JPH01221726A - 可変波長フィルタ - Google Patents

可変波長フィルタ

Info

Publication number
JPH01221726A
JPH01221726A JP4816988A JP4816988A JPH01221726A JP H01221726 A JPH01221726 A JP H01221726A JP 4816988 A JP4816988 A JP 4816988A JP 4816988 A JP4816988 A JP 4816988A JP H01221726 A JPH01221726 A JP H01221726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical path
wavelength
signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4816988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797193B2 (ja
Inventor
Tsuraaki Numai
沼居 貫陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4816988A priority Critical patent/JPH0797193B2/ja
Publication of JPH01221726A publication Critical patent/JPH01221726A/ja
Publication of JPH0797193B2 publication Critical patent/JPH0797193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は波長多重光伝送などに用いられる可変波長フィ
ルタに関する。
(従来の技術) 波長多重化光信号から、任意の波長の光信号を選択する
可変波長フィルタは、光伝送、光交換。
光情報処理等において広範な用途に応用可能なキーデバ
イスの1つである。そして、いずれの用途においても可
変波長フィルタの特性として十分な波長選択度と選択波
長の広い可変同調幅が必要とされている。また、構造と
して光集積回路化が不可決なことから、任意の選択した
い波長だけを透過する透過型の波長選択フィルタである
ことも必要である。
従来から、波長選択フィルタに関しては、いくつかの検
討がなされている。その中で、半導体を利用したフィル
タは集積化の面から注目を集めている。半導体基板上に
均一な回折格子を設けたフィルタについては、利得を有
する構造(アプライド・フィジクス・レターズ(App
lied PhysicsLetters )第50巻
66頁、 1987)と利得の無い構造(エレクトロニ
クス・レターズ(ElectronicsLetter
s )第23巻622頁、1987)について報告があ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、半導体基板上に均一な回折格子を設けた
フィルタには、以下のような欠点がある。
利得を有するフィルタの場合、電流を注入することによ
って利得と透過波長が変化するが、注入電流は発振閾値
以下に制限される。そのため、可変波長範囲が数人と手
許かった。
一方、利得の無いフィルタでは、可変波長範囲は〜10
0人まで可能と考えられるが、基本的に反射型フィルタ
であり、透過型フィルタとして見たときは、バンドカッ
トフィルりになる。従って、特定の波長の光信号だけを
取り出すためには、フィルタの入力側を分岐してフィル
タからの反射光を検知しなければならないが、分岐によ
る損失2分岐点における反射のために十分な光出力を得
ることが難しい。
本発明の目的は、以上の問題点を解決した、可変波長が
大きく、かつ任意の波長の光信号だけを透過するバンド
透過型の可変波長フィルタを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段は、
マッハ・ツェンダ干渉計でなるバンド透過型の可変波長
フィルタであって、分岐後の2本の光路のうち第1の光
路中にバンドカット可変波長フィルタが挿入され、かつ
第2の光路中に光路長が外部信号に応じて変わる光学要
素を含むことを特徴とする。
(作用) 半導体基板上に均一な回折格子を設けたフィルタのうち
、利得の無いフィルタでは電流を注入しても発振する恐
れが無い。従って、可変波長範囲はxi注入による発熱
だけで制限きれるので、100人程度の可変幅が得られ
る。このようなフィルタはバンドカットフィルタである
が、可変波長範囲が大きい、第3図にこのようなバンド
カット可変波長フィルタを用いて特定の波長の光信号だ
けを取り出す構成とした本発明のバンド透過型可変波長
フィルタを示す。
ビームスプリッタ11、ミラー12,14、ビーム結合
器15を第3図のように配置する。これはマッハ・ツェ
ンダ干渉計である。ビームスプリッタで光路を2つに分
け、一方の光路41上にバンドカットフィルタ30を配
置する。また他方の光路42上に光路長調節器16を配
置する。
波長多重化光信号がこの系に入力するとビームスプリッ
タ11で光路が2分諮れる。光路41を通ったビームは
、バンドカットフィルり30で、例えばλ、の信号だけ
が減衰され、B点のようなスペクトルになる。一方、光
路42を通ったビームは特定の波長の光信号だけが減衰
諮れることはない。ビーム結合器15で、光路41 、
42を通ったビームが合波される。光路長調節器16で
光路長を調節すれば、光路41 、42それぞれを通っ
てきた2本のビームの干渉によって入、の信号だけを取
り出すことができる。
以上のような構成にすれば、可変波長範囲が100人程
度と大きく、かつ任意の波長の光信号だけを取り出すこ
とのできるフィルタが得られる。
ここで、次の点に注意する必要がある。マッハ・ツェン
ダ干渉針の透過率Tは、光信号の周波数f’ l +光
路の屈折率n、光路差Δり、光速Cとの間に 271 nf、AI T−cos’[]    ・=(1) という関係がある。光路差Δff1=oのときは、(1
)式から常にT=1となるので、任意の周波数f1(波
長λ、)の光信号を送ることができる。
一方、Δ!≠Oの時は、T=1とするためには(1)式
から波長多重化信号の周波数間隔Δfを・・・(2) という関係を満たすように設定する必要がある。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
第1図において、ビームスプリッタ11.ミラー12.
14、ビーム結合器15でマッハ・ツェンダ干渉計を構
成できる。入力波長多重化信号として、2人間隔で50
波並んだ1.5−帯の光信号を入射する。
ビームスプリッタ−1で入射ビームは光路41と42と
に分けられる。光路42はビームスプリッタ11からミ
ラー12.光路長調節器16及びミラー14を経てビー
ム結合器15に至る光路である。バンドカットフィルタ
30は、半導体基板上に均一な回折格子を形成し、その
上にガイド層およびクラッド層の結晶を成長し、その後
に横モード制御のために埋込み構造としたものである。
バンドカットフィルタ30におけるバンド幅を狭くする
ために回折格子の高さを低く、すなわち結合定数kを低
く押さえである。3dBダウンバンド幅は1人であった
。電流を100mA注入した時、透過阻止波長は短波側
へ100人動いた。光路41と42を通ったビームは、
ビーム結合器15で重ね合わされる。光路長調節器16
で、光路長を調節することによって特定の波長だけを透
過させることが出来る。光路長を調節してから、バンド
カットフィルタ30に電流を注入することによって50
波長の入力信号の中から任意の波長の光信号だけを取り
出すことが出来る。
第2図は本発明の別の実施例を示す平面図である。この
実施例は各要素を1つの共通の半導体基板20上に集積
してなり、半導体基板20の一部には回折格子領域23
が形成しである。本実施例の製作においては、半導体基
板20上にガイド層およびクラッド層を成長した後、光
ガイド21 、24、光路長調節領域22、回折格子領
域23を残して、成長層をエツチングする。その後、埋
め込み成長を行なう、電極は、光路長調節領域22と回
折格子領域23とに独立に電流注入できるように分離し
て設ける。波長多重化された信号は、光ガイド21に入
射した後光路長調節領域22と回折格子領域23とに分
けられ、それぞれの領域を通過後、光ガイド24で重ね
合わ許れる。光路長調節領域22に電流を注入すれば、
光学長を変化きせることができ、また回折格子領域23
に電流を注入すれば、透過阻止波長が変化するので、第
1図の実施例と同様の原理で透過フィルタとなる。
なお、第1図の実施例では、マッハ・ツェンダ干渉針を
ビームスプリッタ、ミラー、ビーム結合器を用いて構成
したが、本発明ではこれらに代えて光ファイバ、ファイ
バカップラ等を用いても一部に差し支えない。また、バ
ンドカットフィルタも半導体に限定する必要はなく、本
発明においては可変波長バンドカットフィルタであれば
何でもよい、また、第2図の構造の集積化フィルタは、
半導体に限らず半導体以外の材料でも製作できる。
(発明の効果) 以上に詳しく説明したように、本発明によれば、波長可
変範囲が100人と大きく、50チャンネル程度のバン
ド透過型可変波長フィルタが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は本
発明の別の実施例を示す平面図、第3図は本発明のフィ
ルタ中を波長多重化光信号が伝播する様子を示す概念図
である。 11・・・ビームスプリッタ、12 、14・・・ミラ
ー、15・・・ビーム結合器、16・・・光路長調節器
、20・・・基板、21 、24・・・光ガイド、22
・・・光路長調節領域、23・・・回折格子領域、30
・・・バンドカットフィルタ、41 、42・・・光路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マッハ・ツェンダ干渉計でなるバンド透過型の可変波長
    フィルタにおいて、分岐後の2本の光路のうち第1の光
    路中にバンドカット可変波長フィルタが挿入され、かつ
    第2の光路中に光路長が外部信号に応じて変わる光学要
    素を含むことを特徴とする可変波長フィルタ。
JP4816988A 1988-02-29 1988-02-29 可変波長フィルタ Expired - Lifetime JPH0797193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4816988A JPH0797193B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 可変波長フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4816988A JPH0797193B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 可変波長フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221726A true JPH01221726A (ja) 1989-09-05
JPH0797193B2 JPH0797193B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12795893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4816988A Expired - Lifetime JPH0797193B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 可変波長フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797193B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130237A (ja) * 1991-06-20 1994-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130237A (ja) * 1991-06-20 1994-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797193B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303887C (en) Wavelength selective optical devices using optical directional coupler
US5546483A (en) Integrated optical waveguide circuit and optical branch line test system using the same
GB2269678A (en) Interferometric tunable optical filter
EP1560047B1 (en) Monolithically integrated polarization splitter
JPH08304664A (ja) 波長分波素子
JPS6180109A (ja) 光合分波器
EP3268784B1 (en) Bidirectional photonic integrated circuit with suppressed reflection
US20050058396A1 (en) Nested function ring resonator
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
US5526439A (en) Optical filter using electro-optic material
KR100462470B1 (ko) 파장 분할 다중 네트워크용 파장 선택기
KR20000033465A (ko) 광섬유 편광 간섭계를 이용한 파장 가변 광필터링 시스템
JPH01221726A (ja) 可変波長フィルタ
US7330658B2 (en) Device and method for optical add/drop multiplexing
US7116907B1 (en) Acousto-optical tunable filters cascaded together
JPS61284707A (ja) 光合分波器
KR100315421B1 (ko) 파장 간격 가변 두 파장 광섬유 광학 필터 및 이를 이용한레이저
US20030198438A1 (en) Tunable add/drop multiplexer
US5125049A (en) Multipurpose component with integrated optics and distribution network with optical amplification
JPH0284621A (ja) 波長フィルタ装置
WO2023119530A1 (ja) 光モジュール
JPH1031121A (ja) グレ−ティングを用いた導波路型の合分波器
US7046876B2 (en) Interleaver for optical communication system
KR100223033B1 (ko) 다파장 채널 투과형 광 필터
JPH11174268A (ja) 光機能素子