JPH01164825A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH01164825A
JPH01164825A JP62321983A JP32198387A JPH01164825A JP H01164825 A JPH01164825 A JP H01164825A JP 62321983 A JP62321983 A JP 62321983A JP 32198387 A JP32198387 A JP 32198387A JP H01164825 A JPH01164825 A JP H01164825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
caliper
hole
flange
cylinder hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Kobayashi
金蔵 小林
Shinichi Nakayama
信一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP62321983A priority Critical patent/JPH01164825A/ja
Publication of JPH01164825A publication Critical patent/JPH01164825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車等に設けられ、通常のサービス
ブレーキとしても、また駐車ブレーキとしても使用でき
るようになったディスクブレーキに関する。
〔従来技術〕
第6図に従来技術のディスクブレーキを示す。
図において、lは取付ブラケット2に摺動可能に支持さ
れたキャリパで、該キャリパlにはディスク3を跨ぐよ
うにインナ脚部IAとアウタ脚部IBとが設けられ、該
アウタ脚部IBには二叉状の爪部ICが設けられている
。また、前記インチ脚部IAにはブレーキ液の供給口I
Dと連通ずるシリンダ穴4と、該シリンダ穴4の最深部
位に位置して該シリンダ穴4と連通し、後述のプッシュ
ロッド13を保持するようになった保持室5と、該保持
室5と挿通穴6を介して連通ずるカム室7とが設けられ
ている。そして、前記保持室5には後述の止め輪16,
20を嵌着するための取付は溝5A 、5Bがそれぞれ
設けられ、該保持室5の底部には後述のキーブレー)1
5を廻り止めするための凹部5Cが設けられている。
8は前記シリンダ穴4内に摺動可能に挿嵌されたピスト
ンで、該ピストン8はマスクシリンダ9からのブレーキ
液が供給口IDを介してシリンダ穴4内に供給されると
き、該シリンダ穴4内を摺動してアウタ脚部IBの爪部
ICとの間で摩擦パッド10.10をディスク3に押圧
し、該ディスク3に制動作用を与えるようになっている
。また、該ピストン8には後述のナラ)11や該ナツト
11の回転制御装置12およびばね受19等を収容する
ための中ぐり8Aが施されている。
11は前記ピストン8の中ぐり8A内に回転可能に配設
されたナツトで、該ナツト11は後述するプッシュロッ
ド13の多条ねじ13Aに螺合し、ピストン8がブレー
キ液の液圧によってシリンダ穴4内を摺動するとき、該
ピストン8およびプッシュロッド13に対して相対回転
し、後述の回転制御装置12によって該ピストン8の摺
動に追従して軸方向に移動するようになっている。そし
て、該ナツト11はブレーキ操作が解除され、シリンダ
4内からブレーキ液が排出されるとき回転制御装置12
を介してピストン8の戻り位置を規制し、自動的に前記
ディスク3と摩擦パッド10との間の隙間を調整するよ
うになっている。
また、該ナツト11は手動ブレーキの操作によって後述
のプッシュロッド13が押動されるとき、該プッシュロ
ッド13の多条ねじ13Aによってピストン8に押付け
られ、該ピストン8やプッシュロッド13に対して相対
回転することなく該ピストン8を軸方向に摺動させるよ
うになっている。
12は該ナツト11とピストン8との間に配設された回
転制御装置で、該回転制御装置12はピストン8が液圧
によって摺動されるときには該ピストン8とナツト11
との相対回転を許し、該ナツト11をプッシュロッド1
3の多条ねじ13Aに沿って回転させる一方、プッシュ
ロッド13が軸方向に押動されるときにはナラ)11と
ピストン8とを摩擦接触させ、該ナツト11の相対回転
を規制するようになっている。
13は基端側が前記挿通穴6内に摺動可能に挿通され、
先端側に約10mm程度のリードを有する多条ねじ13
Aが設けられ、該多条ねじ13Aによって前記ナラ)1
1に螺合しているプッシュロッドで、該プッシュロッド
13の基端には後述のカム22どの間にロッド14が配
設され、該カム22が時計方向に回転されるとき該プッ
シュロッド13はロッド14を介して軸方向に押動され
るようになっている。また、該プッシュロッド13の基
端側には両面取りが施され、この両面取りにキーブレー
)15が係合している。そして、該キーブレー)15に
は前記四部5Cに係止する突起15Aが突設され、プッ
シュロッド13の回転を規制するようになっている。1
6は前記保持室5の取付は溝5Bに嵌着され、該キープ
レート15をキャリパ1に対して位置決めしている止め
輪である。
17は前記プッシュロッド13の中間部に固定されたリ
テーナ、18は該リテーナ17を介してプッシュロッド
13を非制動側に、例えば10〜30Kg程度のばね荷
重で付勢しているばねをそれぞれ示している。そして、
19は該ばね18の一端側を支持するばね受で、該ばね
受19の一端側は前記ナツト11上に挿通され、ばね1
8の一端を支持している。20は該ばね受19の他端側
をキャリパ1の保持室5内に固定するための止め輪で、
該止め輪20は保持室5の取付は溝5Aに嵌着され、ば
ね受19をキャリパlに対して位置決めするようになっ
ている。21は前記プッシュロッド13の基端側に装着
されたシール部材で、該シール部材21はシリンダ4内
のブレーキ液がプッシュロッド13と挿通穴6との間か
らカム室7へと漏洩するのを防止している。
さらに、22は前記カム室7内に回動可能に装着された
カムで、該カム22はワイヤ23を介してブレーキハン
ドル24に連結され、該ブレーキハンドル24を操作す
るとき時計方向に回転され、ロッド14を介してプッシ
ュロッド13を軸方向に押動し、これによってナラ)1
1を介してピストン8を摺動させ、各摩擦パッドlOを
ディスク3に押圧し、駐車ブレーキとして作用させるよ
うになっている。25はキャリパ1に固定されたガイド
で、該ガイド25はワイヤ23を前記カム22の回動用
レバー(図示せず)へと摺動可能に案内している。
このように構成されるディスクブレーキでは、車輌の走
行中はブレーキペダル26を踏込むことにより、マスク
シリンダ9からのブレーキ液がシリンダ穴4内に供給さ
れ、このブレーキ液の液圧によってピストン8が摺動さ
れ、各摩擦パッドlOをディスク3に押圧して制動作用
が与えられる。一方、車輌の停止中に駐車ブレーキとし
て使用する場合には、ブレーキハンドル24の操作によ
りワイヤ23を介してカム22が時計方向に回転され、
これによってロッド14を介してプッシュロッド13が
軸方向に押動され、ナツトllを介してピストン8が摺
動され、各摩擦パッド10をディスク3に押圧して制動
作用が与えられるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来技術では、プッシュロッド13
がキャリパ1等に対して回転するのを規制するために、
該プッシュロッド13の基端側に両面取りを施してキー
プレート15と係合させ、該キーブレー)15の突起1
5Aを保持室5の底部に設けた四部5Cに係止させた上
で、取付は溝5Bに止め輪16を嵌着させて、該止め輪
16によりキープレート15の抜止めを行わなければな
らず、シリンダ穴部の最深部位に位置する凹部5Cにキ
ーブレー)15の突起15Aを係止させる作業、並びに
取付は溝5Bに止め輪16を取付ける作業に非常な手間
と熟練とを要し、作業性を向上できないという欠点があ
る。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、本発明はキープレート等を不要にできる上に、プッシ
ュロッドの回転を確実に規制でき、作業性を大幅に向上
できるようにしたディスクブレーキを提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するために本発明が採用する構成
の特徴は、プッシュロッドの基端側に大径の鍔部を一体
に形成し、該鍔部にはキャリパのシリンダ穴底部側に係
合し、前記プッシュロッドの回転を規制すると共に軸方
向の摺動を許す係合部を設けたことにある。
〔作用〕
プッシュロッドの基端側を大径の鍔部と共にキャリパの
シリンダ穴底部側に挿入することにより、該鍔部の係合
部をシリンダ穴の底部側に保合させることができ、プッ
シュロッドの回転を簡単に規制できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。なお、実施例では前述した第6図に示す従来
技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を
省略するものとする。
而して、第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を
示している。
図中、31は取付ブラケット32に摺動可能に支持され
たキャリパを示し、該キャリパ31は従来技術で述べた
キャリパ1とほぼ同様にインナ脚部31Aとアウタ脚部
31Bとからなり、該アウタ脚部31Bには二叉状の爪
部31Cが形成され、インチ脚部31A内には、ブレー
キ液の供給口310と連通ずるシリンダ穴33と、該シ
リンダ穴33と挿通穴34等を介して連通し、カム22
を収容したカム室35とが形成されている。
然るに、該キャリパ31ではシリンダ穴33の底部側に
位置して、挿通穴34との間に大径穴部36と小径穴部
37とが形成され、該小径穴部37の底部側に前記挿通
穴34が該小径穴部37よりも小径に形成されている。
ここで、該小径穴部37の周面には軸方向に伸長する係
合溝37Aが第2図中に示す如く断面U字形状に形成さ
れ、該係合溝37Aには後述するプッシュロッド38の
係合突起38Bが軸方向に摺動可能に係合している。ま
た、前記大径穴部36の周面には環状の取付は溝36A
が形成され、該取付は溝36Aには従来技術と同様にば
ね受け19の止め輪20が嵌着されている。そして、該
大径穴部36にはばね受け19の基端側が止め輪20を
介して係止され、該ばね受19の先端側はプッシュロッ
ド38の鍔部38Gとの間でばね18を支持している。
38は手動ブレーキの操作時にナラ)11を軸方向に押
動してピストン8を摺動させるプッシュロッドを示し、
該プッシュロッド38は従来技術で述べたプッシュロッ
ド13と同様に先端側にナツト11と螺合する多条ねじ
38Aが形成されているものの、その基端側には、前記
小径穴部37内に摺動可能に挿嵌され、外周側に該小径
穴部37の係合溝37Aと係合する係合部としての係合
突起38Bが突設された大径の鍔部38Cと、該鍔部3
8Cからカム室35側へと軸方向に延び、挿通穴34内
に摺動可能に挿嵌された摺動軸部38Dとが設けられて
いる。
ここで、該プッシュロッド38の保合突起38Bは小径
穴部37の係合溝37Aと対応して断面U字形状に形成
され、プッシュロッド38の回転を規制すると共に、軸
方向の摺動を許すようになっている。また、該プッシュ
ロッド38の摺動軸部38D外周には環状溝38Eが形
成され、該環状溝38E内にはシール部材39が装着さ
れている。そして、該摺動軸部38Dの基端側端面には
略円錐形状の四部38Fが形成され、該凹部38Fとカ
ム22との間には該カム22の回転によりプッシュロッ
ド38を軸方向に摺動させるロッド14が配設されてい
る。また、該プッシュロッド38の鍔部38C端面には
ばね18が当接され、プッシュロッド38を常時非制動
側に付勢するようになっている。
本実施例によるディスクブレーキは上述の如き構成を有
するもので、その基本的作動については従来技術による
ものと格別差異はない。
然るに本実施例では、キャリパ31のシリンダ穴33底
部側に挿通穴34との間に位置して、大径穴部36と小
径穴部37とを設けて、該小径穴部37の周面には軸方
向に伸長する係合溝37Aを形成し、プッシュロッド3
8の基端側には小径穴部37内に摺動可能に挿嵌され、
外周側に係合溝37Aと係合する保合突起38Bを有し
た鍔部38Cを一体に設けたから、該鍔部38Cの係合
突起38Bを小径穴部37の係合溝37Aと係合させる
ことにより、プッシュ口・ンド38の回転を規制できる
と共に軸方向の摺動を許すことができ、従来技術で用い
ているキープレート15等を不要にできる。
従って、本実施例によれば、プッシュロッド38の鍔部
38Cを摺動軸部38Dと共にキャリパ31の小径穴部
37、挿通穴34内に挿嵌し、係合突起38Bを係合溝
37Aと係合させるだけで、プッシュロッド38の回転
を規制でき、従来技術のように手間のかかるキープレー
ト15の取付け、抜止め作業等を不要にでき、部品点数
を削減できると共に、組立時の作業性を向上させること
ができる。また、プッシュロッド38の回転を確実に規
制できるから、ピストン8の戻り位置をナラ)11およ
び回転制御機構12により規制して、各摩擦パッドlO
とディスクとの隙間を自動調整でき、ガタ付き等をなく
すことができる等、種々の効果を奏する。
なお、前記実施例では、キャリパ31の小径穴部37に
軸方向に伸長する係合溝37Aを形成し、プッシュロッ
ド38の鍔部38Cに係合部としての保合突起38Bを
突設するものとして述べたが、これに替えて、小径穴部
37には軸方向に伸長する係合突起を設け、鍔部38C
にはこの係合突起と係合する係合部としての係合溝を形
成するようにしてもよく、スプライン等を用いて両者を
係合させてもよい。
次に、第4図および第5図は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例の特徴は、プッシュロッドに一体に設けた
大径の鍔部に軸方向に突出する係合部としてのピンを設
け、このピンによってプッシュロッドの回転を規制する
と共に軸方向に摺動を許すようにしたことにある。
図中、41は取付ブラケット42に摺動可能に支持され
たキャリパを示し、該キャリパ41は従末技術で述べた
キャリパ1とほぼ同様にインナ脚部41Aとアウタ脚部
41Bとからなり、該アウタ脚部41Bには二叉状の爪
部41Cが形成されている。そして、インチ脚部41A
内には供給口41Dと連通ずるシリンダ穴43、保持室
44、挿通穴45およびカム室46が設けられ、保持室
44の周面には従来技術と同様にばね受19用の止め輪
20が嵌着される取付は溝44Aが形成されている。
然るに、該キャリパ41には保持室44の底部に挿通穴
45から径方向に離間し、軸方向に伸長するピン穴47
.47が、例えば2個形成され、該各ピン穴47には後
述の各ピン50が摺動可能に挿嵌されるようになってい
る。また、該保持室44は従来技術で述べたキープレー
ト15用の止め輪16を嵌着する取付は溝5B等が廃止
され、ばね受19よりも奥所側の周面は均一な円筒面に
よって形成きれている。
48は手動ブレーキの操作時にナラ)11を軸方向に押
動してピストン8を摺動させるブツシュ0ツドを示し、
該プッシュロッド48は従来技術で述べたプッシュロッ
ド13と同様に先端側にナラ)11と螺合する多条ねじ
48Aが形成されているものの、その基端側には、前記
保持室44の奥所側に摺動可能に挿嵌される大径の鍔部
48Bと、該鍔部48Bからカム室46側に軸方向に延
び、挿通穴45内に摺動可能に挿嵌された摺動軸部48
Cとが設けられている。また、該摺動軸部48Cの外周
にはシール部材49が装着される環状溝48Dが形成さ
れ、その基端側端面にはロッド14が係合する略円錐形
状の凹部48Eが形成されている。そして、前記鍔部4
8Bの一側端面はばね受19との間でばね18を支持し
、該ばね18によってプッシュロッド48は常時非制動
側に付勢されている。
さらに、50.50はプッシュロッド48の鍔部48B
に圧入等の手段を用いて固着された係合部としてのピン
を示し、該各ピン50は鍔部4BBの他側端面から軸方
向に突出し、キャリパ41の各ピン穴47に摺動可能に
挿嵌されている。そして、該各ピン50は各ピン穴47
と係合することによって、プッシュロッド48の回転を
規制すると共に軸方向の摺動を許すようになっている。
かくして、このように構成される本実施例でも、プッシ
ュロッド48の鍔部48Bに設けた各ピン50をキャリ
パ41の各ピン穴47内に挿嵌するだけで、プッシュロ
ッド48の回転を簡単に規制でき、前記第1の実施例と
同様の作用効果を得ることができる。
なお、前記第2の実施例では、プッシュロッド48の鍔
部48Bをキャリパ41の保持室44内に摺動可能に挿
嵌するものとして述べたが、該鍔部48Bは保持室44
の実所側周面と必ずしも対応する形状に形成する必要は
なく、該鍔部48Bを保持室44よりも小径に形成して
もよい。
また、前記第2の実施例では、プッシュロッド48の鍔
部48Bに各ピン50を固着し、該各ピン50によって
各ピン穴47と係合する係合部を構成するものとして述
べたが、これに替えて、キャリパ41の各ピン穴47側
に各ピン5oよりも長尺のピンを固着し、このピンが摺
動可能に挿嵌される挿通孔を鍔部48Bに穿設し、この
挿通孔によって鍔部48Bの係合部を構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によれば、プッシュロッドの
基端側に大径の鍔部を一体に形成し、該鍔部にはキャリ
パのシリンダ穴底部側に係合し、プッシュロッドの回転
を規制すると共に軸方向の摺動を許す係合部を設けたか
ら、プッシュロッドの基端側をシリンダ穴の底部側に挿
通し、該底部側に鍔部の係合部を係合させるだけで、プ
ッシュロッドの回転を規制でき、従来技術の如く手間の
かかるキープレートの取付け、抜止め作業等を不要にで
き、部品点数を削減して作業性を向上できる等、種々の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はディスクブレーキの縦断面図、第2図は第1図中
のII−II矢示方向断面図、第3図はプッシュロッド
の斜視図、第4図および第5図は第2の実施例を示し、
第4図はディスクブレーキの縦断面図、第5図はプッシ
ュロッドの側視図、第6図は従来技術を示すディスクブ
レーキの縦断面図である。 8・・・ピストン、lO・・・摩擦パッド、11・・・
ナツト、31.41・・・キャリパ、33.43・・・
シリンダ穴、34.45・・・挿通穴、35.46・・
・カム室、36・・・大径穴部、37・・・小径穴部、
37A・・・係合溝、38.48・・・プッシュロッド
、38A。 48A・・・多条ねじ、38B・・・係合突起、38C
248B・・・鍔部、38D 、48C・・・摺動軸部
、44・・・保持室、47・・・ピン穴、50・・・ビ
ン(係合部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ穴を有するキャリパと、該キャリパのシリンダ
    穴内に摺動可能に設けられ、摩擦パッドをディスクに押
    圧するピストンと、該ピストン内に設けられたナットと
    、手動ブレーキの操作時に該ナットを介して前記ピスト
    ンを摺動させるべく、先端側が該ナットに螺合する多条
    ねじとなり、基端側が前記キャリパのシリンダ穴底部側
    に挿嵌されたプッシュロッドとからなるディスクブレー
    キにおいて、前記プッシュロッドの基端側には大径の鍔
    部を一体に形成し、該鍔部には前記キャリパのシリンダ
    穴底部側に係合し、前記プッシュロッドの回転を規制す
    ると共に軸方向の摺動を許す係合部を設けたことを特徴
    とするディスクブレーキ。
JP62321983A 1987-12-19 1987-12-19 ディスクブレーキ Pending JPH01164825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321983A JPH01164825A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321983A JPH01164825A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164825A true JPH01164825A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18138609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321983A Pending JPH01164825A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370975B1 (ko) * 1998-12-10 2003-03-17 주식회사 만도 디스크 브레이크의 주차 브레이크장치
JP2006349189A (ja) * 2002-09-25 2006-12-28 Hitachi Ltd ディスクブレーキ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040835B2 (ja) * 1977-03-14 1985-09-12 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 酵素含有マルメスおよびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040835B2 (ja) * 1977-03-14 1985-09-12 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 酵素含有マルメスおよびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370975B1 (ko) * 1998-12-10 2003-03-17 주식회사 만도 디스크 브레이크의 주차 브레이크장치
JP2006349189A (ja) * 2002-09-25 2006-12-28 Hitachi Ltd ディスクブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110155520A1 (en) Disk brake
US4681194A (en) Disc brake assembly with parking brake mechanism
JPH01164825A (ja) ディスクブレーキ
JP3774003B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2001012518A (ja) ディスクブレーキ
JP3699196B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2628325B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4401271B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0640986Y2 (ja) 車両用デイスクブレ−キ装置
JP2549842Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JP2879288B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH0720423Y2 (ja) パーキングブレーキ機構を備えたディスクブレーキ
JP4194967B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0137241Y2 (ja)
JP2004286202A (ja) ディスクブレーキ
JP2514048B2 (ja) ディスクブレ―キ
JP4216022B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6327155Y2 (ja)
JP2556635Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JP3905172B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0452500Y2 (ja)
JP2556636Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPH075305Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ用ピストンアッセンブリ
JPH0219636Y2 (ja)
JPH1193992A (ja) ディスクブレーキ装置