JPH01201375A - 活性エネルギー線硬化性塗料組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JPH01201375A
JPH01201375A JP63023750A JP2375088A JPH01201375A JP H01201375 A JPH01201375 A JP H01201375A JP 63023750 A JP63023750 A JP 63023750A JP 2375088 A JP2375088 A JP 2375088A JP H01201375 A JPH01201375 A JP H01201375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
resistance
actinic radiation
acrylate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023750A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimamura
島村 喜代司
Tsutomu Teraoka
勉 寺岡
Yoichi Yokota
洋一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63023750A priority Critical patent/JPH01201375A/ja
Publication of JPH01201375A publication Critical patent/JPH01201375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定の電荷移動型ボロンポリマー錯体とポリ
グリセリンモノエステルとが配合された活性エネルギー
線硬化型塗料組成物に関する。
更に詳しくは、耐薬品性、耐擦傷性、密着性などに加え
、帯電防止性に優れ、且つ透明性、耐水性にも優れた架
橋硬化被膜を形成し得る活性エネルギー硬化性塗料組成
物に関する。
本発明の塗料組成物は、合成樹脂成形品の表面改良片、
塗料として極めて有用である。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂から製
造された合成樹脂成形品は、その優れた軽伍性、易加工
性、耐衝撃性のため、種々の用途に広く用いられている
。しかし、これら合成樹脂成形品は、その表面硬度が不
足しているため、表面に傷がつき易く、いったん傷かつ
(と美観が損なわれ商品価値を著しく低下させるので、
これら成形品表面の耐擦傷性の改良が望まれている。
これらの欠点を改良する方法については従来から多くの
提案がなされている。例えば、特開昭53−10293
6号公報には、特定の1分子中に3個以上の(メタ)ア
クリロイルオキシ基を有する多官能(メタ)アクリレー
トと、特定の2官能(メタ)アクリレートの混合物を主
成分とした被膜を合成樹脂成形品表面に形成させ、窒素
ガスを流通しながら高圧水銀灯を照射して合成樹脂成形
品表面に架橋硬化膜を被覆する方法が開示されている。
また、特開昭53−104638号、同54−9763
3号公報には、特定の多官能(メタ)アクリレートと、
特定の2官能(メタ)アクリレート、及び/または特定
の単官能(メタ)アクリレートの単量体混合物を主成分
とした被膜を同様に形成させ、空気雰囲気中で高圧水銀
灯を照射して架橋硬化被膜を形成させる方法が開示され
ている。
更に、特開昭59−51908号公報には、特定の多官
能ウレタン(メタ)アクリレートと反応性モノマーとの
混合物を主成分とした架橋硬化性に優れた被膜を合成樹
脂成形品表面に形成させ、空気中で低圧水銀灯を照射し
て成形品との密着性、表面硬度、可撓性、耐久性に優れ
た架橋硬化被膜とし、合成樹脂成形品表面の耐擦傷性、
耐薬品性等を改良する方法が開示されている。
又、特開昭55−9608号公報、同5B −5546
4号公報、同56−99238号公報、同56−122
840号公報、同5B −139507号公報、同57
−128755号公報、同59−41366号公報、同
59−84926号公報、同59−86631号公報、
同59−88666号公報、同59−86687号公報
、同59−89331号公報、同59−89332号公
報、同59−41366号公報、同59−204824
号公報などには、ウレタン系ポリ(メタ)アクリレート
、エポキシ系ポリ(メタ)アクリレート、ポリオール系
ポリ (メタ)アクリレート、ポリエステル系ポリ(メ
タ)アクリレート、メラミン系ポリ(メタ)アクリレー
ト等の被覆用活性エネルギー線硬化性塗料組成物が開示
されている。
しかしながら、前記の被覆用塗料組成物は、合成樹脂成
形品表面の耐薬品性、耐擦傷性、耐摩耗性、耐摩擦性を
改良するものの、摩擦等によって静電気を発生して塵埃
が付着しやすいために商品価値が著しく低減されること
になり、用途範囲が限定されて実用上の大きな障害にな
っていた。
これらの欠点を改良する方法についても従来から多くの
提案がなされている。例えば、特公昭49−22952
号公報には、次の一般式(I)豐 ORs (I) (式中、Rは水素又は01〜C4のアルキル基■ を、R及びR3はC1〜C4のアルキル基を、R4は4
級化反応によって導入される4級化剤の有機残基を、X
は4級化剤のアニオンを、nは2〜30の整数を、それ
ぞれ表わす。)で表わされる化合物を3〜60wt%含
有する混合物を塗布し、電離性放射線を照射して硬化せ
しめることを特徴とする帯電防止能を有し、且つ表面硬
度の高い合成樹脂成形品の製造法が開示されている。し
かしながら一般式(I)で表わされる化合物は、イオン
結合を有するので極性が強く、一般の有機溶剤には溶解
し難い欠点がある上に、通常の活性エネルギー線硬化性
塗料とも相溶性が悪いので、均一な透明硬化膜が得難い
欠点があるばかりでなく、水分による硬化膜の白化、及
び表面硬度の低下と云う欠点がある。
又、特開昭55−88844号公報、同55−8684
7号公報には、 次の一般式(II) 0            0H (II) で表わされるリン酸系(メタ)アクリレート化合物と次
の一般式(m) NR7R8(CH2CH20H)    (■)で表わ
されるエタノールアミン系化合物を必須成分として成る
活性エネルギー線硬化性塗料組成物の開示が、特開昭5
5−90516号公報には、次式(IV) で表わされるスルホン酸系(メタ)アクリレート化合物
と一般式(m)で表わされる化合物とを必須成分として
成る活性エネルギー線硬化性塗料組成物の開示がある。
しかしながら、これらの方法における共通の問題点とし
て、硬化、膜表面を濡れた手で触れると指先が アルカ
リ性物質で犯された状態となる。
これは必須成分として用いた一般式(m)のアミン系化
合物が硬化膜表面にブリードしているためであろう。ま
た、水分による硬化膜の白化が発生するばかりでなく、
温水中に浸漬して置くと塗膜硬度の低下が著しいと云う
欠点がある。
特開昭59−80403号公報、同59−80410号
公報には紫外線硬化型帯電防止性組成物の開示がある。
これらの方法は、帯電防止能、表面硬度及び耐水性に優
れるものの、硬化膜が黄色を帯びる欠点がある。
その他、■カーボンブラックや導電性の金属粉末、例え
ばS n O2粉末、等を混入分散させる方法、■界面
活性剤を混入分散させる方法、等が知られているが、透
明性の低下や表面硬度の低下など改良すべき点が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、合成樹脂成形品表面の耐擦傷性、耐薬品性、
耐摩耗性、耐摩擦性を改良すると同時に帯電防止性をも
付与する技術を提供するものである。
本発明の合成樹脂成形品の表面改良技術は、活性エネル
ギー線硬化性塗料を用いる方法に分類されるが、本発明
の表面改良技術の目的は前述の諸性能の改良を■無色透
明性の硬化膜で達成する■耐水白化性及び耐水硬度性の
良好な硬化膜で達成する、ことの点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような情況に鑑み、鋭意研究を重ね
た結果、特定の電荷移動型ボロンポリマー錯体とポリグ
リセリンモノエステルとを配合することにより、前述の
欠点を一挙に解決でき、且つ前述の目標が達成できるこ
とを見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、特定の電荷移動型ボロンポリマー錯体
とポリグリセリンモノエステルとが配合された活性エネ
ルギー線硬化性塗料組成物を提供するものである。本発
明の塗料組成物の特長は、合成樹脂成形表面の耐擦傷性
、耐薬品性及び帯電防止性などの表面特性改良用塗料と
して極めて有用であり、且つ、透明性を全く損わず、耐
水性にも優れ、更に生産性も非常に高い塗料組成物であ
る。
本発明の特定の電荷移動型ボロンポリマー錯体とは、グ
リセリンとホウ素化合物から合成されるボロン含有・有
機ポリマーとアミン系化合物又はホスファイト系化合物
との錯体であり、“プラスチックエージ;■プラスチッ
クエージ社発行”の1987年2月号(PL46〜14
9)、同3月号(P1B5〜169)、同5月号(PL
70〜177)に詳細に紹介してあり、次のような構造
をしている。
(上式中、Bはホウ素であり、Xは有機アミン化合物又
は、ホスファイト化合物) また、この電荷移動型ボロンポリマー錯体を含有するも
のが、 ■ボロンインターナショナルより“ハイボロンCTN−
131”、“ハイボロンCTP−200”、“ハイボロ
ンN5C−31”という名称で市販されている。本発明
のポリグリセリンモノエステルとは、次の一般式 (上式中、Rn+2のうちいずれか1つが、cl。
以上の飽和又は不飽和のアシル基であり、残りのRn+
1はHである。nは1〜20の整数である。) で表わされ、具体例としては、デカグリセリンモノラウ
レート、デカグリセリンモノミリステート、デカグリセ
リンモノステアレート、デカグリセリンモノオレエート
、デカグリセリンモノイソステアレート、デカグリセリ
ンモノオレエート、ジグリセリンモノステアレート、ジ
グリセリンモノオレエート、ジグリセリンイソモノステ
アレート、テトラグリセリンモノステアレート、トリグ
リセリンモノオレエート、ヘキサグリセリンモノステア
レート、ヘキサグリセリンモノオレエート、ヘキサグリ
セリンモノラウレート、ヘキサグリセリンモノミリステ
ートなどが挙げられる。
本発明に使用される活性エネルギー線硬化性組成物は公
知(特開昭53−102936号公報、同53−407
9号公報、同53−104638号公報、同54−97
633号公報、同56−55464号公報、同5B −
99238号公報、同58−122840号公報、同5
9−51908号公報、同59−80403号公報、同
59−80410号公報、同53−2567号公報、同
53−552611号公報、同59−41366号公報
、同59−84926号公報、同59−88631号公
報、同59−86613号公報、同59−204132
4号公報など)の活性エネルギー線硬化性組成物が使用
可能であるが、なかでもとりわけ特開昭59−5190
8号公報の詳細な説明に記載の特定の多官能ウレタン(
メタ)アクリレートと反応性モノマーとの混合物を主成
分とした活性エネルギー線硬化性組成物は電荷移動型ボ
ロンポリマー錯体との相溶性が良好であり、且つ、可撓
性に優れた被膜を形成するので特に好ましい。
本発明で用いる電荷移動型ボロンポリマー錯体の配合量
としては、活性エネルギー線硬化性組成物100重量部
に対して0.1〜2OTrr量部の範囲から選ばれ、好
ましくは0.5〜lO重量部であり、更に好ましくは0
.8〜5重量部である。0.1重量部以下では帯電防止
性能に劣り、20重量部以上では、活性エネルギー線硬
化性に劣るばかりでなく、硬化膜の耐水性が悪い。
本発明で用いるポリグリセリンモノエステルの配合量と
しては、活性エネルギー線硬化性組成物100重量部に
対して0.1〜10重量部の範囲から選ばれ、好ましく
は0.5〜8重量部である。更に好ましくは0.8〜5
重量部である。0.1重量部以下では帯電防止性能に劣
り、10重量部以上では、硬化塗膜の透明性に劣るだけ
でな(、硬度及び耐擦傷性が劣る。
本発明において塗料組成物の合成樹脂成形品表面に対す
る塗布量としては、架橋硬化被膜の膜厚が1〜30μの
範囲になるように塗布することが好ましく、更に好まし
くは1〜9μの範囲である。
膜厚が1μ未満の場合には耐摩耗性に劣り、30μをこ
える場合には硬化被膜が可撓性に劣り、クラックなどが
発生しやすくなるために成形品自体の強度低下をきたす
ことがあるので好ましくない。
また合成樹脂成形品に対する塗料組成物の塗布方法とし
ては、刷毛塗り、流し塗り、スプレー塗布、回転塗布あ
るいは浸漬塗布などの方法が採用される。それぞれ一長
一短があるので使用用途によって適宜その塗布方法も選
択する必要がある。
例えば、目的とする合成樹脂成形品の一部分のみの表面
を改良したい場合には刷毛塗り、あるいは流し塗りが適
しており、成形品の表面形状が複雑な場合にはスプレー
塗布、成形品が平たんで対称的な場合には回転塗布、成
形品の形状がロッドあるいはシート状の場合には浸漬塗
布がそれぞれ適している。
塗布した被膜を架橋硬化せしめるためには、キセノンラ
ンプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯または超高圧水銀灯など
の光源から発せられる紫外線あるいは、通常20〜20
00kVの電子線加速器から取り出される電子線、α線
、β線、γ線などの活性エネルギー線を用い得る。実用
性あるいは作業性からみた場合、照射線源としては紫外
線が最も好ましい。
活性エネルギー線を照射する雰囲気としては、窒素ガス
、炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気下あるいは酸素濃度
を低下させた雰囲気下でも勿論さしつかえないが、空気
雰囲気下でも塗膜特性に優れた架橋硬化被膜を形成させ
ることができる。
照射雰囲気温度としては常温でも良くまたは基材合成樹
脂成形品に有害な変形などが生じない程度に加温された
雰囲気でも良い。
本発明の憧料組成物に添加可能な添加剤としては、目的
に応じた塗膜性能を達成できる範囲内で公知の物質が可
能である。例えば、透明性を必要とする場合は、透明性
を阻害しない範囲内の添加位の連鎖移動剤(例えばメル
カプタン類、アミン類)、貯蔵安定剤(例えば、ジエチ
ルヒドロキシルアミンなど)、安定剤(例えば光安定剤
、紫外線安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤など)
可塑剤、粘度調整物質などが使用可能である。ただし、
シリコン系レベリング剤やフッ素系ポリマーの添加は、
帯電防止性の低下が起こるので注意を要する。
本発明において合成樹脂成形品の製造に用いられる合成
樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を問わず各
種の合成樹脂、例えば、ポリメチルメタアクリレート樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリルジグリコールカ
ーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル
−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、ポリ塩化ビニル樹
脂、アセテート樹脂、ABS樹脂、ポリエステル樹脂な
どが適用でき、合成樹脂成形品としては、シート状成形
品、フィルム状成形品、ロッド状成形品ならびに各種射
出成形品などが具体例として挙げられる。これらの成形
品の内でもポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂などから製造される成形品は、その光学的性
質、耐候性、耐衝撃性などの特性を生かして使用される
場合が多く、かつ耐摩耗性への要求も強いので、本発明
に使用される合成樹脂成形品としては特に好ましい。
〔実 施 例〕
以下実施例によって本発明を更に詳細に説明する。実施
例中の部は重量部を示す。なお、実施例中の測定評価は
次のような方法で行なった。
(1)耐擦傷性 スチールウール4000番を直径25mmの円筒先端に
装着し、水平に置かれたサンプル面に接触させ、250
g荷重で5回転(2Orpm)させた後、傷の付着程度
を目視観察する。
O:サンプル表面にほとんど傷がつかない。
△:サンプル表面に傷がつく。
×:サンプル表面にかなり傷がつく。
(2)落砂摩耗性 JIS  T−8147−1975の方法に準じて40
0gの炭化珪素質研削剤を被膜面に落下させ、試験前後
の曇価値(JIS  K−7105−1981中の曇価
に準じて測定した)の差で耐摩耗性を表わす。数値が小
さいほど耐摩耗性が良い。
(3)密着性 J I S  K −5400−1979中のゴバン目
テストに準じて行なった。判定は100個のゴバン目中
、何個が密着していたかで表わす。
(4〉帯電防止性 a)タバコ灰付着テスト O・・・硬化被膜の表面を木綿の布で20回摩擦した後
、新しいタバコの灰から約1 cm迄近づけて灰の付着
全くなし。
Δ・・・同上操作で若干付着する。
×・・・同上操作で著しく付着する。
b)帯電半減期の測定 温度23°C1相対湿度50%の恒温恒湿下に24時間
試料を保持した後、オネストメーター(去月商会製)に
より10kVの電圧を10秒印加して半減期を測定した
(5)透明性 ASTM  D−1003の方法に準じて、全光線透過
率と曇度を測定した。
合成例 1 イソホロンジイソシアネート87g、ジブチル錫ジラウ
レー) 0.05g 、ペンタエリスリトールトリアク
リレート122g及びハイドロキノンモノメチルエーテ
ル0.2gとを混合して、80℃で2時間反応させウレ
タンポリアクリレート(U P A)を得た。
実施例 1 表−1に示したような組成を宵する硬化液を調整し、こ
れに3mm厚のメタクリル樹脂板を浸漬して30cm/
minの速度で板を引き上げ被膜を形成させた。20分
間放置後、空気雰囲気中で高圧水銀灯の紫外線を板の両
面から各々の20cmの距離から15秒間照射した。性
能を評価した結果を表−1に示す。
UPA  :合成例1で合成したウレタンポリアクリレ
ート DPHA ニジペンタエリスリトールへキサアクリレー
ト 9G  =ポリエチレングリコールジアクリレー) (
n=9) THFA :テトラヒドロフルフリルアクリレート IPA  :イソプロビルアルコール MEK  :メチルエチルケトン ■:帯電防止剤;ハイボロンCTN −131(ボロン
インターナショナル社製) ■:     ;ハイボロンN5C−31(ボロンイン
ターナショナル社製) ■:     ;ハイボロンCTP−200(ボロンイ
ンターナショナル社製) ■:      ;デカグリセリルモノステアレート ■:      ;デカグリセリルモノミリステート ■:帯電防止剤;ヘキサグリセリルモノオレエート ■:     :ヘキサグリセリルモノステアレート ■:      ;ヘキサグリセリルモノオレエート ■:帯電防止性a);タバコ灰付着テスト[相]:〃b
);帯電半減期(単位;秒)11:光増感剤;ダロキュ
ア−1173(MERCK社製)12:耐 水 性;7
0℃の温水中に100時間浸漬後、23℃湿度50%の
恒温恒湿下に24 時間保持した後に測定した。
実施例 2 表−2に示したような組成を有する硬化液を調製し、こ
れに311Im厚のメタクリル樹脂板を浸漬して30c
m/winの速度で板を引き上げ被膜を形成させた。2
0分間放置後、空気雰囲気中で高圧水銀灯の紫外線を板
の両面から各々の20cmの距離から15秒間照射した
。性能を評価した結果を表−2に示す。
UPA  :合成例1で合成したウレタンポリアクリレ
ート DPHA ニジペンタエリスリトールへキサアクリレ−
1・ 9G  :ポリエチレングリコールジアクリレート (
n=9) THFA :テトラヒドロフルフリルアクリレート IPA  :イソブロビルアルコール MEK  :メチルエチルケトン ■:光増感剤;イルガキュア184 (チバ・ガイギー社製) ■:帯電防止剤;ハイボロンCTN−131■:   
  ;テトラグリセリルトリステアレート ■:     ;テトラグリセリルジステアレート ■:      ;デカグリセリルデカオレエート■:
     ;ヘキサグリセリルトリステアレート ■:帯電防止剤;ヘキサグリセリルモノステアレート ■:      ;デカグリセリルモノステアレート ■:      ;ジグリセリルモノステアレー1・@
):       ;ジグリセリルモノオレエート11
:       ;)ジグリセリルモノオレエート12
:;トリグリセリルモノオレエート13:帯電防止性a
);タバコ灰付着テスト14:   ”   b);帯
電半減期(単位;秒)15:耐 水 性;70°Cの温
水中に100時間浸漬後、23°C湿度50%の恒温恒
湿下に24時間保持した後に測定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、特定の電荷移動型ボロンポリマー錯体とポリグリセ
    リンモノエステルとが配合された活性エネルギー線硬化
    性塗料組成物。
JP63023750A 1988-02-05 1988-02-05 活性エネルギー線硬化性塗料組成物 Pending JPH01201375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023750A JPH01201375A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 活性エネルギー線硬化性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023750A JPH01201375A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 活性エネルギー線硬化性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201375A true JPH01201375A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12118991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023750A Pending JPH01201375A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 活性エネルギー線硬化性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052125A (ja) * 2005-10-04 2012-03-15 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 特定の表面形状と物性を有する構造体及びその構造体形成用の(メタ)アクリル系重合性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052125A (ja) * 2005-10-04 2012-03-15 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 特定の表面形状と物性を有する構造体及びその構造体形成用の(メタ)アクリル系重合性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273799A (en) Method for producing a synthetic resin molded product having an abrasion resistant surface
EP0832917A1 (en) Molded resin articles having marproof organic hard coat layer and nonfogging organic hard coat layer, process for the production of the same, and coating materials therefor
JPH03140371A (ja) シランを含まない放射線硬化性コーティング組成物及びその調製方法
JPH0347567A (ja) コーティング形成方法
JPH05117545A (ja) 放射線硬化性コーテイング組成物
JPH06506718A (ja) Uv硬化性ハードコート組成物と製造方法
JPH0673305A (ja) 耐擦傷性及び帯電防止性に優れた合成樹脂成形品用被覆剤組成物
JP6186946B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物
JPS636064A (ja) 機能性の優れた被覆材組成物
JPH01201375A (ja) 活性エネルギー線硬化性塗料組成物
JPH0686581B2 (ja) 塗料組成物
JP6456293B2 (ja) 親水撥油性付与剤およびこれを含有する組成物
JPS58187414A (ja) 光硬化性組成物
JPS5951920A (ja) 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物
JPH01201374A (ja) 硬化性塗料組成物
JPH093358A (ja) 被覆材組成物およびそれの硬化被膜を表面に有する合成樹脂成形品ならびにその製造方法
JPH04214021A (ja) プライマーを使わないポリカーボネート用アルコキシ官能シラン含有塗料組成物
JP3660410B2 (ja) エマルション被覆材組成物
KR100290538B1 (ko) 자외선경화형대전방지하드코팅제조성물
JPH0655848B2 (ja) 密着性に優れた塗料組成物
JPH02178359A (ja) コーティング用組成物及びそれを用いてなる機能性に優れた合成樹脂成形品
JPS63301233A (ja) 表面硬度と密着性に優れた塗料組成物
JPH03275705A (ja) 組成物
JP3223460B2 (ja) 被覆材組成物
JP3182662B2 (ja) 被覆材組成物