JPH01181568A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01181568A
JPH01181568A JP63004269A JP426988A JPH01181568A JP H01181568 A JPH01181568 A JP H01181568A JP 63004269 A JP63004269 A JP 63004269A JP 426988 A JP426988 A JP 426988A JP H01181568 A JPH01181568 A JP H01181568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cap layer
width
diffusion
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004269A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Akiyama
善一 秋山
Koji Mori
孝二 森
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63004269A priority Critical patent/JPH01181568A/ja
Publication of JPH01181568A publication Critical patent/JPH01181568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はゲートがポリシリコンで形成され。
各ゲートの伝導型極性が単一極性を有する半導体装置に
関する。
〔従来技術〕
一般にMO8−ICのゲート配線材料とじてはポリシリ
コンが使用されている。このポリシリコンゲートの比抵
抗を低下させるため、P。
As、B等の不純物をドーピングすることが一般的に行
われている。このポリシリコンゲートの低抵抗化は半導
体装置プロセスの工程数の簡略化のため、ソース・ドレ
イン領域の拡散工程と同時に行われることが多い、しか
し、このようにして作製した半導体装置では活性層n−
ch、p−chに配線されているポリシリコンゲートは
p−ch領領域おいてはp9ドープトポリシリコンに。
またn−ch領領域おいてはn°ドープトポリシリコン
となり、ゲート配線上にp−n接合が形成され、高抵抗
化をまねき1例えば半導体装置が等倍イメージセンサ−
等の駆動回路等に使用される場合、駆動周波数の低下を
惹起する問題点を有するものであった。
そこで、ゲート配線上にp−n接合を生じない単一極性
のゲートを有する半導体装置が種々提案されている0例
えば、その製造プロセスの一例を石英基板上で形成され
るC−MOSの例として第2図に示す。
第2図において、石英基板20上に活性層ポリシリコン
を2000人程堆漬し、フォトリソグラフィー、エツチ
ング工程を施して島状の活性層21゜22を形成する(
第2図(a)) 、これら活性層を熱酸化してゲート絶
縁膜に相当する二酸化ケイ素膜23を1500人程形堆
積る(第2図(b)) 、ゲートポリシリコン24を5
000人堆積する(第2図(c))−このポリシリコン
の比抵抗を0.007〜0.02Ω・cmの範囲にまで
低下させるために、P。
As、B等の不純物の一種をイオン注入または塗布型熱
拡散によりドープさせる(第2図(d))、キarツブ
層としテS x Oz膜25をLPCVD法で1500
人堆積し、フォトリソグラフィーでゲートパターンを形
成しく第2図(e)) 、 ドライエツチングでゲート
Sin、膜までエツチングした後、レジストを除去する
(第2図(f)) 。
塗布型拡散剤としてPSGをスピンコードで1500人
程度堆積るよう塗布し、プリベークキュアした後、フォ
トリソグラフィー、エツチングをしてn−Ch トラン
ジスタになる部分のみにPSG膜2膜製6択的に残す(
第2図(g)) −N2雰囲気で熱拡散開始温度850
℃以上、 1100℃以下1例えば900℃で30分熱
拡散し、ソース27、ドレイン27′を形成する。拡散
後のPSG膜を除去した後、塗布型拡散剤としてBSG
をスピンコードで1500人程度堆積るように塗布し、
プリベークキュアした後、フォトリソグラフィー、エツ
チングをしてp−ch トランジスタになる部分のみに
B50ffi28を残しく第2図(h)) 、 NZ雰
囲気でPSG拡散と同様に拡散する。これによりソース
29.ドレイン29′が形成され、拡散後BSG膜28
を除去する(第2図(i)) 、次いで層間絶縁膜30
を形成し、コンタクトホールを開孔した後、配線用AQ
膜31を形成し、ここにC−MOS  TFTが形成さ
れる(第2図(j)) 。
以上のような単一伝導型のポリシリコンゲートを有する
半導体装置を塗布型熱拡散で作製する場合に問題となる
のは、第2図(h)工程で低抵抗化されたポリシリコン
ゲートと伝導型の異なる拡散がソース・ドレインに施さ
れる場合である6図中ではLPCVD法により形成され
たキャップ層25がホウ素の侵入を防いでいる。しかし
、このプロセスで形成されるデバイスはキャップ層25
の高さ分、段差が増している。この段差の5teep−
step化は配線用AQ膜32の段切れ等ステップカバ
レッジの不良を招いていた。さらに、コンタクトホール
開孔時、ゲートポリシリコン部はキャップ層25の膜厚
骨を考慮したエツチング時間でエツチングされ、その時
間分活性層コンタクトホール部ではオーバーエツチング
となる。コンタクトホールエツチングの時。
BHFのウェットエツチングではN H,’と溶存酸素
により活性層がエツチングされ、フロンガス系のドライ
エツチングでは原理的に高い選択比が採れず、活性層が
エツチングされることにより歩留り、さらには信頼性の
点で問題を有するものであった。
〔目  的〕     □ 本発明は単一極性を有するポリシリコンゲートを塗布型
熱拡散法で形成し、デバイス形成が平坦化し、高信頼性
の半導体装置を提供することを目的とするものである。
〔構  成〕
本発明の半導体装置は、半導体基板または絶縁基板上に
形成される各トランジスタのポリシリコンゲートが塗布
型熱拡散によって単一伝導型極性をなす半導体装置にお
いて、ゲートがN型またはP型でその比抵抗ρがρ≦l
Q’Ω・C!+1でこのゲート幅以上の幅をもった金属
材料キャップ層上に塗布された塗布型拡散剤をリフトオ
フ法により前記キャップ層とともに除去して熱拡散した
ことを特徴とするものである。
すなわち、本発明ではキャップ層を金属材料で形成し、
そのキャップ層幅をポリシリコンゲート幅以上とし、こ
の上に塗布型拡散剤を塗布し、しかる後、キャップ層を
リフトオフ法により拡散剤とともに除去することにより
、低抵抗化したポリシリコンゲートへ伝導型の異なる不
純物拡散を回避し、かつキャップ層をなくして平坦化し
たものである。
上記のような本発明に係る半導体装置を作製する場合の
一例をその工程に従って説明すれば以下のようである。
第1図において、 a)〜d)工程は第2図のa)〜d
)工程と同様である。すなわち、石英基板lO上にポリ
シリコンをLPCVD法で2000人程堆堆積せた後、
フォトリソグラフィー、エツチングにより島状活性層1
1.12を形成しく第1図(a)) 。
これら活性層11.12を熱酸化してゲート絶縁膜に相
当する二酸化ケイ素膜13を1500人形成する(第1
図(b)) 、 :れらの上i:LPcVD@’t’ゲ
ートポリシリコン14を5000人堆積させる(第1図
(C)) 、ゲートポリシリコン14上にPSG膜15
もしくはBSG膜をスピンコードで1500人程度k=
−ティングし、N2雰囲気で950℃、60分間熱拡散
する。これによりゲートポリシリコン14は例えばPS
G膜15を塗布拡散剤とした場合には比抵抗がρがρ≦
10′Ω・C−の低抵抗n゛ポリシリコン4′となる(
第1図(d))、次いで拡散後のPSG膜15またはB
SG膜を除去し。
金属材料キャップ層を形成する。なお、キャップ層とし
ては真空蒸着法、スパッタリング法等で成膜可能な金属
材料すべてのものが含まれる。
例えばCr、AQ、Ti、Zr、Ta、W、Pt、Hf
V、Moが挙げられ、さらには高温耐熱性の良い有機化
合物をも使用可能である。
以下、第1図のρ−Chトランジスタ側のみについて説
明する。すなわち第1図(d)工程でリンがドープされ
たn゛ポリシリコンb た如き耐熱材料、好ましくは金属材料、具体的にはCr
をキャップ層材料とし、真空蒸着法またはスパッタリン
グ法で100Å以上、例えば800人程堆積させ、Cr
薄膜16を形成する(第1図(e))、次いで、°ゲー
ト電極フォトリソでレジストパターン後、Cr薄111
16をエツチングし、レジスト寸法をCr薄艙16に転
写する。この際。
Cr薄膜、すなわちキャップ層IBがゲート幅AとB;
i:Aの関係を満たすようにn゛ドープトプリシリコン
14′エツチングする(第1図(f))。
この際のエツチングはHNO,、HF、CH,C00H
系ウエツトエツチングによるオーバーエツチングで加工
でき、そしてドライエツチングで加工する場合はECR
ドライエツチングまたはSF、系ガスによるR I E
 (Reactive IonE tching)オー
バーエツチングで加工できる。
このように加工するのは次工程のりフトオフの効果を高
めるためである。すなわちA>Bとなるとリフトオフに
よるも塗布型拡散剤が残存し。
ドープトポリシリコン14′中に拡散するようになる0
次に、ゲート酸化膜13をエツチングし、B、0.を含
む塗布型拡散剤17をスピンコードし、プリベークキュ
ア工程を施す(第1図(g))。
その後、硝酸セリウム第ニアンモニウム塩を含む酸性溶
液でキャップ層Cr薄膜16を溶かし。
そのCr薄膜16上の塗布型拡散剤17をリフトオフす
る。この状態でp −ah トランジスタのソース・ド
レイン領域熱拡散を行う(第1図(h))、   4こ
れにより、ボロンがn9ポリシリコン14’中に拡散さ
れることなく、ソース・ドレイン領域へのボロン拡散層
の形成が可能となる。なお、第1図の(e)〜(h)工
程において、p−Chトランジスタ側のみを示したが、
n−ah トランジスタ側も同様にして処理する。この
場合はn°ポリシリコン14′とソース・ドレイン拡散
層の極性が同一となる。
次いで、塗布型拡散剤17をHF/H,O系エッチャン
トで除去した後、第2図にも示した如き常法に従い、層
間絶縁膜を形成し、コンタクトホールをあけ、配線用A
Q膜を形成し、ここにキャップのない平坦なC−MOS
  TFTが得られる。
〔効  果〕
以上のような本発明によれば、デバイス形状が平坦化し
、従って高信頼性の単一極性を有する半導体装置が歩留
りよく得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体装置を作製する場合の工程の一例
を部分的に示す説明図である。 第2図は従来の単一伝導型極性を有する半導体装置を塗
布型熱拡散により作製する場合の工程説明図である。 10.20・・・石英基板 11.12,21.21’ ・・・活lat     
         (a)13.23・・・二酸化ケイ
素膜 14.24・・・ゲートポリシリコン 14’ 、 24’・・・ドープトポリシリコン   
      (b)16・・・Cr薄膜 17・・・BSG膜    25・・・キャップ層26
・・・psa膜    27.29・・・ソース27’
、29’10.トLzイア  2g、BSG膜(C)3
0・・・層間絶縁膜 31・・・配線用AQ膜 ゛(d) yipH図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板または絶縁基板上に形成される各トラン
    ジスタのポリシリコンゲートが塗布型熱拡散によって単
    一伝導型極性をなす半導体装置において、ゲートがN型
    またはP型でその比抵抗ρがρ≦10^5Ω・cmでこ
    のゲート幅以上の幅をもった金属材料キャップ層上に塗
    布された塗布型拡散剤をリフトオフ法により前記キャッ
    プ層とともに除去して熱拡散したことを特徴とする半導
    体装置。
JP63004269A 1988-01-11 1988-01-11 半導体装置 Pending JPH01181568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004269A JPH01181568A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004269A JPH01181568A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181568A true JPH01181568A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11579821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004269A Pending JPH01181568A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130836A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Fuji Xerox Co Ltd シリコン薄膜トランジスタの製造方法
CN103021948A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 上海华虹Nec电子有限公司 深亚微米半导体器件的工艺集成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130836A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Fuji Xerox Co Ltd シリコン薄膜トランジスタの製造方法
CN103021948A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 上海华虹Nec电子有限公司 深亚微米半导体器件的工艺集成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776822A (en) Method for fabricating semiconductor device having titanium silicide film
JP3412277B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US4742025A (en) Method of fabricating a semiconductor device including selective etching of a silicide layer
JPS5922380B2 (ja) ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
JPH01165172A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JP3316804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181568A (ja) 半導体装置
JPH0511668B2 (ja)
JPS59150421A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2739593B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS6346584B2 (ja)
JP2817209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS647509B2 (ja)
JPH0122731B2 (ja)
JPH0547783A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法
JPS6068656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244289A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5882537A (ja) 半導体装置
JPH07183530A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11135478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158973B2 (ja)
JPH09260664A (ja) 半導体装置の製造方法