JPH01165531A - パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化 - Google Patents

パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化

Info

Publication number
JPH01165531A
JPH01165531A JP63293734A JP29373488A JPH01165531A JP H01165531 A JPH01165531 A JP H01165531A JP 63293734 A JP63293734 A JP 63293734A JP 29373488 A JP29373488 A JP 29373488A JP H01165531 A JPH01165531 A JP H01165531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aromatic compound
mordenite
acid
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63293734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688430B2 (ja
Inventor
Guo-Shuh John Lee
グオーシュー ジョン リー
Stephen C Rocke
スティーブン シー.ロック
Joseph J Maj
ジョセフ ジェー.メイジ
Juan M Garces
ジュアン エム.ガーシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH01165531A publication Critical patent/JPH01165531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688430B2 publication Critical patent/JP2688430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/16Acids of sulfur; Salts thereof; Sulfur oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモルデン沸石ゼオライトおよびパラ置換異性体
の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化に
おける触媒としてのその使用に関する。
芳香族炭化水素のp、p’−ジアルキレート、例えば4
.4′−ジアルキル化ビフェニルあるいは2.6′−ジ
アルキル化ナフクレンは、そこがら熱互変性液晶ポリマ
ーが合成されるモノマーの製造における貴重な中間体で
ある。液晶ポリマーは天然に存在する、または液晶状態
を形成できる高分子量ポリマーである。液晶状態は、固
体の特性をいくらかおよび従来の等方性液体の特性をい
くらか有するかなり異方性の液体状態である。例えば、
典型的液晶は液体のように流れ、一方固体状態の分子規
則をかなり保っている。液互変性液晶とは、温度の調節
により形成される液晶のことを言う。通常、液晶状態を
有する分子は伸長し、細くなければならず、分子間引力
は固体の溶融後規則的、平行な配列を保つに十分強くな
ければならない。従って、粗大な置換基はあらゆるとこ
ろに位置するが、伸長した分子の端では通常液晶状態を
破壊する。従って、p、p’−二置換芳香族化合物は液
晶特性を示すと考えられ、一方メター並びにオルト−二
置換芳香族化合物は示さないと考えられる。熱互変性液
晶ポリマーは、強度ががなり高い繊維およびフィルムの
形成に実用性が見出された。液晶全体についてはKir
k−OthmerのEnc clo edia of 
Chemtcal Technolo  、 3版、1
4巻、John Wiley&5ons、 New Y
ork、395〜427頁にみられる。
熱互変性液晶ポリマーが合成される七ツマ−の1つは、
p、p’−ジヒドロキシ多核芳香族である。例えば、フ
ェノールはオルト位においてイソブチレンによりジアル
キル化され、得られるジアルキル化フェノールはバラ位
において結合し、3゜3’、5.5’−テトラ(t−ブ
チル) −4、4’−ジヒドロキシビフエニルを形成す
る(米国特許第4.108.908号参照)。この置換
ビフェニルは脱アルキル化され、p、p’−ジヒドロキ
シビフェニルを生じ、芳香族二酸およびヒドロキシ酸と
反応し液晶ポリマーを形成する。芳香族二酸も多段階工
程で製造される。例えば、p−クロロトルエンは結合し
、’4.4’ −ジメチルビフェニルを形成し、その後
4,4′−ビフヱニルジカルボン酸に酸化される(米国
特許第4、p63,466号参照)。
この後の例に説明するように、ジヒドロキシ多核芳香族
および二酸の合成はかなりの努力を必要とする。多核芳
香族の直接アルキル化に基づく他の経路はより少ない出
発物質およびより少ない工程を必要とする。例えば、ビ
フェニルをプロピレンにより選択的にp、p’−(ジイ
ソプロピル)ビフェニルにジアルキル化する場合、後者
を直接p、p’−ジヒドロキシビフェニルあるいはp。
p′−ビフェニルジカルボン酸に転化してよい。
従って、多核芳香族化合物の選択的アルキル化は、液晶
ポリマーの構成単位であるジヒドロキシ多核芳香族、二
酸並びにヒドロキシ酸の合成をかなり簡素化する。
芳香族炭化水素が酸処理ゼオライトの存在下アルキル化
されることは公知である。米国特許第3.140,25
3号(1964)および米国特許第3,367.884
号は、芳香族化合物のアルキル化用に酸処理モルデン沸
石の使用を広く教示している。しかし、そのようなアル
キル化は通常、部位および置換の数に関して選択的では
ない。
特に、従来技術のあるものは、多環芳香族化合物のアル
キル化において酸処理ゼオライトの使用を記載している
。例えば、米国特許第3、p51.897号は、酸処理
ゼオライ)X、Yおよびモルデン沸石によるナフタレン
のアルキル化を教示している。
しかし、ナフタレンの転化は低く、ジ・並びにトリイソ
プロピルナフタレンへの選択性も低いと示されたが、そ
の他は明記されていない。日本特許56−156、p2
2号(1981)は、3/2のパラ/メタ比のモノアル
キレートを得るためシリカアルミナ触媒を用いるビフェ
ニルのアルキル化を教示している。
米国特許第4.480.142号(1984)は、主要
生成物として2−アルキルビフェニルを得るため酸処理
モンモリロン石クレイの存在下でのビフェニルのアルキ
ル化を開示している。
従来技術のあるものは、バラ異性体含量の高いジアルキ
レートの製造用に酸処理ゼオライトの使用を記載してい
る。例えば、日本特許56−133、p24号(198
1)および58−159.427号(1983)はp−
ジアルキルベンゼンへのベンゼンあるいはモノアルキル
ベンゼンの気相アルキル化用に酸抽出モルデン沸石の使
用を教示している。米国特許第4,283.573号(
1981)は、アルキル鎖の2位においてフェノール成
分が配置されたp−アルキルフェノールを製造するため
H−モルデン沸石の使用によるフェノールのアルキル化
を開示している。米国特許第4.361.713号(1
982)は、ハロゲン含有分子、例えば1IfJあるい
はC(/!4による多数の23Mゼオライト触媒の処理
、およびベンゼン化合物のアルキル化におけるそのよう
な触媒のバラ選択性を高めるため300〜600’Cの
温度における煩焼を記載している。トルエンにより示さ
れるように、この転化は低いと教示されるが、p−キシ
レンへの選択性は高いと教示される。
最近、欧州特許出願0−202,752号(1986)
は、β並びにβ、β′異性体が高含量のアルキル化誘導
体への多環芳香族炭化水素のアルキル化を教示している
。この方法は、中あるいは大孔、酸処理ゼオライトの存
在下、多環芳香族炭化水素をアルコール以外のアルキル
化剤、例えばアルキル芳香族炭化水素と接触させること
を含む。
従来技術の多くの教示にもかかわらず、ゼオライト触媒
による芳香族化合物、特に多環芳香族化合物のアルキル
化にはあまり有効な結果がない。
そのようなアルキル化は芳香族化合物の転化が低く、望
ましいp、p’−ジアルキレートあるいは直鎖アルキレ
ートの収率が低い。価値の低い多くの副生成物が生じ、
生成物の分離並びに精製を困難にする。
パラアルキル化異性体が豊富な二置換芳香族化合物を高
収率で与える芳香族化合物のアルキル化の方法を見つけ
ることが望ましい。そのような方法は、熱互変性液晶ポ
リマーの製造用のモノマーの合成に広範囲の実用性を見
いだす。
1つの態様において、本発明は置換芳香族化合物の混合
物が形成される条件下で触媒の存在下、芳香族化合物を
アルキル化剤と接触させることによりバラあるいは直鎖
アルキル化異性体の豊富な置換芳香族化合物の混合物へ
芳香族化合物をアルキル化する方法であって、前記触媒
は少なくとも15:1のシリカ/アルミナモル比を有し
、X線回折により少なくとも約1.0の対称指数を有す
ると決められた結晶構造を有する酸性モルデン沸石ゼオ
ライトを含んでなる。
驚くべきことに、この方法の条件下において芳香族化合
物の転化率は従来公知より高い。さらに、この方法の条
件下において、相当するパラアルキル化異性体への選択
率は公知よりも高い。従って、パラアルキル化芳香族生
成物の収率は、従来技術に開示されたアルキル化により
得られるそのような生成物の収率よりかなり高い。
本発明の方法により製造されるパラアルキル化芳香族化
合物は、熱互変性液晶ポリマー用のモノマーの製造にお
ける有効な中間体である。
他の態様において、本発明は、少なくとも15:1のシ
リカ/アルミナモル比、少なくとも1.0の対称指数(
Sl)、および総細孔体積が0.18cc/g〜0.4
5cc/gの範囲内にあり、総細孔体積に対するメソ並
びにマクロ細孔体積の合計の比が0、p5〜0.75の
範囲にある多孔度を有する酸性モルデン沸石ゼオライト
を含んでなる新規触媒組成物である。本発明において、
ミクロ細孔は3人〜10人の範囲の半径を有し、マクロ
細孔は100人〜1000人の範囲の半径を有する。
さらに他の態様において、本発明は前記触媒の製造方法
であって、まず加熱し、次いで少なくとも50:1のシ
リカ/アルミナ比を与えるに十分な量のアルミナを除く
十分な条件下でX線回折により0.5〜1.0の対称指
数(Sr)を有すると決定された結晶構造および40:
1未満のシリカ/アルミナモル比を有する酸性モルデン
沸石ゼオライトを強酸と接触させることを含んでなる方
法である。ブロモベンゼン、ヨードベンゼン、およびそ
の〇−並びにm−ジハロゲン化同族体;およびフェニル
スルフィドを含む。好ましくは、この単環芳香族化合物
は未置換であるか、または1個のみの置換基で置換され
ている。より好ましくは、この単環化合物は 下式、 (上式中、Zはハロゲン、スルフヒドリル、好ましくは
炭素数1〜10のアルキル、炭素数1〜10の脂肪族ア
ルコキシあるいはチオアルコキシ、フルオロ、クロロ、
またはブロモを表す)で表される。さらに好ましくは、
この単環化合物はベンゼン、クメン、t−ブチルベンゼ
ン、またはアニソールである。最も好ましくは、この芳
香族化合物はベンゼンまたはクメンである。
本発明の多環芳香族化合物は、多数の芳香族環を含むあ
らゆる芳香族化合物である。この芳香族環はナフタレン
のように縮合していてもよく、またはビフェニルのよう
に縮合していなくてもよい。
本発明の縮合および非縮合多環化合物の命名法および番
号付けは、ル復μにお佳但1コ」」工11旦工並叩n紅
hInternatinal Union of Pu
re and静plied Chemistry、 B
utterworths、 London+ 1969
+20〜31頁および42〜46頁に記載の標準方法に
従う。
縮合した場合、この芳香族化合物は3個までの環を含む
ことが好ましい。縮合しない場合、多環芳香族化合物は
、好ましい下式: (上式中、nは1〜3の整数を表し;Yは水素、ヒドロ
キシ、スルフヒドリル、好ましくは炭素数1〜10のア
ルキル、炭素数1〜10の脂肪族アルコキシあるいはチ
オアルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロモを表し;
Xは存在しても存在しなくてもよく、存在しない場合、
フェニル環は1゜1′位において互いに結合し、存在す
る場合、Xはo、 s、 so、 so□、 CH2,
CHtClh、 CHzCHzCHzまたはC)lcl
hを表す) で表される。縮合あるいは非縮合に加え、芳香族環は置
換してもよくまたは置換していなくてもよい。置換した
場合、置換基は少なくともパラ(非縮合)またはベータ
(縮合)位の1つが未置換であるようにするどの位置に
あってもよい。多環芳香族化合物がビフェニルである場
合、オルト(2゜6)並びにメタ(3,5)位およびパ
ラ(4)位の1つは置換してもよい。多環芳香族炭化水
素がナフタレンである場合、アルファ(1,4,5゜8
)並びにベータ(2,3,6,7)位は少な(とも1つ
のベータ位が未置換のまま置換してもよい。置換基はC
8〜C2アルキル成分、例えばメチルあるいはエチル;
フルオロ;クロロ;ヒドロキシ;またはC,−C2アル
コキシでよい。しかし、置換基が好ましい式で示される
Yである場合、置換基は前記のような大きな成分を含む
。好ましくは、多環芳香族化合物は未置換であるか、ま
たは1個以下のC2成分で置換したものである。さらに
好ましくは、多環芳香族化合物は、未置換である。本発
明に用いてよい適当な多環芳香族化合物の例はビフェニ
ル、ジフェニルエーテル、4−ヒドロキシ−1,1′−
ビフェニル、4−フェノキシ−1,1′−ビフェニル、
ジフェニルフルフィト、ターフェニル、テトラフェニル
、ジフェニルメタン、1、p−ジフェニルエタン、1.
3−ジフェニルプロパン、メチルビフェニル、メチルビ
フェニル、3−あるいは4−イソプロピルビフェニル、
ナフタレン、メチルナフタレン、エチルナフタレン、ベ
ーターイソプロピルナフタレン、等である。好ましくは
、多環芳香族化合物はC1゜〜C24化合物である。よ
り好ましくは、多環芳香族化合物は、ビフェニル、ジフ
ェニルエーテル、またはナフタレンである。
芳香族化合物は、そのまま液体状態で、または適当な溶
媒に溶解して用いてもよい。好ましくはこの芳香族化合
物をそのまま液体状態で用いる。
溶媒を用いる場合、この芳香族化合物を溶解し、アルキ
ル化反応を妨げないあらゆる不活性溶媒を用いてよい。
好ましいt容媒は1,3.5−)リイソプロピルベンゼ
ンまたはデカリンである。
上記の芳香族化合物のアルキル化に適当なアルキル化剤
は、モノオレフィン、ジオレフィン、ポリオレフィン、
アルコール、ハロゲン化アルキル、アルキルスルフェー
ト、アルキルホスフェート、ジアルキルエーテル、およ
びアルキル芳香族を含む多種の物質より選ばれる。この
方法に用いてよいモノオレフィンの例は、エチレン、プ
ロピレン、n−7’テン、イソブチレン、1−ペンテン
、1−ヘキセン、シクロヘキセン、および1−オクテン
である。1.3−フ゛タジエンは適当なジオレフィンの
例である。アルコール、例えばメタノール、エタノール
、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ペ
ンチルアルコール、ヘキサノール、並びにイソヘキサノ
ール、およびハロゲン化アルキル、例えば塩化メチル、
塩化イソプロピル、臭化エチル、並びに沃化メチルもこ
の方法における使用に適当である。アルキル芳香族、例
えばキシレン、トリメチルベンゼン等は、エーテル、例
えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、エチルプロ
ピルエーテル、およびジイソプロピルエーテルと同様適
当なアルキル化剤である。好ましいアルキル化剤は、ジ
オレフィンまたはアルコールである。より好ましいアル
キル化剤は、プロピレン、n−ブテン、1−ヘキセン、
シクロヘキセン、および1−オクテンからなる群より選
ばれるモノオレフィンである。最も好ましくは、アルキ
ル化剤はプロピレンまたはn−ブテンである。
本発明の触媒は、連続12環および8環チヤネルを有す
る酸改良ゼオライトである。ゼオライトは頂点を共有す
るアルミネートテトラへドラおよびシリケートから構成
される骨組構造を有する。
テトラヘドラは結合し、細孔あるいはチャネルを形成す
る。細孔のサイズは環中のテトラヘドラの数により決ま
る。12環ゼオライトは12個のテトラヘドラより形成
される環を含む。8環ゼオライ゛トは8個のテトラヘド
ラより形成される。本発明のゼオライトは連続12環お
よび8環チヤネルを含む。本発明における使用に適当な
ゼオライトの例は、モルデン沸石、オフレタイト、およ
びグメリン沸石である。モルデン沸石様ゼオライト、例
えばECRは1987年4月14日発行の米国特許第4
.657.748号に記載され、他のゼオライトを有す
るモルデン沸石も適当な触媒であり、タイプしまたは関
連するゼオライトのような12環チヤネルを有する一方
向細孔システムを有するゼオライトも同様である。好ま
しくは、この触媒は酸性モルデン沸石ゼオライトである
モルデン沸石はその典型的ユニットセル含有物が式、N
a8((AfOz)g(SiOz)ao ・2411z
O)で表されるアルミノシリケートである。モルデン沸
石は約5/1の珪素/アルミニウム比(Si/Aβ)を
有する最もシリカのような天然ゼオライトである。12
環細孔の寸法は約6.7 X 7.0人であり、8環細
孔の寸法は約2.9 X 5.7人である。モルデン沸
石ゼオライトの構造および特徴は、Donald W。
BreckのZeolite Mo1ecular 5
ieves (John Wiley&5ons、 1
974)、122〜124頁および162〜163頁に
記載されている。
本発明の触媒は、典型的にはアルカリあるいはアルカリ
土類金属の陽イオン、またはアンモニウムイオンを含む
モルデン沸石ゼオライトより製造される。好ましくは、
本発明の触媒はナトリウムモルデン沸石ゼオライトより
製造され、より好ましくは、約1.0未満の対称指数を
有するナトリウムモルデン沸石ゼオライトより製造され
る。対称指数は水和形状で測定したナトリウムモルデン
沸石のX線回折パターンより得られる無次元数である。
X線データを得るため標準法が用いられる。
輻射は銅のに、l ラインであり、Ph1lips E
lectro−nicsスペクトロメーターを用いる。
モルデン沸石ゼオライトは、その回折ピークがJ、D、
ShermanおよびJ、M、BennettらのrF
ramework 5tructuresRelate
d to the Zeolite Mordenit
eJMolecularSieves、 J、W、Me
ierおよびJ、B、Uytterhoeven ”4
、Advances in Chemistry 5e
ries、 121+ 1973+ 52〜65頁に報
告されている結晶モルデン沸石に相当するd−間隔を有
するX線回折パターンを示す。
対称指数は(350〕(26,25、2θ)反射のピー
ク高さで割った(111) (13,45、2θ)およ
び(241)(23,17、2θ)反射のピーク高さの
合計と規定される。好ましくは、ナトリウムモルデン沸
石の対称指数は0.50〜1.0である。より好ましく
は、ナトリウムモルデン沸石の対称指数は0.60〜1
.0である。
天然および合成モルデン沸石ゼオライトに有効なX線回
折データを説明するため4種の結晶構造が提案された(
J、D、ShermanおよびJ、M、Bennett
+op、cit、+53頁)。これら4種の構造の対称
はCmC11+Cmmm、 Imcm、およびlmmm
であり、この語はN、F、M。
Henryおよびに、LonsdaleらによりInt
ernationalTables for X−ra
  Cr 5tallo ra h +  3版、1巻
、Kynoch Press(1969)に規定されて
いる。X線回折データはモルデン沸石がCmcm構造を
有するCmmm 。
Imcm+ またはlmmmの互生または物理的混合物
のいずれかであることを示す。対称指数はモルデン沸石
サンプル中に存在する結晶の対称に関係する。
0.60〜1.0の対称指数は本発明の方法の出発物質
として最適のナトリウムモルデン沸石を提供する。
原ナトリウムモルデン沸石の結晶サイズは、パラ異性体
が豊富なアルキル化芳香族化合物に選択的な触媒を生ず
るどんなサイズでもよい。典型的には、この結晶サイズ
は500人〜5000人、好ましくは500人〜200
0人、より好ましくは800人〜1500人である。通
常、この微結晶は本発明の方法に用いてよいまたはより
大きな粒子に結合してよい凝集体を形成する。例えば、
凝集体を適当なサイズの結合剤を含まない粒子に圧縮す
ることにより押出品を充填ベツド反応器用に製造してよ
い。
この他に、押出品を技術的に周知の結合剤の使用により
製造してもよい。好ましい粒子サイズは約1−〜約20
1!mである。
前記の環ナトリウムモルデン沸石ゼオライトまたはそれ
と同等のものを処理しアルキル化工程に用いるための本
発明の触媒を得る。この処理はモルデン沸石を酸と接触
させることを含む。好ましくは、この処理はモルデン沸
石を酸と接触させ、この酸処理モルデン沸石を焼成し、
さらにこの焼成モルデン沸石を強酸と接触させることを
含む。
最初の酸処理により原モルデン沸石よりナトリウムイオ
ンがほとんど除去される。この処理は一部のアルミニウ
ムイオンも除去する。無機酸および有機酸は、そこから
酸処理用に水素イオンが得られる適当な化合物である。
そのような酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、
硝酸、酢酸、蓚酸、等である。無機酸が好ましい水素イ
オンの源であり、塩酸、硝酸および燐酸がより好ましく
、塩酸が最も好ましい。同様に許容される最初の処理は
、アンモニウム塩、例えば塩化アンモニウムによるイオ
ン交換を含む。この方法により、ナトリウムイオンある
いはその同等物が除去されるが、アルミニウムイオンは
排除されないJアンモニウム交換モルデン沸石を加熱す
ると、アンモニアは放出され、モルデン沸石は酸形状に
転化される。
典型的には、最初の酸処理において、原ナトリウムモル
デン沸石を酸の水溶液で懸濁する。この酸溶液は得られ
る触媒が本発明の触媒の特性および活性を与えるような
どんな濃度でもよい。好ましくは、この酸水溶液の濃度
は、0.0IN〜6N。
より好ましくは0.5N〜3.ONである。用いられる
モルデン沸石固体に対する酸水溶液の相対量は様々であ
る。典型的には、この比はモルデン沸石固体gあたり約
15cc未満の酸溶液である。好ましくは、この比はモ
ルデン沸石固体gあたり5〜1Qccの酸溶液である。
モルデン沸石と酸溶液の接触の温度および時間も様々で
ある。好ましくは、10″C−100℃の温度でモルデ
ン沸石を酸と接触させる。通常、酸溶液とモルデン沸石
の接触時間は5分〜数時間である。酸溶液がすべてのモ
ルデン沸石粒子と接触するに十分な時間であることが重
要である。好ましくは、この接触時間は5分〜60分で
ある。この酸抽出は所望により繰り返してもよい。その
後、モルデン沸石を数回水中で洗い、このモルデン沸石
から可溶性物質を水洗除去する。好ましくは、この水洗
は周囲温度で行う。
所望により、水洗後このモルデン沸石を20℃〜150
℃の温度において風乾する。
好ましい処理において、酸交換および風乾後、酸性モル
デン沸石ゼオライトを大気中で焼成あるいは不活性大気
、例えば窒素中で加熱する。この熱処理はぜオライドの
骨組からアルミニウムの位置を転位すると考えられるが
、その理論は、本発明の請求の範囲ではない。典型的に
は、この烟焼あるいは加熱の温度は、250℃〜950
℃1好ましくは300℃〜800℃2より好ましくは4
00℃〜750℃,最も好ましくは500℃〜700℃
である。
上記の酸処理モルデン沸石を焼成後、さらに脱アルミニ
ウム化するためさらに酸処理を行う。この第2の酸処理
は、本発明の酸性モルデン沸石触媒を得るに十分な条件
下で堰焼モルデン沸石を強酸と接触させる。本発明の目
的に対し、r強J酸とは、本質的に完全に溶媒と反応し
、溶媒の共役酸を与える酸と規定する。例えば、気体状
塩酸を水に溶解した場合、酸−塩基反応が完了し、共役
酸+1 ff O”およびCI!、−を与える。好まし
くは、強酸は硝酸、塩酸、または硫酸である。最も好ま
しくは、強酸は硝酸である。この強酸の濃度は、選んだ
酸により異なる。通常、この酸は前記の爛焼モルデン沸
石からアルミニウムを抽出するあらゆる濃度の水溶液で
用いられる。例えば、硝酸について、水溶液中の酸の濃
度は、好ましくは2N〜15N、より好ましくは4N〜
12N、最も好ましくは6N〜8Nである。この酸水溶
液および爛焼モルデン沸石を、本発明の触媒を与えるあ
らゆる比で接触させる。好ましくは、モルデン沸石に対
する酸水溶液の比は、モルデン沸石のgあたり3〜10
ccであり、より好ましくは、この比はモルデン沸石g
あたり約5 ccの酸溶液である。この接触の温度およ
び時間は、選んだ酸により異なる。好ましくは、22℃
〜220℃の温度、より好ましくは、大気条件下で水性
酸の沸騰が可能な温度においてモルデン沸石を酸溶液と
接触させる。好ましくは、この接触の時間は1〜6時間
、より好ましくは1〜3時間、最も好ましくは約2時間
である。強酸との接触が終了した際、モルデン沸石を濾
過し、濾液が酸を含まなくなるまで繰り返し水で洗う。
好ましくは、この洗浄したモルデン沸石を熱処理し、1
回以上強酸と接触させる。最後に、この洗浄した酸性モ
ルデン沸石ゼオライトを100℃〜150’Cの温度で
数時間乾燥し、物理的に吸収された水を除去する。乾燥
した酸性モルデン沸石を300’C〜700℃の温度で
約2時間加熱することにより活性化する。この活性化に
より、より強く結合した水および残留吸着物をすべて排
除する。
原ナトリウムモルデン沸石を本発明の方法により酸で処
理し、焼成し、強酸で再処理した後、高転化率で芳香族
化合物をパラあるいは直鎖アルキル化異性体が豊富な置
換芳香族化合物の混合物に転化できる酸性モルデン沸石
触媒が得られる。この触媒は、特にシリカ/アルミナモ
ル比、対称指数および多孔度による特定の特性を示す。
酸抽出の結果、酸性モルデン沸石のシリカ/アルミナモ
ル比は原ナトリウムモルデン沸石より増加する。特に、
酸処理モルデン沸石触媒は少なくとも15:1、好まし
くは少なくとも約50:1、より好ましくは少なくとも
約150:1、最も好ましくは200:1〜1000:
1のシリカ/アルミナモル比を有する。
さらに酸抽出および煩焼の結果として、モルデン沸石触
媒の対称指数は環モルデン沸石より増加する。この対称
指数は前記規定のものである。対称指数はX線データよ
り得られるので、この指数は触媒中に存在するCmcm
およびCmmm対称の比に関係する。対称指数の増加は
、触媒にCmcm成分が豊富であることを示す。少なく
とも約1.0の対称指数は、触媒中のパラあるいは直鎖
アルキル化多環芳香族化合物の収率が高くなる。好まし
い対称指数は1.0〜2.0、より好ましくは1.5〜
2.0である。
酸性モルデン沸石触媒の第3の特性は多孔性である。す
べてのゼオライトは、ゼオライト結晶成長の結果として
形成する細孔を有する。新しい細孔あるいは存在する細
孔の改良は、例えば本発明の方法における酸あるいは熱
によるゼオライトの処理の際におこる。典型的には細孔
はミクロ細孔、メソ細孔およびマクロ細孔に分類される
。本発明において、ミクロ細孔は3人〜10人の半径を
有すると規定される。同様に、メソ細孔は10人〜10
0人の半径を有すると規定されるが、マクロ細孔は10
0人〜1000人の半径を有すると規定される。焼成お
よび強酸処理後、本発明の酸性モルデン沸石触媒はミク
ロ、メソおよびマクロ細孔を有する。
この触媒の多孔度は触媒のgあたりのミクロ、メソおよ
びマクロ細孔の体積の合計として規定される総細孔体積
により区別される。本発明の触媒は芳香族化合物のアル
キル化において高収率のパラアルキル化異性体を与える
に十分な総細孔体積を有する。好ましくは、この総細孔
体積は0.18cc/g〜0.45cc/gである。こ
の多孔度はさらに総細孔体積に対する合わせたメソ並び
にマクロ細孔体積の比にみられるようなメソ並びにマク
ロ細孔の相対分布により区別される。本発明の触媒は、
芳香族化合物のアルキル化において高収率のパラアルキ
ル化異性体を与えるに十分な総細孔体積に対する合わせ
たメソ並びにマクロ細孔体積の比を有する。好ましくは
、総細孔体積に対する合わせたメソ並びにマクロ細孔体
積の比は0、p5〜0.75である。
多孔度の測定は、窒素の沸点77Kにおいて吸収体とし
て窒素を用い、適当な計測器、例えばQuantach
rome Digisorb−6ユニツトで得られるモ
ルデン沸石粉末の細孔体積測定より誘導される。
総細孔体積(■?)は、均一に近い圧力で吸収された窒
素の量より得られる。この体積は半径1000人未満の
細孔からなることがよい。10人〜1000人の半径を
有する細孔は「転移細孔」として公知である。「転移細
孔」の存在下でのミクロ細孔体積(■、)の測定は、を
法により得られる。総細孔体積とミクロ細孔体積の差は
転移細孔体積である(Vt=Vt  V−)。転移細孔
範囲における累積細孔分布は、メソ細孔およびマクP細
孔の相対体積分布を計算するため用いられる。例えば、
メソ細孔体積は10人〜100人の累積細孔体積の分数
を転移細孔体積と掛けることにより計算される(■、。
= V Lfs。)。マクロ細孔体積は転移細孔体積か
らメソ細孔体積を引くことにより簡単に得られる(V、
、=V、−V、。)、この方法は等式V、−V、++V
、、+V、、が十分であることを確実にする。本発明の
モルデン沸石触媒に得られる吸着等温式はタイプIであ
り、ラングミュア式で説明される。
ラングミュア表面部はこの式より得られる。表面部およ
び細孔体積を得るため用いるこの方法はS、Loive
llのIntroduction to Powder
 5urface Area(John Wiley 
& 5ons+ 1979)またはQuan tach
romeCorpora tionのDigisorb
−6計測器の説明書に記載されている。
酸性モルデン沸石触媒は、結晶内細孔システム内にビフ
ェニルを吸着でき、および逆にビフエ・ニルを脱着でき
るビフェニルの吸着は100℃において一定の重量を得
るに十分な時間酸性モルデン沸石をビフェニル蒸気に暴
露することにより行われる。好ましくは、ビフェニルに
対する酸性モルデン沸石の吸着能は約5重量パーセント
である。より好ましくは、その能力は約10重量パーセ
ントである。ビフェニル脱着は、動的ヘリウム大気内で
25℃〜100℃で約10℃/minの加熱速度でモル
デン沸石−ビフェニルサンプルを加熱することによって
行われる。ビフェニルの脱着は、気相クロマトグラフィ
ーおよびマススペクトロメトリーと組み合わせた熱重量
分析(TGA−GC−MS)により実験的に調べられる
。弱く吸着したビフェニルが約300℃未満の温度で重
量損失を生じ、一方強く吸着したビフェニルは300℃
〜1000℃の温度で重量損失を生ずることがわかった
。強く吸着したビフェニルの量はサンプルから脱着した
ビフェニルの総量から弱く吸着したビフェニルの量を引
くことにより概算される。本発明の完全に処理したモル
デン沸石触媒は、約300℃以下の温度で明確な重量損
失を示し、300〜1000”Cではほとんどあるいは
全く重量損失を示さない。対照的に、酸交換モルデン沸
石は、約300℃以下の温度で明確な重量損失を示し、
約300℃で開始し1000℃まで第2の重量損失を示
す。弱く吸着したビフェニルは比較的容易に出るサイト
に配置され、一方強く吸着したビフェニルは比較的放出
が困難なサイトに配置されると考えられる。従って、本
発明の酸性モルデン沸石触媒は、ビフェニルを吸着する
ための容易な入口および出口を提供する。しかし、その
ような理論は、本発明の請求の範囲ではない。
触媒に対する芳香族化合物の比は、バラ置換異性体の豊
富なアルキレートを与えるあらゆる重量比であってよい
。好ましくは、触媒に対する芳香族化合物の重量比は0
.1:1〜2000:1であり、より好ましくは、10
:l〜500:1であり、最も好ましくは50:1〜1
00:1である。0.1:1の好ましい下限未満では、
バラ置換生成物の収率は低下する。2000:1の好ま
しい上限以上では、多環芳香族化合物の転化率は低くな
る。
アルキル化剤に対する芳香族化合物の比は芳香族化合物
上の開いたバラあるいはベータ位の数により異なる。例
えば、アルキル化される芳香族化合物が1個のみの開い
たパラ位を有する場合、多環芳香族化合物に対するアル
キル化剤の比は1:1である。多環芳香族化合物が2個
の開いたパラ位を有する場合、この比は2:1である。
液体アルキル化剤の場合のように、アルキル化剤をすべ
て1度に反応に加えてもよい。この他に、連続的に反応
器に加えられる気体アルキル化剤のように、望む程度の
転化が達成されるまで必要に応じてアルキル化剤を反応
に加えてもよい。
触媒存在下での芳香族化合物とアルキル化剤との接触は
、どんな形状の反応器内で行ってもよい。
バッチタイプおよび連続反応器、例えば固定ベツド、ス
ラリーベツド、流動ベツド、触媒蒸留、または向流反応
器が接触に適当な形状である。好ましくは、反応器に反
応の温度を観察および調節する装置、反応の圧力を観察
および調節する装置、および所望により反応体を撹拌す
る装置を取り付ける。芳香族化合物は溶融、液体形状ま
たは溶液であってよい。アルキル化剤を液体あるいは気
体状態に加えてもよく、反応の開始時に1度にすべてを
加えてもよく、または反応の必要に応じて連続的に加え
てもよい。触媒は固定ベツド、移動ベツド、流動ベツド
のような種々の形状で、液体反応混合物中の懸濁液で、
または反応性蒸留カラムで用いてよい。
触媒存在下での反応体の接触は、主要生成物としてパラ
アルキル化異性体が豊富な置換芳香族化合物を生ずるよ
うなどの温度および圧力で行ってよい。好ましくは、こ
の温度は100℃〜400℃1より好ましくは150℃
〜300℃1最も好ましくは175℃〜250℃である
。100″Cの好ましい下限以下では、反応はゆっくり
進行する。400″Cの好ましい上限以上では、アルキ
ル基はバラ異性体への選択性が混乱する。好ましくは、
反応器内の圧力は10〜500psig(170〜35
49kP) 、より好ましくは30〜300psig(
308〜2170kP) 、最も好ましくは70〜20
0psig(584〜1480kP)である。L Op
sig(170kP)の好ましい下限以下では、触媒は
バラ異性体に対する選択性を失い始める。500ps 
ig (3549kP)の好ましい上限以上では、好ま
しいオレフィンアルキル化剤が激しく重合する。
芳香族化合物をアルキル化生成物に転化し、望む収率の
パラアルキル化芳香族化合物を得るに十分な時間、芳香
族化合物、アルキル化剤、および触媒を接触させる。通
常、この接触時間は他の反応条件、例えば温度、圧力、
および試薬/触媒比により異なる。例えば典型的撹拌バ
ッチ反応器において、反応時間は好ましくは0.1〜4
0時間、より好ましくは0.5〜20時間である。
本発明の生成物はバラあるいは直鎖アルキル化異性体が
豊富なアルキル化芳香族化合物の混合物を含む。バラあ
るいは直鎖アルキル化異性体は、アルキル基が分子の末
端に結合し、それにより臣n界直径が最小の生成物を生
ずるものである。例えば、ビフェニルのアルキル化にお
いて、そのような豊富な生成物はp、p’−ジアルキレ
ート(4゜4′−ジアルキレート)である。同様に、タ
ーフェニルのアルキル化において、そのような豊富な生
成物はp、p’ −ジアルキレート(4,4’−ジアル
キレート)である。ナフタレン、縮合環システムのアル
キル化において、そのような豊富な生成物は2.6−ジ
アルキレートである。そのような生成物はアルキル化分
子に対し最小の臨界直径を提供し、「直鎖」アルキル化
生成物と呼ぶ。
他のすべてのアルキル化生成物はより大きい臨界直径の
分子を生ずる。
本発明において、「転化率」という語は、反応し、アル
キル化生成物を形成する芳香族化合物のモルパーセント
のことをいう。典型的には、バッチ反応において、本発
明の実施において達成される転化率は、少なくとも約2
0モルパーセントであり、好ましくは少なくとも約50
モルパーセントであり、より好ましくは少なくとも約8
0モルパーセントであり、最も好ましくは少なくとも約
95モルパーセントである。
同様に、「選択率」という語は、特定のアルキル化生成
物へ転化した反応した多環芳香族化合物のモルパーセン
トのことをいう。例えば、本発明実施において、ビフェ
ニルはp、p’−ジアルキレートの豊富なアルキレート
、4,4′−ジ(1−メチルエチル) −1、1’−ビ
フェニルに転化される。より少量の3−並びに4−モノ
アルキル化異性体、および3,4′−ジアルキル化異性
体が得られる。両方のアルキルが1つの環に結合してい
る少量の2−モノアルキル化異性体およびジアルキレー
トも得られる。典型的には、総ジアルキル化ビフェニル
へのi!沢率は25〜80モルパーセントである。典型
的には、本発明の実施において達成されるp 、 p’
−ジアルキル化ビフェニルへの選択率は、少なくとも約
20モルパーセント、好ましくは少なくとも約40モル
パーセント、より好ましくは少なくとも約70モルパー
セントである。典型的には、本発明の実施において達成
されるバラあるいは直鎖アルキレートへの選択率は、少
なくとも約20モルパーセント、好ましくは少なくとも
約40モルパーセント、より好ましくは約50モルパー
セント、最も好ましくは約70モルパーセントである。
p、p’−ジアルキレートに対する選択率は積100X
p 、 p’ /ΣD、i  XΣDi/TAと表され
る、第1の因子は比p 、 p’ /ΣDiであり、P
p′はp、p’−ジアルキル化異性体のモルを表し、Σ
Diはジアルキル化異性体のモルの総数を表す。この比
はp、p’異性体である総ジアルキレートの分数を表す
。典型的には、パーセントで表されるこの比は、少なく
とも約40モルパーセントであり、好ましくは少なくと
も約55モルパーセントであり、より好ましくは少なく
とも約70モルパーセントであり、最も好ましくは約8
0モルパーセント以上である。第2の因子は比ΣDi/
TAであり、ΣDiは前記のように規定され、TAは総
アルキル化生成物のモルの総数である。この比はジアル
キレートであるすべてのアルキル化生成物の分数を示す
。典型的にはパーセントで表されるこの比は、少なくと
も約15モルパーセント、好ましくは少なくとも約30
モルパーセント、より好ましくは少なくとも約50モル
パーセント、最も好ましくは少なくとも約70モルパー
セントである。
パラアルキル化芳香族化合物への同時の高転化率および
高選択性の概念は、収率という語で表される。本発明に
おいて、「収率」という語は転化率および選択性の積の
ことをいう。例えば、0.982または98、pパーセ
ントの転化率および0.650または65.0パーセン
トのバラ異性体への選択性で行う本発明の方法は0.6
38または63.8パーセントのバラ異性体の収率を有
し、これは0.982と0.650の積である。典型的
には、本発明の方法において達成される総ジアルキレー
トの収率は、少なくとも20モルパーセント、好ましく
は少なくとも60モルパーセント、より好ましくは少な
くとも75モルパーセントである。従来技術のアルキル
化と比較して、本発明の方法はより高収率のパラアルキ
ル化異性体が得られる。パラアルキル化異性体の典型的
収率は、少なくとも約10モルパーセント、好ましくは
少なくとも約40モルパーセント、より好ましくは少な
くとも約55モルパーセント、最も好ましくは少なくと
も約70モルパーセントである。
芳香族化合物のアルキル化後、生成物の混合物を標準法
、例えば蒸留、溶融結晶化、または溶媒補助再結晶によ
り分離する。ビフェニルおよびそのプロピル化誘導体を
含む生成物混合物の場合、蒸留が都合のよい生成物の分
離法である。ビフェニルを最初の蒸留カラムで分離し、
3−(1−メチルエチル)−1,1’−ビフェニル、4
−(1−メチルエチル) −1、1’−ビフェニル、お
よび3.4′−ジ(1,メチルエチル)−1,1’−ビ
フェニルと第2の蒸留カラムで除去する。残液を第3の
蒸留カラムに入れ、そこから濃縮4゜4′−ジ(1−メ
チルエチル) −1、1’−ビフェニルが留出する。最
終残留物は少量のトリイソプロピルビフェニルを含む。
2−13−1および4−モノアルキレートおよび残留ジ
アルキレートは化学的中間体、高温熱転位液、または溶
媒として用いてよい。この他にこれらの副生成物および
トリイソプロピルビフェニルをベンゼンによるアルキル
交換によって価値のあるビフェニルおよびクメンに転化
してよい。p、p’−ジアルキレート画分を溶融再結晶
により純度99重量パーセント以上に品質を向上させて
もよい。
裏侮居様 以下の例は本発明の触媒および方法を説明するためのも
のであり、その範囲を限定しようとするものではない。
すべてのパーセントは示したちの以外モルパーセントで
ある。
菅ローー酸性モルデン沸石触媒の製造 結晶ナトリウムモルデン沸石を以下の特性より選ぶ: 
5i(h/^I1.0.比15、sto、、’ Naz
O比15、結晶サイズ1000人、凝集サイズ1〜20
声、銅製のにα1ラインを用いphillips El
ectronicスペクトロメーターによるX線回折で
測定したところの対称指数0.97、およびラングミュ
ーラー表面積303rrf/g、吸収剤として窒素を用
い口uan tachromeDigisorb−6ユ
ニツトにおいて77にで測定したところ、ナトリウムモ
ルデン沸石の総細孔体積は0.194cc/gである。
t−プロットで測定したところ、ミクロ細孔体積は0.
046cc/ gである。差(0,194cc / g
 〜0.044cc/ g )により与えらレル転移細
孔体積は0.148cc/gであり、その0.083c
c/ gはメソ細孔により、0.065cc/ gはマ
クロ細孔による。
前記のモルデン沸石(200g)を、室温において30
分間IN水性塩酸2000dによる交換で酸性モルデン
沸石に転化する。モルデン沸石−酸スラリーをこの間撹
拌により均質に保ち、その後濾過により酸処理モルデン
沸石を単離する。濾過した固体を200Mの水に懸濁し
て洗い、再濾過し、110℃で風乾する。この乾燥した
固体を2時間通風下で700℃に加熱する。加熱した固
体を室温に冷却する。この熱処理酸性モルデン沸石を6
N硝酸2000mfと混合し、激しく撹拌しながら還流
温度に2時間保つ。室温に冷却後、濾過により固体を単
離し、残留酸がなくなるまで水で洗う。洗浄した固体を
110℃で風乾し、本発明の酸性モルデン沸石触媒が得
られる。前記方法によりこの触媒を分析し、以下の結果
が得られた。SiO□s  AfzOi比256 : 
1.5ift : NazO比3732:1、対称指数
1.17、ラングミューラー表面積673%/g、総細
孔体積0.408cc/g、ミクロ細孔体積0、p08
cc/ g 、メソ細孔体積0.068cc/ g、マ
クロ細孔体積0.132cc/g、総細孔体積に対する
メソ並びにマクロ細孔体積の合計の比0.49゜この触
媒は大気中700″Cで2時間加熱することにより活性
化される。
1−ビフェニルのアルキル化 11の撹拌タンク反応器に温度を観察並びに調節する装
置、圧力を観察並びに調節する装置、反応器の内容物を
撹拌する装置を取り付ける。ビフェニル(500g )
および例1の酸性モルデン沸石触媒(10g)を反応器
に加える。こ、の反応器をシールし、気体プロピレンで
パージする。反応器を気体プロピレンで120psiH
に加圧し、250℃に加熱する0反応器の内容物を20
0Orpmで撹拌する。プロピレンがこの反応により消
費されたら、総圧120psigを保つようにさらにプ
ロピレンを続けて供給する。4時間および9時間でサン
プルを取り、ガス相クロマトグラフィーで生成物を分析
する。
結果を表Iに示す。
表   1 2(b) 998 60 86 71 rDi」はジアルキル化ビフェニルを表す。
「ΣDi JはP+I)’  + P+In’−1およ
びm、m’ −ジアルキレートのモルの合計を表す。
rTAJはアルキルビフェニルの総モルを表す。
劃」−一酸性モルデン沸石触媒の製造 SiO□/Affi□03モル比19.0、結晶サイズ
約1000人を有する結晶ナトリウムモルデン沸石を選
ぶ。
口uantachrome Digisorb−6ユニ
ツトでこのナトリウムモルデン沸石のラングミューラー
表面積および多孔度を測定し、以下のことがわかった。
ラングミューラー表面積378ボ/g;総細孔体積0、
p39cc/g;ミクロ細孔体積0.100cc/ g
 ;メソ細孔体積0.054cc/ g ;およびマク
ロ細孔体積0.085cc/gゆ対称指数はX線回折で
測定したところ1、p6である。
前記ナトリウムモルデン沸石200gをIN塩酸水溶液
2000dに加えることによりスラリーを製造する。こ
のスラリーを磁気撹拌棒で撹拌することにより均質に維
持する。30分後、この酸処理モルデン沸石を濾過する
。この酸処理を2回繰り返す。濾過した固体を室温で3
0分間脱イオン水2000m1に懸濁することにより洗
浄する。この洗浄した酸交換モル沸石を濾過する。この
洗浄工程を2回繰り返す。最後の洗浄後、濾過した固体
を一晩110℃で風乾し、乾燥した酸性モルデン沸石を
180g得る。得られる固体は、SiO□/Aj!g0
3比19.6、対称指数1.69、ラングミューラー表
面積600ポ/g、総細孔体積0.332cc/ g、
ミクロ細孔体積0.189cc/ g、メソ細孔体積0
.042cc/ g、マクロ細孔体積0.101cc/
 gおよびメソ並びにマクロ細孔体積の合計0.430
を有する酸性モルデン沸石触媒である。この触媒を大気
中700℃で2時間加熱することにより活性化する。
■1二l−ビフェニルのアルキル化 アルキル化剤を変えることを除いて、例2の方法に従い
、例3の触媒により一連の反応を行う。
例4:気体プロピレンを圧力120ps ig (92
9kP)で反応器に入れる。例5:気体1−ブテンを圧
力100ps ig (791kP )で反応器に入れ
る。例6:蒸気圧60ps ig (515kP )で
2−ブテンを反応器に入れる。例7および8:約4のビ
フェニルに対するオレフィン比で液体1−ペンテンおよ
び1−ヘキセンをそれぞれ反応器に入れる。すべての実
験における反応温度は250℃であり、反応時間は20
時間である。結果を表Hに示す。
表   ■ 5   l−ブテン     97.8      6
8、p        94           7
06  2−ブテン     92        5
0.4        83           6
67   1−ペンテン    96        
38          63           
638  2−ヘキセン    91.5      
27          50           
35’Di 」はジアルキル化ビフェニルを表す。
「ΣDi 」はI)+p’ 、p+m’ 、およびm、
m’ ジアルキレートのモルの合計を表す。
rTAJは総アルキルビフェニルのモルを表す。
IL−ビフェニルのアルキル化 ビフェニル(50g)およびイソプロパツール(50c
c)を1.3.5−トリイソプロピルベンゼン200c
cに溶解し、この溶液を温度250℃で24時間例3の
触媒(10g)と接触させる。この生成物混合物の分析
により、転化率36パーセントおよびp、p’ −ジア
ルキレートの収率6.1パーセントが得られる。p 、
 p’ /ΣD+ は69パーセントであり、ΣDi/
TAは24.6パーセントである。
■上皇−ジフェニルエーテルのアルキル化ジフェニルエ
ーテル(500g)および例1の触媒(Log)を圧力
100psig(100psiおよび温度250℃で2
0時間接触させる。生成物混合物の分析により転化率9
8.7バーセントおよびp、p’ −ジアルキレートの
収率63.4パーセントが得られる。p。
p’/ΣDiは82パーセントであり、ΣDi /TA
は80パーセントである。
皿上上−ナフタレンのアルキル化 ナフタレン(500g )および例1の触媒(Log)
を例2の反応器に加える。総圧力120ps i g 
(929kP)までプロピレンガスを加える。圧力を1
20ps ig (929kP)に保ち、反応器を25
0℃で20時間加熱する。
ガスクロマトグラフィーによる生成物の分析によって、
転化率97.3パーセント、2.6−ジアルキレートの
収率42.7パーセント、および2.7’−ジアルキレ
ートの収率20パーセントが得られる。
2、6’ /ΣDiは64パーセント、およびΣDi/
TAは68パーセントであり、「ΣDi Jはジアルキ
ル化ナフタレンの総モルを表し、rTAJはアルキル化
生成物の総モルを表す。
尉上又−ジフェニルメタンのアルキル化ジフェニルメタ
ン(500g )および例1の触媒(10g)を温度2
50℃および圧力120ρs ig (929kP)に
おいて20時間プロピレンと接触させる。生成物混合物
の分析により、転化率98.5パーセント、p、m’−
ジアルキレートの収率43.8パーセント、およびp、
p’ −ジアルキレートの収率25.5パーセント得ら
れる。p 、 p’ /ΣDiは34パーセントであり
、ΣDi/TAは77バーセントである。
1−4−ヒドロキシ−1,ビービフェニルのアルキル化 4−ヒドロキシ−1,1′−ビフェニル(250g )
、シクロヘキサン(250g)、および例3の触媒(1
0g)を窒素1気圧下3日間250℃で加熱する。生成
物混合物の分析により、転化率86.7パーセントおよ
び4−ヒドロキシ−4′−シクロヘキシル−1,1′−
ビフェニルの収率55.3パーセント得られる。
■エニー触媒の製造 結晶酸性モルデン沸石を以下の特性により選ぶ。
5ift/ A I−zCh比220.1〜20I1m
の大きさの凝集体の結晶サイズ約1000人、銅のにα
1ラインを用いるPh1llips Electron
icスペクトロメーターにおいてX線回折により測定し
たところの対称指数1.82、およびラングミューラー
表面積680rrr/g、Quantachrome 
Digilab−6ユニツトで測定したところ多孔度は
以下のようであることがわかる。
総細孔体積0.320cc/ g ;ミクロ細孔体積0
、p03cc/g;メソ細孔体積0.049cc / 
g ; ?クロ細孔体積0.068cc/ g ;およ
び総細孔体積に対するメソ並びにマクロ細孔体積の合計
の比0.366゜前記の酸性モルデン沸石固体(100
g )を通風下700″Cで2時間加熱し、次いで室温
に冷却する。
この冷却した酸性モルデン沸石を6N硝酸2000dと
混合し、激しく撹拌しながら還流温度に2時間保つ。室
温に冷却後、濾過により固体を単離し、残留酸がなくな
るまで水で洗う。洗浄した固体を110℃で風乾する。
700’Cの熱処理および6N硝酸による処理を1回以
上繰り返す。得られる固体を残留酸がなくなるまで水で
洗い、110℃で風乾し、本発明の酸性モルデン沸石を
得る。前記方法によるこの触媒の分析により、以下の結
果が得られる。対称指数2.07;ラングミューラー表
面積389ボ/g;総細孔体積0.376cc/ g 
;ミクロ細孔体積0.149cc/ g ;メソ細孔体
積0.075cc/ g ;マクロ細孔体積0.152
cc/ g ;および総細孔体積に対するメソ細孔並び
にマクロ細孔体積の合計の比0.604゜この触媒は7
00″Cで2時間加熱することにより活性化される。
1Li−ビフェニルのアルキル化 ビフェニル(500g)および例14の触媒(10g)
を圧力120ps ig (929kP)および温度2
50℃で20時間プロピレンと接触させる。生成物混合
物の分析によりビフェニル転化率98パーセントおヨヒ
p 、 p’ −ジアルキレートの収率68パーセント
が得られる。p、p’/ΣDiは86パーセント、およ
びΣDi/TAは80パーセントである。
1i−触媒の製造 結晶酸性モルデン沸石を以下の特性により選ぶ。
Sing/ A it 20:l比175.5〜20n
lの大きさの凝集体の結晶サイズ約1000人、銅のに
α1ラインを用いるPh1llips Electro
nicスペクトロメーターにおいてX線回折により測定
したところの対称指数2.08、およびラングミューラ
ー表面積653rrf/g、 Quantachrom
e Digilab−6ユニツトで測定したところ多孔
度は以下のようであることがわかる。
総細孔体積0.44cc/g;ミクロ細孔体積0.18
cc/g;メソ細孔体積0.06cc/g;マクロ細孔
体積0、20cc / g ;および総細孔体積に対す
るメソ並びにマクロ細孔体積の合計の比0.59゜前記
の酸性モルデン沸石固体(100g )を通風下700
℃で2時間加熱し、次いで室温に冷却する。
この冷却した酸性モルデン沸石を6N硝酸2000mN
と混合し、激しく撹拌しながら還流温度に2時間保つ。
室温に冷却後、濾過により固体を単All、残留酸がな
くなるまで水で洗う。洗浄した固体を110’Cで風乾
する。得られる固体を残留酸がなくなるまで水で洗い、
110℃で風乾し、本発明の酸性モルデン沸石を得る。
前記方法によるこの触媒の分析により、以下の結果が得
られる。対称指数2、p3;ラングミューラー表面積6
24ボ/g;総細孔体積0.52cc/ g ;ミクロ
細孔体積0.17cc/ g ;メソ細孔体積0.07
cc/ g ;マクロ細孔体積0、p8cc/gおよび
総細孔体積に対するメソ細孔並びにマクロ細孔体積の合
計の比0.67゜この触媒は700″Cで2時間加熱す
ることにより活性化される。
±17−ベンゼンのアルキル化 ベンゼン(500g )および例16の触媒(Log)
を圧力1100psiおよび温度120℃において16
.7時間プロピレンと接触させた。生成物混合物の分析
により、以下の結果が得られる。ベンゼンの転化率70
.6ハーセント;収率:クメン12.8パーセント、メ
タ−ジイソプロピルベンゼン7.9パーセント、および
バラ−ジイソプロピルベンゼン49.5パーセント。パ
ラ/メタ比は6.3である。ベンゼンが主にパラジアル
キル化異性体にアルキル化されることがわかる。
tU−t−ブチルベンゼンのアルキル化も一ブチルベン
ゼン(500g)および例16の触媒(10g)を圧力
120psigおよび温度150℃において20時間プ
ロピレンと接触させる。生成物混合物の分析により、以
下の結果が得られる。を−ブチルベンゼンの転化率32
パーセント;収率:パラ−イソプロビル−t−ブチルベ
ンゼン20.4パーセント、メタ−イソプロピル−t−
ブチルベンゼン7.1パーセント、およびオルト−イソ
プロピル−t−ブチルベンゼン0.3パーセント。バラ
/メタ比は2.9である。L−ブチルベンゼンが主にバ
ラジアルキル化異性体にアルキル化されることがわかる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パラあるいは直鎖アルキル化異性体の豊富な置換芳
    香族化合物の混合物への芳香族化合物のアルキル化法で
    あって、前記置換芳香族化合物の混合物が形成する条件
    下で触媒の存在下、芳香族化合物をアルキル化剤と接触
    させる工程を含んでなり、前記触媒が少なくとも15:
    1のシリカ/アルミナモル比およびX線回折で測定した
    ところ少なくとも約1.0の対称指数を有する結晶構造
    を有する酸性モルデン沸石ゼオライトを含んでなる方法
    。 2、芳香族化合物が単環式である、請求項1記載の方法
    。 3、芳香族化合物が下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、Zはハロゲン、スルフヒドリル、炭素数1〜
    10のアルキル、炭素数1〜10の脂肪族アルコキシあ
    るいはチオアルコキシ、フルオロ、クロロ、またはブロ
    モを表す) で表される、請求項2記載の方法。 4、芳香族化合物がベンゼンおよびクメンからなる群よ
    り選ばれる、請求項3記載の方法。 5、芳香族化合物がC_1_0〜C_2_4縮合あるい
    は非縮合多環式芳香族化合物である、請求項1記載の方
    法。 6、非縮合多環式芳香族化合物が下式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、nは1〜3の整数を表し;Yは水素、ヒドロ
    キシ、スルフヒドリル、炭素数1〜10のアルキル、炭
    素数1〜10の脂肪族アルコキシあるいはチオアルコキ
    シ、フルオロ、クロロまたはブロモを表し;Xは存在し
    ても存在しなくてもよく、存在する場合、O、S、SO
    、SO_2、CH_2、CH_2CH_2、CH_2C
    H_2CH_2またはCHCH_3を表す)で表される
    、請求項5記載の方法。 7、多環式芳香族化合物がビフェニル、ナフタレン、ま
    たはジフェニルエーテルである、請求項6記載の方法。 8、アルキル化剤がプロピレン、n−ブテン、1−ヘキ
    セン、シクロヘキセン、あるいは1−オクテンから選ば
    れるモノオレフィン、ジオレフィンまたはアルコールで
    ある、前記請求項のいずれか1つに記載の方法。 9、接触工程を100℃〜400℃の範囲の温度および
    10psig(170kP)〜500psig(354
    9kP)の範囲の圧力において行う、前記請求項のいず
    れか1つに記載の方法。 10、芳香族化合物が純粋であり液体状態にあり、アル
    キル化剤を液体状態に溶解した、前記請求項のいずれか
    1つに記載の方法。 11、芳香族化合物を1,3,5−トリイソプロピルベ
    ンゼンまたはデカリンより選んだ溶媒に溶解する、前記
    請求項のいずれか1つに記載の方法。 12、触媒が、少なくとも50:1のシリカ/アルミナ
    モル比、1.0〜2.0の対称指数、総細孔体積が0.
    18cc/g〜0.45cc/gの範囲にあり、総細孔
    体積に対するメソ並びにマクロ細孔体積の合計の比が0
    .25〜0.75の範囲にあるような多孔度を有する、
    前記請求項のいずれか1つに記載の方法。 13、パラアルキル化異性体の収率が少なくとも10モ
    ルパーセントであり、ジアルキレートの収率が少なくと
    も20モルパーセントである、請求項1記載の方法。 14、パラアルキル化異性体の収率が少なくとも70モ
    ルパーセントである、請求項13記載の方法。 15、4,4′−(ジアルキレート)−1,1′−ビフ
    ェニルの豊富な二置換生成物の混合物へビフェニルをア
    ルキル化する方法であって、少なくとも40パーセント
    の収率で4,4′−ジアルキル化異性体が形成するよう
    な条件下で触媒の存在下、ビフェニルをアルキル化剤と
    接触させる工程を含んでなり、前記触媒が少なくとも1
    5:1のシリカ/アルミナモル比およびX線回折により
    測定したところ少なくとも1.0の対称指数を有する結
    晶構造を有する酸性モルデン沸石ゼオライトを含んでな
    る方法。 16、p−ジアルキル化ベンゼンの豊富な二置換生成物
    の混合物へベンゼンをアルキル化する方法であって、少
    なくとも20パーセントの収率でp−ジアルキル化異性
    体が形成する条件下で触媒の存在下、ベンゼンをアルキ
    ル化剤と接触させることを含んでなり、前記触媒が少な
    くとも15:1のシリカ/アルミナモル比およびX回折
    で測定したところ少なくとも約1.0の対称指数を有す
    る結晶構造を有する酸性モルデン沸石ゼオライトを含ん
    でなる方法。 17、少なくとも15:1のシリカ/アルミナモル比、
    少なくとも1.0の対称指数、および総細孔体積が0.
    18cc/g〜0.45cc/gの範囲であり、総細孔
    体積に対するメソ並びにマクロ細孔体積の合計の比が0
    .25〜0.75であるような多孔度を有する酸性モル
    デン沸石を含んでなる触媒。 18、シリカ/アルミナモル比が少なくとも150:1
    〜1000:1であり、対称指数が1.0〜2.0の範
    囲である、請求項17記載の触媒。 19、まず加熱し、次いで少なくとも50:1のシリカ
    /アルミナ比を与えるに十分な量のアルミナを除く十分
    な条件下で、X線回折により0.5〜1.0の対称指数
    を有すると決定された結晶構造および40:1未満のシ
    リカ/アルミナモル比を有する酸性モルデン沸石ゼオラ
    イトを強酸と接触させることを含んでなる、請求項17
    記載の触媒の製造法。
JP63293734A 1987-11-23 1988-11-22 パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化 Expired - Fee Related JP2688430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/123,741 US4891448A (en) 1987-11-23 1987-11-23 Alkylation of polycyclic aromatic compounds to alkylates enriched in the para-substituted isomers
US123741 1987-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165531A true JPH01165531A (ja) 1989-06-29
JP2688430B2 JP2688430B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=22410599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293734A Expired - Fee Related JP2688430B2 (ja) 1987-11-23 1988-11-22 パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4891448A (ja)
EP (1) EP0317907B1 (ja)
JP (1) JP2688430B2 (ja)
KR (1) KR910006253B1 (ja)
CN (1) CN1024654C (ja)
AT (1) ATE142187T1 (ja)
AU (1) AU609903B2 (ja)
BR (1) BR8806201A (ja)
CA (1) CA1322744C (ja)
DE (1) DE3855508T2 (ja)
DK (1) DK649188A (ja)
ES (1) ES2091182T3 (ja)
FI (1) FI91390C (ja)
IL (1) IL88425A (ja)
MY (1) MY103483A (ja)
NO (1) NO171553C (ja)
NZ (1) NZ226979A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008181A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Osaka Gas Company Limited Process for producing 4,4'-diisopropylbiphenyl
JP2001055351A (ja) * 1999-07-13 2001-02-27 Enichem Spa 芳香族化合物のアルキル化法
JP2005255682A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Chevron Oronite Co Llc アルキル化芳香族組成物、ゼオライト触媒組成物及びその製造方法
JP2010229104A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp アルキル芳香族化合物の製造方法
JP2011525920A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 ユーオーピー エルエルシー 新規なトランスアルキル化プロセス
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004841A (en) * 1987-11-23 1991-04-02 The Dow Chemical Company Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear-substituted isomers
GB8729555D0 (en) * 1987-12-18 1988-02-03 Shell Int Research Alkylation process
ES2007545A6 (es) * 1988-08-03 1989-06-16 Petroquimica Espanola S A Petr Proceso de alquilacion catalitica en lecho fijo de hidrocarburos aromaticos.
US5157158A (en) * 1988-08-03 1992-10-20 Petroquimica Espanola, S.A. Petresa Alkylation of aromatic hydrocarbons
US5026942A (en) * 1988-10-05 1991-06-25 Catalytica, Inc. Process for selective diisopropylation of naphthyl compounds using shape selective acidic crystalline molecular sieve catalysts
US5003122A (en) * 1988-10-05 1991-03-26 Catalytica, Inc. Process for selective diisopropylation of naphthyl compounds using shape selective acidic crystalline molecular sieve catalysts
FR2638157B1 (fr) * 1988-10-26 1991-04-19 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'alkylbenzenes utilisant un catalyseur a base de mordenite modifiee
US5017735A (en) * 1989-07-24 1991-05-21 Catalytica, Inc. Selective sorption of 2,6-diisopropylnaphthalene
US5026940A (en) * 1989-09-08 1991-06-25 Catalytica, Inc. Manufacture of 4,4'-diisopropylbiphenyl
JPH06239771A (ja) * 1989-12-22 1994-08-30 Dow Chem Co:The ベンゼンもしくは置換ベンゼンのアルキル化またはアルキル化ベンゼンのトランスアルキル化の方法および触媒組成物
CA2098995A1 (en) * 1991-01-04 1992-07-05 Mobil Oil Corporation Lubricant adducts and their preparation
US5552071A (en) * 1991-01-04 1996-09-03 Mobil Oil Corporation Alkylated diphenyl ether lubricants
ATE168671T1 (de) * 1991-03-21 1998-08-15 Solutia Europ Nv Sa Verbessertes katalytisches verfahren zur selektiven alkylierung von aromatischen kohlenwasserstoffen
US5286396A (en) * 1991-04-17 1994-02-15 Mobil Oil Corporation Alkylated phenoxathin base stock for lubricants
US5372734A (en) * 1991-05-17 1994-12-13 Mobil Oil Corporation Alkylated benzothiophene-derived lubricants
US5145817A (en) * 1991-05-24 1992-09-08 The Dow Chemical Company Alkylation process using dual metal ultrastable Y zeolite
DE69115056T2 (de) * 1991-06-21 1996-04-18 Dow Benelux Verfahren zur Alkylierung von aromatischen Verbindungen.
US5138022A (en) * 1991-08-01 1992-08-11 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyesters containing biphenylene linkages
ATE166638T1 (de) * 1991-08-21 1998-06-15 Solutia Europ Nv Sa Katalytischer prozess zur selektiven alkylierung polyzyklischer, aromatischer verbindungen
US5371248A (en) * 1991-08-22 1994-12-06 Mobil Oil Corporation Alkylated benzofuran-derived lubricants
US6313075B1 (en) * 1991-08-29 2001-11-06 Leslie R. Rudnick Alkylated thianthrene lubricants
CH683918A5 (de) * 1991-12-04 1994-06-15 Uetikon Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Nitrobenzol.
CH683919A5 (de) * 1992-01-15 1994-06-15 Uetikon Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Nitrobenzol.
US5288922A (en) * 1992-07-16 1994-02-22 The Dow Chemical Company Process of preparing diaryl ethers over a dealuminated zeolite catalyst
US5600045A (en) * 1993-12-02 1997-02-04 The Dow Chemical Company Process for conversion of crude hydrocarbon mixtures
US5508019A (en) * 1994-06-30 1996-04-16 Arco Chemical Technology, L.P. Dealumination of aluminosilicates
EP0730905B1 (en) * 1995-03-08 2001-12-05 Solutia Inc. Thoria catalyst
DE19525682A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylethanen
US5877384A (en) * 1996-02-12 1999-03-02 The M. W. Kellogg Company Apparatus and process for separating reaction effluent in the manufacture of cumene
ES2173473T3 (es) 1996-08-20 2002-10-16 Dow Chemical Co Procedimiento de produccion de bencenos alquilados.
DE69812968T2 (de) * 1997-08-18 2004-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Verfahren zur alkylierung eines aromaten mit einem verdünnten, propylen- und ethylen-enthaltenden gasstrom
AU3342700A (en) * 1998-12-30 2000-07-31 Mobil Oil Corporation Preparation of alkylated diphenyl oxides
WO2000039080A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-06 Mobil Oil Corporation Method for the production of arylsulfides and compositions made therefrom
US6407292B1 (en) 1998-12-30 2002-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Preparation of alkylated diphenyl oxides
RU2319687C2 (ru) * 2003-11-12 2008-03-20 Дженерал Электрик Компани Способ получения 4,4'-диизопропилбифенила
US6964935B2 (en) * 2004-03-12 2005-11-15 Chevron Oronite Company Llc. Mordenite zeolite alkylation catalysts
CN101549873B (zh) * 2009-05-11 2011-08-03 曾玉彬 一种表面活性剂改性沸石及其制备方法及用途
US8772529B2 (en) * 2010-06-10 2014-07-08 Ube Industries, Ltd Catalyst for alkylation and process for producing alkylaromatic hydrocarbon compound using the catalyst
KR102147002B1 (ko) * 2011-06-24 2020-08-24 브레우어 사이언스 인코포레이션 향상된 전도도를 갖는 고도 용해성 탄소 나노튜브
CN102909051B (zh) * 2011-08-01 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 含改性丝光沸石的催化剂及其制备方法和应用
CN102909052B (zh) * 2011-08-01 2014-12-10 中国石油化工股份有限公司 含丝光沸石的催化剂及其制备方法和应用
CN102923727B (zh) * 2012-11-08 2017-07-14 上海华谊(集团)公司 一种多级孔结构的硅铝磷酸盐分子筛及其制备方法和应用
CN107345141B (zh) * 2016-05-06 2021-01-15 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种异戊基类负介电各向异性的液晶化合物及其应用
CN107345139B (zh) * 2016-05-06 2020-12-22 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种异戊基类负介电各向异性的液晶化合物及其应用
CN107345138B (zh) * 2016-05-06 2021-01-15 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种异丁基类液晶化合物、制备方法及应用
CN108530246B (zh) * 2017-03-03 2021-03-30 中国石油化工股份有限公司 苯和丙烯生产正丙苯的方法
CN111454130A (zh) * 2020-04-20 2020-07-28 中国日用化学研究院有限公司 一种固体酸催化烯烃与二苯醚反应制备烷基二苯醚的工艺
CN115368935A (zh) * 2022-08-25 2022-11-22 河南本色化工科技有限责任公司 一种多环芳烃类化合物的制备方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB983756A (en) * 1961-01-04 1965-02-17 Norton Co Synthetic zeolites and process of preparing the same
NL287258A (ja) * 1962-01-08
US3251897A (en) * 1962-12-20 1966-05-17 Socony Mobil Oil Co Inc Alkylation of aromatic compounds in the presence of an alumino-silicate catalyst
US3140253A (en) * 1964-05-01 1964-07-07 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic hydrocarbon conversion with a crystalline zeolite composite catalyst
US3367884A (en) * 1965-12-30 1968-02-06 Mobil Oil Corp Production and use of hydrocarbon conversion catalysts comprising acid treated crystalline aluminosilicates
US3480539A (en) * 1966-10-14 1969-11-25 Exxon Research Engineering Co Mordenite catalyst compositions
US3597493A (en) * 1968-01-15 1971-08-03 Mobil Oil Corp Conversion of hydrocarbons
US3551510A (en) * 1968-08-15 1970-12-29 Universal Oil Prod Co Alkylation-transalkylation process
US3562345A (en) * 1968-09-18 1971-02-09 Universal Oil Prod Co Crystalline aluminosilicate-alumina composition and transalkylation therewith
US3597155A (en) * 1969-02-14 1971-08-03 Union Carbide Corp Crystalline mm and process for manufacture thereof
US3631120A (en) * 1969-06-13 1971-12-28 Exxon Research Engineering Co Alkylation of aromatic hydrocarbons
GB1261616A (en) * 1969-11-12 1972-01-26 Norton Co Production of a crystalline zeolite having reduced alumina content
US3641177A (en) * 1969-11-26 1972-02-08 Exxon Research Engineering Co Alkylation of aromatic hydrocarbons
US3677973A (en) * 1970-03-16 1972-07-18 Universal Oil Prod Co Transalkylation of alklaromatic hydrocarbons in contact with a zeolite catalyst composition
DE2112223B2 (de) * 1970-03-16 1973-12-20 Universal Oil Products Co., Des Plaines, Ill. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von synthetischem Mordenit und dessen Verwendung
CA918178A (en) * 1970-09-28 1973-01-02 Universal Oil Products Company Ortho alkylation of p-alkoxyphenols
US3763260A (en) * 1971-11-10 1973-10-02 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3849340A (en) * 1971-11-10 1974-11-19 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3873632A (en) * 1972-12-29 1975-03-25 Universal Oil Prod Co Alkylaromatic hydrocarbon isomerization process
US4182692A (en) * 1973-12-03 1980-01-08 Norton Company Mordenite catalyst
US3972832A (en) * 1974-09-23 1976-08-03 Mobil Oil Corporation Phosphorus-containing zeolite catalyst
US4180693A (en) * 1976-10-15 1979-12-25 Institut Francais Du Petrole New preparation process of a catalyst for converting aromatic hydrocarbons
US4108908A (en) * 1977-02-18 1978-08-22 Ici Americas Inc. Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of thio-acid compounds
US4185040A (en) * 1977-12-16 1980-01-22 Union Oil Company Of California Alkylation of aromatic hydrocarbons
US4263466A (en) * 1978-10-30 1981-04-21 Union Carbide Corporation Coupling of aryl and heteroaryl mono chlorides
CA1136112A (en) * 1979-01-05 1982-11-23 William J. Ball Method for producing aluminosilicates, their use as catalysts and catalytic compositions containing them
US4240932A (en) * 1979-01-18 1980-12-23 Filtrol Corporation Exchanged mordenite catalysts and processes for producing the same
US4283573A (en) * 1979-11-20 1981-08-11 Mobil Oil Corporation Long-chain alkylphenols
US4301317A (en) * 1979-11-20 1981-11-17 Mobil Oil Corporation Preparation of 2-phenylalkanes
JPS56133224A (en) * 1980-03-25 1981-10-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of dialkylbenzene isomeric mixture
JPS56156222A (en) * 1980-05-07 1981-12-02 Nippon Mining Co Ltd Preparation of alkylbiphenyl rich in m- and p- substitution product
US4371714A (en) * 1980-12-30 1983-02-01 Mobil Oil Corporation Preparation of 4-alkylanisoles and phenols
US4361713A (en) * 1981-06-26 1982-11-30 Mobil Oil Corporation Para-selective zeolite catalysts treated with halogen compounds
IT1139860B (it) * 1981-11-27 1986-09-24 Montedison Spa Processo per la sintesi di zeoliti a struttura nordenitica ad elevata attivita' catalitica
FR2519335B1 (fr) * 1982-01-04 1986-05-02 Azote & Prod Chim Production d'hydrocarbures a partir de methanol en presence de catalyseurs du type zeolithe
JPS58159427A (ja) * 1982-03-18 1983-09-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ジアルキルベンゼン異性体混合物の製法
US4480142A (en) * 1982-11-04 1984-10-30 Phillips Petroleum Company Catalytic alkylation
DE3681493D1 (de) * 1985-04-22 1991-10-24 Ici Plc Alkylierungsverfahren.
JPS63122635A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd p,p′−ジアルキルビフエニルの製造方法
JPH06104630B2 (ja) * 1986-11-11 1994-12-21 三井石油化学工業株式会社 アルキル基置換芳香族炭化水素の製造方法
US4731497A (en) * 1986-12-29 1988-03-15 Atlantic Richfield Company Alkylation of aromatics with alpha-olefins
JPH0764760B2 (ja) * 1987-03-13 1995-07-12 呉羽化学工業株式会社 ビフェニルのパラ選択的アルキル化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008181A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Osaka Gas Company Limited Process for producing 4,4'-diisopropylbiphenyl
JP2001055351A (ja) * 1999-07-13 2001-02-27 Enichem Spa 芳香族化合物のアルキル化法
JP2005255682A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Chevron Oronite Co Llc アルキル化芳香族組成物、ゼオライト触媒組成物及びその製造方法
JP2012012404A (ja) * 2004-03-12 2012-01-19 Chevron Oronite Co Llc アルキル化芳香族組成物、ゼオライト触媒組成物及びその製造方法
JP2011525920A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 ユーオーピー エルエルシー 新規なトランスアルキル化プロセス
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒
JP2010229104A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp アルキル芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317907A2 (en) 1989-05-31
NO171553C (no) 1993-03-31
EP0317907A3 (en) 1990-11-28
DE3855508D1 (de) 1996-10-10
ES2091182T3 (es) 1996-11-01
KR910006253B1 (ko) 1991-08-19
CN1042897A (zh) 1990-06-13
BR8806201A (pt) 1989-08-15
FI885405A0 (fi) 1988-11-22
DK649188A (da) 1989-05-24
CA1322744C (en) 1993-10-05
IL88425A (en) 1992-07-15
NO885197L (no) 1989-05-24
CN1024654C (zh) 1994-05-25
IL88425A0 (en) 1989-06-30
NO885197D0 (no) 1988-11-22
EP0317907B1 (en) 1996-09-04
ATE142187T1 (de) 1996-09-15
US4891448A (en) 1990-01-02
MY103483A (en) 1993-06-30
AU2561788A (en) 1989-05-25
KR890008061A (ko) 1989-07-08
DK649188D0 (da) 1988-11-21
NO171553B (no) 1992-12-21
NZ226979A (en) 1991-06-25
FI91390C (fi) 1994-06-27
AU609903B2 (en) 1991-05-09
DE3855508T2 (de) 1997-03-27
JP2688430B2 (ja) 1997-12-10
FI91390B (fi) 1994-03-15
FI885405A (fi) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01165531A (ja) パラ置換異性体の豊富なアルキレートへの芳香族化合物のアルキル化
US5243116A (en) Alkylation of aromatic compounds
US5198595A (en) Alkylation of aromatic compounds
US5004841A (en) Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear-substituted isomers
US4623530A (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
JP4347214B2 (ja) 成形物内法によって製造されるゼオライトベータを使用する芳香族のアルキル化方法
EP0021445B1 (en) Method for preparing zeolites, zeolites obtained by such method and their use for the conversion of hydrocarbons
US4721827A (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
US5175135A (en) Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear substituted isomers
KR100206050B1 (ko) 벤젠 또는 치환된 벤젠을 알킬화시키거나 알킬화 벤젠을 트랜스알킬화시키는 방법
KR100186839B1 (ko) 방향족 화합물의 알킬화방법
US5015797A (en) Alkylation of polycyclic aromatic compounds to alkylates enriched in the linear- and near linear-substituted isomers
US5202516A (en) Process of recovering monoalkylbenzene and pure 1,3,5-trialkylbenzene from a mixture of dialkyl- and trialkylbenzenes
US5073655A (en) Method for preparing diarylalkanes
RU2014316C1 (ru) Способ алкилирования ароматического соединения
RU2075467C1 (ru) Способ получения этилбензола или кумола
CA1224812A (en) Process for highly selective production of polyalkylbenzenes
KR940006189B1 (ko) 방향족 화합물을 파라-치환된 이성체가 다량인 알킬레이트로 알킬화시키는 방법
FI76005B (fi) Aluminium-bor-silikatkatalysator, foerfarande foer framstaellning av denna och alkyleringsprocess.
JP2003119159A (ja) ジアリールアルカンの製造方法
AU8206291A (en) Alkylation of aromatic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees