JPH0116980B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116980B2
JPH0116980B2 JP57153604A JP15360482A JPH0116980B2 JP H0116980 B2 JPH0116980 B2 JP H0116980B2 JP 57153604 A JP57153604 A JP 57153604A JP 15360482 A JP15360482 A JP 15360482A JP H0116980 B2 JPH0116980 B2 JP H0116980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spill
stem
piston
sub
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57153604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941637A (ja
Inventor
Mitsuharu Nakahara
Tomio Ishida
Norifumi Pponjo
Yoshitaka Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15360482A priority Critical patent/JPS5941637A/ja
Publication of JPS5941637A publication Critical patent/JPS5941637A/ja
Publication of JPH0116980B2 publication Critical patent/JPH0116980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸気系に過給機を備えた内燃機関に
おける圧縮比を、機関の負荷に応じて応答性良く
自動的に変更するようにした圧縮比可変式の内燃
機関に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、内燃機関において、その出力を向上す
ると共に、燃料消費量を低減するには、圧縮比を
高めれば良いが、圧縮比を高めると高負荷域、低
回転域においてノツキングが発生する。このため
従来の圧縮比一定の内燃機関では、圧縮比を高負
荷域、低回転域においてノツキングが発生しない
値に設定しなければならないから、低負荷域、高
回転域において十分な出力と、十分な低燃費を出
すことができないのである。
そこで、先行技術としての特開昭54−20220号
公報は、燃焼室に開口する副シリンダ内に、燃焼
室の容積を増減するための副ピストンを摺動自在
に嵌挿し、該副ピストンを、当該副ピストンの背
面に形成した油圧室に対する作動油の供給・排出
にて前後移動することにより、圧縮比を変更する
ことを提案している。
そして、この先行技術の圧縮比可変式の内燃機
関は、副ピストンの背面から中空状のステムを一
体的に連結し、該中空状ステムには、前記油圧室
内の部位に油圧室内の作動油を、当該中空状ステ
ム内に流出するようにしたスピルポートを穿設す
る一方、前記中空状ステム内には、大気に連通す
る油路を備えた制御棒を摺動自在に挿入し、該制
御棒を、内燃機関における吸気圧に開連するアチ
チエータにて前後移動することによつて、前記ス
ピルポートの開閉位置をステムの軸方向に変位し
て、副ピストンを前後移動するように構成したも
のであるから、圧縮比を、無段階的に自動的に変
更制御できる利点を有する反面、以下に述べるよ
うな問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、先行技術のものは、中空状ステムに
おけるスピルポートの開閉位置を、中空状ステム
内に摺動自在に挿入した制御棒の前後移動によつ
て、ステムの軸方向に変位するようにしたもの
で、前記制御棒の前後移動に際しては、油圧室内
の油圧がその前後移動を妨げるように作用し、換
言すると、制御棒の前後移動には、大きい力を必
要とするから、前記制御棒を、内燃機関における
吸気圧によつて前後移動するためのアクチエータ
が大型になるのである。
しかも、前記制御棒によつて開閉するスピルポ
ートを、油圧室内の部分に設けた構成にしてお
り、換言すれば、中空状ステムと制御棒との摺動
部分は、中空状ステムにおける奥の部分に位置し
ているから、前記中空状ステムと制御棒との摺動
部分を、当該摺動部分から作動油の漏洩が無いよ
うに高精度に仕上げ加工する場合における機械的
加工が著しく困難で、この機械的加工に要するコ
ストが大幅に増大すると共に、中空状ステムと制
御棒との良好な摺動状態を維持するための保守・
点検が困難であつた。
その上、前記先行技術のものは、副ピストンの
前進動は、油圧室の圧力により、副ピストンの後
退動は燃焼室の圧力により行うもので、副ピスト
ンは、燃焼室の圧力が吸気行程に際して負圧にな
ると、油圧室の圧力で前進し、爆発行程に際して
高くなると元の位置に後退すると云うように、一
サイクル中に一回往復動を繰り返すことになるか
ら、副シリンダと副ピストンのとの摺動部、前記
ステムと制御棒との摺動部の摩耗が増大して、耐
久性が低いことも問題であつた。
更に、副ピストンの前進動は、油圧室からの作
動油の流出を止めて行うので、負荷の減少に追従
して副ピストンを前進動するときの応答性は良い
反面、副ピストンは、吸気行程において前記のよ
うに前進動することにより、この前進動により油
圧室内に作動油が流入するから、負荷の増大に追
従して副ピストンを後退する場合に、負荷の増大
に追従しての副ピストンの後退動が、吸気行程の
ときに副ピストンが前進動する分だけ遅れること
になり、換言すると、負荷の増大に対して圧縮比
低への応答性が低いから、ノツキングが発生すの
のであり、特に、このこと、つまり、負荷の増大
に対する圧縮比低への応答性が低いことによるノ
ツキングは、内燃機関に過給機を設けた場合にお
いて顕著に発生するのであつた。
そして、過給機を備えた内燃機関の場合、内燃
機関における吸気圧が、高負荷域において、大気
圧より高くなると、ノツキングが多発するもので
あるが、前記先行技術における圧縮比可変式の内
燃機関は、圧縮比を、吸気圧が真空側に大きくな
ることに応じて高くするように構成したものであ
るから、過給機付きの内燃機関に適用した場合
に、前記高負荷域にノツキングの多発を防止する
ことができないのである。
本発明は、これらの問題を解消した過給機付き
圧縮比可変式内燃機関を提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、吸気系に過
給機を備えた内燃機関において、該内燃機関にお
けるシリンダヘツドに、燃焼室に開口する副シリ
ンダを設け、該副シリンダ内に副ピストンを摺動
自在に嵌挿し、該副ピストンの背面に、作動油供
給ポートを備えた油圧室を形成すると共に、副シ
リンダの軸方向に延びるステムを連結し、該ステ
ムの先端を、前記シリンダヘツド上室に突出し、
該ステムの突出端には、前記油圧室の作動油が流
出するようにしたスピルポートを穿設し、且つ、
前記ステムの突出端における外周は、当該ステム
の後退動によつてスピルポートが閉じステムの前
進動によつてスピルポートが開くようにしたスピ
ル体を、当該スピル体による前記スピルポートの
開閉位置がステムの軸方向に変位できるように相
対移動自在に被嵌し、前記副ピストンには、当該
副ピストンを後退方向に付勢するばね手段を設
け、更に、前記スピル体には、内燃機関における
吸気圧に関連し、当該吸気圧が真空側に大きくな
ることに応じて前記スピル体によるスピルポート
の開閉位置が前進方向に変位し、吸気圧が大気圧
以上になると前記スピル体によるスピルポートの
開閉位置が後退方向に変位するようにした圧力作
動式のアクチエータを連結する構成にした。
〔発明の作用・効果〕
このような構成において、前記スピル体を、当
該スピル体によつてスピルポートを閉じるように
移動作動すると、スピルポートからの作動油の流
出が止まるか、減少することにより、副ピストン
は、油圧室内に供給される作動油によつて燃焼室
に向かつて前進動し、この前進動は、スピルポー
トからの作動油の流出量と油圧室への作動油の供
給量とが略等しくなる位置までスピルポートが開
いた時点で停止することになり、また、前記スピ
ル体を、当該スピル体によつて前記スピルポート
を大きく開くように移動作動すると、スピルポー
トからの作動油の流出量が増大することにより、
副ピストンは、燃焼室内の圧力及びばね手段にて
燃焼室から後退動し、この後退動は、スピルポー
トからの作動油の流出量と油圧室への作動油の供
給量とが略等しくなる位置までスピルポートが閉
じると停止することになるから、前記スピル体の
移動作動によつて、副ピストンを前進又は後退動
することができる。
従つて、前記ステムに、内燃機関におけ吸気圧
に関連し、当該吸気圧が真空側に大きくなること
に応じて前記スピル体によるスピルポートの開閉
位置が前進方向に変位し、吸気圧が大気圧以上に
なると前記スピル体によるスピルポートの開閉位
置が後退方向に変位するようにした圧力作動式の
アクチエータを連結することにより、圧縮比は、
負荷の減少に伴つて高く、負荷の増大に伴つて低
くなるように自動的に変更制御できると共に、負
荷の増大によつて吸気圧が、過給機の作動によつ
て大気圧以上になると、圧縮比は、更に低くなる
ように自動的に制御できるから、吸気圧が過給機
の作動によつて高くなつた場合におけるノツキン
グの発生を、構造の複雑化を招来することなく、
確実に防止できるのである。
この場合において、本発明は、ステムにおける
スピルポートを開閉するためのスピル体を、前記
ステムの外周に被嵌したことにより、そのスピル
体の前後移動には、油圧室内の油圧がその前後移
動を妨げるように作用することがなく、スピル体
を軽い力で前後移動することができるから、この
スピル体を負荷に応じて前後移動するためのアク
チエータを小型・軽量化できる。
しかも、前記ステムを、シリンダヘツド上室に
突出し、この突出端に、スピルポート及びスピル
体を設けたことにより、ステムとスピル体との摺
動部分を、スピルポートをスピル体にて完全に閉
じるようにするための高精度の機械的加工が、前
記先行技術の場合よりも遥かに容易にできるか
ら、機械的加工に要するコストを低減できると共
に、加工精度の向上を図ることができるのであ
り、その上、ステムとスピル体との良好な摺動状
態を維持するための保守・点検が至極容易にでき
るのである。
その上、本発明は、副ピストンに、当該副ピス
トンを後退方向に付勢するばね手段を設けたこと
により、副ピストンが、一サイクル中に一回往復
動するときのストロークを、このばね手段によつ
て小さくすることができるから、副シリンダと副
ピストンとの摺動部、及びステムとスピル体との
摺動部の摩耗が低減し、耐久性を向上できるので
ある。
更に、前記ばね手段は、吸気行程に際して副ピ
ストンが前進動するストロークを小さくすること
に加えて、副ピストンの後退動を加速するから、
負荷の増大に追従して副ピストンを後退動すると
きの応答性を向上でき、その結果、負荷の増大に
追従して圧縮比低への制御が遅れることによるノ
ツキングの発生を確実に防止できるのである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、吸気マニホールド2及
び排気マニホールド3を有する2気筒内燃機関、
符号4は、排気タービン5とブロワー6とを直結
した排気ターボ過給機を各々示し、前記吸気マニ
ホールド2とブロワー6の吐出側とをつなぐ吸気
通路7中には、脈動消去用のサージタンク8と気
化器9とが設けられ、ブロワー6の吸入側にはエ
アクリーナ10が接続され、また、前記排気マニ
ホールド3には、排気通路11を介して排気ター
ビン5の入口側が、排気タービン5の出口側には
大気への排気管12が各々接続されている。
符号13は前記機関1におけるシリンダブロツ
ク、符号14は該シリンダブロツク13の上面に
締結したシリンダヘツド、符号15は機関の各気
筒箇所のシリンダボア16内を往復摺動する主ピ
ストン、符号17は機関の各気筒箇所においてシ
リンダヘツド14の下面を凹ませて形成した燃焼
室を各々示し、該各燃焼室17には、その略中心
位置に点火栓18がのぞむと共に、前記吸気マニ
ホールド2に連通する吸気ポート19及び排気マ
ニホールド3に連通する排気ポート20が開口し
ている。
符号21は、前記各気筒の燃焼室17に開口す
るようにシリンダヘツド14に穿設した副シリン
ダで、該副シリンダ21のシリンダヘツド上室へ
の開口部には、これを塞ぐ蓋板22が設けられて
いる。
符号23は、前記副シリンダ21内に摺動自在
に嵌挿した副ピストンで、該副ピストン23の外
周には、ピストンリング24を備え、この副ピス
トン23が、燃焼室17の方向に前進すると燃焼
室17の容積が減少して圧縮比が高くなり、副ピ
ストン23が、燃焼室17から離れる方向に後退
すると燃焼室17の容積が増大して圧縮比が低く
なるようになつており、且つ、この副ピストン2
3はばね25にて後退方向に付勢され、副ピスト
ン23の背面(燃焼室17に対して裏側の面)に
は、当該副ピストン23の中心から副シリンダ2
1の軸方向に延びるステム26が連結され、該ス
テム16を、前記蓋板22を摺動自在に貫通して
前記シリンダヘツド上室に突出する一方、副ピス
トン23の背面と蓋板22との間に油圧室27を
形成し、該油圧室27に油圧源からの作動油を逆
止弁28付きポート29を介して供給する。
また、前記ステム26には、油圧室27に連通
する通路30を備え、且つ、ステム26が蓋板2
2より前記シリンダヘツド上室に突出する部分に
は、前記油圧室27内の作動油をシリンダヘツド
上室に流出させるためのスピルポート31を穿設
する。
32はスピル体の一つの実施例であるところの
スピルリングを示し、該スピルリング32を前記
ステム26に摺動自在に被嵌して、該スピルリン
グ32を、燃焼室17の方向に前進移動すると
き、該スピルリング32によつてスピルポート3
1が閉じ、スピルリング32を、燃焼室17から
離れる方向に後退移動するとき、スピルポート3
1が開くように構成する。
また、符号33は、前記シリンダヘツド上室に
中途部を軸34に揺動自在に枢着して設けたレバ
ーで、該レバー33の一端を前記スピルリング3
2に係合する一方、他端を圧力作動式の駆動機構
の一つの実施例であるダイヤフラム機構35に連
結する。
このダイヤフラム機構35は、前記レバー33
の他端にロツド36を介して連結するダイヤフラ
ム37を内蔵し、該ダイヤフラム37にて区画さ
れた上下2つの圧力室38,39のうち一方の圧
力室38には、前記レバー33の他端を、図にお
いて下方に押し下げる方向、つまり、スピルリン
グ32を後退摺動する方向に付勢するばね40を
設けると共に、当該一方の圧力上室38を、吸気
圧通路41を介して、前記吸気マニホールド2に
接続して、吸気マニホールド2の吸気圧をダイヤ
フラム上室38に導入することにより、吸気圧が
大気圧より低い負圧のとき、その負圧が機関の負
荷の減少に伴つて真空寄りに大きくなると、これ
に比例して前記スピルリング32が前進摺動する
ように構成する一方、前記両圧力室38,39の
うち他方の圧力室39内にばね42を設けると共
に、当該他方の圧力室39を大気に開放すること
により、吸気マニホールド2の吸気圧が大気圧以
上の過給圧になると、これに比例して前記スピル
リング32が後退摺動するように構成して成るも
のである。
この構成において、スピルリング32を、第1
図に実線で示す位置から二点鎖線で示す位置へと
前進方向に移動すると、スピルポート31の閉に
よつて当該スピルリング31からの作動油の流出
が止まり、逆止弁28付きポート29から作動油
が供給されている油圧室27の圧力が上昇するか
ら、副ピストン23は燃焼室17に向つて前進
し、この前進がスピルポート31の開のところま
で進行すると、スピルポート31から作動油が流
出を始め、この流出量と油圧室27への供給量と
がバランスした時点で、副ピストン23の前進が
停止する。
また、スピルリング32を、二点鎖線の位置か
ら実線の位置への後退方向に移動すると、スピル
ポート31が全開になり、スピルポート31から
の流出量が増加し、油圧室27の圧力が低下する
から、副ピストン23は燃焼室17の圧力及びば
ね25によつて、燃焼室から離れるように後退
し、この後退がスピルポート31がスピルリング
32にて閉じるところまで進行すると、スピルポ
ート31からの流出量が減少し、その流出量と供
給量とバランスした時点で、副ピストン23の後
退動が停止することになつて、スピルリング32
の移動によつて、副ピストン23の位置を任意に
変更でき、ひいては圧縮比を任意に変更できるの
であり、この場合、スピルリング32をレバー3
3を介してアクチエータの一例であるダイヤフラ
ム機構35に関連したことにより、機関の負荷の
低下に伴つて吸気圧が真空寄りに次第に大きくな
ると、スピルリング32が前進するから、圧縮比
は、機関の負荷の低下に伴つて次第に高くなり、
また、機関の負荷の増加に伴つて吸気圧が大気圧
よりに小さくなるとスピルリング32が後退する
から、圧縮比は、機関の負荷の増加に伴つて次第
に低くなるというように、圧縮比を機関の負荷に
応じて無段階に滑らかに自動制御できるのであ
る。
そして、機関の高負荷域になつて、排気ターボ
過給機4が作動することで、吸気マニホールド2
の吸気圧が大気圧以上の過給圧になつた場合、こ
の過給圧によつて、スピルリング32はより後退
するから、過給時における圧縮比は、過給前の状
態より低い値に自動的に修正されることになつ
て、過給時におけるノツキング発生を防止するの
である。
また、機関の爆発行程において、副ピストン2
3が大きな爆発力を受けると、この爆発力にて当
該副ピストン23が若干後退してスピルポート3
1が閉じる一方、油圧室27内の圧力が瞬間的に
高くなつて逆止弁28が閉じて、油圧室17内の
作動油は、当該油圧室17内に閉じ込められた状
態になるから、これにより副ピストン23に対す
る大きな爆発力を支受するのであり、この場合に
おいてスピルポート31が閉じるまでの間におけ
る作動油の流出及びその後の作動油の圧力上昇が
クツシヨンとなつて燃焼室17内での混合気の爆
発燃焼による、副ピストン23に対する衝撃を吸
収・緩和するのである。
なお、前記実施例において油圧室27に供給す
る作動油としては、機関における潤滑油、又は自
動車のパワーステアリング機構における作動油、
若しくは自動車のオートマチツク変速装置におけ
る作動油を用いることができ、また、前記実施例
は、スピル体の一つの実施例としてスピルリング
32にした場合を示したが、第4図及び第5図に
示すように、ステム26aにおけるスピルポート
をステム26aの軸線に対して傾斜する傾斜状ス
ピルポート31aに形成する一方、ステム26a
の外周には歯車式のスピルリング32aを回転及
び摺動自在に被嵌して、該スピルリング32aを
図示しない軸受にてシリンダヘツド14に対して
軸支し、このスピルリング32aには、ステム2
6aが前後摺動したとき、その傾斜状スピルポー
ト31aに合致するようにした一つの逃がしポー
ト43を穿設すると共に、このスピルリング32
a外周に歯車44にステム26aと直角方向に配
設したラツク杆45を噛合し、該ラツク杆45を
機関の負荷に関連するアクチエータ35にて、長
手方向に摺動してスピルリング32aを回転操作
して、ステム26aの傾斜状スピルポート31a
に対して逃がしポート43を、()位置又は
()位置へとずらせることで、スピルリング3
2aによるスピルポート31aの開閉位置をステ
ム26aの軸方向に変位するように構成しても良
いのである(この場合、ステム26aは摺動自
在、回転不能に保持され、また、ここにおけるス
ピルリング32aを回転する機構とには、実施例
のラツクとピニオンに限らず、他の手段を用いて
も良い)。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は機関の
概略平面図、第2図は機関要部の縦断正面図、第
3図は第2図の−視断面図、第4図はスピル
体とスピルポートとの別例図、第5図は第4図の
平面図である。 1……内燃機関、4……排気ターボ過給機、1
3……シリンダブロツク、14……シリンダヘツ
ド、17……燃焼室、21……副シリンダ、23
……副ピストン、25……ばね、26,26a…
…ステム、27……油圧室、31,31a……ス
ピルポート、32,32a……スピル体、35…
…ダイヤフラム機構、41……吸気圧通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気系に過給機を備えた内燃機関において、
    該内燃機関におけるシリンダヘツドに、燃焼室に
    開口する副シリンダを設け、該副シリンダ内に副
    ピストンを摺動自在に嵌挿し、該副ピストンの背
    面に、作動油供給ポートを備えた油圧室を形成す
    ると共に、副シリンダの軸方向に延びるステムを
    連結し、該ステムの先端を、前記シリンダヘツド
    上室に突出し、該ステムの突出端には、前記油圧
    室の作動油が流出するようにしたスピルポートを
    穿設し、且つ、前記ステムの突出端における外周
    には、当該ステムの後退動によつてスピルポート
    が閉じステムの前進動によつてスピルポートが開
    くようにしたスピル体を、当該スピル体による前
    記スピルポートの開閉位置がステムの軸方向に変
    位できるように相対移動自在に被嵌し、前記副ピ
    ストンには、当該副ピストンを後退方向に付勢す
    るばね手段を設け、更に、前記スピル体には、内
    燃機関における吸気圧に関連し、当該吸気圧が真
    空側に大きくなることに応じて前記スピル体によ
    るスピルポートの開閉位置が前進方向に変位し、
    吸気圧が大気圧以上になると前記スピル体による
    スピルポートの開閉位置が後退方向に変位するよ
    うにした圧力作動式のアクチエータを連結したこ
    とを特徴とする過給機付き圧縮比可変式内燃機
    関。
JP15360482A 1982-09-02 1982-09-02 過給機付き圧縮比可変式内燃機関 Granted JPS5941637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360482A JPS5941637A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 過給機付き圧縮比可変式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360482A JPS5941637A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 過給機付き圧縮比可変式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941637A JPS5941637A (ja) 1984-03-07
JPH0116980B2 true JPH0116980B2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=15566112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15360482A Granted JPS5941637A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 過給機付き圧縮比可変式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941637A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462494A (en) * 2008-08-15 2010-02-17 Connaught Motor Company Ltd A variable compression ratio engine using a secondary piston

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420220A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Peugeot Internal combustion engine that compression ratio can be varied

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420220A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Peugeot Internal combustion engine that compression ratio can be varied

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941637A (ja) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990413A (en) Fuel injection system for single or multiple cylinder internal combustion engines
KR970001858A (ko) 다단개방도 밸브장치
US4182288A (en) Mixture-compressing, spark-ignited internal combustion engine having a combined throttle and compression control
US1955799A (en) Pressure control system for blower-fed two-cycle engines
GB1491966A (en) Internal combustion engine having a variable valve timing
US2714879A (en) Valve means for two stroke cycle internal combustion engines
JPH0116980B2 (ja)
JPS5946370A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
JPH0116973B2 (ja)
JPH0116979B2 (ja)
JPH0116977B2 (ja)
JPS6331655B2 (ja)
JPS6075728A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPH0116971B2 (ja)
JPH0116978B2 (ja)
JPH0116975B2 (ja)
JPS6339390Y2 (ja)
JPH0116968B2 (ja)
JPS6331657B2 (ja)
JPS6218645Y2 (ja)
JPH0116974B2 (ja)
JPS6218646Y2 (ja)
JPH0116330B2 (ja)
JPH0116976B2 (ja)
JPS5910360Y2 (ja) 内燃機関