JPH01214491A - カード発行装置 - Google Patents
カード発行装置Info
- Publication number
- JPH01214491A JPH01214491A JP63037467A JP3746788A JPH01214491A JP H01214491 A JPH01214491 A JP H01214491A JP 63037467 A JP63037467 A JP 63037467A JP 3746788 A JP3746788 A JP 3746788A JP H01214491 A JPH01214491 A JP H01214491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- recording
- sheet
- issuing device
- contract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、例えは契約証とカードを記録/発行するカー
ド発行装置に関するものである。
ド発行装置に関するものである。
[従来の技術]
従来のカード発行と契約証を作成/記載するシステム構
成について説明すると、カード発行には専用のカードエ
ンポッサ(カード圧印加工装置)が用いられ、契約証へ
の記録には通常の帳票印字用のドツトインパクトプリン
タが用いられ、社章社印等の印字には専用のインプリン
タが用いられいた。
成について説明すると、カード発行には専用のカードエ
ンポッサ(カード圧印加工装置)が用いられ、契約証へ
の記録には通常の帳票印字用のドツトインパクトプリン
タが用いられ、社章社印等の印字には専用のインプリン
タが用いられいた。
一方、契約書への必要記録項目の入力及び表示と記憶並
びに演算処理を行なうためには所謂コンピュータが必要
であった。さらにカードは専用の収納箱に必要枚数を収
納するようにしていた。
びに演算処理を行なうためには所謂コンピュータが必要
であった。さらにカードは専用の収納箱に必要枚数を収
納するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このようにシステムが構成される結果、
システム全体は大きな設置面積を必要としていたばかり
でなく、システムを構成する機種の内1台でも故障する
と全体が使用不可能となり故障率も高かった。
システム全体は大きな設置面積を必要としていたばかり
でなく、システムを構成する機種の内1台でも故障する
と全体が使用不可能となり故障率も高かった。
また実際上の操作は上述されたような種々の機器を取り
扱わなければならず非能率的である上、カードが乱発行
される問題点も指摘されていた。
扱わなければならず非能率的である上、カードが乱発行
される問題点も指摘されていた。
本発明は上述した問題点に鑑みなされたもので、その第
1の目的はカード発行と例えば契約書を作成/記載する
のに必要とされる、制御手段、記録手段、カード収納手
段、カード排出手段、表示手段、入力手段とを少なくと
も一体的に構成するようにして設置面積かノJ)さい高
能率的なカード発行装置を実現する一方、カード収納手
段内にカードを収納しておきカードの乱発行を防止する
ところにあり、 また第2の目的はカードの専用のカードエンボッサ(カ
ード圧印加工装置)の代りに印字開始マークが予め設け
られたカードキャリアシート上の所定位置にカードを支
承して印字するようにしてカードエンボッサを不要にす
るところにある。
1の目的はカード発行と例えば契約書を作成/記載する
のに必要とされる、制御手段、記録手段、カード収納手
段、カード排出手段、表示手段、入力手段とを少なくと
も一体的に構成するようにして設置面積かノJ)さい高
能率的なカード発行装置を実現する一方、カード収納手
段内にカードを収納しておきカードの乱発行を防止する
ところにあり、 また第2の目的はカードの専用のカードエンボッサ(カ
ード圧印加工装置)の代りに印字開始マークが予め設け
られたカードキャリアシート上の所定位置にカードを支
承して印字するようにしてカードエンボッサを不要にす
るところにある。
[課題を解決するための手段]
上述の問題点を解決し目的を達成するため、本発明のカ
ード発行装置は以下の構成を備える。
ード発行装置は以下の構成を備える。
即ち、所定の記録項目を演算処理後にカード並びにシー
ト状記録媒体に記録するカード発行装置であって、該カ
ード発゛行装置に備えられた格納部からカードの繰出し
を行なうカード繰出し手段と、該カード繰出手段から繰
出されたカード並びに前記シート状記録媒体に記録する
記録手段と、該記録手段で記録される必要項目を入力す
る入力手段と、前記必要項目を表示する表示手段と、上
記各手段を全体的に制御する制御手段とを具備するよう
にしている また好ましくは、前記記録手段は片支持されるスリップ
プリンタであって、前記シート状記録媒体の底面と側端
とを案内する案内手段と、前記シート状記録媒体上に予
め設けられた印字開始マークを検出する検出手段とを設
けて、前記シート状記録媒体への所定位置への印字を行
なう一方、 前記カードへの印字はカードキャリアシート上の所定位
置に前記カードを支承して印字するようにしている。
ト状記録媒体に記録するカード発行装置であって、該カ
ード発゛行装置に備えられた格納部からカードの繰出し
を行なうカード繰出し手段と、該カード繰出手段から繰
出されたカード並びに前記シート状記録媒体に記録する
記録手段と、該記録手段で記録される必要項目を入力す
る入力手段と、前記必要項目を表示する表示手段と、上
記各手段を全体的に制御する制御手段とを具備するよう
にしている また好ましくは、前記記録手段は片支持されるスリップ
プリンタであって、前記シート状記録媒体の底面と側端
とを案内する案内手段と、前記シート状記録媒体上に予
め設けられた印字開始マークを検出する検出手段とを設
けて、前記シート状記録媒体への所定位置への印字を行
なう一方、 前記カードへの印字はカードキャリアシート上の所定位
置に前記カードを支承して印字するようにしている。
[作用コ
以上の構成において、入力手段よりカード発行並びに契
約証の作成に必要となる項目が入力されると、制御手段
と記憶手段とによって必要記載項目が演算され表示手段
に必要記載項目が表示されたのちに、カード排出手段か
らカードが自動排出されるので、このカードをカードキ
ャリアシート上の所定位置に支承して印字するようにす
る。次に記録手段とインプリンタによって契約証への印
字が行なわれる。また必要記載項目が演算の利率などの
変更の場合には交換のできるカード型記憶手段を差替え
るようにする。
約証の作成に必要となる項目が入力されると、制御手段
と記憶手段とによって必要記載項目が演算され表示手段
に必要記載項目が表示されたのちに、カード排出手段か
らカードが自動排出されるので、このカードをカードキ
ャリアシート上の所定位置に支承して印字するようにす
る。次に記録手段とインプリンタによって契約証への印
字が行なわれる。また必要記載項目が演算の利率などの
変更の場合には交換のできるカード型記憶手段を差替え
るようにする。
[実施例]
本発明になる一実施例を図を参照して以下に説明する。
第1図はカード発行装置の全体構成を示したブロック図
である。
である。
第1図において、制御手段1は以下に説明する種々の構
成手段の全てに接続されており、装置全体はこの制御手
段1によって集中制御されるようにしている。記憶手段
2はROM、RAM等の記憶媒体で構成されるが、RA
Mは非通電時の記憶保持のためにバッテリによるバック
アップが行なわれるようにしている。
成手段の全てに接続されており、装置全体はこの制御手
段1によって集中制御されるようにしている。記憶手段
2はROM、RAM等の記憶媒体で構成されるが、RA
Mは非通電時の記憶保持のためにバッテリによるバック
アップが行なわれるようにしている。
記録手段3は、例えば契約証作成時のように複数枚の同
時複写印字記録を行なう必要性からドツトインパクトプ
リンタが使用される。このドツトインパクトプリンタは
後述するカードへの印字も行なうようにして、カード専
用のカードエンボッサ(カード圧印加工装置)を不要と
している。
時複写印字記録を行なう必要性からドツトインパクトプ
リンタが使用される。このドツトインパクトプリンタは
後述するカードへの印字も行なうようにして、カード専
用のカードエンボッサ(カード圧印加工装置)を不要と
している。
インプリンタ4は契約書作成時の社印、社章等を印刷す
るための装置であり契約証等の発行の際には不可欠のも
のである。
るための装置であり契約証等の発行の際には不可欠のも
のである。
カード収納手段5は必要枚数のカードを収納するために
設けられるものであり、後述するカード印刷時にはカー
ド排出手段6の作用によりカードは1枚だけが排出され
るようになっている。またこのカード収納手段5には鍵
が設けられ盗難、紛失等の防止が計られている。
設けられるものであり、後述するカード印刷時にはカー
ド排出手段6の作用によりカードは1枚だけが排出され
るようになっている。またこのカード収納手段5には鍵
が設けられ盗難、紛失等の防止が計られている。
カード型記憶手段7は記憶容量が16にバイトのICカ
ードが使用され、数種の契約証のタイプを記憶させてお
くことにより、例えば保険料の変更があった場合にはこ
のカードを交換すれば簡単にミスなく変更が行なわれる
ようにしている。
ードが使用され、数種の契約証のタイプを記憶させてお
くことにより、例えば保険料の変更があった場合にはこ
のカードを交換すれば簡単にミスなく変更が行なわれる
ようにしている。
表示手段8は液晶デイスプレィが使用されており、後述
の操作時のメツセージと入力日時の表示を行なう。
の操作時のメツセージと入力日時の表示を行なう。
入力手段9にはキーボードが使用され、後述の操作時の
メツセージと入力日時の入力を行なう。
メツセージと入力日時の入力を行なう。
電源10は上記の各構成手段に必要とされる電圧/電流
を供給する。
を供給する。
第2図は上記の構成によるカード発行装置の外観図を示
したものである。
したものである。
第2図において、カード発行装置100は図より分かる
ように上述の各構成要素が全て基部101上に一体的に
設けられている。説明すると、不図示の制御手段1と記
憶手段2は基部101内に設けられ、記録手段としての
ドツトインパクトプリンタ23とインプリンタ24はカ
ード発行装置100の上面に設けられている。
ように上述の各構成要素が全て基部101上に一体的に
設けられている。説明すると、不図示の制御手段1と記
憶手段2は基部101内に設けられ、記録手段としての
ドツトインパクトプリンタ23とインプリンタ24はカ
ード発行装置100の上面に設けられている。
カード収納部25は上面前方部に設けられており、カー
ド収納部用l!31によって鍵のかけられた状態、すな
わちカード収納部25の上面に設けられた開閉自在の透
明11i35か開けられないようにしておき、カードの
補充時のみカード収納部用1131の操作によってこの
透明蓋35を開けるようにしている。
ド収納部用l!31によって鍵のかけられた状態、すな
わちカード収納部25の上面に設けられた開閉自在の透
明11i35か開けられないようにしておき、カードの
補充時のみカード収納部用1131の操作によってこの
透明蓋35を開けるようにしている。
そして、後述するカードへの印刷時にはカード排出部2
6の作用によりカードは1枚だけが矢印A方向に排出さ
れるようになっている。
6の作用によりカードは1枚だけが矢印A方向に排出さ
れるようになっている。
一方、ICカードは上面後部に設けられたICカード収
納部27に収納される。また表示部28は液晶デイスプ
レィが使用されており、後述の操作時のメツセージと入
力日時の表示を行なうようにしている。入力部29には
キーボードが使用され、後述の操作時のメツセージと入
力日時の入力を行なうようにしている。そして、不図示
の電源には電源用のメインスイッチ32とメインスイッ
チ鍵30とが接続されていており、メインスイッチ32
とメインスイッチfi30との両方を操作した場合のみ
後述の操作を可能にしている。
納部27に収納される。また表示部28は液晶デイスプ
レィが使用されており、後述の操作時のメツセージと入
力日時の表示を行なうようにしている。入力部29には
キーボードが使用され、後述の操作時のメツセージと入
力日時の入力を行なうようにしている。そして、不図示
の電源には電源用のメインスイッチ32とメインスイッ
チ鍵30とが接続されていており、メインスイッチ32
とメインスイッチfi30との両方を操作した場合のみ
後述の操作を可能にしている。
以上説明したカード発行装置か、保険契約証の作成に使
用される場合を以下に説明する。
用される場合を以下に説明する。
第3図はこのような場合に使用される入力部29のキー
ボードを示しており、数字の入力用のテンキー、修正2
部分修正、連続、実行キー、と後述の業務を設定するモ
ートキーである、発行;取消;変更1日計表キーを備え
ている。
ボードを示しており、数字の入力用のテンキー、修正2
部分修正、連続、実行キー、と後述の業務を設定するモ
ートキーである、発行;取消;変更1日計表キーを備え
ている。
第4図(A)、(B)は契約証とカードを発行するまで
のフローの一例を示したフローチャート図である。
のフローの一例を示したフローチャート図である。
第4図(A)において、先ずステップS1で電源スィッ
チかONの確認がなされるとステップS2に進み、この
ステップで年月日の入力が入力部29より行なわれる。
チかONの確認がなされるとステップS2に進み、この
ステップで年月日の入力が入力部29より行なわれる。
次に、ステップS3ては業務を設定するモードキーであ
る、発行:取消;変更1日計表キーの選択が行なわれる
。
る、発行:取消;変更1日計表キーの選択が行なわれる
。
ステップS4では取消、日計表と発行、変更の業務の大
区分判別がおこなわれ、この内、変更業務が判別される
とステップS5に進み契約証の契約番号の入力か入力部
29のテンキーから行なわれる。ステップS6ではこの
入力された契約番号が記憶部に記憶されているか否かの
判定が行なわれ、YES判定されるとステップS9とス
テップSIOの間に進む。またNo判定されるとステッ
プS8に進み記憶部内に変更フラグがセットされてから
ステップS9とステップSIOの間に進むようにされる
。
区分判別がおこなわれ、この内、変更業務が判別される
とステップS5に進み契約証の契約番号の入力か入力部
29のテンキーから行なわれる。ステップS6ではこの
入力された契約番号が記憶部に記憶されているか否かの
判定が行なわれ、YES判定されるとステップS9とス
テップSIOの間に進む。またNo判定されるとステッ
プS8に進み記憶部内に変更フラグがセットされてから
ステップS9とステップSIOの間に進むようにされる
。
一方、ステップS4て全件業務が判定されるとステップ
S9に進み表示部28に予め入力されている契約証の契
約番号が自動表示される。
S9に進み表示部28に予め入力されている契約証の契
約番号が自動表示される。
次のステップ510では保険金額、期間等によって決め
られている契約タイプが入力される。
られている契約タイプが入力される。
またステップS11では保険の期間が入力される。
ステップS12では00と称される契約タイプである任
意金額保険契約か否かの判定が行なわれ、YES判定が
なされるとステップS13に進み契約金額の入力が行な
われ、次のステップS14で保険料金の入力が行なわれ
、次の処理■へ進む。またステップS12でNo判定が
なされるとステップS23に進み基準金額保険契約とし
て保険料金の自動計算が行なわれ次の処理■へ進む。
意金額保険契約か否かの判定が行なわれ、YES判定が
なされるとステップS13に進み契約金額の入力が行な
われ、次のステップS14で保険料金の入力が行なわれ
、次の処理■へ進む。またステップS12でNo判定が
なされるとステップS23に進み基準金額保険契約とし
て保険料金の自動計算が行なわれ次の処理■へ進む。
第4図(B)で示される処理■ではステップ323に進
み前述のカード排出部26の作用によりカードを1枚だ
け自動排出する。ここで、このように自動排出された1
枚のカードをカードキャリアシート上の所定位置にマニ
ュアルで支承して記録手段としてのドツトインパクトプ
リンタ23とインプリンタ24にセットする。
み前述のカード排出部26の作用によりカードを1枚だ
け自動排出する。ここで、このように自動排出された1
枚のカードをカードキャリアシート上の所定位置にマニ
ュアルで支承して記録手段としてのドツトインパクトプ
リンタ23とインプリンタ24にセットする。
ステップS25ではドツトインパクトプリンタ23によ
りカード上への印字が行なわれる。このカード上への印
字が終了するとステップS26に進み契約証か記録手段
としてのドツトインパクトプリンタ23の印字位置にセ
ットされる。
りカード上への印字が行なわれる。このカード上への印
字が終了するとステップS26に進み契約証か記録手段
としてのドツトインパクトプリンタ23の印字位置にセ
ットされる。
つぎにステップS27で契約証に印字が行なわれ、最後
にステップS28て契約印と社印とが契約証の所定位置
に印刷された後に処理■へ戻る。
にステップS28て契約印と社印とが契約証の所定位置
に印刷された後に処理■へ戻る。
一方、ステップS4の大区分判別で取消、日計表の判定
が行なわれるとステップS15に進みこのステップS1
5で取消業務の判定が行なわれるとステップS16に進
む。ステップS16では契約証の番号か入力される、こ
の入力番号はステップS17て記憶部への照会がなされ
次ステツプS18で記憶部内の有無判定が行なわれる。
が行なわれるとステップS15に進みこのステップS1
5で取消業務の判定が行なわれるとステップS16に進
む。ステップS16では契約証の番号か入力される、こ
の入力番号はステップS17て記憶部への照会がなされ
次ステツプS18で記憶部内の有無判定が行なわれる。
ここでYES判定かあるとステップS19へ進み記憶部
内の該当番号の抹消のためのキャンセルフラグが立てら
れる、またステップ318でN0判定かなされるとステ
ップS20へ進み該当の番号が無い旨が表示される。そ
の後処理のへ戻る。
内の該当番号の抹消のためのキャンセルフラグが立てら
れる、またステップ318でN0判定かなされるとステ
ップS20へ進み該当の番号が無い旨が表示される。そ
の後処理のへ戻る。
またステップS13.14において演算の利率などの変
更の場合にはICカード収納部27に交換可能のカード
型記憶媒体を差替えるようにする。
更の場合にはICカード収納部27に交換可能のカード
型記憶媒体を差替えるようにする。
以上説明したフローを実行することにより契約証とカー
ドの発行、取消、変更と日計表の作成が行なわれる。
ドの発行、取消、変更と日計表の作成が行なわれる。
次に第1図に示された記録手段としてのドツトインパク
トプリンタ23とインプリンタ24を第5図に示す。こ
れらのプリンタは片支持される所謂スリッププリンタと
して構成されており、契約証並びに力ごトキャリアシー
ト50の端面50aを案内する案内部4oの設けられた
案内トレイ41に沿って契約証並びにカードキャリアシ
ートを挿入して印字、印刷を行なうようにしている。ま
た、契約証とカードキャリアシート5゜上には検出マー
ク52が印刷されており検出部43により検出して所定
位置への印字の位置出しを行なうようにしている。
トプリンタ23とインプリンタ24を第5図に示す。こ
れらのプリンタは片支持される所謂スリッププリンタと
して構成されており、契約証並びに力ごトキャリアシー
ト50の端面50aを案内する案内部4oの設けられた
案内トレイ41に沿って契約証並びにカードキャリアシ
ートを挿入して印字、印刷を行なうようにしている。ま
た、契約証とカードキャリアシート5゜上には検出マー
ク52が印刷されており検出部43により検出して所定
位置への印字の位置出しを行なうようにしている。
一方、カード60はカードキャリアシート5゜上のコー
ナーホルダ50bによって保持されており印字されるよ
うにしている。このようにカードを保持することでドツ
トインパクトプリンタ23内もしくはインプリンタ24
内に設けられた不図示シート送り機構でもカードは所定
量が矢印C方向に送られることになる。
ナーホルダ50bによって保持されており印字されるよ
うにしている。このようにカードを保持することでドツ
トインパクトプリンタ23内もしくはインプリンタ24
内に設けられた不図示シート送り機構でもカードは所定
量が矢印C方向に送られることになる。
以上説明した実施例では契約証とカードの発行業務につ
いて述べたが他の業務への適用も可能な1に とは云うまでもない。
いて述べたが他の業務への適用も可能な1に とは云うまでもない。
[発明の効果コ
以上説明した本発明のカード発行装置は以上のような構
成によりなるものであり、たとえはカード発行と契約証
を作成/記載するのに必要とされる、制御手段、記憶手
段、記録手段、カード収納手段、カード排出手段、カー
ド型記憶手段、表示手段、入力手段等を一体的に構成す
るようにしているので設置面積が小さく、しかもカード
の乱発行の無い能率的なカード発行装置が提供されるこ
とになる。
成によりなるものであり、たとえはカード発行と契約証
を作成/記載するのに必要とされる、制御手段、記憶手
段、記録手段、カード収納手段、カード排出手段、カー
ド型記憶手段、表示手段、入力手段等を一体的に構成す
るようにしているので設置面積が小さく、しかもカード
の乱発行の無い能率的なカード発行装置が提供されるこ
とになる。
また、カードの専用のカードエンボッサ(カード圧印加
工装置)の代りに印字開始マークが予め設けられたカー
ドキャリアシート上の所定位置にカードを支承して印字
するようにしてカードエンボッサを不要にできる。
工装置)の代りに印字開始マークが予め設けられたカー
ドキャリアシート上の所定位置にカードを支承して印字
するようにしてカードエンボッサを不要にできる。
第1図は本発明のカード発行装置の一実施例の全体構成
を示したブロック図、 第2図は第1図の構成によるカード発行装置を示した外
観図、 第3図はカード発行装置が、保険契約書の作成に使用さ
れる場合を示した入力部29のキーボードを示した平面
図、 第4図(A)、(B)は契約証とカードを発行する場合
のフローチャート図である。 第5図は第2図のカード発行装置に記録手段としてのド
ツトインパクトプリンタ23とインプリンタ24が設け
られた外観図、 である。 図中、100・・・カード発行装置、23・・・ドツト
インパクトプリンタ、24・・・インプリンタ、25・
・・カード収納部、26・・・カード+31出部、28
・・・表示部、29・・・入力部、27・・・ICカー
ド収納部、40・・・案内部、50・・・カードキャリ
アシート、60・・・カードを示す。 第5図
を示したブロック図、 第2図は第1図の構成によるカード発行装置を示した外
観図、 第3図はカード発行装置が、保険契約書の作成に使用さ
れる場合を示した入力部29のキーボードを示した平面
図、 第4図(A)、(B)は契約証とカードを発行する場合
のフローチャート図である。 第5図は第2図のカード発行装置に記録手段としてのド
ツトインパクトプリンタ23とインプリンタ24が設け
られた外観図、 である。 図中、100・・・カード発行装置、23・・・ドツト
インパクトプリンタ、24・・・インプリンタ、25・
・・カード収納部、26・・・カード+31出部、28
・・・表示部、29・・・入力部、27・・・ICカー
ド収納部、40・・・案内部、50・・・カードキャリ
アシート、60・・・カードを示す。 第5図
Claims (2)
- (1)所定の記録項目を演算処理後にカード並びにシー
ト状記録媒体に記録するカード発行装置であって、該カ
ード発行装置に備えられた格納部からカードの繰出しを
行なうカード繰出し手段と、該カード繰出手段から繰出
されたカード並びに前記シート状記録媒体に記録する記
録手段と、該記録手段で記録される必要項目を入力する
入力手段と、前記必要項目を表示する表示手段と、上記
各手段を全体的に制御する制御手段とを具備することを
特徴とするカード発行装置 - (2)前記記録手段は片支持されるスリッププリンタで
あって、前記シート状記録媒体の底面と側端とを案内す
る案内手段と、前記シート状記録媒体上に予め設けられ
た印字開始マークを検出する検出手段とを設けて、前記
シート状記録媒体への所定位置への印字を行なう一方、
前記カードへの印字はカードキャリアシート上の所定位
置に前記カードを支承して印字することを特徴とする請
求項第1項記載のカード発行装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63037467A JPH01214491A (ja) | 1988-02-22 | 1988-02-22 | カード発行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63037467A JPH01214491A (ja) | 1988-02-22 | 1988-02-22 | カード発行装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01214491A true JPH01214491A (ja) | 1989-08-28 |
Family
ID=12498330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63037467A Pending JPH01214491A (ja) | 1988-02-22 | 1988-02-22 | カード発行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01214491A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280000A (en) * | 1975-11-24 | 1977-07-05 | Jackson Marquis A | Record type ticket issuing machine |
JPS5827289A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-17 | 株式会社東芝 | 証書類の作成装置 |
JPS5996648A (ja) * | 1982-11-25 | 1984-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 充電式電気機器 |
JPS62272746A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Hitachi Ltd | 文書編集装置 |
-
1988
- 1988-02-22 JP JP63037467A patent/JPH01214491A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280000A (en) * | 1975-11-24 | 1977-07-05 | Jackson Marquis A | Record type ticket issuing machine |
JPS5827289A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-17 | 株式会社東芝 | 証書類の作成装置 |
JPS5996648A (ja) * | 1982-11-25 | 1984-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 充電式電気機器 |
JPS62272746A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Hitachi Ltd | 文書編集装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0217674B1 (en) | Improvements in continuous business forms | |
US6532078B2 (en) | Split image-forming method and device and split image-printing method and device for tape printing apparatus | |
JPH01214491A (ja) | カード発行装置 | |
US3031647A (en) | Storing of signals | |
JP3990529B2 (ja) | 通帳発行機 | |
US2921515A (en) | Machines for issuing business forms | |
US2783935A (en) | Continuous strip envelope | |
GB2048530A (en) | Storage and display apparatus for accounting data | |
JP5481243B2 (ja) | 帳票発行システム | |
JPH0796694A (ja) | 自動取引装置用媒体及び自動取引装置 | |
JP2963755B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0225228B2 (ja) | ||
JPS6319280A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0530936Y2 (ja) | ||
JP3813017B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0661978B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPS5952363A (ja) | 販売デ−タ入出力装置 | |
JP4475746B2 (ja) | サーマルロール紙 | |
JP2853155B2 (ja) | 伝票発行装置 | |
JPH07118028B2 (ja) | 印刷媒体処理装置 | |
JPH0954855A (ja) | 通帳発行方法 | |
JPS56118166A (en) | Operation and managing system for taxi | |
JPH02281988A (ja) | 券発行装置 | |
JPH03253375A (ja) | 通帳類取扱い装置およびこれを用いる通帳類取扱い方法 | |
JPH04149693A (ja) | 記録装置 |