JPH01146677A - 水平多関節ロボット - Google Patents

水平多関節ロボット

Info

Publication number
JPH01146677A
JPH01146677A JP30483287A JP30483287A JPH01146677A JP H01146677 A JPH01146677 A JP H01146677A JP 30483287 A JP30483287 A JP 30483287A JP 30483287 A JP30483287 A JP 30483287A JP H01146677 A JPH01146677 A JP H01146677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
nut
spline
arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30483287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563403B2 (ja
Inventor
Masayuki Kuwabara
正幸 桑原
Kazuo Kido
一夫 城戸
Koichi Yasunaga
安永 耕一
Keiichi Jin
恵一 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62304832A priority Critical patent/JP2563403B2/ja
Publication of JPH01146677A publication Critical patent/JPH01146677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563403B2 publication Critical patent/JP2563403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は産業用ロボットの特に水平多関節ロボットに関
するものである。
従来の技術 近年、水平多関節系ロボットには高速化、教示の容易さ
等の要求が高まってきている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の水平多関節ロ
ボットの一例について説明する。第3図は従来の水平多
関節系ロボットの全体図、第4図は先端につけられてい
る回転・直進ユニットの概略図、第5.6図は、従来の
水平多関節系ロボットの動作を示した図である。第3図
において、1は第1アーム、2は第2アーム、3は先端
回転軸用モータ、4は回転軸用減速機、6は回転軸用伝
達山車、6は回転軸用プーリ、7は回転軸用ベルト、8
はボールスプライン・ナツト、9は先端直進軸用モータ
、1oは直進軸用プーリ、11は直進軸用ぺ)Lt )
、12はボールネジナット、13はネジスプライン軸、
14は本体、15はベアリンりである。第4図において
、7〜13は第3図と同じであるが、19は直進方向、
2oは回転方向、21はボールネジ溝、22はボールス
プライン溝23はツールである。第6図において赤1 
a + 1 bは第1アーム、2a、2bは第2アーム
、18a。
18bはツールの方向を示した矢印、19a。
19bはツールと第2アームのなす角である。
以上のように4#Pt成された従来の水平多関節系ロボ
ットについて、以下その動作について説明する。
まず、第4図は第3図の先端にと9つけられている回転
・直進ユニットをと9出した図であるが、ネジスプライ
ン軸13を直進させたければ、ネジスプライン軸13に
きられているポールネジ溝21にら合しているボールネ
ジナット12を伝達手段11を用いて回転させればよい
。ただしこのとき、ネジスプライン軸13にきられてい
るボールスプライン溝22にかみ合っているボールスプ
ラインナツト8は回転を止めておき、ネジスプライン軸
13の回り止めとしなくてはならない。次にネジスプラ
イン軸13を回転させたければ、回転軸用ベルl−7を
介してボールスプラインナツト8を回転させる。このと
きボールネジナット12が静止しているとネジスプライ
ン軸13が回転しているため、ネジスプライン軸13は
回転しながら直進してしまう。そこで、ボールスプライ
ンナツト8の回転をボールネジナット12が行なわなく
てはならない。
ところで、ロボットに作業を教示する場合に、ダイレク
トティーチングと呼ばれる手法が便利であるのでよく用
いられる。これは、ロボットの各関節を動作させる゛t
fl、動モータ全モータ状、Tルにして、人間がロボッ
トのアームを直接手で動作させ、作業点をロボットに教
える方法である。その際ロボットの先端にとりつけられ
たツールはロボットのアームが動いても同じ方向を向い
ていないと不便である。一般に水平多関節ロボットでは
第3図に示すように、先端の回転軸用モータ3をロボッ
トの静止節上におき、第1アーム及び第2アームの回転
中心に設けられた回転軸用プーリ6及び回転軸用ベルト
7を介して、ボールスプラインナツト8を駆動している
。このような構成にすると、第5図に示すように、第1
アーム1又は第2アーム2が動いても、23のツールは
静止節に対して常に同じ方向に向くことができ、ティー
チング時に便利である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ネジ軸とスプライ
ン軸が同容になっている上、ダイレクト・ティーチング
時に先端の回転軸の姿勢を一定に保つ為に回転軸の駆動
を根元に配置しているため、第1.第2アームを動かし
た時に、ネジ軸は先端にある回転軸用ボールスプライン
ナツトと共に、アームに対して回転してしまう。これは
、第6図においてツールと第2アームのなす角19a、
19bがアームの姿勢によって異なることをみれば明ら
かである。ネジ軸が回転しても、それにかみ合うボール
ネジナットが静止していると、先に説明したようにネジ
軸は直進運動をしてしまう。つまり、ダイレクト・ティ
ーチングを行なおうとして第1アーム又は第2アームを
動作させると、ロボット先端にとりつけられているツー
ルは回転しながら上下運動をしてしまうので、第1アー
ム、第2アームの動きに合せて、直進軸用モータの動作
を補正することによ如上下運動をすることなく姿勢一定
にするため、補正を行なわなくてはならないという問題
を有していた。以上のことをまとめたのが第6図である
本発明は上記問題点に鑑み、水平多関節ロボットでダイ
レクト・ティーチングを行なっても先端に取り付けたツ
ールの姿勢を一定に保つ機構を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するだめに本発明の水平多関節ロボッ
トは、先端の回転・直進ユニットを駆動するための駆動
源を静止節上に配置し、動力を先端まで伝達するという
構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、水平多関節ロボットに
おいてダイレクト・ティーチングを行なう際に静止節上
に設けた回転および直進用の駆動源の回転を止めておく
と第1アーム又は第2アΔムを動かした場合に回転・直
進ユニットにかみ合っているボールネジナットおよびポ
ールヌプラインナットはネジスプライン軸に対して同じ
回転運動を行なう。従ってネジスプライン軸のスプライ
ン部にかみ合っているスプラインナツトが回転してネジ
スプライン軸を回転させても、ネジスプライン軸のネジ
部にら合しているボールネジナツトもボールスプライン
ナツトつまりネジスプライン軸と同じ回転をするため、
ネジスプライン軸は直進運動を行なわずに、回転運動の
みを行なう。以上より、先端に取シ付けられたツールの
姿勢を一定に保つことができる。
実施例 以下本発明の一実施例の水平多関節ロボットについて図
面を参照しながら説明する。第1図は発明の第1の実施
例における水平多関節ロボットの全体図である。第1図
において、1は第1アーム、2は第2アーム、3は回転
軸用モータ、4は回転軸用減速機、5は回転軸用伝達歯
車、6は回転軸用プーリ、7は回転軸用ベルト、8はボ
ールスプラインナツト、eは直進軸用モータ、10は直
進軸用プーリ、11は直進軸用ベルト、12はボールネ
ジナツト、13はネジスプライン軸、14は本体、16
はベアリング、23はツールである。
第2図は、その動作を示した図である。以上のように構
成された水平多関節ロボットについて以下第1図および
第2図さらに、従来の技術で説明した第4図および第6
図を用いてその動作を説明する。第1図において、回転
軸用モータ3と直進軸゛、:   モータ9の回転を止
めておいて、第1アーム1と第2アーム2を動かした場
合、回転軸用モータ3より先端に回転軸用ベルト7を介
して伝達されたボールスプラインナツト8および直進軸
用モータ9より先端に直進軸用ベルト11を介して伝達
されたボールネジナツト12は静止節上の回転軸用モー
タ3および直進軸用モータ9と同じように回転しない。
これを示したのが第6図である。第5図に示すように、
第1アーム1又は第2アーム2が動いても、静止節上に
あるモータを固定していると第1平行四辺形16及び第
2平行四辺形17は第1アーム、第2アームの効きに合
せて平行移動するだけであるので、先端にあるツールの
方向を示した矢印18a、18bは同じ姿勢を保つ。こ
れは、第1図で言えばボールスプラインナツト8及びボ
ールネジナツト12が静止節上のモータと同じ動きをす
るということである。この時第6図をみればわかるよう
に、ツー)vの方向を示した矢印18a、18bの第2
アームと成す角1sa、19bはアームの姿勢によって
変化する。つまシプーリ18は第2アームに対して相対
的に回転していることになる。この場合、先端にある回
転・直進ユニットの動きを第4図を用いて説明する。第
5図において、ツーIV23が第2アームに対して相対
的に回転しているということはボールスプラインナツト
8およびボールネジナツト12が第2アームに対して同
じく相対的に回転をしているということである。ボール
スプラインナツト8が回転すると、ボールスプライン溝
22を介して、ネジスプライン軸13が回転する。ネジ
スプライン軸13が回転すると、それに切っであるボー
ルネジ溝21も回転する。従ってボールネジ溝21とら
合するボールネジナツトト12が静止していると、ネジ
スプライン軸13は、回転に伴って直進運動をしてしま
うが、ボールネジナツト12も、ボールスプラインナツ
ト8及びネジススライン軸13と同じ回転を行なうので
、ネジスプライン軸13は回転のみ行なう。この結果、
ネジススプライン軸にとりつけられたツール23は第1
アーム、第2アームを動かしても姿勢を一定に保つこと
ができる。
以上のように本実施例によれば、回転および直進駆動用
のモータをロボット本体の静止節上に配置し、第1アー
ム及び第2アーム回転中心に各々設けられたプーリを介
して先端のボールネジナツト及びボールスプラインナツ
トにベルトで伝達することにより、第1アーム又は第2
アームを動作させても先端に取り付けられたツールの姿
勢を一定に保つことができる。以上のことを示すと第2
図のようになる。
発明の効果 以上のように本発明は、水平多関節ロボットにおいて、
静止節上に設けられた回転用および直進用駆動手段の動
力を第1アーム回転軸を中心として回転する機構および
第2アーム回転軸を中心として回転する機構を介して先
端に設けられたネジ溝とスプライン部を同芯上に有する
軸のネジ溝にら合するボールネジナットおよびスプライ
ン部をガイドするボールスプラインに伝達することによ
り、ダイレクト・ティーチング時に、制御的な補正を加
えることなく、アーム先端に取シ付けられたツールの姿
勢を一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における水平多関節ロボット
の断面図、第2図は本究明の一実施例の先端にある回転
・直進ユニットの動作を示したフローチャート図、第3
図は従来の水平多関節ロボットの断面図、第4図は先端
に配置された回転・直進ユニットの断面図、第5図は水
平多関節ロボットの動作を示した説明図、第6図は従来
の水平多関節ロボットの動作を示したフローチャート図
である。 1・・・・・・第1アーム、2・・・・・・第2アーム
、3・・・・・・口伝輔用モータ、8・・・・・・ボー
ルスプラインナツト、9・・・・・・直進軸用モータ、
12・・・・・・ボールネジナット、13・・・・・・
ネジスプライン軸。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが16巨“
−fPt y−w 2−・−化2アーA 5・・−l  仕It齢享 C−・−17−ソ 7−−   #’l“V卜 g−−jぐ−lし又7′ラインカント +1−−−   ケ     ベ°ルLIJ−−ベアリ
シゲ 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネジ溝およびスプライン部を同芯上に有する軸と、前記
    ネジ溝にら合するボールネジナットと、前記スプライン
    部をガイドするボールスプラインとからなるロボット先
    端に設けられた回転・直進ユニットと、第1アーム回転
    軸を中心として回転する機構と第2アーム回転軸を中心
    として回転する機構と、前記回転・直進ユニットを回転
    させる回転用駆動手段と、前記回転・直進ユニットを一
    方向に駆動可能な直進用駆動手段とからなる水平多関節
    ロボットにおいて、回転駆動手段および直進用駆動手段
    を静止節に設け、各々の動力を第1アーム回転軸を中心
    として回転する機構および第2アーム回転中心回りに回
    転する機構を介して、ロボット先端に設けられた回転直
    進ユニットのボールネジナットおよびボールスプライン
    ナットに伝達することを特徴とする水平多関節ロボット
JP62304832A 1987-12-02 1987-12-02 水平多関節ロボット Expired - Lifetime JP2563403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304832A JP2563403B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 水平多関節ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304832A JP2563403B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 水平多関節ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146677A true JPH01146677A (ja) 1989-06-08
JP2563403B2 JP2563403B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17937796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304832A Expired - Lifetime JP2563403B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 水平多関節ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062334A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Nsk Ltd 三軸駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062334A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Nsk Ltd 三軸駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563403B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736645A (en) Gear unit for a manipulator
JPH05109866A (ja) ウエハ移載ロボツト
JPS61293795A (ja) 工業ロボツト用関節部とその関節部を備えたロボツト
JPS59134690A (ja) 多関節型ア−ク溶接ロボツト
JPH01146677A (ja) 水平多関節ロボット
JPS63163063A (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPH04300190A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPS61241081A (ja) 工業用ロボツト
JPH01274976A (ja) 多関節ロボット
JPH01228792A (ja) 直進回転ユニット
JPS6016387A (ja) 溶接用ロボツト
JPH01216786A (ja) 水平多関節形ロボット
JPS61214985A (ja) 産業用ロボツト
JPS61214984A (ja) 産業用ロボツト
JPS61297089A (ja) オ−トツ−ルチエンジヤ−
JPS61252090A (ja) ダイレクトドライブモ−タ−を用いた関節型ロボツトの回動装置
JPH0192087A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPS60131181A (ja) 工業用ロボツト
JPH01310881A (ja) 回転直進ユニットの教示方法
KR0129932Y1 (ko) 수직다관절로보트의 백러쉬 저감장치
JPH05301115A (ja) ツーリング
JPH074144Y2 (ja) 工業用ロボットのストッパ機構
JPS59175966A (ja) 組立用ロボツト
JPH03251384A (ja) 作業工具昇降装置および作業工具回転駆動装置
JPH0453674B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12