JPH01207380A - 被覆砥粒およびその製法 - Google Patents

被覆砥粒およびその製法

Info

Publication number
JPH01207380A
JPH01207380A JP63057642A JP5764288A JPH01207380A JP H01207380 A JPH01207380 A JP H01207380A JP 63057642 A JP63057642 A JP 63057642A JP 5764288 A JP5764288 A JP 5764288A JP H01207380 A JPH01207380 A JP H01207380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
metal
bath
fluoride
coated abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63057642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623394B2 (ja
Inventor
Takeo Oki
猛雄 沖
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Eiichi Hisada
久田 栄一
Tetsushi Aoki
青木 哲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP63057642A priority Critical patent/JPH0623394B2/ja
Priority to EP88309796A priority patent/EP0313323B1/en
Priority to DE8888309796T priority patent/DE3872482T2/de
Publication of JPH01207380A publication Critical patent/JPH01207380A/ja
Priority to US07/425,255 priority patent/US5090969A/en
Priority to US07/854,795 priority patent/US5230718A/en
Publication of JPH0623394B2 publication Critical patent/JPH0623394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1436Composite particles, e.g. coated particles
    • C09K3/1445Composite particles, e.g. coated particles the coating consisting exclusively of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被覆砥粒、特に浸漬法による被覆砥粒および
その製法に関する。より詳述すれば、溶融塩浴を使用し
て、金属化合物、例えば金属炭化物、金属ホウ化物、お
よび金属窒化物の少なくとも1種からなる金属化合物層
で被覆された砥粒およびその製法に関する。
(従来の技術) 砥粒、例えばダイヤモンド砥粒、硬質13 N砥粒は超
硬質砥粒と呼ばれ、砥石の原料としてまた研磨材として
広く使用されている。特に、天然または人造のダイヤモ
ンドの砥粒は、通常、金属や合成樹脂やガラス質無機物
を結合剤として用いて結合し、砥石となし、超硬工具の
研削をはじめとしセラミックス、フェライト、ガラスな
どの硬質材の研削や石材、コンクリートの切断など広い
分野において使用されている。特に、近年に至りセラミ
ックス材料のめざましい発達に伴い、その高精度研削加
工を可能とするダイヤモンド砥石および硬質BN砥石が
多量に使用されている。
しかしながら、今日使用されている砥粒には次のような
欠点がみられる。
例えば、ダイヤモンド砥粒を主成分とするレジンボンド
砥石あるいはメタルボンド砥石の場合、結合剤である樹
脂あるいはメタルとの結合力を高めるために、砥粒表面
にニッケル(Ni)などの金属を被覆することが行われ
ている。かかる金属被覆は、砥石使用中に砥粒先端で発
生した熱により樹脂が劣化するのを防止する作用がある
といわれている。しかしながら、そのような金属被覆層
が砥石の目詰りを引起こすという問題が生ずる。
一方、同じくダイヤモンド砥粒を主成分とするビトリフ
ァイドボンド砥石は、セラミック質を結合材とするもの
であり、高温焼成により製造されるため、固相反応によ
る砥粒と結合剤との結合力は強い。しかしながら、かか
る高温焼成工程においてダイヤモンド砥粒の熱腐蝕が生
じ、製造が困難であるという問題を有する。
最近に至り、砥石製造時の砥粒の酸化防止、被膜密着性
改善そして研削加工時の目詰まり防止のために、ダイヤ
モンド砥粒表面を化学蒸着法によりTi(C,N、O)
で被覆することが特開昭55−162,199号公報に
開示されている。しかし、この方法は、皮膜の密着性と
いう点においては未だ十分でないといわれている。
このように、確かに、被il砥粒の有利性が認識されつ
つあり、その−層の改善を図るべ〈従来よりいくつか[
されてきた。しかしながら、それらはいずれもCVD法
等気相蒸着法によるものであってその性質上多星生産が
できず、設備も大がかりとなり高価な方法であった。
そこで、被覆砥粒の存する上述のようなすぐれた効果を
十分に発揮するためにも、簡便でかつ安価な手段による
被膜密着性の大幅な改善が求められている。
(発明が解決しようとする課題) かくして、本発明の目的は、耐酸化性および耐摩耗性と
ともに被膜密着性にすぐれた超硬質被覆砥粒およびその
製法を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、CVD法に比較して多量
にかつ安価に製造できる耐酸化性および耐摩耗性ならび
に被膜密着性にすぐれた超硬質被覆砥粒およびその製法
を提供することである。
(課題を解決するための手段) ところで、本件特許出願人の一人は先に金属材料表面の
硬質化被覆法として溶融塩化物浴を用いる方法を提案し
た。特開昭61−87873号参照。この方法によれば
金属材料表面の硬度は著しく上昇し、耐摩耗性の改善効
果も著しいことが分かる。
さらに研究を続けていたところ、そのような方法は金属
材料に限らず、非金属材料にも適用可能であって、特に
非金属材料にあっては、単に硬度改善ばかりでなく、溶
融塩浴を使うことから被処理表面を一部粗面化すること
により皮膜密着性が著しく強化されることが判明した。
そこで、前述の目的達成のためにかかる浸漬法を適用す
べく検討したところ、砥粒の表面被覆にその効果が特に
顕著であることを知り、本発明を完成し゛た。
よって、本発明の要旨とするところは、砥粒の表面に浸
漬法に由来する目的金属の炭化物、ホウ化物、および窒
化物の少なくとも1種から成る被膜を設けて成る被覆砥
粒である。
ここに、上記「浸漬法」とは、一般には溶融塩浴に上記
砥粒を浸漬し、表面被膜を形成させる方法である。
さらに、別の面からは、本発明の要旨とするところは、
砥粒表面に浸漬法により目的とする金属の炭化物、ホウ
化物、および窒化物の少なくとも1種から成る被膜を形
成する方法であって、目的とする金属を含有する溶融塩
浴から成る浸漬浴を調製し、次いで、処理すべき砥粒を
適宜時間該浸漬浴に浸漬することを特徴とする、被覆砥
粒の製法である。
なお、本発明の被覆砥粒の使用にあたって、被覆砥粒を
そのまま用いてもよく、もし必要ならばメツキ等による
金属化合物、金属、合金の被覆等の後処理を行ってもよ
い。
本発明の好適態様にあって、上記砥粒はダイヤモンド砥
粒または硬質BN砥粒である。
金属の炭化物被膜の場合、特に砥粒として硬質BNを使
用する場合、炭素蒸着した硬質BN砥粒を使用するのが
好ましい。また、金属炭化物の被119層を厚くしたい
場合、ダイヤモンド砥粒に炭素仄着等による炭素質被膜
を施したダイヤモンド砥粒を使用してもよい。そして、
砥粒表面層の炭素と浸漬浴内の金属とが反応して炭化物
被膜が形成されるのである。また、別法として硬質BN
砥粒をそのまま浸γ責すると、今度は1種の置換反応に
よってBと浸漬浴内の金属との置換が起こり、浸漬浴に
由来する金属の窒化物から成る被膜が形成される。
前記溶融塩浴は、好ましくは、アルカリ金属およびアル
カリ土類金属の塩化物の少なくとも一種から成り、また
、前記フッ化物がアルカリ金属およびアルカリ土類金属
のフッ化物の少なくとも一種から成る。
あるいは別法として、前記溶融塩浴がフッ化物含有溶融
シュウ化物浴、フッ化物含存溶融ヨウ化物浴あるいはフ
ッ化物含有溶融フッ化物浴であって、上記の目的とする
金属の酸化物、ハロゲン化物または単体金属もしくは合
金を添加して前記浸漬浴を調製するようにしてもよい。
この場合にはフッ化物およびシュウ化物もしくはヨウ化
物は、好ましくは、前述のように、アルカリ金属および
アルカリ土類金属のフッ化物およびシュウ化物もしくは
ヨウ化物から選らべばよい。
このような浸漬処理は別種の目的とする金属を利用する
ことにより、2回以上繰り返してもよい。
また別の態様によれば、本発明は、フッ化物含有溶融ハ
ロゲン化物浴にボロン酸化物およびボロンを含む合金も
しくはボロンを含む炭化物(84C)を添加して浸漬浴
を調製し、次いで、砥粒またはTi、 Cr、 V、W
、、Mo、 Zr、肘、Nb、 Ta、 Niおよびそ
れらの合金から選んだ金属または金属化合物で被覆した
砥粒を適宜時間該浸漬浴に浸漬することを特徴とする、
表面にボロン化合物層を形成した被覆砥粒を製造する方
法である。もちろん、上記の金属被覆砥粒に代えて本発
明による被覆砥粒を利用してもよい。
なお、このように金属元素あるいは合金もしくは金属化
合物で「被覆コするとは、それらの金属等の物質で全体
をつつんでしまうものであっても、あるいはその金属等
をメツキして得たものであってもいずれでもよく、少な
くともその表面にかかる金属等が存在しているものを云
うのである。そのための手段としては、電気メツキ、無
電解メツキ、クラッド法、物理蒸着法(例ニスバッタリ
ング)、化学蒸着法(例:気相メツキ)等多くのものを
挙げることができる。もちろん、砥粒それ自体はその限
りにおいて何らその形態などを制限されることはない。
(作用) 次に、本発明についてより具体的に説明する。
本発明において利用する浸漬浴を構成する溶融塩浴の代
表例としての上記溶融塩化物浴は、一般にはKCQ  
BaCQzを基本組成とし、これにフッ化物、例えばN
aFを添加したものである。その他、溶融塩化物浴とし
ては、代表的にはHaCQ、 LiCQ、CaC22等
が例示され、またフッ化物としてはNaF、KF、 L
iF 、 CaFz、BaFz等がある。好ましくはア
ルカリ金属塩化物−アルカリ土類金属塩化物−アルカリ
金属フッ化物から成る浴組成が好ましい。そのときの具
体的組成割合などはすでに以上の説明から当業者には明
らかなところであるが、一般には、KCQ  BaCQ
z−NaF系の場合、にCQは5〜95モル%、113
 CI2 zは5〜95モル%、そしてNaFは5〜5
0モル%である。フッ化物が50モル%を超えると、浴
温度が高くなりすぎるばかりでなり、腐蝕の問題が生じ
る。
目的とする金属の種類は特に制限されないが、本発明に
かかる処理方法の1つの目的が被処理砥粒の被膜密着性
向上にあることから、従来より被膜形成が困難と考えら
れていた硬質金属、例えばSi、 Cr、 V、 B、
 W、 Mo、 Ti5Zr、訂、Nb、 Ta等周期
律表第1Va族、第Va族および第Vla族金属が好ま
しい。
このような目的金属は、一部は化合物として代表的には
、酸化物として上記溶融塩化物浴に加えられるが、これ
は入手も容易であり、また、−a的に取扱も容易である
ことから、有利である。また、他の一部は、金属粉末と
して添加される。これは目的金属の単体金属またはそれ
を含む合金、例えばフェロアロイなどとして添加しても
よく、これも本発明の有利な点である。
このように、フッ化物としてナトリウム金属フッ化物を
使用した場合、溶融塩中のNaFと酸化物とが反応して
、部分的にフッ化金属カリ、ソーダ等が生成する。そし
てそれらは、それぞれ、例えば、Ti0z=NaKzT
iF6、CrzO:+ ”NaCrF3、Vz05−N
a、νFいB20.→にBFい匈0.→KJPaである
。そしてそれらは、次いで被処理砥粒表面で反応して、
それぞれ、Ti  C(TiC) 、Cr  C(Cr
7C*、 Cr5Cz。
CrziCa) 、LC(VZCIν4C3,VaCy
、νCa、aa) 、B−C、W−Cなどとなる。この
ときの単体金属あるいは合金は酸化物として添加される
金属の還元剤として作用すると考えられる。
なお、変更例として、前記溶融塩浴において前記塩化物
に代えてシュウ化物、ヨウ化物あるいはフッ化物を使用
してもよく、その場合にあってもシュウ化物、ヨウ化物
あるいはフッ化物としてはアルカリ金属およびアルカリ
土類金属のシュウ化物、ヨウ化物もしくはフッ化物から
適宜選べばよい。
目的とする金属の単体、合金の添加星については制限は
ないが、1受消俗におけるそのような金属の酸化物の配
合量は2重世%で十分である。少なすぎると十分な厚さ
の被膜を得ることができない。
実用上の下限は1%程度である。一方、多ずぎると炭化
物層等の被膜の厚さが不均一になったりずる。実用上7
%程度までの添加は許容される。好ましくは5〜7重量
%である。
目的とする金属のハロゲン化物の場合には40%までも
含有されるが、それを超えると装置等の機器の腐食の問
題が、またハロゲンガスの発生が多くなり、衛生上の問
題も発生する。
目的とする金属の酸化物を用いる場合にはこの酸化物を
還元するための還元剤を添加する。還元剤としては、門
n、AQ、Ca5SiSTis Zrなど、またはこれ
らの合金、例えばFe−Mn、 Fe−AQ、 Fe−
Ti、Fe−Zr5Fe−5iSCa−5i、 CaC
a−5i−などクロムまたは第Va族元素よりも酸素と
の親和力が大きいものが用いられる。これらの還元剤の
処理浴における配合割合は2ないし20重世%程度が適
当である。zffi量%に満たないと還元効果が不十分
であり、20重量%を超えるとむしろ炭化物の形成が妨
げられるようになるからである。好ましくは5〜15重
量%である。
本発明にかかる浸漬法における浸漬時間、温度は目的と
する生成金属化合物の種類によっても区々であるが、一
般には、700−1000℃で1〜敗時間処理すれば十
分である。
ところで、本発明において使用する超硬質砥粒は、好ま
しくは、ダイヤモンド砥粒または硬質BN砥粒あるいは
これらの混合物である。かがるダイヤモンド砥粒の種類
は特に制限されるものではなく、天然、人工いずれのも
のであってもよい。
適宜結合剤を使用して砥石として使用するダイヤモンド
砥粒または硬質BN砥粒の粒径は、特に制限はないが、
−ICには140−170メノシエあるいは50〜60
メツシュ程度であることが好ましい。
なお、浸漬処理に先立ってダイヤモンド砥粒および硬質
BN砥粒には特に予備処理を施す必要はないが、好まし
くは、脱脂等の処理を行うことにより、皮膜密着性など
を一層高めることができる。
ところで、本発明にかかる浸漬法による被膜形成は予め
CVDあるいは真空スパツタリングなどで適宜金属を被
覆した砥粒に対して行ってもよいことは、すでに説明し
たところである。
しかし、このように予め設ける被11りは金属被覆に限
らず、これまで説明してきた本発明による金属化合物被
覆についても同様である。すなわら、このようにして金
属層あるいは金属炭化物層を形成した砥粒表面に、再び
同様な溶融塩浴を使った処理によって、好ましくはこの
場合は目的金属はBであり、金属化合物として例えばB
20.のような酸化ホウ素を使用することにより、今度
はすてに砥粒表面に形成された炭化金属の金属とホウ素
とが化合し、金属ホウ化物を形成するようにしてもよい
。つまり、ホウ素化合物(例、fII化ホウ素)はフッ
化物含有溶融塩浴中で、例えばBJi−KBF4となり
、これが砥粒表面被膜中の例えばTiと化合してTiB
2またはTiB 、つまり1B2 またはMB (M:
金属)を生成するのである。かかる処理によれば砥粒の
耐酸化性は一層改善される。
次に、本発明を、実施例にもとすいて、さらに具体的に
説明する。なお、本明細書において「%」は特にことわ
りがなければ、「重量%」である。
犬jlNI11 本例では、磁製ルツボにKC2,BaC11’zおよび
NaFをそれぞれ42.2.20.2および37.6モ
ル%加えて加熱溶融した後、所定間の各金属酸化物およ
び合金粉末(フェロアロイ)を添加して、十分撹(↑し
、浸漬浴とした。
このようにして調製した浸漬浴に50〜60メツシエの
ダイヤモンド砥粒2g (G、E、社製商品名?IR5
)を850℃で2時間だけ浸漬した。被膜厚さは平均1
.8−であった。本例で使用した金属酸化物と合金との
組合せおよび得られた被膜組成は第1表に示す通りであ
った。
なお、上記砥粒の浴浸漬はステンレス鋼製のルツボを使
って行った。
このようにして得た被覆砥粒を直径4.61の14個の
超硬合金製硬質ボールとともに強化硬質ガラスビン(直
径16.5mm X 301 )の中に装入してそのガ
ラスビンを150 rpmの速度で15分の時間だけ回
転させ、元の重量に対するそのときの剥離被膜量(重量
)の割合でもって被膜書着性を評価した。
結果を同じ(第1表にまとめて示す。
第1表 第1図および第2図は、それぞれ被覆しないダイヤモン
ド砥粒および上述のようにしてクロム炭化物を被覆した
砥粒(実験陽2)のDTA (示差熱分析)曲線および
TGA (熱重量)曲線を示すグラフである。
第2図の本発明により被覆した砥粒の場合、第1図の従
来例のグラフと比較して、ヒートフローのピーク値を示
す温度が904℃から1018.9℃にまで上昇してお
り、また、酸化ロスの発生温度も高温側に移行している
のが分かる。したがって、本発明により砥粒の耐酸化性
が著しく改善されるのが分かる。
第3図(イ)および(ロ)は、実験Thlに準して作成
したTiC被膜ダイヤモンド砥粒の被膜!+ 41試験
後め各被覆砥粒の表面被膜状態および5111離物を示
す顕微鏡写真(X45)である。実質上表面被膜の剥離
はほとんどなく、チッピングによる細化が行われている
に過ぎないことが分かる。なお、第3図の写真に示す被
覆砥粒は900℃で3時間浸漬したものであって、Ti
C被n2厚さは5pであった。
第4図(イ)および(ロ)は、比較のために示すもので
、同しダイヤモンド砥粒であって本発明にかかる被膜を
設けていない砥粒についての剥離試験後の各被覆砥粒の
表面液11り状態およびT1離物を示す顕微鏡写真(X
45)である。第4図の場合と比べ、第3図の場合のほ
うが砥粒の細化が進んでおらず、表面被膜の剥離防止は
もちろんチッピング防止にも本発明にかかる被膜形成は
効果があることが分かる。
第5図は第3図に示す被覆砥粒の破砕砥石の表面部分の
電子顕微鏡写真(x 1500)である。TiC被膜が
砥粒表面に密着している様子がよく分かる。
第6図は、同じ被覆砥粒についてのX−線マイクロアナ
ライザーによるTi元案分布を示す写真(X 3000
)である。Tiがダイヤモンド砥粒内に十分に拡散して
いることが分かる。
このようにして得られた本発明の方法による被覆ダイヤ
モンド砥粒を原料粉末として製造したメタルポンドのダ
イヤモンド砥石は、被覆層を存しない従来のダイヤモン
ド砥粒を用いて製造したメタルボンドダイヤモンド砥粒
と比較して約3倍の使用寿命の延長を可能にすることが
確認された。
実施例2 本例では実施例1によって得られたそれぞれの被覆ダイ
ヤモンド砥粒に、同じく本発明にかかる方法によってホ
ウ化物被膜を第2層として設けた。
つまり、ホウ化物形成は、まずB20.とB金属とを前
記溶融塩浴に添加して浸漬浴を調製し、実施例1に示す
手順に従って行つた。得られた被膜の組成、耐剥離性に
ついて同様な試験を行った。その結果は第2表にまとめ
て示す。
なお、浸漬処理は、850℃で1時間行った。第2表に
示す被膜厚さは第1層炭化物被覆と第2層ホウ化物被覆
との合計層厚さである。
第2表 実施例3 本例では予めダイヤモンド砥粒に化学蒸着法によりTi
s Cr−V S讐および勤の各金属層(厚さほぼ2%
)を設けておき、次いで、実施例2と同様にしてホウ化
物形成を行った。得られた被膜組成と基地となった金属
層の関係を第3表にまとめて示す。なお、浸漬処理は9
50℃で2時間行った。
第3表 実施例4 本例では、50〜60メソシユの硬IBN砥粒(G、E
社製、商品名BZN−550)に化学蒸着法によりTi
、Cr、 VおよびMoの各金属層(厚さほぼ2s)を
設けておき、次いで実施例2と同様にしてホウ化物形成
を行った。得られた被膜組成と基地となった金属層の関
係を第4表にまとめて示す。なお、浸漬処理は950℃
で2時間行った。
第4表 実施例5 本例は、実施例1に準してSiC砥粒(420〜350
p)に炭化物被覆を行う例を示すものである。浸漬浴は
950℃に保持し、上記SiC砥粒を2時間反応させた
。実施例1の場合と同じく、金属酸化物と合金とを浸漬
浴に配合しているが、Sit、’MeC(Me:金属)
の置換反応が起こり、炭化物被膜が形成されるのである
浸漬浴に配合した金属酸化物および合金の種類について
は第5表にまとめて示す。
なお、同表中には被膜厚さおよび剥離被膜量(%)につ
いても示す。
第5表 実施例6 本例は実施例1に準じてC,−BN砥粒(210〜17
7−)に窒化物被覆を設ける例を示すものである。
反応温度は950℃で2時間であった。
炭化物被覆の場合と同じく金属酸化物と合金とを浸漬浴
に配合しているが、BN−=MeN (Me:金属)の
置換反応が起こり、窒化物被膜が形成されるのである。
結果は第6表にまとめて示す。
第6表 実施例7 本例は、実施例2にγ+tして行ったもので、実施例6
によりBN砥粒(21O〜177 t@ を用いてこれ
に窒化物被覆を設け、さらにホウ化物層を重ねて設けた
。浸漬は950℃の温度で1時間行った。
結果は第7表にまとめて示す。
第7表 注:被膜厚さ=第1層窒化物被覆十第2層ホウ化物被:
W実施例8 本例はシュウ化物浴の使用例を示すものであり、浴組成
はNaF37.6モル%−NaBr31.2モル%−K
Br31.2モル%であった。いずれもMBS砥粒(5
0〜6゜メツシュ)を950℃の温度で2時間浸潤した
結果は第8表にまとめて示す。
第8表 注ニ一般に使用される金属もしくは合金は、表面がit
に酸化されていると考えられ、学術的に純金属ではない
と考えられる。
実施例9 本例は、実施例1に卓して、NaF37.6モル%−N
a131.2モル%−K[31,2モル%の組成の浸漬
浴を用いて添加物を金属酸化物、ハロゲン化物、(1′
L体金属、合金と変えることによってMBS砥粒(50
〜60メツシユ)に、各種炭化物被膜を形成した。浸漬
は950℃の温度で2時間行った。
結果は第9表にまとめて示す。
第9表 実施例1O 本例は、実施例1に準じて、NaF37.6モル%−に
F62.4モル%の組成の浸漬浴を用いて添加物を金属
酸化物、ハロゲン化物、単体金属、合金と変えることに
よってMBS砥粒(50〜60メノンユ)に各種炭化物
被膜を形成した。浸漬は950℃の温度で2時間行った
結果は第1O表にまとめて示す。
第1O表 (発明の効果) このように、本発明によれば、取扱の容易な溶融塩浴を
使用するという簡便な浸漬処理だけで従来得られなかっ
たすぐれた密着性および耐酸化性を示す表面被膜が得ら
れるのであって、本発明は当業界の発展に寄与するとこ
ろ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、被覆されていない従来のダイヤモンド砥粒の
耐酸化性を示すグラフ; 第2図は、本発明による被覆ダイヤモンド砥粒の同じく
耐酸化性を示すグラフ; 第3図(イ)および(ロ)は、TiC被膜ダイヤモンド
砥粒の被膜剥離試験後の各被覆砥粒の表面被膜状態およ
び剥離物を示す顕微鏡写真(X45):第4図(イ)お
よび(ワ)は、同じダイヤモンド砥粒であって本発明に
かかる被膜を設けていない砥粒についての剥離試験後の
各被覆砥粒の表面被膜状態および21I離物を示す顕微
鏡写真(X 45) ;第5図は、第3図に示す被覆砥
粒の破砕砥石の表面部分の電子顕微鏡写真(X1500
)、および第6図は、同じ被覆砥粒についてのX−線マ
イクロアナライザーによるTi元素分布を示す写真(X
 3000)である。 出)幀人 沖  猛 雄(他1名) 代理人 弁理士 広 瀬 章 − 図面の浄書(内容に変更なし) 第4図(4]     第4図(ロン 千厩ε主甫正賓く自発) 昭和62年12月30 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第265952号 −21発明の名称 被覆砥粒およびその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 津島市天王通り3丁目39′&地氏名  沖  
 猛 雄 (ほか1名)4、代理人 6、補正の内容  白黒写真を添付(内容に変更なし)
手続和1を正賓(方式) %式% 1、事件の表示 昭和63年特許願第57642号 2、発明の名称 被覆砥粒およびその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 津島市天王通り3丁目39番地7、補正の内容 (1)委任状添付 (2)明細書中下記の箇所の記載を次の通り訂正する。 亘  丘   −コしし凶1!mu口り腹O&!@−3
212顕@鏡写真   粒子構造の顕微鏡写真〃16〃 8、添付書類の目録 (11上申書              1通(2)
委任状             1通量  上

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥粒の表面に浸漬法に由来する目的金属の炭化物
    、ホウ化物、および窒化物の少なくとも1種から成る被
    膜を設けて成る被覆砥粒。
  2. (2)前記砥粒がダイヤモンド砥粒または硬質BN砥粒
    である、請求項(1)記載の被覆砥粒。
  3. (3)砥粒表面に浸漬法により目的とする金属の炭化物
    、ホウ化物、および窒化物の少なくとも1種から成る皮
    膜を形成する方法であって、目的とする金属を含有する
    溶融塩浴から成る浸漬浴を調製し、次いで、処理すべき
    砥粒を適宜時間該浸漬浴に浸漬することを特徴とする、
    被覆砥粒の製法。
  4. (4)前記溶融塩浴がフッ化物含有溶融塩化物浴であっ
    て、上記の目的とする金属の酸化物、および単体金属ま
    たは該金属を含む合金を添加して前記浸漬浴を調製する
    ことを特徴とする、請求項(3)記載の被覆砥粒の製法
  5. (5)前記溶融塩化物浴がアルカリ金属およびアルカリ
    土類金属の塩化物の少なくとも一種から成る、請求項(
    4)記載の被覆砥粒の製法。
  6. (6)前記フッ化物がアルカリ金属およびアルカリ土類
    金属のフッ化物の少なくとも1種である、請求項(4)
    または(5)記載の被覆砥粒の製法。
  7. (7)前記溶融塩浴がフッ化物含有溶融シュウ化物浴で
    あって、上記の目的とする金属の酸化物、ハロゲン化物
    または単体金属もしくは合金を添加して前記浸漬浴を調
    製することを特徴とする、請求項(3)記載の被覆砥粒
    の製法。
  8. (8)前記溶融シュウ化物浴がアルカリ金属およびアル
    カリ土類金属のシュウ化物の少なくとも一種から成る、
    請求項(7)記載の被覆砥粒の製法。
  9. (9)前記フッ化物がアルカリ金属およびアルカリ土類
    金属のフッ化物の少なくとも1種である、請求項(7)
    または(8)記載の被覆砥粒の製法。
  10. (10)前記溶融塩浴がフッ化物含有溶融ヨウ化物浴で
    あって、上記の目的とする金属の酸化物、ハロゲン化物
    または単体金属もしくは合金を添加して前記浸漬浴を調
    製することを特徴とする、請求項(3)記載の被覆砥粒
    の製法。
  11. (11)前記溶融ヨウ化物浴がアルカリ金属およびアル
    カリ土類金属のヨウ化物の少なくとも一種から成る、請
    求項(10)記載の被覆砥粒の製法。
  12. (12)前記フッ化物がアルカリ金属およびアルカリ土
    類金属のフッ化物の少なくとも1種である、請求項(1
    0)または(11)記載の被覆砥粒の製法。
  13. (13)前記フッ化物含有溶融塩浴がフッ化物含有ハロ
    ゲン化物浴であって、該浴にボロン酸化物およびボロン
    を含む合金もしくはボロンを含む炭化物(B_4C)を
    添加して浸漬浴を調整し、次いで、砥粒またはTi、C
    r、V、W、Mo、Zr、Hf、Nb、Ta、Niおよ
    びそれらの合金から選んだ金属またはそれらの金属化合
    物で被覆した砥粒を適宜時間該浸漬浴に浸漬することに
    より表面にボロン化合物層を形成したことを特徴とする
    、請求項(3)記載の被覆砥粒の製造法。
  14. (14)前記溶融塩浴がフッ化物含有溶融フッ化物浴で
    あって、上記の目的とする金属の酸化物、ハロゲン化物
    または単体金属もしくは合金を添加して前記浸漬浴を調
    製することを特徴とする、請求項(3)記載の被覆砥粒
    の製法。
  15. (15)前記溶融フッ化物浴がアルカリ金属およびアル
    カリ土類金属のフッ化物の少なくとも一種から成る、請
    求項(14)記載の被覆砥粒の製法。
  16. (16)前記フッ化物がアルカリ金属およびアルカリ土
    類金属のフッ化物の少なくとも1種である、請求項(7
    )または(8)記載の被覆砥粒の製法。
JP63057642A 1987-10-21 1988-03-11 被覆砥粒およびその製法 Expired - Fee Related JPH0623394B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057642A JPH0623394B2 (ja) 1987-10-21 1988-03-11 被覆砥粒およびその製法
EP88309796A EP0313323B1 (en) 1987-10-21 1988-10-19 Coated abrasive grains and a manufacturing method therefor
DE8888309796T DE3872482T2 (de) 1987-10-21 1988-10-19 Ueberzogene schleifkoerner und herstellungsverfahren fuer diese.
US07/425,255 US5090969A (en) 1987-10-21 1989-10-23 Coated abrasive grains and a manufacturing method therefor
US07/854,795 US5230718A (en) 1987-10-21 1992-03-23 Coated abrasive grains and a manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-265952 1987-10-21
JP26595287 1987-10-21
JP63057642A JPH0623394B2 (ja) 1987-10-21 1988-03-11 被覆砥粒およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207380A true JPH01207380A (ja) 1989-08-21
JPH0623394B2 JPH0623394B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=26398708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057642A Expired - Fee Related JPH0623394B2 (ja) 1987-10-21 1988-03-11 被覆砥粒およびその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5090969A (ja)
EP (1) EP0313323B1 (ja)
JP (1) JPH0623394B2 (ja)
DE (1) DE3872482T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055649A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Ishizuka Kenkyusho:Kk 炭化物被覆ダイヤモンド粉末
JP2007502337A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 エレメント シックス (プロプライエタリィ) リミティッド ホウ素被覆された研磨剤
JP2011074166A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Shingijutsu Kaihatsu Kk 二重被覆ダイヤモンド研磨材粒子及びその製造方法
JP2011523613A (ja) * 2008-05-16 2011-08-18 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 炭化ホウ素複合材料
JP2013014462A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Shingijutsu Kaihatsu Kk 遷移金属炭化物被覆ダイヤモンド粒子の製造方法
JP2016221651A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社クリスタル光学 砥粒

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951427A (en) * 1989-05-30 1990-08-28 General Electric Company Refractory metal oxide coated abrasives and grinding wheels made therefrom
JP2767896B2 (ja) * 1989-06-15 1998-06-18 住友電気工業株式会社 硬質砥粒
US5085671A (en) * 1990-05-02 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating alumina particles with refractory material, abrasive particles made by the method and abrasive products containing the same
US5820721A (en) * 1991-07-17 1998-10-13 Beane; Alan F. Manufacturing particles and articles having engineered properties
SE503038C2 (sv) * 1993-07-09 1996-03-11 Sandvik Ab Diamantbelagt skärande verktyg av hårdmetall eller keramik
US5704787A (en) * 1995-10-20 1998-01-06 San Diego Swiss Machining, Inc. Hardened ultrasonic dental surgical tips and process
US5628806A (en) * 1995-11-22 1997-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alumina abrasive grain having a metal carbide coating thereon
DE69612996T2 (de) 1995-11-22 2002-04-04 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Verfahren zur herstellung von mit metallkarbid oder metallnitrid beschichtetem aluminiumoxid-schleifkorn
US5641330A (en) * 1995-11-28 1997-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alumina abrasive grain having a metal nitride coating thereon
US5611828A (en) * 1995-11-28 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alumina abrasive grain having a metal boride coating thereon
ZA200104825B (en) * 2000-06-28 2001-12-13 Gen Electric CVD Titanium-Boron and Chromium-Boron Coating of Diamond.
US6830812B2 (en) * 2003-01-21 2004-12-14 Equity Enterprises Carbon material and process of manufacturing
US6893601B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-17 Equity Enterprises Surface hardened carbon material and process of manufacturing
KR101567972B1 (ko) 2013-12-05 2015-11-10 포항공과대학교 산학협력단 이차전지 양극재용 불소 화합물의 제조방법, 이차 전지 양극재용 불소 화합물, 이차전지 양극재 및 이차전지
CN109293393A (zh) * 2018-10-29 2019-02-01 中原工学院 一种镀覆碳化硼金刚石磨粒的制备方法
CN114150364B (zh) * 2021-12-03 2023-10-27 长安大学 一种金刚石表面改性的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465416A (en) * 1965-11-17 1969-09-09 William W Wellborn Bonding diamonds to metal bases
US3520667A (en) * 1967-08-15 1970-07-14 Carborundum Co Silicon carbide coated diamond abrasive grains
US3650714A (en) * 1969-03-04 1972-03-21 Permattach Diamond Tool Corp A method of coating diamond particles with metal
US3617346A (en) * 1969-03-25 1971-11-02 Leon H Chance Aziridine adducts of {60 ,{62 -unsaturated nitriles and polymers thereof
US3826630A (en) * 1970-04-23 1974-07-30 De Beers Cons Mines Ltd Coating for diamonds
US3929432A (en) * 1970-05-29 1975-12-30 De Beers Ind Diamond Diamond particle having a composite coating of titanium and a metal layer
GB1388172A (en) * 1972-03-22 1975-03-26 De Beers Ind Diamond Metal coating of diamonds
SU507523A1 (ru) * 1973-12-29 1976-03-25 Институт физики высоких давлений АН СССР Компактный алмазный материал
US4142869A (en) * 1973-12-29 1979-03-06 Vereschagin Leonid F Compact-grained diamond material
US4063907A (en) * 1975-07-28 1977-12-20 General Electric Company Modifying the surface of diamond particles
US4157897A (en) * 1977-04-14 1979-06-12 Norton Company Ceramic bonded grinding tools with graphite in the bond
ZA781390B (en) * 1978-03-09 1979-04-25 De Beers Ind Diamond The metal coating of abrasive particles
US4220455A (en) * 1978-10-24 1980-09-02 General Electric Company Polycrystalline diamond and/or cubic boron nitride body and process for making said body
JPS6029671B2 (ja) * 1979-06-06 1985-07-11 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド基焼結材料製造用被覆ダイヤモンド粉末
US4417906A (en) * 1980-07-09 1983-11-29 General Electric Company Process for production of silicon carbide composite
JPS5739106A (en) * 1980-08-14 1982-03-04 Hiroshi Ishizuka Production of diamond ultrahard alloy composite
US4606738A (en) * 1981-04-01 1986-08-19 General Electric Company Randomly-oriented polycrystalline silicon carbide coatings for abrasive grains
US4416670A (en) * 1982-05-20 1983-11-22 Gte Laboratories Incorporated Carbide coated composite silicon nitride cutting tools
US4406667A (en) * 1982-05-20 1983-09-27 Gte Laboratories Incorporated Nitride coated composite silicon nitride cutting tools
US4505720A (en) * 1983-06-29 1985-03-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Granular silicon carbide abrasive grain coated with refractory material, method of making the same and articles made therewith
US4539018A (en) * 1984-05-07 1985-09-03 Hughes Tool Company--USA Method of manufacturing cutter elements for drill bits
JPS6227577A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Takeo Oki 金属化合物層を備えた表面処理物品およびその製法
US4776862A (en) * 1987-12-08 1988-10-11 Wiand Ronald C Brazing of diamond
US5331124A (en) * 1992-07-20 1994-07-19 Methode Electronics, Inc. Wireless floating horn switch

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055649A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Ishizuka Kenkyusho:Kk 炭化物被覆ダイヤモンド粉末
JP2007502337A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 エレメント シックス (プロプライエタリィ) リミティッド ホウ素被覆された研磨剤
JP2011523613A (ja) * 2008-05-16 2011-08-18 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 炭化ホウ素複合材料
JP2011074166A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Shingijutsu Kaihatsu Kk 二重被覆ダイヤモンド研磨材粒子及びその製造方法
JP2013014462A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Shingijutsu Kaihatsu Kk 遷移金属炭化物被覆ダイヤモンド粒子の製造方法
JP2016221651A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社クリスタル光学 砥粒

Also Published As

Publication number Publication date
DE3872482T2 (de) 1993-02-18
US5090969A (en) 1992-02-25
DE3872482D1 (de) 1992-08-06
EP0313323A1 (en) 1989-04-26
EP0313323B1 (en) 1992-07-01
JPH0623394B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01207380A (ja) 被覆砥粒およびその製法
US5230718A (en) Coated abrasive grains and a manufacturing method therefor
EP0138228B1 (en) Abrasion resistant coating and method for producing the same
JP3832596B2 (ja) 無電解析出金属を有する多層金属被覆ダイヤモンド砥粒
JP3488259B2 (ja) 研削輪用被覆研摩材の製造方法
KR100226953B1 (ko) 다수의 도막을 포함하는 다이아몬드 및 이의 제조방법
US5250086A (en) Multi-layer metal coated diamond abrasives for sintered metal bonded tools
KR100818905B1 (ko) 굴곡이 있는 표면 형태를 갖는 피막을 갖는 연마제 입자
US5389118A (en) Abrasive tool having film-covered CBN grits bonded by brazing to a substrate
CN115386779B (zh) 一种陶瓷相与高熔点相协同增强高熵合金涂层及其制备方法
KR100462912B1 (ko) 연마공구용코팅된연마제
JP4653922B2 (ja) ダイアモンドまたはダイアモンド含有材料で構成されている基質に被膜を付着させる方法
JPH0568548B2 (ja)
JPH01234168A (ja) 被覆砥粒およびその製法
US6319608B1 (en) Titanium chromium alloy coated diamond crystals for use in saw blade segments and method for their production
JPH02269790A (ja) 被覆高硬質砥粒,その製造方法及びその砥粒を含有する砥石
US4588606A (en) Abrasion resistant coating and method for producing the same
JPH02243270A (ja) 被覆砥粒含有砥石およびその製法
JPH01212210A (ja) 非酸化物物体およびその製法
JP2011051890A (ja) ダイアモンド用およびダイアモンド含有材料用の接着性複合被膜および前記被膜の製造方法
JPH0355165A (ja) ウイスカー被覆ダイヤモンド粒及びその製造方法
JPH0761615B2 (ja) 被覆高硬質粉末及びその製造方法
CN118285681A (zh) 炊具和制造炊具的方法
UA126176U (uk) Спосіб виготовлення абразивовмісного склометалевого композита інструментального призначення
JPS58197265A (ja) 切削工具用表面被覆超硬質合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees