JPH01180571A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH01180571A
JPH01180571A JP63005282A JP528288A JPH01180571A JP H01180571 A JPH01180571 A JP H01180571A JP 63005282 A JP63005282 A JP 63005282A JP 528288 A JP528288 A JP 528288A JP H01180571 A JPH01180571 A JP H01180571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer belt
paper
section
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsuura
康弘 松浦
Hiroaki Kojima
弘明 小島
Hitoshi Sekino
仁志 関野
Keizo Nishiguchi
西口 圭三
Kazuo Matsuura
松浦 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63005282A priority Critical patent/JPH01180571A/ja
Publication of JPH01180571A publication Critical patent/JPH01180571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、カラー画像形成装置に関し、少なくとも片面
多色合成印刷が可能な多機能なカラー画像形成装置に関
する。 (従来の技術) 従来より、複写機等において、カラー画像を形成するた
め、−個の感光体と該感光体に形成された潜像を現像す
る複数の現@装置をもつ装置が知られている。 (発明が解決しようとする課題) 上記した従来のカラー画像形成装置で片面印刷を行なう
場合、−度印刷した用紙を一旦、中間トレイに収納し中
間トレイを介して再給紙により片面2色合成印刷を行な
う必要があった。このために作業効率が悪くなるという
問題があった。又、従来装置においては一色毎に複写紙
の端面合わせを行う必要があるため転写時に色ズレが大
きく、鮮明な多色画像の形成が困難であるという問題点
もあった。 本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑み案出されたち
ので、少なくとも片面多色合成印刷がより迅速に効率よ
く行なうことが出来、しかし色ズレのない高品質の多色
印刷を(qることが可能なカラー画像形成装置を提供す
ることを目的とする。 (課題を解決するための手段) 本発明のカラー画像形成装置は、各々感光体と、該感光
体を露光し静電潜像を形成する露光装置と、前記感光体
の外周に沿って配置され、各々異なった色のトナーをも
つ現像装置を有する少なくとも2つの画像作像ユニット
と、各画像作像ユニットにより顕像化された前記感光体
上の画像を、給紙′a置から供給される用紙上に転写す
べく、前記各感光体に順次用紙を吸着して搬送するエン
ドレス状の転写ベルト部と、前記転写ベルト部を駆動す
る駆動部とを有寸゛る無端転写ベルト装置と、前記無端
転写ベルト装置から用紙を受け取り、前記画像を定着さ
せ排出部へ搬出する主定着装置とからなることを特徴と
するものである。 このカラー画像形成装置に各12つの前記画像作像ユニ
ット間を結ぶ前記無端転写ベルト装置にそって配置され
た仮定着部および2つの前記画像作像ユニット間でかつ
前記仮定着部の下流側の前記無端転写装置にそってに設
置された用紙反転部を設けることができる。 (作用) 本発明のカラーli!li像形成装置は、並置された少
なくとも2つの画像作像ユニットと、各画像作像ユニッ
トの感光体に順次用紙と吸着して搬送する無端転写ベル
ト装置と、主定着装置とから構成されている。まず露光
装置により各感光体上に各々静電潜像を形成する。次い
で各前記静電潜像を各々異なった色のトナーをもつ現像
装置により現像して顕像化する。これらのプロセスとタ
イミングを合わせて給紙装置から用紙を、駆動部により
駆#JJされるエンドレス状の転写ベルト部へ供給する
。 そして、転写ベルト部により用紙を吸着し順に各カラー
画像形成装置の各感光体へ搬送する。こうして1つ目の
画像作像ユニットにより用紙上に画像を転写する。次い
で、用紙を2つ目の画像作像ユニットへ搬送し2つ目の
画像作像ユニットにより作成された画像と前記1つ目の
画像作像ユニットで転写された画像とを用紙上で重ね転
写する。 転写後用紙をS端転写ベルト装置から主定着装置へ送り
込み定着させることにより片面多色印刷を得る。 2つの画像作像ユニット間に仮定着部を設けた場合には
、1つ目の画像作像ユニットにより用紙上に転写された
画像は転写ベルト部に吸着された状態で仮定着部で仮定
着される。この後転写ベルトの移動により仮定着された
画像上に2つ目の画像作像ユニットにより2つ目の画像
が巾ね転写される。 また、用紙反転部が設けられ、かつ両面印刷モードが選
択された時には、1つ目の画像作像ユニッ1−により用
紙の一面に画像が転写され、この転写画像は仮定4部に
より定着される。こうして画像の安定化を図った後、用
紙反転部へ送り込まれて用紙の衷失が反転される。次に
2つ目の画像作像ユニットにより作成された画像が用紙
の裏面に転写される。この後、主定着装置へ送り込まれ
、排出部から搬出される。 (実施例) 以下、本発明の実m例を図面に基づいて説明する。 (第1実施例) 本発明のカラー画像形成装置において、各々独立したレ
ーザ露光部(B光装置)をもつ2つの画像作像ユニット
を並置した実施例の概略構成図を第1図に、無端転写ベ
ルト装置の転写ベルト部の断面IIIt造を第2図に、
そして仮定着部及び用紙反転部の拡大概略構成図を第3
図にそれぞれ示す。 本発明のカラー画像形成装置は、2つの画像作像ユニッ
ト1.2と、各画像作像ユニット1.2で作像された画
像を用紙に転写する無端転写ベルト装置3と、仮定着部
4と、用紙反転部5と、主定着装置6とを基本構成とす
る。 2つの画像作像ユニット1.2は、第1図に示すように
、はぼ同一の構成であるため、代表として右側にある画
像作像ユニット1について説明する。画像作像ユニット
1は、感光体110と、レーザ露光部(露光装置)10
1と、感光体110の外周に沿って配置された帯電チャ
ージャ130と、現像槽120と、スリーブロー512
1、マグネットローラ122、供給ローラ123、およ
びスクリュー124とからなる現Bi装置125と、ト
ナーかき落としブレード151と、トナー回収部152
をもつトナークリーニング装置150とから構成される
。なお面記レーザ露光部101は特定波長のレーザど−
ムを発する図示しないレーザダイオードと、モータMに
より回転駆動されるポリゴンスキャナー102、f・θ
レンズ103、反射ミラー104.105からなり、感
光体110上に静電潜像を形成する。前述したように、
第1図の左側に配置された画像作像ユニット2は現像装
置225内のトナーの色を除いて他の構成は画像作像ユ
ニット1と全く同一である。 無端転写ベルト装置3の転写ベルト部7は、第2図にそ
の断面構造を示すように、導電層(ゴム材)8上に誘電
体層9を積層した構造をもつ無端ベル1−からなる。転
写ベルト部7は用紙Pを吸着して搬送し、各感光体11
0.210上に作像された画像を用紙P上に順に転写さ
びる機能をもち、図示しない駆動源からの動力により第
1図の矢印右方向へ循環駆動される。又、転写ベルト部
7は、感光体110,210に対向して転写ベルト部7
【コーラ10111、駆動用ローラ12、転写ベルト
部に張力を持たせながら従動する従動ローラ13、並び
にローラ14により支持されて前述のように第1図の矢
印右方向へ循環駆動される。 前記ローラ14は転写ベルト部7の表面に付着したトナ
ー等を清掃するために設けられた弾性体のブレード15
、除電ブラシ16に対向して配置されている。この転写
ベルト部7は帯電器17により、トナーの電荷とは逆極
性の電荷を与えられ、第1図の右方向から搬送されてき
た用紙Pを静電吸着し搬送する機能を有している。 仮定着部4は転写ベルト7をはさんで両側に配置された
一対の定着ローラ18.1つからなる。 定着ローラ18は加熱ローラで、その加熱温度は、転写
ベルト部7の耐熱温度を考慮して、若干ひくめの温度に
なるよう設定されている。画像作像ユニット1において
用紙P上に転写されたトナー像が用紙ガイド等と接触し
ても容易に乱されないよう予備定着をこの仮定着部4で
行なう。 なお、後述するように定着ローラ18.19は印刷モー
ドに応じて転写ベルト部7と接触する位置および接触し
ない位置へ図示しない手段により移動可能である。 用紙反転部5は、前記仮定着部1の下流近1カに配置さ
れている。この用紙反転部5は予備定着後、用紙Pの表
面の電荷を除電して転写ベルト部7より用紙Pを剥離し
やすくする除電ブラシ20と、用紙Pの進路を切替る切
替型21と、搬送ローラ22.23と、用紙Pのガイド
部材24.25と、用紙Pの先端を検出する発光素子2
6と受光素子27からなる検出手段28とから構成され
ている。 搬送ローラ22.23は用紙Pの後端が搬送ローラ22
.23を離脱する直前に逆転するようになっている。こ
れにより用紙Pを表裏反転して切替型21の端面21a
に張付けられたポリエステルフィルム等の弾性ガイド2
9に沿って再び転写ベルト部7に吸着され搬送されるよ
うにしている。 また前記切替型21及び除電ブラシ20は図示しないソ
レノイド等により実線位置と二点鎖線イI7−71へ可
動である。 主定着装置6は、前記無端転写ベルト装買3の転写ベル
ト部7からローラ12の部分で分離され、用紙ガイド3
0Qより案内された用紙Pを受け取り、用紙[〕上の未
定着の転写画像を定着する定着[]−ラ31.32と、
定着後用紙Pを排出するための爪33およびローラ34
とから成る。定着装冒6の下流には図示しない排出部が
設けられている。なお、前記各現81装置125.22
5内のトナーの邑は黒或いは他の色(肖、緑、赤、茶等
)を選択して使うことが出来る。 次に、本発明によるカラー画像形成装置の作用を説明す
る。 (片面多色(2色)合成印刷) この片面多色合成印刷モード時には、仮定着部4の定着
ローラ18.19は図示しないソレノイド等の手段によ
り転写ベルト部7から離間した位置へ移動している。又
、用紙反転部5の切替型21は第1図及び第3図の二点
鎖線で示すように転写ベルト部7から離間した位置へ1
,7J替られた状態にレットされている。このとき除電
ブラシ20も転写ベルト部7から離間した位置へ移動さ
れている。なお、これら定着ローラ18.19の各移動
は片面多色合成印刷モード時に仮定着部4で仮定着され
ると用紙Pが熱で伸びこれによって色ズレが生じる恐れ
がありそれを防止するためである。 従って色ズレの問題をある程度許容できる場合には片面
多色合成印刷モード時にも仮定着が行なわれるようにす
ることが出来る。 この状態でカラー画像形成装置の作動を開始させると、
まず、右側のカラー画像作像ユニット1内に設けたレー
ザ露光部101のレーザダイオードから出力されたレー
ザビームが複数個の鏡面を備えたポリゴンスキャナー1
02に入射する。次いでレーザビームは水平に偏向され
、f・θレンズ103、反射ミラー104.105を経
て、感光体110を照射し、感光体110の表面に静電
潜像を形成づる。次いで、現像装置125により静電潜
像が顕像化される。これとタイミングを合わせて図示し
ない給紙装置から用紙Pが供給される。供給された用紙
Pは図示しない送り出し装置により第1図矢印G方向へ
搬送され、転写ベルト部7へ送り込まれる。転写ベルト
部7は、前述のJζうに表面層が帯電器17により所定
電位に帯電された誘電体層9よりなるため、用紙Pを順
次静電吸着し第一1番目の感光体110へ向って搬送す
る。こうして右から1つ目の画像作像ユニット1の感光
体110にレーザ露光部101により形成され、現像装
置125により顕像化された画像が、感光体110とロ
ーラ10との圧接部において転写ベルト部7を介し、用
紙P上に転写される。これにより、まず−色目の画像が
転写される。1つ目の画像作像ユニット1と同様にして
2つ目の画像作像ユニット2により2つ目の感光体21
0上にも画像が作像されている。前述のように仮定着部
4の定着ローラ18.19は転写ベルト部7から離間し
た位置に移動されており、又用紙反転部5の切苔爪21
は転写ベルト部7の離間した位置に切替えられている。 このため用紙Pは転写ベルト部7に吸着された状態で仮
定盾部4及び用紙反転部5を通過して、2つ目の画像作
像ユニット2の感光体210へ転写ベル1一部7により
吸着されて搬送される。次いでローラ11と感光体22
5との圧接部において、2つ目の感光体225に形成さ
れた画像が転写ベルト部7を介し、用紙P上に転写され
る。こうして2色の画像が用紙P上に形成される。 2つ目の画像作像ユニット2を通過後、用vNPば駆動
【】−ラ12へ案内駆動されその曲率により転写ベルト
部7から分離され、用紙ガイド30を紅で主定着装置6
へ導かれる。ここで定着ローラ31.32により定着さ
れる分離爪33により定着ローラ31.32から分離さ
れて、排出ローラ34により排出される。 以上により、色ズレ、印刷ズレ等を生じることなく片面
多色(2色)合成印刷のプロセスを終了する。この場合
、転写ベルト部7についてはローラ12の部分で用紙P
を分離した後、除電ブラシ16で表面の電荷を除電され
、弾性体のブレード15で清掃されて再び帯電器17へ
と搬送される。 (両面中a> この両面印刷時には仮定着部4の定着ローラ18.19
は転写ベルト部7に接触する第1図及び第3図に実線で
示す位置へ移動されており、又用紙反転部5の切替型2
1及び除電ブラシ20も第1図及び第3図に実線で示す
転写ベルト部7と接触する位置へ切替えられている。 画像形成装置が両面印刷モードにセットされた時、前記
片面多色(2色)印刷と同様のプロセスにより第1番目
の画像作像ユニット1で転写される。用紙P上のトナー
像は定着ローラ18.19へ送り込まれて仮定着され、
用紙Pが用紙ガイド等に接触してもトナー像が安定した
状態を保つようにされる。 予備定着後、用紙2表面の電荷を除電ブラシ20で除電
して転写ベルト部7から剥離しやすくして、用紙Pの進
路を切替る切替型21等をもつ用紙反転部5へと用紙P
を導く。ここで用紙PGよ用紙反転部5の除電ブラシ2
0により転写ベルト部7から剥離される。除電ブラシ2
0により除電され、切替風21により転写ベルト部7か
ら引離された用紙P G、t Ij8送ローラ22.2
3に挟持され、用紙ガイド24.25に沿って第1図の
上方向へ搬送される。このとき用紙Pの先端を発光素子
26と受光素子27の組合わせからなる検出手段28で
検出し、用紙Pの長さに合わせて用紙Pの侵喘が搬送ロ
ーラ22.23を離脱する直前、搬送ローラ22.23
を逆転させると、用紙Pは反転し、切替風21の端面2
1aに張付けられたポリ1ステルフィルム等の弾性ガイ
ド2つに沿って端面21aの一部を擦過しながら再び転
写ベルト部7に吸着、搬送される。そうして第2番目の
レーザ露光部201 (202〜205)と、現像ユニ
ット25により感光体210−Fに形成された像がロー
ラ11の部分にて用紙Pに転写され、更に搬送されてロ
ーラ12の部分で分離され、用紙ガイド30を経て主定
着装置6により定着後、排出ローラ34により排出され
る。 尚、この場合、第2番目の像はそのページの終りから感
光体210に書込まれることが必要だが、これは1ペ一
ジ分画像メモリーを持つことで比較的容易に行なうこと
が可能である。また第1図では仮定着部4の定着ローラ
18.19及び主定着装置6の定着ローラ31.32を
それぞれヒートロールタイプを使用した例で示している
が、フラッシュ等による定着方法を用いることも可能で
ある。 (第2実施例) 本発明のカラー画像形成装置において、レーザ露光部を
共用させた第2実施例の戦略構成を第4図に示す。 第2実施例は、1つのレーザ露光部301を、各画像作
像ユニット1′、2−に共用させ、両ユニット1′、2
−に対しレーザ露光部301をただ一つ設けた点におい
て第1実施例と構成を異にする。なお画像作像ユニット
1′、2−は前記第1実施例に示された画像作像ユニッ
ト1.2と実質上同一構成である。ただ前記第1実施例
と同様、現像装置125.225内には色の異なったト
ナーがそれぞれ収容されている。この第2実施例の場合
、レーザ露光部301は波長の異なるレーザビームを出
力する2flllのレーザダイオードと、ポリゴンスキ
ャナー302と、f・θレンズ303と、特定波長の光
を透過させ特定波長の光を反射させるよう多層膜コーテ
ィングされたフィルタ306と、反射ミラー304.3
05とからなっている。2個のレーザダイオードから出
力された波長の異なるレーザビームは、ポリゴンスキャ
ナ302、f・θレンズ303を経て多層膜コートされ
たフィルタ306へ入用する。このフィルタ306によ
り特定波長のレーザビームは反射ミラー304へ向つ゛
C反射され、1つ目の感光体110を照射する。一方フ
ィルタ306を透過したレーザビームは反射ミラー30
5、により反射され2つ目の感光体210を照射する。 なお、いうまでもないが、前記反射ミラー304.30
5は1つ目の感光体210に合焦状態で画像が結像する
ようにその位置が選定されている。他の構成部材及びカ
ラー画像形成1−!i装1−12′の作用については第
1実施例と同様であるので説明を省略する。 この実施例の場合、レーザ露光部301を共用させたこ
とによって画像作像装置1−12−の84造が簡略化さ
れ、カラー画ftji装置全体としてのロス1〜低減を
はかることが可能となる。 [発明の効果] 本発明のカラー画像形成装置によれば感光体に順次用紙
を吸着して搬送するエンドレス状の転写ベルト部を設け
ることにより、1色目と2色目の画像を用紙上で重ね転
写し、片面多色合成印刷ができる。この時1色目、2色
目の転写共に用紙は転写ベルトの同一部分に静電吸着さ
れている。従って転写ベルトの駆動タイミングを各感光
体の回転タイミングと一致させることにより、色ズレを
最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー画像形成装置の第1実施例
を示す概略構成図であり、第2図は本発明のカラー画像
形成装置における無端転写ベルト装置の転写ベルト部の
断面構成図である。第3図は第1図の用紙反転部の拡大
概略構成図である。 第4図は本発明のカラー画像形成装置のレーザ露光部を
共用化し単一構成にしたカラー画像形成装置の第2実施
例を示す概略構成図である。 1.2.1−12′・・・画像作像ユニット3・・・無
端転写ベルト装置 4・・・仮定着部    5・・・用紙反転部6・・・
主走査装置   7・・・転写ベルト部10.11.1
2.13・・・ローラ 18.19.31.32・・・定着ローラ34・・・排
出ローラ 100・・・駆動部 101.201.301・・・レーザ露光部(露光装置
) 110.210・・・感光体 125.225・・・現像装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々感光体と、該感光体を露光し静電潜像を形成
    する露光装置と、前記感光体の外周に沿って配置され、
    各々異なつた色のトナーをもつ現像装置を有する少なく
    とも2つの画像作像ユニットと、 各画像作像ユニットにより顕像化された前記感光体上の
    画像を、給紙装置から供給される用紙上に転写すべく、
    前記各感光体に順次用紙を吸着して搬送するエンドレス
    状の転写ベルト部と、前記転写ベルト部を駆動する駆動
    部とを有する無端転写ベルト装置と、 前記無端転写ベルト装置から用紙を受け取り、前記画像
    を定着させ排出部へ搬送する主定着装置とからなること
    を特徴とするカラー画像形成装置。
  2. (2)2つの前記画像作像ユニット間を結ぶ前記無端転
    写ベルト装置にそって配置された仮定着部をもつ特許請
    求の範囲第1項記載のカラー画像形成装置。
  3. (3)2つの前記画像作像ユニット間でかつ前記仮定着
    部の下流側の前記無端転写ベルト装置にそって設置され
    た用紙反転部をもつ特許請求の範囲第2項記載のカラー
    画像形成装置。
JP63005282A 1988-01-13 1988-01-13 カラー画像形成装置 Pending JPH01180571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005282A JPH01180571A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005282A JPH01180571A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180571A true JPH01180571A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11606883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005282A Pending JPH01180571A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095492A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095492A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150468B1 (en) Reproduction apparatus for producing multiple image simplex and duplex copies in a single pass
JPS60260969A (ja) 多色画像記録装置
JP3513975B2 (ja) 画像形成装置
US4188110A (en) Photoconductive belt supporting apparatus
US20050214050A1 (en) Image forming device with multimode duplexer
JPH01180571A (ja) カラー画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP2812533B2 (ja) 感光体ベルトによるシート搬送装置
JP3685213B2 (ja) 画像形成装置
JP4239345B2 (ja) 画像形成装置
JPS63259576A (ja) カラ−複写機
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JP2558674B2 (ja) 多重複写装置
JP2790563B2 (ja) 電子写真装置
JPH0212274A (ja) カラー画像形成装置
JP2000056521A (ja) 両面画像形成方法及び装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JP4680586B2 (ja) 画像形成装置
JPH0321972A (ja) カラー画像形成装置
JPH06110354A (ja) 電子写真装置
JPH07306620A (ja) 画像形成装置
JP2000172079A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH0519588A (ja) 多色画像形成装置
JP2695194B2 (ja) カラー記録装置の駆動方法
JPH01166070A (ja) 画像形成装置