JPH01229900A - 不織布の製造法 - Google Patents

不織布の製造法

Info

Publication number
JPH01229900A
JPH01229900A JP4871988A JP4871988A JPH01229900A JP H01229900 A JPH01229900 A JP H01229900A JP 4871988 A JP4871988 A JP 4871988A JP 4871988 A JP4871988 A JP 4871988A JP H01229900 A JPH01229900 A JP H01229900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
component
parts
acid component
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4871988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murakami
敬 村上
Hironori Yamada
山田 裕憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4871988A priority Critical patent/JPH01229900A/ja
Publication of JPH01229900A publication Critical patent/JPH01229900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は湿式不織布の製造法に関するものであり、更に
詳しくはポリエチレンテレフタレート系(以下、PET
と称することがある>m維と、天然セルロース繊維から
なる紙の原料(以下、天然バルブと称することがある)
を混抄する強度の大ぎい湿式不織布の製造法に関する。
〈従来技術〉 従来から、湿式不織布を製造するに当って、天然バルブ
からなる紙の原料に、補強材として合成繊維例えばポリ
エステル、ポリアミド、ポリスチレン等の合成樹脂より
なる短繊維を混入する試みがなされている。これらの合
成繊維は物理特性が天然バルブに比べて浸れているので
、これを天然バルブに混ぜて補強紙を作れば、優れた機
能を発揮する。特にPETをはじめとする芳香族ポリエ
ステル繊維はその優れた性質のために、上記の目的に好
適である。このような天然バルブ混抄湿式不織布の製造
法としては、天然バルブ、合成短繊維及びバインダーと
して接着性と抄紙性を右する短繊維(例えば水溶性バイ
ンダー繊維として一般に用いられるポリビニルアルコー
ル繊維)を水中に適当な割合で分散させ、抄紙した後湿
潤状態のまま 110℃前後の熱ロールに通して繊維同
志を相互に接着させ、次いで加熱乾燥させるというプロ
セスが一般に採用されている。しかしながら、上記の合
成短繊維特にPETをはじめとする芳香族ポリエステル
11維は疎水性であるため、通常バインダーとして用い
られるポリビニルアルコール繊維との親和性が低く、接
着力が小さいので、不織布となした場合の強力が充分に
発揮されない。この点を改良するため、PETに5−金
属スルホイソフタル酸成分、ジエチレングリコール、ポ
リオキシアルキレングリコール等を大帛に共重合させた
バインダー繊維も提案されている。しかしながら、この
ような親水性ポリエステルバインダー繊維は、確かに水
溶性ポリビニルアルコール繊維よりもPET繊維等の合
成繊維に対する親和性が幾分向上し、紙強度を向上させ
ることができるものの、イの程度はまだ満足し得る水準
には達していない。また、補強繊維としての芳香族ポリ
エステル繊維自体の親水性やバインダー繊維との親和性
を向上させるため、アルキルスルホン酸の金属塩を配合
することも試みられており、この場合には前記の親水性
ポリエステルバインダー繊維との組み合わせで、かなり
の効果が1与られているが、用途によってはまだ不充分
である。このように、芳香族ポリエステル繊維が湿式不
織布の補強材として層れた資質を有することがわかって
いても、それを現実に充分に発揮させることは困TRT
:あった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、PETを補強繊維とし、天然パルプと
混抄して1qられる強度の大きい湿式不織布を提供する
ことにある。
〈解決手段〉 本発明者はかかる目的を達成すべく鋭意検討した結果、
補強繊維として5−金属スルホインフタル酸成分を少量
共重合せしめたポリエチレンテレフタレート短繊維を使
用し、バインダー18雑として5−金属スルホイソフタ
ル酸成分を少量共重合せしめたポリへキサメチレンテレ
フタレートを主成分とする繊維を使用することによって
、上記目的を達成できることを見出し、本発明に到達し
たものである。
〈発明の構成〉 本発明は、 <A)  テレフタル酸成分73〜86モル%、イソフ
タル酸成分12〜25モル%及び5−金属スルホイソフ
タル酸成分0.3〜5モル%よりなる酸成分とヘキサメ
チレングリコール成分からなり、融点が120℃以下で
且つ極限粘度が0.6以上であるポリエステルで繊維表
面の少なくとも一部が構成されているバインダー繊維5
〜15重量部、 (B) 5−金属スルホイソフタル酸成分0.3〜5.
0モル%を共重合せしめたポリエチレンテレフタレート
系ポリエステルよりなる知繊維15〜45重G部と (C)  天然セルロースよりなる紙の原料50〜80
重苗部を湿式法によって混抄することを特徴とする不s
i/Fiの製造法である。
本発明で使用する(A)1641を構成するバインダー
成分において、酸成分として5−金属スルホイソフタル
酸成分を0.3〜5.0モル%、好ましくは0.5〜3
.0モル%共重合させることが必要である。0.3モル
%より少ないと得られる不織布の強力が充分に向上せず
、逆に5.0モル%より多くなるともはや不織布の強力
向上の効果は頭打ちとなり、またポリマーの溶融粘度が
高くなりすぎて接着性能が低下するといった不利益が生
じる。このバインダー成分の融点は、不織布製造時の条
件に適合させるため、上記の5−金属スルホイソフタル
酸成分、テレフタル酸成分、イソフタル酸成分及びヘキ
サメチレングリコール成分の組み合わせによって 12
0℃以下にすることが必要である。かかるバインダー成
分は、酸成分を上記帛の5−金属スルホイソフタル酸成
分と73〜86モル%のテレフタル酸成分と12〜25
モル%のイソフタル酸成分とヘキサメチレングリコール
成分とからポリエスチルを構成させることによって達成
される。待にグリコール成分としてはバインダー成分に
、低い温度でシャープに溶融する特性を持たせるため、
ヘキサメチレングリコールを用いることが必要である。
更に、このバインダー成分の極限粘度は、バインダーと
しての強度を持たせるため0.6以上であることが必要
である。
上記バインダー成分を製造するには、通常の芳香族ジカ
ルボン酸成分とアルキレングリコール成分とからなるポ
リエステルの製造に採用される方法が任意に採用される
。通常、テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体と
へキザメチレングリコールとを反応させてテレフタル酸
のグリコールエステル及び/又はその低重合体を製造す
る第1段階の反応と、この第1段階の反応生成物を減圧
上加熱して所望の極限粘度に到達するまで重縮合反応さ
せてポリエステルを製造する際の反応が終了するまでの
任意の段階で所定債のイソフタル酸又はそのエステル形
成性誘導体と5−金属スルホイソフタル酸又はそのエス
テル形成性誘導体を添加することによって製造される。
ここで使用する5−金属スルホイソフタル酸とは で表わされるものであり、式中Mは金属特にアルカリ金
属<xa 、に、 Ll>が好ましい。またそのエステ
ル形成性誘導体としては、低級アルキルエステル、フェ
ニルエステル、グリコールエステルが好ましいものとし
てあげられる。
(A>!l維は、上記バインダー成分単独で構成されて
いてもよく、またバインダー成分とこれよりも高融点の
他のポリエステルと複合紡糸した複合繊維であってもよ
い。かかる複合繊維としては、バインダー成分が表面の
少なくとも1部を形成されていれば、サイド・パイ・サ
イド型であっても芯・鞘型であってもよい。この場合バ
インダー成分が5重量以上使用されることが好ましく、
また特にバインダー成分を鞘成分とし、ポリエチレンテ
レフタレートのような高融点ポリエステルを芯成分とし
た芯・鞘型複合tivtが好ましい。また、(A)繊維
の形状は特に限定されないが、その繊度は通常0.5〜
20デニール、好ましくは1.5〜4デニールであり、
その長さは通常20緬以下、好ましくは2〜10rIu
11程度である。
(A>繊維は不織布100@母部中5〜15重礒部使用
する。5部より少ないと充分な強度が得られ難く、逆に
15部より多いともはや接着性能は向上せず、コスト上
昇を招くので好ましくない。
(B)繊維は、5−金属スルホイソフタル酸成分を0.
3〜5.0モル%、好ましくは0.5〜3.0モル%共
重合せしめた共重合ポリエチレンテレフタレートよりな
る短4Jiiffである。0.3モル%より少ないと得
られる不織布の強力が充分に向上せず、逆に5.0モル
%より多くなると、もはや不織布強力向上の効果は頭打
らとなり、かえって本来PETが有している優れた物理
特性が損われてしまい、更にコスト上界を招く。この(
B)繊維の形状は、その繊度は通常0.5〜20デニー
ル、好ましくは1.5〜4デニールであり、その長さは
通常30Hn以下、好ましくは2〜20 mrn程度で
ある。(B)繊維であるポリエステル短繊維は不織布1
00重吊重吊15〜45重量部、好ましくは20〜40
重猪部使用する。
15部より少ないとポリエステル[1を混抄する効果が
小さり、45部より多いと本来天然パルプの杓する特性
が損われるようになる。
本発明で使用する(C)成分としては、天然セルロース
からなる紙の原料を50〜80重は部使用する。50部
より少ないと得られる不織布の風合が硬くなり、逆に8
0部より多いと不織布の強力・寸法安定性が劣ったもの
になる。
上記(A)繊維、(B)!1Iltおよび(C)繊維か
ら不織布を製造するには、格別な方法を採用する必要は
なく、前述したような方法によって容易に製造される。
〈発明の作用・効果〉 上述の(A)(B)(C)の組み合わせによってのみ強
度1寸法安定性、耐水性、風合等に優れた湿式不織布が
得られ、特に°強度の高い不織イ[が得られる。その詳
細な理由は未だ不明であるが、以下のように考えられる
バインダー成分即ち(A)Iii雑のバインダー成分と
基体m相即ら(B)I維とがいずれも5−金属スルホイ
ソフタル酸成分を分子鎖内に有しているため、不織布製
造時の熱処理によってバインダー成分が溶融状態で基体
41Alfiに接触する際に、双方の5−スルホイソフ
タル酸の金属塩の間に物理的架橋効果が生じ、その結果
バインダー繊維と基体繊維が強固に接着する。しかも、
バインダー成分に5−金属スルホイソフタル酸成分を共
重合させることによって、上記の物理的架橋効果がバイ
ンダー成分の分子間にも生じ、本来分子間凝集力の弱い
ボυヘキサメチレンテレフタレートの強度を高めるため
に、得られる不織布の強力向上に寄与する。更に、親水
性基を有する5−金属スルホイソフタル酸成分によって
天然バルブとの親和性が向上するため、バインダー成分
と天然パルプとの接着も強固になる。
本発明によれば、高強度の不織布を湿式法で容易に提供
することがCき、その工業的意義は大きい。
〈実施例〉 実施例を挙げて本発明を更に詳述する。実施例中の部は
全て重8部であるまた、本実施例中で使用する略号は下
記のものである。
DMT  ;テレフタル酸ジメチル(テレフタル酸成分
) DMI  ;イソフタル酸ジメチル(イソフタル酸成分
) S I DM : 5−すトリウムスルホイソフタル酸
ジメチル HMG  :ヘキサメチレングリコール[η] ;オル
ソクロルフェノール溶媒中30℃で測定した極限粘度 実施例1 +11  (A ) ia雑の製造 テレフタル酸ジメチル790.55部、イソフタ/LF
Mtジメチル174.6部、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸ジメチル7.4部、ヘキサメチレングリコール
885部及び触媒としてテトラブチルチタネート0.6
8部を撹拌礪、精留塔及びメタノール留出コンデンサー
を設けた反応器に仕込み、140℃から250℃に加熱
し、反応の結果生成するメタノールを系外に留出せしめ
ながらエステル交換反応せしめた。反応開始後3時間で
内温は250℃に達し、320部のメタノールが留出し
た。得られた反応生成物を撹拌機及びグリコール留出コ
ンデンサーを設けた反応器に移し、200℃まで冷却し
た後、200℃から245℃に徐々に昇温すると共に常
圧から11MH9の高真空に圧力を下げなから重縮合反
応せしめた。全重縮合反応時間4時間で[η]  0,
716のポリマーを得た。このポリマーの融点は118
℃であった。
次いで、この低融点ポリエステルを鞘とし、[η]  
0.64のPETを芯として芯/鞘−50150重…比
で常法により芯鞘複合紡糸して単糸繊度5デニールの複
合m維を得、これを長さ5mに切断した。
(2](B)11雑の製造 テレフタル酸ジメチル965.15部、5−ナトリウム
スルホインフタル酸ジメチル7.4部、エチレングリコ
ール558部及びエステル交換触媒として酢酸マンガン
4水温0.245部を撹拌機。
精留塔、メタノール留出コンデンサーを設けた反応器に
仕込み、140℃から230 ’Cに加熱し、反応の結
果生成するメタノールを系外に留出せしめながらエステ
ル交換反応せしめた。反応開始後3時間で内温は230
℃に達し、320部のメタノールが留出した。ここで、
安定剤としてトリメチルホスフェート0.175部を加
え、更に重縮合触媒として三酸化アンチモン0.39部
を添加した後、艶消剤としく二酸化チタン4.85部を
加えた。この反応温合物を撹拌機グリコール留出コンデ
ンサーを設けた反応器に移し、230℃から285℃に
徐々にtl?Wすると共に常圧から1111111H9
の高真空に圧力を下げなから重縮合反応せしめた。全重
縮合反応時間3時間で[η]0.642のポリマーを得
た。これを常法により溶融紡糸して単糸繊度0.6デニ
ールの繊維を得、次いで長さ5allに切断した。
(3)  不織布の製造 上記糸で得た単糸繊度5デニール、繊維長5mrnの複
合11維10部、(2)で得た単糸繊度0.6デニール
、繊維長5axのポリエステル短繊維25部及び天然バ
ルブ65部の割合で混ぜ、繊維濃度が0.03重量%と
なるように水中に分散させ、熊谷理機工業■製角型シー
トマシンで50g/7rLにハンド抄紙した。次いでこ
の不織布を120℃にコントロールされた乾燥R(熊谷
理機工業■製。
K、R,に、型回転乾燥磯)に湿潤状態で供給し、乾燥
及び熱処理を同時に行ない、JISl)−8113に従
って引張強力、引張伸度及び裂断長を測定し合せて風合
を評価した。結果を第1表に示す。
実施例2〜4 実施例1における(1)のバインダーポリマーの組成と
、(B)!雑のポリマー組成を、第1表に示ずように変
更する以外は実施例1と同様に行なった。結果を第1表
に示す。
実施例5 (11(A>繊維の製造 実施例2と同様にして得られたバインダー成分く低融点
ポリエステル)を単独紡糸し、単糸繊度5デニール、M
a維長5mの短繊維となした。
+21(B)繊維の製造 実施例2の(B)lJ!維のポリエステルと同様にして
得られたポリエステルを単糸繊度0,6デニール、繊維
長5面の短繊維となした。
(3)  不織布の製造 上記(1) +2)で得られた短繊維及び天然バルブを
、(A>繊維5部、(B)繊維30部及び天然バルブ6
5部の割合で使用する以外は実施例1と同様に行った。
結果を第1表に示す。
比較例1 バインダー成分(低融点ポリエステル)の組成を第1表
のように変更して5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジ
メチルの量を0.2モル%に減少させる以外は、実施例
2と同様に行った。得られた不織布の引張強力、引張伸
度、裂断長はいずれも第1表に示すように、実施例1〜
5に比べて低いものであった。
比較例2 バインダー成分(低融点ポリエステル)の組成を第1表
のように変更して5−ナトリ・クムスルホイソフタル酸
ジメチルの壜を5.5モル%に増加させる以外は、実施
例2と同様に行った。得られた不織布の引張強力、引張
伸度、裂断長はいずれも第1表に示すように、実施例1
〜5に比べて低いものであった。
比較例3 実施例2における低融点ポリエステルの重縮合反応を2
時間15分で打切ることによって[η10.561のポ
リマーを得た。このポリエステルをバインダー成分とし
て使用する以外は実施例2と同様に行った。得られた不
織布の引張強力、引張伸度、裂断長はいずれも第1表に
示すように実施例1〜5に比べて低いものであった。
比較例4〜5 (A)繊維、(B)繊維及び天然バルブの割合を第1表
に示すように変更する以外は、実施例2と同様に行った
。得られた不織布の引張強力、引張伸度、裂断長はいず
れも第1表に示すように、実施例1〜5に比べて低いも
のであった。
比較例6 天然バルブの割合を第1表に示すように低くする以外は
、実施例2と同様に行った。得られた不織布の引張強力
、引張伸度、裂断長は実施例1〜5とほぼ同等であった
が、風合が非常に硬いものであった。
比較例7 (B)t!!雑用のポリエステルとして5−ナトリウム
スルホイソフタル酸ジメチルを全く共重合しない[η]
  0.640のPETを使用する以外は、実施例2と
同様に行った。得られた不織布の引張強力、引張伸度、
裂断長はいずれも第1表に示すように実施例1〜5に比
べて低いものであった。
比較例8 (A)tmlII[(バインダーvati>とじて、ク
ラレビニロン■VPB101(単糸繊度1.3デニール
IJ&組長4+++m)10部を使用する以外は実施例
2と同様に行った。得られた不織布は第1表に示すよう
に、強力が低く、風合も硬いものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)テレフタル酸成分73〜86モル%、イソフタル
    酸成分12〜25モル%及び5−金属スルホイソフタル
    酸成分0.3〜5モル%よりなる酸成分とヘキサメチレ
    ングリコール成分からなり、融点が120℃以下で且つ
    極限粘度が0.6以上であるポリエステルで繊維表面の
    少なくとも一部が構成されているバインダー繊維5〜1
    5重量部、 (B)5−金属スルホイソフタル酸成分0.3〜5.0
    モル%を共重合せしめたポリエチレンテレフタレート系
    ポリエステルよりなる短繊維15〜45重量部と (C)天然セルロースよりなる紙の原料50〜80重量
    部を湿式法によつて混抄することを特徴とする不織布の
    製造法。
JP4871988A 1988-03-03 1988-03-03 不織布の製造法 Pending JPH01229900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4871988A JPH01229900A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 不織布の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4871988A JPH01229900A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 不織布の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229900A true JPH01229900A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12811105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4871988A Pending JPH01229900A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 不織布の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246008A (ja) * 1990-02-24 1991-11-01 Daiken Trade & Ind Co Ltd 畳床用木質繊維板
WO2019160109A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 共同印刷株式会社 赤外吸収性樹脂組成物並びにそれを含む成形品及び繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246008A (ja) * 1990-02-24 1991-11-01 Daiken Trade & Ind Co Ltd 畳床用木質繊維板
WO2019160109A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 共同印刷株式会社 赤外吸収性樹脂組成物並びにそれを含む成形品及び繊維
JPWO2019160109A1 (ja) * 2018-02-15 2021-01-14 共同印刷株式会社 赤外吸収性樹脂組成物並びにそれを含む成形品及び繊維
US11981808B2 (en) 2018-02-15 2024-05-14 Kyodo Printing Co., Ltd. Infrared absorbing resin composition, and molded article and fiber containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483976A (en) Polyester binder fibers
JP6542752B2 (ja) 超極細合成繊維結着剤を含む紙及び不織布製品
JPH06505040A (ja) 新規なポリエステル類および使い捨て可能おむつの如き堆肥化可能製品におけるそれらの使用
JPS63227898A (ja) 湿式不織布
JPS6219524B2 (ja)
JP2008303323A (ja) 低融点ポリエステル樹脂、およびこれからなる熱接着性複合バインダー繊維とポリエステル系不織布
JP2023508457A (ja) 湿式不織布及びこれを含む物品
JPH02210092A (ja) 湿式不織布及びその製造方法
JP2004137418A (ja) 共重合ポリエステル組成物
JP2614889B2 (ja) バインダー繊維用組成物
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JPH01229900A (ja) 不織布の製造法
JPH0782359A (ja) 低ピリング性、低燃焼性ポリエステル類、その製造方法およびそれより形成される構造物
JP4080221B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれよりなる繊維
JPH02160996A (ja) 湿式不織布の製造方法
JPH0597985A (ja) バインダー用ポリエステル及びその製造方法
KR100302108B1 (ko) 폴리에스테르계 섬유용 접착제
KR100407034B1 (ko) 열접착성 폴리에스테르 및 이를 함유하는 바인더 섬유
KR102180541B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 섬유를 포함하는 습식 부직포
JPH08143657A (ja) コポリエステル及びその製造法
JPH07173376A (ja) 低毛玉性で低易燃性の、燐及び珪素含有ポリエステル混合物、前記混合物の製造及び前記混合物から形成される構造体
KR20040096190A (ko) 열접착성 공중합 폴리에스테르, 이의 제조방법 및 이를함유하는 바인더 섬유
JP3869746B2 (ja) 改質ポリエステル組成物の製造方法
JPS63178129A (ja) 共重合ポリエステル
KR102230780B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 섬유를 포함하는 여과지용 습식부직포