JPH0123223Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0123223Y2 JPH0123223Y2 JP14871682U JP14871682U JPH0123223Y2 JP H0123223 Y2 JPH0123223 Y2 JP H0123223Y2 JP 14871682 U JP14871682 U JP 14871682U JP 14871682 U JP14871682 U JP 14871682U JP H0123223 Y2 JPH0123223 Y2 JP H0123223Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- digging
- transmission cases
- transmission
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 39
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 16
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 2
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 2
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本考案は、甘蔗或いは馬鈴薯等の掘取収穫機に
関する。
関する。
(ロ) 従来の技術
従来の掘取収穫機においては、左右車輪に支持
される前後に長いフレームを設け、車輪の前方に
フレームに支持される掘取部を配置し、車輪の前
部からその後方にフレームに支持される搬送部を
配置して、この搬送部の後方に搬送部に直交する
搬送通路が設けられていた(例えば、登録実用新
案第361868号)。
される前後に長いフレームを設け、車輪の前方に
フレームに支持される掘取部を配置し、車輪の前
部からその後方にフレームに支持される搬送部を
配置して、この搬送部の後方に搬送部に直交する
搬送通路が設けられていた(例えば、登録実用新
案第361868号)。
(ハ) 考案が解決しようとする課題
従来の掘取収穫機においては、左右の車輪に支
持される前後に長いフレームに掘取部及び搬送部
を装着するため、特別なフレームが必要となり構
造が複雑になるとか、搬送部により後方に搬送し
た掘取収穫物を搬送通路により横方向に搬送し、
収穫物を収納部に収納するため、収穫物の搬送に
停滞が生じるとか、収納部が機体の横外側方に突
出し、機体幅が大きくなるといつた問題点があつ
た。
持される前後に長いフレームに掘取部及び搬送部
を装着するため、特別なフレームが必要となり構
造が複雑になるとか、搬送部により後方に搬送し
た掘取収穫物を搬送通路により横方向に搬送し、
収穫物を収納部に収納するため、収穫物の搬送に
停滞が生じるとか、収納部が機体の横外側方に突
出し、機体幅が大きくなるといつた問題点があつ
た。
本考案は、特別なフレームを必要とすることな
く掘取部、搬送部及び搬送通路を配置することが
できると共に、機体幅の狭い掘取収穫機を得るこ
とを目的としている。
く掘取部、搬送部及び搬送通路を配置することが
できると共に、機体幅の狭い掘取収穫機を得るこ
とを目的としている。
(ニ) 課題を解決するための手段
上記の目的を達成するために、本考案の掘取収
穫機においては、比較的上位に位置したミツシヨ
ンケース1の両側下部へ車輪2を軸支する伝動ケ
ース3,3を装着して、ミツシヨンケース1と伝
動ケース3,3に囲まれる空間部の前方に、伝動
ケース3,3に支持され前端に掘取部4を有する
搬送部5を配置し、ミツシヨンケース1と伝動ケ
ース3,3に囲まれる空間部の後方に、伝動ケー
ス3,3に支持される搬送通路6を配置し、搬送
通路6の後部に伝動ケース3,3に支持される収
納部7を配置したものである。
穫機においては、比較的上位に位置したミツシヨ
ンケース1の両側下部へ車輪2を軸支する伝動ケ
ース3,3を装着して、ミツシヨンケース1と伝
動ケース3,3に囲まれる空間部の前方に、伝動
ケース3,3に支持され前端に掘取部4を有する
搬送部5を配置し、ミツシヨンケース1と伝動ケ
ース3,3に囲まれる空間部の後方に、伝動ケー
ス3,3に支持される搬送通路6を配置し、搬送
通路6の後部に伝動ケース3,3に支持される収
納部7を配置したものである。
(ホ) 作用
上記のように構成された掘取収穫機において
は、掘取部4により堀取られた収穫物が、直線的
に配置された搬送部5及び搬送通路6を経て収納
部7に収納されるため、搬送に停滞が生ぜず搬送
がスムースに行えると共に、収納部7を左右車輪
の幅内に配置して、コンパクトな掘取収穫機が得
られ、しかも、搬送部、搬送通路及び収納部を伝
動ケースに一括して装着することができるため、
特別なフレームを必要とすることなく構造が簡素
化される。
は、掘取部4により堀取られた収穫物が、直線的
に配置された搬送部5及び搬送通路6を経て収納
部7に収納されるため、搬送に停滞が生ぜず搬送
がスムースに行えると共に、収納部7を左右車輪
の幅内に配置して、コンパクトな掘取収穫機が得
られ、しかも、搬送部、搬送通路及び収納部を伝
動ケースに一括して装着することができるため、
特別なフレームを必要とすることなく構造が簡素
化される。
(ヘ) 実施例
実施例に付いて図面を参照し説明すると、Aは
掘取収穫機で、この掘取収穫機Aのミツシヨンケ
ース1は、比較的上方に位置されており、ミツシ
ヨンケース1の両側に上下方向に長い伝動ケース
3,3が装着され、伝動ケース3,3の下部外側
に車輪2,2が軸支される。
掘取収穫機で、この掘取収穫機Aのミツシヨンケ
ース1は、比較的上方に位置されており、ミツシ
ヨンケース1の両側に上下方向に長い伝動ケース
3,3が装着され、伝動ケース3,3の下部外側
に車輪2,2が軸支される。
ミツシヨンケース1と伝動ケース3,3に囲ま
れる空間部の前方には、伝動ケース3,3に支持
される搬送部5が配置され、ミツシヨンケース1
と伝動ケース3,3に囲まれる空間部の後方に
は、伝動ケース3,3に支持される搬送通路6が
配置される。
れる空間部の前方には、伝動ケース3,3に支持
される搬送部5が配置され、ミツシヨンケース1
と伝動ケース3,3に囲まれる空間部の後方に
は、伝動ケース3,3に支持される搬送通路6が
配置される。
搬送部5の前端には掘取部4が装着され、搬送
通路6の後部には、伝動ケース3,3に支持され
る収納部7が配置されており、これらの掘取部
4、搬送部5、搬送通路6及び収納部7が、ミツ
シヨンケース1と伝動ケース3,3に囲まれる空
間部の前後方向にかけて直線的に配置されてい
る。
通路6の後部には、伝動ケース3,3に支持され
る収納部7が配置されており、これらの掘取部
4、搬送部5、搬送通路6及び収納部7が、ミツ
シヨンケース1と伝動ケース3,3に囲まれる空
間部の前後方向にかけて直線的に配置されてい
る。
掘取部4は、掘取刃8、アーム9,9、揺動軸
10及びクランクアーム11,12とからなり、
揺動軸10を介して搬送部5を形成するケース1
3の前端に揺動自在に装着され、搬送部5と掘取
刃8との間を鋤上刃14で連結している。
10及びクランクアーム11,12とからなり、
揺動軸10を介して搬送部5を形成するケース1
3の前端に揺動自在に装着され、搬送部5と掘取
刃8との間を鋤上刃14で連結している。
搬送部5は、伝動ケース3,3に装着された両
側のケース13に軸支されるスプロケツト17,
17……と、スプロケツト17,17……に巻き
回された左右両側のチエン15,15及びチエン
15,15に連結された多数のロツト16,16
……とからなり、この搬送部5は、前方が低く後
方が高く傾斜している。
側のケース13に軸支されるスプロケツト17,
17……と、スプロケツト17,17……に巻き
回された左右両側のチエン15,15及びチエン
15,15に連結された多数のロツト16,16
……とからなり、この搬送部5は、前方が低く後
方が高く傾斜している。
搬送通路6は、コ字状の樋を後方に傾斜して設
けられ、収納部7は、伝動ケース3,3に装着さ
れた荷台フレーム18上に載置され、前記の搬送
通路6の後方下部に開口している。
けられ、収納部7は、伝動ケース3,3に装着さ
れた荷台フレーム18上に載置され、前記の搬送
通路6の後方下部に開口している。
エンジン19は、ミツシヨンケース1の上面に
搭載されており、その動力は、プーリー20,2
1とベルト22とを介して入力軸23よりミツシ
ヨンケース1内の伝動装置に伝動され、ミツシヨ
ンケース1に伝動された動力は、車輪2,2を駆
動すると共に、その一部の動力は、軸24、プー
リー25,26、ベルト27を経て回転軸28を
駆動し、この回転軸28に装着されているクラン
クアーム11,12を介して掘取刃8を揺動し、
回転軸28の一部の動力は、スプロケツト30、
チエン31、スプロケツト32を経て搬送部5の
駆動軸33を駆動するものである。
搭載されており、その動力は、プーリー20,2
1とベルト22とを介して入力軸23よりミツシ
ヨンケース1内の伝動装置に伝動され、ミツシヨ
ンケース1に伝動された動力は、車輪2,2を駆
動すると共に、その一部の動力は、軸24、プー
リー25,26、ベルト27を経て回転軸28を
駆動し、この回転軸28に装着されているクラン
クアーム11,12を介して掘取刃8を揺動し、
回転軸28の一部の動力は、スプロケツト30、
チエン31、スプロケツト32を経て搬送部5の
駆動軸33を駆動するものである。
尚、34は変速レバー、35はハンドル、3
6,36は補助輪である。
6,36は補助輪である。
かかる掘取収穫機Aは、甘蔗或いは馬鈴薯等が
栽培されている畝を車輪2,2で跨いで前進する
と、畝は、掘取部4で掘り起こされて鋤上刃14
を経て搬送部5の上部に移送され、搬送部5上部
に移送された土砂は、ロツト16,16……間よ
り落下し、残つた掘取収穫物は、後方上部に搬送
され、搬送通路6より収納部7に落下して収納さ
れるものである。
栽培されている畝を車輪2,2で跨いで前進する
と、畝は、掘取部4で掘り起こされて鋤上刃14
を経て搬送部5の上部に移送され、搬送部5上部
に移送された土砂は、ロツト16,16……間よ
り落下し、残つた掘取収穫物は、後方上部に搬送
され、搬送通路6より収納部7に落下して収納さ
れるものである。
(ト) 考案の効果
本考案は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を有する。
ので、以下に記載されるような効果を有する。
1 掘取部4により堀取られた収穫物が、直線的
に配置された搬送部5及び搬送通路6を経て収
納部7に収納されるため、搬送に停滞箇所が生
ぜず搬送がスムースに行える。
に配置された搬送部5及び搬送通路6を経て収
納部7に収納されるため、搬送に停滞箇所が生
ぜず搬送がスムースに行える。
2 収納部7を搬送通路6の後方下部に設けたの
で、収納部7を左右車輪2,2の幅内に配置す
ることができて機体幅が狭くなり、コンパクト
掘取収穫機が得られる。
で、収納部7を左右車輪2,2の幅内に配置す
ることができて機体幅が狭くなり、コンパクト
掘取収穫機が得られる。
3 しかも搬送部5、搬送通路6及び収納部7を
伝動ケース3,3に一括して装着しているの
で、特別なフレームを必要とすることなく構造
が簡素化される。
伝動ケース3,3に一括して装着しているの
で、特別なフレームを必要とすることなく構造
が簡素化される。
第1図は本考案掘取収穫機の全体側面図、第2
図は、その平面図である。 1……ミツシヨンケース、2……車輪、3……
伝動ケース、4……掘取部、5……搬送部、6…
…搬送通路、7……収納部。
図は、その平面図である。 1……ミツシヨンケース、2……車輪、3……
伝動ケース、4……掘取部、5……搬送部、6…
…搬送通路、7……収納部。
Claims (1)
- 比較的上位に位置したミツシヨンケース1の両
側下部へ車輪2を軸支する伝動ケース3,3を装
着して、ミツシヨンケース1と伝動ケース3,3
に囲まれる空間部の前方に、伝動ケース3,3に
支持され前端に掘取部4を有する搬送部5を配置
し、ミツシヨンケース1と伝動ケース3,3に囲
まれる空間部の後方に、伝動ケース3,3に支持
される搬送通路6を配置し、搬送通路6の後部に
伝動ケース3,3に支持される収納部7を配置し
たことを特徴とする掘取収穫機の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14871682U JPS5952820U (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 掘取収穫機の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14871682U JPS5952820U (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 掘取収穫機の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5952820U JPS5952820U (ja) | 1984-04-06 |
JPH0123223Y2 true JPH0123223Y2 (ja) | 1989-07-18 |
Family
ID=30330326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14871682U Granted JPS5952820U (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 掘取収穫機の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5952820U (ja) |
-
1982
- 1982-09-29 JP JP14871682U patent/JPS5952820U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5952820U (ja) | 1984-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0123223Y2 (ja) | ||
JPH0123222Y2 (ja) | ||
JP4194170B2 (ja) | 歩行型結球野菜収穫機 | |
JP2759442B2 (ja) | 球葱収穫機 | |
JP2681052B2 (ja) | 農作物用収穫機 | |
JP3851449B2 (ja) | コンバイン | |
JPS5938105Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈掻込装置 | |
JP3329944B2 (ja) | 自走式根菜収穫機 | |
JPH11127651A (ja) | 落花生収穫方法及びその装置 | |
JPH0142984Y2 (ja) | ||
JP3743947B2 (ja) | 自走式根菜収穫機 | |
JPS609071Y2 (ja) | コンバインの駆動装置 | |
JP2892253B2 (ja) | 玉葱収穫機 | |
JPS609070Y2 (ja) | コンバインの駆動装置 | |
JP3408511B2 (ja) | 収穫機 | |
US1332916A (en) | Corn-cutter | |
US1777126A (en) | Quack-grass destroyer | |
JP3896759B2 (ja) | 根菜類用収穫機 | |
JPS6131641Y2 (ja) | ||
JP3330103B2 (ja) | 自走式根菜収穫機 | |
JP3292465B2 (ja) | コンバイン | |
JPS6354322B2 (ja) | ||
JP2914912B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2914913B2 (ja) | 収穫機 | |
JPH09252620A (ja) | 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置 |