JPH0120541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120541B2
JPH0120541B2 JP59120054A JP12005484A JPH0120541B2 JP H0120541 B2 JPH0120541 B2 JP H0120541B2 JP 59120054 A JP59120054 A JP 59120054A JP 12005484 A JP12005484 A JP 12005484A JP H0120541 B2 JPH0120541 B2 JP H0120541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
semiconductor device
conductive layer
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59120054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607764A (ja
Inventor
Adorianusu Korunerisu Maria Sukoofusu Furanshisukasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS607764A publication Critical patent/JPS607764A/ja
Publication of JPH0120541B2 publication Critical patent/JPH0120541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、比較的わずかにドーピングした第1
導電型の半導体領域が隣接する主表面を有する半
導体本体を具える半導体装置であつて、前記の主
表面には前記の第1導電型とは反対の第2導電型
の数個の第1区域が隣接しており、これら第1区
域は互いに規則的な間隔で配置されているととも
に前記の半導体領域よりも浅い深さで前記の主表
面から半導体本体内に下方に延在しており、これ
ら第1区域の各々の内部に比較的多量にドーピン
グした第1導電型の第2区域が設けられ、この第
2区域は半導体本体内で第1区域により半導体領
域から分離されており、各第1区域は第1外側端
縁を有し、各第2区域は第2外側端縁を有し、こ
の第2外側端縁は前記の主表面上で見て第1外側
端縁の内部に位置しており、第1および第2外側
端縁の相互距離はこれらの長さのほぼ全体に亘つ
てほぼ等しくなつており、各第2区域はこれに隣
接する第1区域に接続されており、第1区域は主
表面において半導体領域のほぼ対称的なグリツド
状部分によつて互いに分離されており、このグリ
ツド状部分は第1区域の各々を囲んでおり且つ主
表面において絶縁層で被覆されており、この絶縁
層は第1外側端縁を越えて少くとも第2外側端縁
まで延在しており、この絶縁層上には、前記のグ
リツド状部分によつて占められる主表面の少くと
も一部分を被覆するゲート電極として作用する導
電層が存在しており、この導電層は開口を有し、
これらの開口の寸法はこれらの開口の下方で半導
体本体中に位置する第1区域の横方向寸法に一致
している半導体装置に関するものである。
絶縁ゲート電界効果トランジスタを有するこの
ような半導体装置は特に英国特許出願
GB2087648に記載されており既知である。一般
に、トランジスタは電力トランジスタであり、こ
の種類のトランジスタは例えばTRIMOS、
HEXFET或いはSIPMOSとも称されている。こ
れらのトランジスタは文献にD−MOS技術とし
て説明されている技術によつて製造しうる。
第1区域は一般に正多角形の形状をしており、
互いに等間隔に配置されている。半導体領域は共
通ドレイン区域を構成し、第2区域はソース区域
を構成し、これらのソース区域は導電層によつて
互いに接続することができる。一般に、第2区域
は閉路形状をしており、第1区域は正多角形の中
央部分において且つ第2区域の閉路形状の内部で
主表面まで延在している。この場合、ソース区
域、従つて第2区域の電気接続部を構成する導電
層は多角形の中央部で第1区域にも直接接続され
ている。第1および第2外側端縁は主表面に隣接
する実際のチヤンネル領域を画成し、この実際の
チヤンネル領域内では、少くともトランジスタが
導通状態で作動した際にゲート電極によつて制御
されるチヤンネルがソース区域と半導体領域との
間に存在する。
これらの電界効果トランジスタは導通状態で低
抵抗値を有するようにすることがしばしば望まれ
ている。従つて、必要とする半導体表面積に対す
るチヤンネル幅の比を好ましい値にすることを目
的とした前述した多角形のサブ構体を用いるよう
になつている。前述した多角形よりも一層複雑な
トポグラフイ形状もしばしば用いられる。例え
ば、チヤンネル領域は多角形の全周辺に追従せず
に局部的に内方に曲げ次に周辺に戻すようにする
必要がある場合がすでに提案されている。この場
合、チヤンネル領域は曲りくねつた形状となる
も、サブ構体は正多角形の領域を占める。
直列の前記の抵抗値に関しては、チヤンネル幅
以外にサブ構体間の相互距離も重要である。トラ
ンジスタを流れる電流は中間のグリツド状部分を
経てドレイン領域の電気接続部に流す必要があ
る。この電気接続部は、例えば単一のトランジス
タに関する場合には主表面とは反対側に位置する
半導体本体の表面上に設けることができる。この
際殆んどの場合、比較的わずかにドーピングした
半導体領域は比較的多量にドーピングした一導電
型の基板上に延在する半導体層である。しかし、
トランジスタは集積回路の一部を構成することも
でき、この場合、比較的わずかにドーピングされ
た第1導電型の半導体領域は、少くとも集積回路
の作動中半導体本体の他の部分から分離される島
を以つて構成されている。この場合、当該島には
比較的多量にドーピングされた第1導電型の埋込
み層が設けられており、この島に接続されている
導電接点は主表面に、例えばトランジスタ構造部
の端縁に存在させることができる。この導電接点
は埋込み層と相俟つてドレイン区域の電気接続部
を構成する。サブ構体間の相互距離は比較的わず
かにドーピングした半導体領域内の広がり抵抗に
影響を及ぼす。この広がり抵抗は、電流が主表面
におけるチヤンネルと多量にドーピングされた基
板或いは多量にドーピングされた埋込み層との間
でトランジスタを経て流れるようにする必要があ
る。このことは実際に、隣接の第1区域の第1外
側端縁間の距離に下限値を与えるということを意
味する。
電力トランジスタに関しては直列抵抗値以外に
特に許容しうる動作電圧が重要である。この電圧
は主に、第1区域とこれに隣接し比較的わずかに
ドーピングされた半導体領域との間のpn接合の
降服電圧によつて決定される。これに関連して、
これらのpn接合は主として第1区域の第1外側
端縁付近で湾曲させることが重要である。更に、
これらのpn接合は主表面で降服するおそれを無
くす必要がある。一般的には、第2区域間の距離
は、前記のpn接合に関連する隣接の第1区域の
空乏領域が、降服電圧に達する前に互いに接触す
る程度に小さく選択されている。従つて、等電位
線もわずかに湾曲した形状となる。従つて、動作
電圧は隣接の第1区域の第1外側端縁間の距離に
対する上限値を決定する。
第1区域間の相互距離を、降服が本来の場所に
生じないように選択する場合には、降服電圧は主
として第1区域の全パターンの外側端縁で生じる
降服によつて決定される。第1区域の全パターン
を閉路形状を有する第2導電型の区域によつて囲
むことは前記の英国特許出願GB2087648からも
知られている。電気接続部が設けられていないこ
の区域は第1区域の全パターンからある距離にあ
るも外側の第1区域のpn接合と関連する空乏領
域の内部に位置する。第2導電型のこのフローテ
イング区域は既知のように特に半導体表面での降
服を防止する作用をする。第1区域と半導体領域
との間に逆方向に印加する電圧は第1区域を制限
するpn接合とフローテイング区域の外側端縁を
形成するpn接合との間で主表面に沿つて分布さ
れる。フローテイング区域は前記の外側端縁が逆
方向にバイアスされる電位となる。
本発明の目的は、規則的に配置したサブ構体を
有する前述した半導体装置を更に改善することに
ある。本発明は特に、半導体本体中の電界分布を
改善することにより、サブ構体間の相互距離を決
定する直列抵抗値および降服電圧間の折衷を好ま
しいように変えることができ、この電界分布の改
善は殆んど、主表面に追加の領域を必要とせず且
つ製造に際して追加の処理工程を必要とすること
なく行なうことができるという事実を確かめ、か
かる認識を基に成したものである。
本発明は、比較的わずかにドーピングした第1
導電型の半導体領域が隣接する主表面を有する半
導体本体を具える半導体装置であつて、前記の主
表面には前記の第1導電型とは反対の第2導電型
の数個の第1区域が隣接しており、これら第1区
域は互いに規則的な間隔で配置されているととも
に前記の半導体領域よりも浅い深さで前記の主表
面から半導体本体内に下方に延在しており、これ
ら第1区域の各々の内部に比較的多量にドーピン
グした第1導電型の第2区域が設けられ、この第
2区域は半導体本体内で第1区域により半導体領
域から分離されており、各第1区域は第1外側端
縁を有し、各第2区域は第2外側端縁を有し、こ
の第2外側端縁は前記の主表面上で見て第1外側
端縁の内部に位置しており、第1および第2外側
端縁の相互距離はこれらの長さのほぼ全体に亘つ
てほぼ等しくなつており、各第2区域はこれに隣
接する第1区域に接続されており、第1区域は主
表面において半導体領域のほぼ対称的なグリツド
状部分によつて互いに分離されており、このグリ
ツド状部分は第1区域の各々を囲んでおり且つ主
表面において絶縁層で被覆されており、この絶縁
層は第1外側端縁を越えて少くとも第2外側端縁
まで延在しており、この絶縁層上には、前記のグ
リツド状部分によつて占められる主表面の少くと
も一部分を被覆するゲート電極として作用する導
電層が存在しており、この導電層は開口を有し、
これらの開口の寸法はこれらの開口の下方で半導
体本体中に位置する第1区域の横方向寸法に一致
している半導体装置において、3個以上の第1区
域によつて囲まれた中間スペースの領域でグリツ
ド状部分内の主表面に第2導電型の他の表面区域
を設け、この他の表面区域の上方で前記の導電層
に他の開口をあけ、これら他の開口の寸法を前記
の他の表面区域の横方向寸法に一致させ、前記の
他の表面区域には、前記の第1区域とは相違し
て、この他の表面区域内に位置してこの他の表面
区域に接続されている第1導電型の区域を設けな
いことを特徴とする。
規則正しい形態のサブ構体を規則正しく配列す
ることにより、最も近接した第1区域の最も近い
外端縁から主表面に沿つて測定した距離が2つの
隣接する第1区域の第1外端縁間の最短距離の1/
2よりも大きな3個以上のサブ構体間に中間スペ
ースを囲むようにする。これら中間スペースを第
2導電型の他の表面区域で完全に又は一部分充填
する場合には半導体本体の電界分布が改善され、
且つこの分布がサブ構体の全体のパターンにより
占める面積の大きさの平面pn接合に関連する分
布に近似するようになる。これがためブレークダ
ウン(降服)電圧が増大するか又はブレークダウ
ン電圧が変化しない場合2個の隣接するサブ構体
間の距離を大きくして直列抵抗を減少させること
ができる。
本発明による最大の利点は第2導電型の他の表
面区域の製造中追加の処理工程を必要としないこ
とである。これら他の表面区域は、第1区域と同
時に、又第1区域が2工程以上で形成される場合
にはこれら工程中の1工程と同時に形成すること
ができる。ゲート電極を第1区域の1部分を形成
するドーピングマスクとして用いる場合には、こ
のゲート電極を第2導電型の他の表面区域のドー
ピングマスクとしても用いることができる。
又、中間スペースは、完全なトランジスタサブ
構体並びに相互接続された第1及び第2区域を収
納し得ない程度の小さな寸法とするのが好適であ
る。本発明によればこれら中間スペースによつ
て、トランジスタ構体の短絡pn接合を有さず、
電界分布が改善され、しかも追加の処理工程を必
要とすることなく形成し得る他の一般に小さな半
導体構体を収納する。
本発明半導体装置の好適な例では前記の第2区
域は、主表面上で見てこの主表面に隣接する第1
区域の中央部分には存在させず、前記の他の表面
区域は主表面上で見て前記の第1区域の中央部分
と少くともほぼ同じ寸法とする。
本発明半導体装置の特に有利な例ではゲート電
極として作用する導電層にあけた開口の中央に、
絶縁層にあけた中央配置開口を存在させ、中央配
置開口内で第1区域の中央部分および第2区域に
第2導電層を隣接させて接続し、ゲート電極とし
て作用する導電層内で第1区域の上方に位置する
2つの隣接の開口間の最短距離を絶縁層内の前記
の中央配置開口の特性断面寸法よりも大きくす
る。実際上、特に直列抵抗に対する相互距離が比
較的長い構体ではサブ構体間にブレークダウンが
発生する危険があるが本発明によれば中間スペー
スは他の表面区域を収容するに充分な大きさとす
る。
又、前記の第1区域は主表面上で見て正多角形
の形状とし、ゲート電極として作用する導電層中
の前記の他の開口をこれらを囲む前記の正多角形
のパターンに対しほぼ相補を成す形状とする。こ
れがため、ブレークダウンの発生する危険が最大
となる区域を最大限に利用する。
本発明によればゲート電極として作用する導電
層中の前記の他の開口が、第1区域の上方でこの
導電層中に位置する2つの隣接の開口間の最短距
離よりも短かい特性断面寸法を有するようにする
ことにより満足な結果を得ることができた。
本発明半導体装置の更に好適な例では他の表面
区域を主表面に位置する電気接続部とは無関係に
する。この場合には前記の他の開口の端縁内に位
置する主表面の全部分が絶縁層で被覆されている
ようにする。
中間スペースに配列する他の半導体構体は第2
導電型の半導体区域のみを具えるのが好適であ
る。本発明半導体装置の更に他の例では前記の他
の表面区域には、この他の表面区域の内部に位置
する第1導電型の区域が設けられていないように
する。これがため、中間スペースに配列したかか
る半導体構体ではバイポーラトランジスタ効果の
発生する危険性は極めて僅かとなる。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す本発明半導体装置の第1例は電界
効果トランジスタを具える集積回路に関するもの
であり、その1部分を第1図に平面図で示す。本
例半導体装置は半導体本体1を具え、その主表面
2(第2図)を第1導電型の比較的少量ドープし
た半導体領域3に隣接させる。
半導体本体1は、上側にn型エピタキシヤル層
を設ける例えばp型シリコンキヤリア即ち支持体
である基板4を有する集積回路に慣例の構成とす
る。このエピタキシヤル層は、例えばp型分離領
域、又は条溝或いは半導体本体にその厚さの少く
とも1部分に亘り埋設した絶縁材料の領域によつ
て通常のように互に分離された領域即ち島に細分
割し、これら島を半導体装置の少くとも作動中互
に電気的に分離する。これらの島の1個を図面に
は半導体領域3として示す。
主表面2は互に規則正しく配列された前記第1
導電型とは逆の第2導電型の数個の第1区域5と
隣接させ、この第1区域5は主表面2から半導体
本体1内に半導体領域3よりも浅く延在させる。
本例では第1区域5をp型区域とする。各第1
区域5内には第1導電型の不純物を比較的多量に
ドープした第2区域6を設ける。
各第1区域5の第1外側端縁7は主表面2に現
われる関連する第1区域5と半導体領域3との間
のpn接合8の端縁によつて形成する。
各第2区域6の第2外側端縁9は主表面2に現
われる関連する第2区域6と隣接第1区域5との
間のpn接合10の端縁によつて形成する。
第2区域6は閉成された幾何学的形状を有し主
表面2に現われるpn接合10の端縁によつても
形成されるその内側端縁11により第1区域内に
制限される。この内側端縁11内においても第1
区域5は主表面2に隣接する。
第2外側端縁9は主表面2にみて、第1外側端
縁7の内側に位置させ、第1及び第2外側端縁7
及び9の相互距離は夫々その長さのほぼ全体に亘
りほぼ等しくする。
又、内側端縁11も2個の外側端縁7及び9に
対する距離を一定とする。しかし、これは必ずし
も必要ではない。所望に応じ内側端縁11を外側
端縁7及び9の形状とは異る形状とすることもで
きる。
各第2区域6を導電層16を経て隣接の第1区
域5に接続する。
第1区域5は半導体領域3のほぼ対称なグリツ
ド状部分12により主表面2で互に分離する。か
ように半導体領域部分12が対称グリツド状とな
る理由は、規則正しく形成した第1区域5を規則
正しく配列するからである。
グリツド状部分12は主表面2で絶縁層13,
15により被覆し、この絶縁層は第1外側端縁7
を越えて少くとも第2外側端縁9まで延在させ
る。絶縁層13上にはゲート電極14として作用
する導電層を設けこれによつてグリツド状部分1
2が占める主表面2の表面部分全体を被覆し得る
ようにする。導電層14には端縁27で示される
開口を設け、その寸法を半導体本体1のこれら開
口27の下側に位置する第1区域5の横方向寸法
に一致させる。この場合横方向寸法は横方向即ち
主表面2にほぼ平行な方向の長さとする。実際上
第1区域5の第1外側端縁7は導電層14にあけ
た開口の端縁27と一致する。
絶縁層15によつてゲート電極14を被覆す
る。ゲート電極14から絶縁した第2導電層16
を、主表面2において第1区域5の1個により画
成した各サブ構体の中央部分で第1及び第2区域
5及び6の各々に夫々接続する。この目的のため
端縁17により夫々画成した接点窓を主表面2上
に設けた絶縁層に形成する。ゲート電極として作
用する導電層14にあけた開口27の中央に位置
するこれら接点窓17の各々では第2導電層16
を隣接させると共に第1区域5及び第2区域6に
電気的に接続する。図面を明瞭とするために導電
層16は第1図に示さない。同様の理由で、第1
外側端縁7から比較的僅かな距離の個所に位置す
る第2外側端縁9及びゲート電極14の端縁27
は第1外側端縁7と共に第1図に単一ライン7,
9,29で示す。
半導体装置の電界効果トランジスタのドレイン
を半導体領域3により構成する。この半導体領域
3には第1導電型の埋込み層18の形状の不純物
を多量にドープした部分を設け、この部分をエピ
タキシヤル層3と基板4との間の界面近くに延在
させる。島3の端縁には主表面2においてサブ構
体5,6の近くに島3の電気接続部(図示せず)
を通常のように設けることができる。この電気接
続部は導電層16と同時に形成された電気接点接
続部と不純物を多量にドープしたn型区域とを具
える。これら導電接点接続部と接点区域と埋込み
層18とによつてドレイン区域3の良導電接点接
続部を構成する。
電界効果トランジスタのソース区域を第2区域
6により構成し、これら第2区域6を導電層16
により相互接続する。この導電層16はソース区
域の導電接点接続部を構成する。又、この導電層
16を第1区域5にも接続してバイポーラトラン
ジスタ効果が発生するのを防止し得るようにす
る。第1区域5がかように接続されない場合には
第2区域6と第1区域5と半導体領域3とによつ
て比較的低い動作電圧でブレークダウンを既知の
ように呈するフローテイングベースを有するバイ
ポーラトランジスタを構成する。この場合には第
1区域5の直列抵抗を充分小さくして第1区域5
に著しい電圧傾度を生じることなく導電層16に
電流を流し得るようにする。これがため、サブ構
体5,6の中央でpn接合10が短絡されてトラ
ンジスタの電気特性を著しく良好にする。
ゲート電極14は多結晶又は非晶質半導体材
料、モリブデンその他好適な導体及び/又は好適
な珪化物のような好適な導電材料で構成する。電
気接続部には導電層16と同時に形成する導体パ
ターン(図示せず)を用いることができ、この導
体パターンはトランジスタの縁部及び/又は導電
層16の1個以上の条溝に位置させると共に絶縁
層15の1個以上の開口(図示せず)を経てゲー
ト電極14に接続する。ゲート電極14に接続さ
れた導体パターンには例えば1個以上のフインガ
部を設け、これらフインガ部はその大部分をグリ
ツド状部分12上に位置させると共に導電層16
と相俟つて指合構体を構成する。
電界効果トランジスタのチヤンネル領域19を
第1及び第2外側端縁7及び9間に夫々位置させ
る。この領域19ではゲート電極14により制御
されるソース区域6及びドレイン区域3間の電流
通路のチヤンネルを主表面2の近くに得ることが
できる。
電界効果トランジスタは共通のドレイン区域3
内に設けられた多数の規則正しく配列されたサブ
構体5,6を具える。この場合には主表面2の表
面区域の限定された部分に比較的広い幅のチヤン
ネルを得ることができる。総合チヤンネル幅はサ
ブ構体5,6の周縁の和にほぼ等しくする。又、
電界効果トランジスタのチヤンネル長さは短か
く、夫々第1及び第2外側端縁7及び9間の距離
にほぼ等しくする。このチヤンネルの長さは殆ん
どの場合5μm以下とする。本例ではチヤンネル
長さを約1〜2μmとする。
サブ構体5,6の各々の寸法はその大部分がそ
の組成並びに製造に用いる技術及び処理により決
まる。例えば第2区域6の内側端縁11は、第1
区域5の中央部分をも第2区域6の不純物ドーピ
ング中に満足にマスクし得るように選定する。本
例では製造時に使用するこの最小マスク部分を1
辺が約6μmの正方形とする。従つて端縁17に
より画成され、開口27の中央に位置する接点窓
によつて、この接点窓のマスクが内側端縁11に
対し完全に正しく整列されていない場合でも第1
及び第2区域5及び6に対して導電層16が良好
な電気接点を形成するようなクリアランススペー
スで内側端縁11を囲むようにする必要がある。
本例ではこの接点窓の1辺を12μmとする。又、
ゲート電極14の端縁27は接点窓の端縁17か
ら約5μmの安全な距離の個所に位置させるよう
にする。この場合にも種々のマスクを整列させる
精度は考慮する必要はない。更に導電層16はゲ
ート電極14に確実に接続し得ないようにする必
要がある。
従つて本例ではゲート電極14に設けられ、サ
ブ構体を配列する開口27の1辺の長さを約22μ
mとするが写真食刻工程に用いる最小寸法は約
6μmとする。
実現することのできる単位表面積当りのサブ構
体5,6の個数は、これらサブ構体の相対距離d
によつても決定される。実際上、この相互距離の
選定に当つては、第1区域5とドレイン区域3と
の間のpn接合8の所望な高いブレークダウン
(降服)電圧及びドレイン区域3における所望な
低い直列抵抗に特に依存する折衷策がとられる。
ドレイン区域の直列抵抗の大部分は、電界効果
トランジスタのチヤンネルが位置する主表面2と
埋込み層18との間における半導体領域3の比較
的弱いドープ部分の電流が遭遇する広がり抵抗に
よつて決定される。なお、電流が大きい場合には
斯かる直列抵抗が極めて大きくなり得る。その理
由は、この場合には電圧勾配が大きくなるため、
pn接合8間の逆電圧が増大し、従つて、これら
のpn接合8に関連する空乏層の厚さが大きくな
るからである。このことからして、直列抵抗が低
い場合には距離dをあまり小さく選定してはなら
ない。
pn接合8の降服電圧を高くするには、第1区
域5におけるドーピング濃度だけでなく、半導体
領域3と上側の絶縁層との間の界面の品質や、こ
の絶縁層内に入り込む電荷量や、外側端縁7付近
のpn接合8の彎曲度なども特に重要なものとな
る。半導体表面での降服又はpn接合8の彎曲度
による降服の双方又はこれら降服のいずれか一方
をなくすために、サブ構体5,6はpn接合8の
降服が生ずる前にこれらのpn接合間の逆電圧を
高めて、pn接合8に関連する2つの空乏層領域
が互いに横方向にて交わるような短い相対距離d
で配置する。
本発明によれば、3個以上の第1区域5によつ
て囲まれる中間スペースの個所における格子状部
分12の主表面2に第2導電型の他の表面区域2
0を設け、さらにこれらの表面区域上の導電層1
4にはそれらの表面区域の端縁28によつて示さ
れる開口をあける。開口28の寸法は上記表面区
域20の横方向の大きさに一致させる。さらに、
上記他の表面区域20には第1区域5とは反対
に、斯かる表面区域20の内側に位置し、且つそ
の表面区域20に接続される第1導電型の区域を
形成しないようにする。
P−形の他の表面区域20は半導体領域3とで
pn接合29を形成し、このpn接合を第1図の平
面図ではゲート電極14における他の開口の縁部
28と同じ線で示してある。実際上、主表面2に
位置するpn接合29の端部は縁部28を形成す
る。
区域20に電気的な結線部を設けなくても、こ
れらの区域は半導体領域3の空乏層化部分の等電
位線を平坦で殆ど曲つていない形態とする助力を
し、このためにpn接合8は速く降服しなくなる。
P−形領域が電気的にフローテイングしている場
合には、pn接合29間に殆ど逆電圧が発生しな
くなる。フローテイングしている他の表面領域2
0の電位は、半導体領域3内のpn接合8に最も
近いpn接合29の部分に生ずる電位にほぼ等し
くなる。
実際上、規則的に配列されるサブ構体5,6の
多数のパターンでは、2個の隣接するサブ構体
5,6間の相対距離dを十分に大きくするか、又
は他の表面領域20を用いることにより十分に拡
張せしめて、3個以上のサブ構体5,6によつて
囲まれる中間スペースに、大きさが各サブ構体
5,6に用いられる最小サブパターンに一致する
表面区域を配置し得るようにすることができるこ
とを確めた。本例では最小サブパターンを内側端
縁11によつて制御される第1区域5の中央部分
とする。一辺の長さが約6μmの同様な方形表面
区域は、距離dが約12.75μm以上の場合、その方
形表面区域がまわりのサブ構体5,6から6μm
の距離以上離間するように4個の方形サブ構体
5,6間の中間スペースに予じめ形成することが
できる。この場合の方形表面区域はサブ構体5,
6に対して第1図に方形21で示すように位置す
る。
本例で距離dを約16μmとすると、一辺の長さ
が10〜11μmの方形表面区域22も中間スペース
に形成することができる。サブ構体5,6に対し
て回転しないように配列される正八角形23、正
六角形24又は一辺の長さが約7.5μmの方形25
の如き他の形状の表面区域を利用することもでき
る。
上述したような他の表面区域20の形状及び位
置は、まわりの各サブ構体5,6からd/2以上
の距離の所に位置する主表面2におけるすべての
点を囲む中間スペースを最大限に利用し得るよう
に選定するのが好適である。しかし、この場合に
表面区域20を形成するのに用いるマスク開口
は、使用する写真平板法により主として決定され
るまわりのサブ構体5,6から少なくとも最小離
間距離のすべての個所に位置させる必要がある。
一般に、斯かる最小マスク寸法は、第2区域6を
ドーピングする際に第1区域5の中央部分をマス
クするマスクの部分にも用いられる。
他の開口及び他の表面区域20の端縁28の形
状は、開口27及びサブ構体5,6のパターンに
対してほぼ相補的とするのが好適である。このこ
とは、前述した中間スペースがほぼ直線的な部分
によつて限定される開口によりアプローチされる
ことを意味する。第1図に示した例では、規則的
に配列する方形開口27の相補形状を、この開口
27に対して45の角度にわたつて回転させる方形
とする。
従つて、第1図の方形表面区域21及び22は
開口27に対して相補形状を成している。
或る列に配列される方形開口が、その開口の一
辺の長さの半分と、相対離間距離dの長さの半分
との和の長さに等しい距離だけ上記列方向にて隣
接列の方形開口に対して変位されるような方形開
口27の規則的な配列パターンの場合の相補形状
は三角形となる。
一部を第3図に示してあるような第2の実施例
に用いられる六角サブ構体5,6における相補形
状も三角形である。この例では、P−形の他の表
面区域20を一辺の長さが約11μmの三角形26
によつて示してある。それ以外はこの第3図では
第1図に用いたと同じ符号を付して示してある。
実際上、内側縁部11によつて制限されるサブ構
体5,6の六角形の中央部における2つの互いに
対向する平行な辺間の距離は約6μmとする。六
角形11と17の平行な辺間の最短距離は約3μ
mとし、六角形17と27の平行な辺間の最短距
離は約5μmとする。本例では2つの隣接する開
口27間の最短距離を16μmとする。
第3図の例は幾何学的な形状は別として、構成
上の組成は第1及び2図の例の組成と等しくす
る。
なお、適当なパターンに関する例により上述し
た寸法の数値はマスク寸法に対応することは明ら
かである。実際の半導体装置における対応する寸
法は、特にアンダーエツチング又は横方向拡散が
生ずることからして僅かにずらすことができる。
さらに、これまで許容し得ると認められて使用し
たパターンの最小寸法は関連するデイテールの形
状に依存し得るものである。方形開口又は方形ス
ポツトの最小辺の長さが例えば6μmの場合には、
約4μm×10μmの長方形デイテールでも差支えな
いことが屡々ある。双方のデイテールを整合さ
せ、且つこれらをゲート電極における隣接する開
口間の約6μmの最短距離で使用することができ
る。同じ方法を用いる場合には、例えば最小の正
八角形の平行な辺間の距離を約7μmとすること
ができる。主として、使用する開口はこれら開口
の対向配置される辺間を結ぶ距離の寸法により特
徴付けることができる。方形開口の場合、斯かる
特性断面寸法は辺の長さに等しく、その寸法は例
えば長方形の場合には、その長方形とほぼ同じ表
面積を有する方形の辺の長さにほぼ等しくする。
本発明にとつては、サブ構体の端縁及び他の表
面区域20の端縁をいずれもゲート電極14にお
ける開口27及び28によつて決定することが重
要なことである。これらの開口は同じ処理工程中
で、しかも同じマスクで得ることができる。これ
がため、サブ構体5,6と他の表面区域20との
間の最短距離は前述した最小距離に等しくするこ
とができ、この最短距離の起生し得る変動分(こ
れは製造中に使用される種々のマスクが理想的に
配列されないことにより生ずる)はこの場合考慮
しないで済む。
他の表面区域20の上方に位置するゲート電極
14における各開口28の寸法は、方形11及び
21の場合のように、サブ構体5,6の中央部分
と少なくともほぼ同じ大きさとし、且つこれら開
口28の大きさを最大でも、これらの各開口28
と隣接サブ構体5,6を囲むゲート電極14の端
縁との間の距離が、少なくともサブ構体5,6の
中央部分特有の特性最小寸法、主として断面寸法
に一致するような大きさとするのが好適である。
主としてサブ構体5,6は互いに等しくし、且
つ正多角形とする。しかし、サブ構体5,6はト
ポグラフイ形状とすることもできる。
他の表面区域20はサブ構体5,6によつて囲
まれる中間スペースにフイツトする相当小さな表
面区域とすることができるため、上記他の表面区
域20は主表面2に殆ど追加の領域を必要としな
い。実際上、所要に応じ表面区域20は製造に用
いる技法で実現し得る最小寸法とすることができ
る。これに関連し、他の表面区域20には主表面
2に位置する電気結線部を設ける必要がないた
め、表面区域20の上方に接点窓を設ける必要が
なくなることが重要なことである。つまり、ドー
ピング窓を設ければ十分である。ゲート電極とし
て作用する導電層14における他の開口28は、
第1区域5の上方に位置する斯かる導電層14に
おける2つの隣接する開口27間の最短距離dよ
りも短い特性断面寸法を有するようにするのが好
適である。第1図の例では最大開口28、方形2
2及び八角形23が約11μmの特性断面寸法を有
し、また距離dが約16μmの寸法を有している。
使用する方法に応じて、第2導電型を得るため
のドーピング不純物だけを斯かるドーピング窓を
経て供給するか、又は第1導電型を得るための他
のドーピング不純物を表面区域20に第2区域6
を形成するのと同時に供給することができる。主
表面2の内の導電層14における他の開口の端縁
28の内側に位置する部分のすべてには絶縁層1
5を被覆し、これにより例えば導電層16を主表
面2の上記部分から分離させるのが好適である。
直列抵抗を所望な低い値とすることに関連し
て、第1区域5の上方に位置し、且つゲート電極
として作用する導電層14に設けられる2個の隣
接する開口27間の最大距離は、開口27の中央
部に存在する絶縁層15の中央に位置する開口1
7の特性断面寸法よりも大きくし、斯かる開口1
7内では第2導電層16が第1区域の中央部分及
び第2区域6に隣接し、且つこれらの区域に接続
されるようにする。第1図の例では、距離dを
16μmとし、方形開口の特性断面寸法を約12μm
とする。
トランジスタを満足に動作させる上で重要なこ
とは、中間スペースが半導体構体によつて全体的
又は部分的に占められ、斯かる半導体構造が半導
体領域3と共にpn接合29を形成して、pn接合
8に関連する空乏層領域が蔽えぎられたり、互い
に合体したりするようにすることである。従つ
て、一層良好な電界分布が得られ、この場合の等
電位線は殆ど曲がらず、その形状は相対的に分離
した部分で構成されるものでない平坦なpn接合
の場合に見られる形状に一層正確に対応する。
電界分布の改善により、相対距離dを決定する
上での前述した折衷策は好都合な方向に向けられ
る。また、中間スペースの領域にて発生するpn
接合8の降服を回避させることができる。
実際上、pn接合8の降服は最初にサブ構体5,
6のパターンの縁部で発生する。最外側のサブ構
体5,6により決まるこのパターンの縁部が不規
則な形状にならないようにするために、サブ構体
のパターンを、環状のサブ構体であつてその内側
ではトランジスタとして作動すると共にサブ構体
5,6のパターンの不規則な縁部にできるだけ精
密に追従する環状サブ構体で囲む場合が多い。こ
の場合、この環状サブ構体はこの内側端縁に沿つ
てゲート電極14に隣接すると共に環状の第2区
域6もこの内側端縁に沿つて第1環状区域5内に
存在させる。この環状サブ構体の外側端縁は一層
強い丸みを持つた形にすることができ、この場合
にはこの外側端縁に沿つて第2区域6を形成しな
いで、ここで導電層16をサブ構体5,6に接続
することができる。
必要に応じ、規則正しいサブ構体のパターンと
このパターンを仕上げる環状のサブ構体との間の
任意の中間スペースを他の表面区域20で満たす
こともできる。
上述の環状構体の一層強い丸みを持つた外側端
縁におけるpn接合8の降服を一層強く抑制する
必要がある場合に限り、例えば、環状のサブ構体
の第1区域5と直接接合すると共に第1区域5内
を通る、第2導電型の一層低濃度の環状領域及
び/又は電気的に接続してない第2導電型の1個
以上のリングを主表面2に、半導体領域3内の環
状サブ構体から所定の距離に形成することができ
る。表面区域を所定の距離の位置で囲む斯る環状
浮動領域は既知のように表面区域を限界するpn
接合に印加される逆電圧の一部を吸収するため、
半導体表面に沿つて降服が起らず、またこの降服
は高い逆電圧のときにのみ起るようになる。
上述の半導体装置は例えば次のように製造する
ことができる。例えば約30〜40Ω・cmの固有抵抗
を有するp型シリコン基板の主表面に、不純物を
通常の方法でドープして1個以上の埋込層18を
設ける。この不純物は例えば約3・1015原子/cm2
のドーズ量のSbとすることができる。次に、約
20μmの厚さで約5Ω・cmの固有抵抗を有するn型
エピタキシヤル層を前記主表面上に設ける。この
エピタキシヤル層を通常の方法、例えばp型分離
拡散により互に分離された島に細分する。必要に
応じ、島内には一層高い不純物濃度の深いn型接
点区域を設け、これら接点区域はエピタキシヤル
層の自由主表面から略々埋込層まで或は埋込層内
まで延在させるのが好適である。
こうして得られた慣例の構造の半導体本体を集
積回路として必要なスイツチング素子を島内に形
成する後続の処理工程の出発材料として使用す
る。
本発明半導体装置は集積回路にする必要はな
く、例えば単一のパワートランジスタの形態にす
ることもできる。この場合には、上述の半導体本
体の代りに上述のn型エピタキシヤル層が設けら
れた高濃度n型基板から成る本体を使用すること
ができる。この場合にはp型分離区域及び深いn
型接点区域を得る処理工程は必要ない。
エピタキシヤル層の自由表面は最終的に得るべ
き装置の主表面を構成する。ここでこの主表面の
少くとも電界効果トランジスタに予定された部分
から全ての酸化物を除去する。次いで熱酸化によ
り新しい酸化層を設ける。この酸化層は約100nm
の厚さとすることができる。この酸化層上に約
0.5μmの厚さを有する多結晶シリコン層を設け
る。シリコン層にはその堆積中又は後に通常の方
法でリンをドープすることができる。このシリコ
ン層によりゲート電極14を得る。この目的のた
めに、例えば通常のホトラツカーから成るマスク
層を設け、これにゲート電極に必要なパターンを
結像する。本発明においてはこのパターンはサブ
構体5,6により占められる第1の開口27と、
他の表面区域20により占められる小さな第2の
開口28も具えるものとする。第1開口27は規
則正しく配置し、第2開口28は3個以上の第1
開口27により囲まれた中間スペース内に配置す
る。このパターンの形成後に、エツチング処理を
行ない、シリコン層の余分の部分を除去し、少く
とも電界効果トランジスタに対してはゲート電極
14のみを残存させる。ゲート電極14で覆われ
ていない薄い酸化層の部分も除去されるため、こ
の酸化層の部分13のみが残存する。
必要に応じ、この製造段階においてホトラツカ
ーマスクを用いてホウ素を注入して、環状構体の
外側部分に隣接して降服電圧を増大する前述の比
較的低い不純物濃度領域を設けることができる。
この低濃度領域は例えば8〜12kΩ/□のシート
抵抗値を有するものとすることができる。次に、
電界効果トランジスタのサイズの開口を有する新
しいホトラツカーマスクを設ける。このマスクは
環状サブ構体5,6の第1区域5の外縁を限界す
るためのものである。この開口を通してホウ素を
半導体本体内に注入して第1区域5及び他の表面
区域20を形成する。この際ホトラツカーマスク
に加えてゲート電極14もこのドーピング処理の
マスクとして作用する。ドーズ量は例えば約1014
原子/cm2とし、得られる不純物添加半導体区域5
及び20のシート抵抗値は例えば300Ω/□とす
る。
次に、各第1区域5の中心部を覆う新しいホト
ラツカーマスクを設ける。次いで、各サブ構体の
中心部に一辺が約6nmの略々方形のホトラツカー
領域を設ける。環状サブ構体5,6の環状第2区
域の外側に位置する表面部もホトラツカーで覆わ
れたままとする。必ずしも必要ないが、ゲート電
極14の第2開口もホトラツカーで覆うのが好適
である。次に、リンを例えば約5・1015原子/cm2
のドーズ量で注入する。このドーピングにより第
2区域6が形成され、その内縁11はホトラツカ
ーマスクにより決まり、その外縁9は第1区域5
の第1外縁7を限界したゲート電極14の同じ外
縁27により決まる。
通常の如く、各注入処理後又は複数回の注入処
理後に高温度での熱処理を施こし、注入不純物を
半導体本体1内に一層深く拡散させる。多くの場
合、この拡散処理は酸化雰囲気中で行なわれる。
本例では、これらの処理後にpn接合8が主表面
2から約3μmの深さに位置すると共にpn接合1
0が約1μmの深さに位置する構体が得られるよ
うにした。
高温度での全ての処理の終了後に、埋込層7は
基板4とエピタキシヤル層との間の界面からエピ
タキシヤル層内に約7μmの距離まで伸張するこ
とが確められた。比較的低濃度の領域3の残留厚
さは主表面2から測つて、まだ約13μmある。
次に、約0.8μmの厚さを有する酸化シリコンの
絶縁層15を堆積することができる。
半導体装置を一層完全にするために、例えば約
80nmの厚さの窒化シリコン層と約2.5μmの厚さ
の酸化シリコン層を絶縁層15上に設けることが
できる。この2重層は図には示していない。
この酸化シリコンと窒化シリコンの二重層に、
マスクを用いてトランジスタが占める全領域を
略々含む大きな開口をエツチングする。この開口
の縁は例えばトランジスタを緊密に囲む前述の環
状の低濃度p型領域の上方に位置させて降服電圧
を増大させる。
次に、上述のマスクを除去し、接点窓(それら
の縁を17で示す)が設けられたラツカーマスク
を設ける。このラツカーマスクはゲート電極14
の上方に位置する1個以上の窓も設ける。絶縁層
15にこれら接点窓をエツチングし、ラツカーマ
スクを除去した後に、導電層を設けることができ
る。この導電層は例えば1%のシリコンを含むア
ルミニウムから成るものとすることができ、厚さ
は約2μmとすることができる。導電層16をエ
ツチングしてゲート電極に対する接続導体(図示
せず)及び島3に対する接続導体(図示せず)を
この導電層から得る。
必要に応じ、斯くして得られた構体に、例えば
窒化シリコンの保護層(図示せず)を設け、この
保護層に適当な区域に開口を設けて半導体装置を
例えば通常の外囲器の部分に電気的に接続し得る
ようにすることもできる。
本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、多くの変形が可能である。例えば、前記シリ
コンの代りに、例えばゲルマニウム又はA〓−B〓
化合物のような他の半導体材料を使用することが
できる。絶縁層の材料としては前記酸化シリコン
の代りに窒化シリコン又はオキシニトライドシリ
コン又は酸化シリコンを用いることもできる。堆
積の代りに、絶縁層15は多結晶シリコン層14
を設けるときに熱成長により得ることもできる。
この場合には多結晶シリコン層14の厚さを僅か
に大きくする必要がある。その理由はこの層の一
部分が熱成長の場合には酸化物に変換されるため
である。更に、前記各部の導電型は交換すること
ができる。
第1区域5は上述のようにドーピングした端縁
領域に隣接して一層高濃度の中心部を有するもの
とすることができる。このようにすると、第1区
域5の直列抵抗を減少させることができ、その結
果として縦方向バイポーラトランジスタ効果が発
生する可能性を低減することができる。この場合
には高濃度中心部のために追加のドーピング処理
が必要になる。
上述の処理工程により及び必要に応じここに述
べていない追加の処理工程によりバイポーラトラ
ンジスタ、抵抗及びコンデンサのような他の通常
の回路素子を装置の他の部分(図示せず)に形成
することができる。
半導体本体1内の電界分布は、必要に応じ、絶
縁層上に位置し半導体装置の適当な電位点に接続
された導電電極により改善することができる。
更に、ゲート電極14の第1及び第2開口27
及び28が可能な最小相互間隔にある場合には他
の表面区域20が横方向拡散により第2区域6に
部分的に接続してもよい。この場合には他の表面
区域20は電気的に浮動にならないが、斯る接続
は半導体本体1内の電界分布に及ぼす他の表面区
域20の所望の効果を失なうことはない。更に、
いずれにしても、他の表面区域20の形成中に追
加の処理工程を必要とせず、その結果として種々
のマスクのアライメント誤差を中和するために主
表面2に追加の区域を予定する必要がないという
大きな利点は維持される。
他の表面区域20の使用のためにサブ構体の相
互間隔を大きくして接点窓を他の表面区域20内
に設けることができる場合には、他の表面区域2
0を第3導電層に接続することもできる。例え
ば、第1図の方形22はその中に最小寸法の接点
窓を設けるのに丁度十分な大きさである。この第
3導電層は第2導電層16と一体にして他の表面
区域20が第2区域6に接続されるようにするの
が好適である。斯る電気接続も所期の効果に不所
望な影響を与えない。
他の表面区域20にはこれら表面区域内に位置
する第1導電型の区域を設けないのが好適である
が、特にトランジスタをスイツチとして使用する
場合には斯るn型区域は不利益な効果を生じな
い。斯るn型区域がp型の他の表面区域20内に
存在する場合にはこれらn型区域には開口28内
の主表面及び絶縁層上に接続導体を設けないのが
好適である。トランジスタが導通状態において高
い動作電圧でも動作する場合には、前述したバイ
ポーラトランジスタ効果がn型区域が設けられた
他の表面区域20内で起り得る。従つて、このよ
うに使用する予定のトランジスタは他の表面区域
20にその中に位置する第1導電型の区域を設け
ないのが好適である。
閉路形状の第2区域6の代りに、2個以上の離
間部分から成る第2区域6を用いることもでき、
この場合にはこれら部分をこれら部分が相まつて
実際上閉路形状の区域を占めるように配置するの
が好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体装置の1例を示す平面
図、第2図は第1図の−線上の断面図、第3
図は本発明半導体装置の他の例を示す平面図であ
る。 1…半導体本体、2…主表面、3…半導体領域
(ドレイン)、4…基板、5…第1区域、6…第2
区域(ソース)、7…第1外側端縁、8…pn接
合、9…第2外側端縁、10…pn接合、11…
内側端縁、12…グリツド状部分(3)、13…
絶縁層、14…導電層、15…絶縁層、16…導
電層、17…端縁、18…埋込み層、19…チヤ
ンネル領域、20〜26…表面区域、27…開口
(端縁)、28…端縁部、29…pn接合。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比較的わずかにドーピングした第1導電型の
    半導体領域が隣接する主表面を有する半導体本体
    を具える半導体装置であつて、前記の主表面には
    前記の第1導電型とは反対の第2導電型の数個の
    第1区域が隣接しており、これら第1区域は互い
    に規則的な間隔で配置されているとともに前記の
    半導体領域よりも浅い深さで前記の主表面から半
    導体本体内に下方に延在しており、これら第1区
    域の各々の内部に比較的多量にドーピングした第
    1導電型の第2区域が設けられ、この第2区域は
    半導体本体内で第1区域により半導体領域から分
    離されており、各第1区域は第1外側端縁を有
    し、各第2区域は第2外側端縁を有し、この第2
    外側端縁は前記の主表面上で見て第1外側端縁の
    内部に位置しており、第1および第2外側端縁の
    相互距離はこれらの長さのほぼ全体に亘つてほぼ
    等しくなつており、各第2区域はこれに隣接する
    第1区域に接続されており、第1区域は主表面に
    おいて半導体領域のほぼ対称的なグリツド状部分
    によつて互いに分離されており、このグリツド状
    部分は第1区域の各々を囲んでおり且つ主表面に
    おいて絶縁層で被覆されており、この絶縁層は第
    1外側端縁を越えて少くとも第2外側端縁まで延
    在しており、この絶縁層上には、前記のグリツド
    状部分によつて占められる主表面の少くとも一部
    分を被覆するゲート電極として作用する導電層が
    存在しており、この導電層は開口を有し、これら
    の開口の寸法はこれらの開口の下方で半導体本体
    中に位置する第1区域の横方向寸法に一致してい
    る半導体装置において、3個以上の第1区域によ
    つて囲まれた中間スペースの領域でグリツド状部
    分内の主表面に第2導電型の他の表面区域を設
    け、この他の表面区域の上方で前記の導電層に他
    の開口をあけ、これら他の開口の寸法を前記の他
    の表面区域の横方向寸法に一致させ、前記の他の
    表面区域には、前記の第1区域とは相違して、こ
    の他の表面区域内に位置してこの他の表面区域に
    接続されている第1導電型の区域を設けないこと
    を特徴とする半導体装置。 2 特許請求の範囲1記載の半導体装置におい
    て、前記の第2区域は、主表面上で見てこの主表
    面に隣接する第1区域の中央部分には存在させ
    ず、前記の他の表面区域は主表面上で見て前記の
    第1区域の中央部分と少くともほぼ同じ寸法とし
    たことを特徴とする半導体装置。 3 特許請求の範囲2記載の半導体装置におい
    て、前記の第2区域は主表面上で見て第1区域の
    中央部分を囲む閉路形状となつていることを特徴
    とする半導体装置。 4 特許請求の範囲2または3記載の半導体装置
    において、ゲート電極として作用する導電層にあ
    けた開口の中央に、絶縁層にあけた中央配置開口
    を存在させ、この中央配置開口内で第1区域の中
    央部分および第2区域に第2導電層を隣接させて
    接続し、ゲート電極として作用する導電層内で第
    1区域の上方に位置する2つの隣接の開口間の最
    短距離を絶縁層内の前記の中央配置開口の特性断
    面寸法よりも大きくしたことを特徴とする半導体
    装置。 5 特許請求の範囲1〜4のいずれか1つに記載
    の半導体装置において、前記の第1区域は主表面
    上で見て正多角形の形状とし、ゲート電極として
    作用する導電層中の前記の他の開口をこれらを囲
    む前記の正多角形のパターンに対しほぼ相補を成
    す形状としたことを特徴とする半導体装置。 6 特許請求の範囲1〜5のいずれか1つに記載
    の半導体装置において、ゲート電極として作用す
    る導電層中の前記の他の開口が、第1区域の上方
    でこの導電層中に位置する2つの隣接の開口間の
    最短距離よりも短かい特性断面寸法を有すること
    を特徴とする半導体装置。 7 特許請求の範囲1〜6のいずれか1つに記載
    の半導体装置において、前記の他の開口の端縁内
    に位置する主表面の全部分が絶縁層で被覆されて
    いることを特徴とする半導体装置。 8 特許請求の範囲1〜7のいずれか1つに記載
    の半導体装置において、前記の他の表面区域に
    は、この他の表面区域の内部に位置する第1導電
    型の区域が設けられていないことを特徴とする半
    導体装置。 9 特許請求の範囲7記載の半導体装置におい
    て、前記の他の表面区域の内部には半導体本体中
    でこの他の表面区域によつて囲まれている第1導
    電型の表面区域が設けられていることを特徴とす
    る半導体装置。 10 特許請求の範囲8記載の半導体装置におい
    て、ゲート電極として作用する導電層中の前記の
    他の開口の内部の主表面で、前記の他の表面区域
    は、ゲート電極として作用する導電層から分離さ
    れた第3導電層に隣接して接続されていることを
    特徴とする半導体装置。 11 特許請求の範囲10記載の半導体装置にお
    いて、前記の第3導電層は第2区域に接続されて
    いることを特徴とする半導体装置。
JP59120054A 1983-06-13 1984-06-13 半導体装置 Granted JPS607764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8302092A NL8302092A (nl) 1983-06-13 1983-06-13 Halfgeleiderinrichting bevattende een veldeffekttransistor.
NL8302092 1983-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607764A JPS607764A (ja) 1985-01-16
JPH0120541B2 true JPH0120541B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=19842003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120054A Granted JPS607764A (ja) 1983-06-13 1984-06-13 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4642674A (ja)
EP (1) EP0132861B1 (ja)
JP (1) JPS607764A (ja)
CA (1) CA1223088A (ja)
DE (1) DE3472040D1 (ja)
NL (1) NL8302092A (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165090A (en) * 1984-09-26 1986-04-03 Philips Electronic Associated Improving the field distribution in high voltage semiconductor devices
JP2572210B2 (ja) * 1984-11-20 1997-01-16 三菱電機株式会社 縦型パワ−mos電界効果型半導体装置
JP2524574B2 (ja) * 1985-03-27 1996-08-14 オリンパス光学工業株式会社 走査型光学顕微鏡
JPH0827431B2 (ja) * 1985-05-20 1996-03-21 オリンパス光学工業株式会社 走査型光学顕微鏡
US4641162A (en) * 1985-12-11 1987-02-03 General Electric Company Current limited insulated gate device
JPS62156505A (ja) * 1986-09-20 1987-07-11 Canon Inc アライメント方法
EP0279403A3 (en) * 1987-02-16 1988-12-07 Nec Corporation Vertical mos field effect transistor having a high withstand voltage and a high switching speed
JPS64769A (en) * 1987-02-16 1989-01-05 Nec Corp Vertical field-effect transistor
US4775879A (en) * 1987-03-18 1988-10-04 Motorola Inc. FET structure arrangement having low on resistance
US4823176A (en) * 1987-04-03 1989-04-18 General Electric Company Vertical double diffused metal oxide semiconductor (VDMOS) device including high voltage junction exhibiting increased safe operating area
JPS63252480A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Mitsubishi Electric Corp 縦形モス電界効果トランジスタ
JPS63253664A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Sony Corp バイポ−ラトランジスタ
JPS6439069A (en) * 1987-04-14 1989-02-09 Nec Corp Field-effect transistor
FR2616966B1 (fr) * 1987-06-22 1989-10-27 Thomson Semiconducteurs Structure de transistors mos de puissance
JPS6448465A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Sanyo Electric Co Semiconductor device
JPS6448467A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
FR2644651B1 (fr) * 1989-03-15 1991-07-05 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande de transistor mos de puissance sur charge inductive
EP0416805B1 (en) * 1989-08-30 1996-11-20 Siliconix, Inc. Transistor with voltage clamp
US5243211A (en) * 1991-11-25 1993-09-07 Harris Corporation Power fet with shielded channels
US5477077A (en) * 1992-04-17 1995-12-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and a method for the manufacture thereof
JPH07240520A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3183055B2 (ja) * 1994-08-08 2001-07-03 富士電機株式会社 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
JP2800884B2 (ja) * 1995-10-27 1998-09-21 日本電気株式会社 横型dsaパワーmosfetを備えた半導体装置
EP0865085A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 STMicroelectronics S.r.l. Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness
EP0892435A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 STMicroelectronics S.r.l. Integrated semiconductor transistor with current sensing
US5965925A (en) * 1997-10-22 1999-10-12 Artisan Components, Inc. Integrated circuit layout methods and layout structures
JP4537646B2 (ja) * 2002-06-14 2010-09-01 株式会社東芝 半導体装置
JP2005136166A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型mosfet
US7279743B2 (en) 2003-12-02 2007-10-09 Vishay-Siliconix Closed cell trench metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US8183629B2 (en) * 2004-05-13 2012-05-22 Vishay-Siliconix Stacked trench metal-oxide-semiconductor field effect transistor device
JP2006019553A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型半導体装置
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
US8471390B2 (en) 2006-05-12 2013-06-25 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
US8368126B2 (en) * 2007-04-19 2013-02-05 Vishay-Siliconix Trench metal oxide semiconductor with recessed trench material and remote contacts
JP4800286B2 (ja) * 2007-10-16 2011-10-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法
JP4756084B2 (ja) * 2009-07-06 2011-08-24 株式会社東芝 半導体装置
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US9224496B2 (en) 2010-08-11 2015-12-29 Shine C. Chung Circuit and system of aggregated area anti-fuse in CMOS processes
US10923204B2 (en) 2010-08-20 2021-02-16 Attopsemi Technology Co., Ltd Fully testible OTP memory
US9019742B2 (en) 2010-08-20 2015-04-28 Shine C. Chung Multiple-state one-time programmable (OTP) memory to function as multi-time programmable (MTP) memory
US9236141B2 (en) 2010-08-20 2016-01-12 Shine C. Chung Circuit and system of using junction diode of MOS as program selector for programmable resistive devices
US9025357B2 (en) 2010-08-20 2015-05-05 Shine C. Chung Programmable resistive memory unit with data and reference cells
US9496033B2 (en) 2010-08-20 2016-11-15 Attopsemi Technology Co., Ltd Method and system of programmable resistive devices with read capability using a low supply voltage
US9460807B2 (en) 2010-08-20 2016-10-04 Shine C. Chung One-time programmable memory devices using FinFET technology
US10229746B2 (en) 2010-08-20 2019-03-12 Attopsemi Technology Co., Ltd OTP memory with high data security
US9070437B2 (en) 2010-08-20 2015-06-30 Shine C. Chung Circuit and system of using junction diode as program selector for one-time programmable devices with heat sink
US9824768B2 (en) 2015-03-22 2017-11-21 Attopsemi Technology Co., Ltd Integrated OTP memory for providing MTP memory
US8488359B2 (en) 2010-08-20 2013-07-16 Shine C. Chung Circuit and system of using junction diode as program selector for one-time programmable devices
US10916317B2 (en) 2010-08-20 2021-02-09 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistance memory on thin film transistor technology
US9251893B2 (en) 2010-08-20 2016-02-02 Shine C. Chung Multiple-bit programmable resistive memory using diode as program selector
US9818478B2 (en) 2012-12-07 2017-11-14 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistive device and memory using diode as selector
US8760904B2 (en) 2010-08-20 2014-06-24 Shine C. Chung One-Time Programmable memories using junction diodes as program selectors
US9042153B2 (en) 2010-08-20 2015-05-26 Shine C. Chung Programmable resistive memory unit with multiple cells to improve yield and reliability
US10249379B2 (en) 2010-08-20 2019-04-02 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices having program selector for electrical fuses with extended area
US9431127B2 (en) 2010-08-20 2016-08-30 Shine C. Chung Circuit and system of using junction diode as program selector for metal fuses for one-time programmable devices
US9711237B2 (en) 2010-08-20 2017-07-18 Attopsemi Technology Co., Ltd. Method and structure for reliable electrical fuse programming
US9019791B2 (en) 2010-11-03 2015-04-28 Shine C. Chung Low-pin-count non-volatile memory interface for 3D IC
US8923085B2 (en) 2010-11-03 2014-12-30 Shine C. Chung Low-pin-count non-volatile memory embedded in a integrated circuit without any additional pins for access
US8988965B2 (en) 2010-11-03 2015-03-24 Shine C. Chung Low-pin-count non-volatile memory interface
CN102544011A (zh) 2010-12-08 2012-07-04 庄建祥 反熔丝存储器及电子系统
US10192615B2 (en) 2011-02-14 2019-01-29 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices having a semiconductor fin structure with a divided active region
US8848423B2 (en) 2011-02-14 2014-09-30 Shine C. Chung Circuit and system of using FinFET for building programmable resistive devices
US10586832B2 (en) 2011-02-14 2020-03-10 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices using gate-all-around structures
US9136261B2 (en) 2011-11-15 2015-09-15 Shine C. Chung Structures and techniques for using mesh-structure diodes for electro-static discharge (ESD) protection
US9324849B2 (en) 2011-11-15 2016-04-26 Shine C. Chung Structures and techniques for using semiconductor body to construct SCR, DIAC, or TRIAC
US8912576B2 (en) * 2011-11-15 2014-12-16 Shine C. Chung Structures and techniques for using semiconductor body to construct bipolar junction transistors
US9007804B2 (en) 2012-02-06 2015-04-14 Shine C. Chung Circuit and system of protective mechanisms for programmable resistive memories
US9076526B2 (en) 2012-09-10 2015-07-07 Shine C. Chung OTP memories functioning as an MTP memory
US9183897B2 (en) 2012-09-30 2015-11-10 Shine C. Chung Circuits and methods of a self-timed high speed SRAM
US9324447B2 (en) 2012-11-20 2016-04-26 Shine C. Chung Circuit and system for concurrently programming multiple bits of OTP memory devices
US9412473B2 (en) 2014-06-16 2016-08-09 Shine C. Chung System and method of a novel redundancy scheme for OTP
US10535413B2 (en) 2017-04-14 2020-01-14 Attopsemi Technology Co., Ltd Low power read operation for programmable resistive memories
US11062786B2 (en) 2017-04-14 2021-07-13 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with low power read operation and novel sensing scheme
US10726914B2 (en) 2017-04-14 2020-07-28 Attopsemi Technology Co. Ltd Programmable resistive memories with low power read operation and novel sensing scheme
US11615859B2 (en) 2017-04-14 2023-03-28 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with ultra-low power read operation and novel sensing scheme
US10770160B2 (en) 2017-11-30 2020-09-08 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistive memory formed by bit slices from a standard cell library
WO2019225567A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
CN113097300A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 华润微电子(重庆)有限公司 一种功率器件及其制作方法
US20220181443A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 AZ Power, Inc Power MOSFET With Enhanced Cell Design
US11616123B2 (en) * 2021-02-12 2023-03-28 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Enhancement on-state power semiconductor device characteristics utilizing new cell geometries

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012185A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Feldeffekttransistor
US4300150A (en) * 1980-06-16 1981-11-10 North American Philips Corporation Lateral double-diffused MOS transistor device
DE3175641D1 (en) * 1980-08-25 1987-01-08 Itt Ind Gmbh Deutsche High-voltage semiconductor switch
NL187415C (nl) * 1980-09-08 1991-09-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met gereduceerde oppervlakteveldsterkte.
US4399449A (en) * 1980-11-17 1983-08-16 International Rectifier Corporation Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
US4412242A (en) * 1980-11-17 1983-10-25 International Rectifier Corporation Planar structure for high voltage semiconductor devices with gaps in glassy layer over high field regions
DE3103444A1 (de) * 1981-02-02 1982-10-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vertikal-mis-feldeffekttransistor mit kleinem durchlasswiderstand
US4485392A (en) * 1981-12-28 1984-11-27 North American Philips Corporation Lateral junction field effect transistor device
DE3224642A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Igfet mit injektorzone
FR2537780A1 (fr) * 1982-12-08 1984-06-15 Radiotechnique Compelec Dispositif mos fet de puissance a structure plane multicellulaire

Also Published As

Publication number Publication date
NL8302092A (nl) 1985-01-02
JPS607764A (ja) 1985-01-16
CA1223088A (en) 1987-06-16
DE3472040D1 (en) 1988-07-14
US4642674A (en) 1987-02-10
EP0132861A1 (en) 1985-02-13
EP0132861B1 (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120541B2 (ja)
US7649223B2 (en) Semiconductor device having superjunction structure and method for manufacturing the same
US6281547B1 (en) Power transistor cells provided with reliable trenched source contacts connected to narrower source manufactured without a source mask
JP3280383B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US4663644A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20050176192A1 (en) Planarization method of manufacturing a superjunction device
JP2007515079A (ja) 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
JPH0362309B2 (ja)
GB2082385A (en) Process for manufacture of high power mosfet with laterally distributed high carrier density beneath the gate oxide
JP2002519852A (ja) ラテラル高電圧トランジスタ
JP2005508083A (ja) ドレインコンタクトが改善されたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体デバイス
JPS5811107B2 (ja) 半導体ダイオ−ドを有するプログラム可能メモリセル
JP4894097B2 (ja) 半導体装置
EP0731985B1 (en) Improved mesh geometry for mos-gated semiconductor devices
US3964092A (en) Semiconductor devices with conductive layer structure
JPH0332234B2 (ja)
US6703665B1 (en) Transistor
JP2605030B2 (ja) 直交バイポーラ−トランジスタ
EP1184908B1 (en) Field effect transistor
JPS6048111B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5444292A (en) Integrated thin film approach to achieve high ballast levels for overlay structures
US4762804A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor having emitter series resistors
CN109148556B (zh) 超结器件及其制造方法
EP1570527A1 (en) Insulated gate semiconductor device and method of making the same
JPH0464458B2 (ja)