手段(VRAMアドレスカウンタ
72、分周器44、Xカウンタ46、Yカウンタ54、
Xアドレスカウンタ48、Xレジスタ50、Yアドレス
カウンタ52、デコーダ74、セレクタ26)、 11は書込み読出し手段(RAMアドレスカウント部4
0)、 13は制御手段(レジスタ28、CPU30、アンドゲ
ート36.38,42、線64,66.70、バス68
、カウンタ56)である。 k序装岱旨卸市っト、ト座力1と ノ・・・!j又フッー/ラ 7ンケズクソーー、yh’
i<乙の関係計精図 第2図 ヒ゛・・U庖事菰しクヅラースクソーン庁1粟がり才に
口第3図 ダy4″スクソーン#粟t4聞イLh足1図第4図
FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the relationship between dot coordinates on the display device screen and touch screen coordinates on the touch screen, and FIG. 3 is a diagram showing the correspondence between dot coordinates and touch screen coordinates. FIG. 4 is a diagram showing a display example of the enlarged display area and its relationship with the touch screen coordinates, FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a diagram showing the dot image signal storage position of the video RAM and CR.
FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between dot coordinates on the T screen and touch screen coordinates. FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between the CRT screen (dot coordinates and touch screen coordinates) and the RAM. 1 and 2, 2 is a touch screen, 3 is a display device (CRT display device 3A), 5 is an image memory (video RAM 5A), and 7 is an enlarged image partial memory (RA).
M7A), 9 is a reading means (VRAM address counter 72, frequency divider 44, X counter 46, Y counter 54,
X address counter 48, X register 50, Y address counter 52, decoder 74, selector 26);
0), 13 is a control means (register 28, CPU 30, AND gates 36, 38, 42, lines 64, 66, 70, bus 68
, counter 56). K order soo daiji wholesale market, toza power 1 and no...! j again fuuu/ra 7nkezukuso, yh'
i<B's relation diagram Figure 2 Hi... U office information Kuduraskusorn agency 1 millet mouth Diagram 3 y4'' Sukusone #millet t4 hearing Lh foot 1 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)タッチスクリーン(2)を有する表示装置(3)
と、 画面メモリ(5)と、 前記画面メモリ(5)の画像部分データの拡大画像部分
データを格納する拡大ドット画像部分メモリ(7)と、 前記画面メモリ(5)のための読出し手段(9)と、 前記拡大ドット画像部分メモリ(7)のための書込み読
出し手段(11)と、 制御手段(13)とを設け、 前記制御手段(13)は、前記タッチスクリーン(2)
へのタッチアドレスに応答して前記画面メモリ(5)の
対応ドット画像部分データを前記拡大ドット画像部分メ
モリ(7)へ拡大展開させる制御を前記読出し手段(9
)及び前記書込み読出し手段(11)に生ぜしめた後、
前記拡大ドット画像部分メモリ(7)の拡大ドット画像
データを前記画面メモリ(5)のドット画像データのう
ちの予め決められた対応ドット画像データに置換させる
制御を前記読出し手段(9)及び書込み読出し手段(1
1)に生ぜしめて前記表示装置(3)のタッチスクリー
ン(2)上に拡大表示することを特徴とするドット画像
部分拡大表示方式。
(1) Display device (3) with touch screen (2)
and a screen memory (5); an enlarged dot image partial memory (7) for storing enlarged image partial data of the image partial data of the screen memory (5); and a reading means (9) for the screen memory (5). ), write/read means (11) for the enlarged dot image partial memory (7), and control means (13), the control means (13) being configured to control the touch screen (2).
The reading means (9) controls to enlarge and expand the corresponding dot image partial data in the screen memory (5) to the enlarged dot image partial memory (7) in response to a touch address on the screen memory (5).
) and the writing/reading means (11),
The reading means (9) and the writing/reading unit control to replace the enlarged dot image data in the enlarged dot image partial memory (7) with predetermined corresponding dot image data among the dot image data in the screen memory (5). Means (1
1) A dot image partial enlargement display method characterized in that the dot image is enlarged and displayed on the touch screen (2) of the display device (3).
JP63062311A 1988-03-16 1988-03-16 Dot picture part expanding and display system Pending JPH01236773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062311A JPH01236773A (en) 1988-03-16 1988-03-16 Dot picture part expanding and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062311A JPH01236773A (en) 1988-03-16 1988-03-16 Dot picture part expanding and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236773A true JPH01236773A (en) 1989-09-21

Family

ID=13196463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062311A Pending JPH01236773A (en) 1988-03-16 1988-03-16 Dot picture part expanding and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236773A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01236773A (en) Dot picture part expanding and display system
JPS6267632A (en) Method and apparatus for transferring data to display unit from memory
JPH06149533A (en) Segment quick plotting system for reducing plotting processing for segment outside display area
JPH07234773A (en) Display controller
JPS6035075B2 (en) CRT display device
JPS61219082A (en) Display controller
JPH02277097A (en) Automatic scrolling device
JPH058435B2 (en)
JPH04354069A (en) Picture processor
JPS644194B2 (en)
JPH0453991A (en) Liquid crystal display controller
JPH0697389B2 (en) Display controller
JPH07311567A (en) Method and device for outputting image
JPS62141588A (en) Multiwindow display system
JPS62276672A (en) Window changing method
JPS59121384A (en) Display unit
JPH0392974A (en) Picture expansion display device
JPH05119749A (en) Liquid crystal display device
JPH043117A (en) Display controller
JPS63245514A (en) Display control system
JPH0764538A (en) Display device
JPS644192B2 (en)
JPS59180584A (en) Screen display controller
JPS61179489A (en) Display unit
JPH01216465A (en) Document preparing device