JPH01137101A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH01137101A
JPH01137101A JP29557187A JP29557187A JPH01137101A JP H01137101 A JPH01137101 A JP H01137101A JP 29557187 A JP29557187 A JP 29557187A JP 29557187 A JP29557187 A JP 29557187A JP H01137101 A JPH01137101 A JP H01137101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
blower
throat
opening
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29557187A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Iwasaki
岩崎 信広
Katsuya Fukuno
福野 克哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29557187A priority Critical patent/JPH01137101A/ja
Publication of JPH01137101A publication Critical patent/JPH01137101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は液体燃料を気化してから空気と混合して混合
ガスとして燃焼する液体燃料燃焼装置、特に消火時その
臭いの発生の防止に関するものである。
[従来の技術] 従来の装置としては第4図に示すものがあった。
第4図は従来の液体燃料燃焼装置の一構成例を示す断面
図で、図において(1)は燃料タンク、(2)は油受皿
、(5)は電磁ポンプ、(6)は定油面器、(7)は戻
り管、(8)はニードル、(9)は気化筒、(10)は
送風機、(11)は送風配管、(12)はノズル、(1
9)は電気ヒータ、(20)は温度センサ、(23)は
バーナーヘッド、(24)はスパークプラグ、(25)
はバーナーヘッドカバーである。
次に、第4図に示す従来の装置の構成を、燃料系、空気
系、燃焼系に区別して説明する。初めに燃料系について
説明すると、灯油が貯蓄されている燃料タンク(1)が
油受皿(2)の上に載置されており、その口部がタンク
ロ押針(3)により開かれていて、ここから燃料が流出
するようになっている。油受皿(2)の底部には給油管
(4)が接続されており、この給油管(4)は電磁ポン
プ(5)を介して定油面器(6)に接続されている。ま
た定油面器(6)はオーバーフロー式になっており、仮
に過剰の液体燃料が供給された場合でも、戻り管(7)
を通じて再び油受皿(2)に過剰燃料が戻る構造になっ
ていて、油面の高さを常に一定に保っている。
また定油面器(6)にはニードル(8)の一端が臨んで
おり、このニードル(8)の他の一端は容器状の気化筒
(9〉に臨んでいる。
次に空気系について説明する。燃焼用全気分供給する送
風機(10)の送風側に接続された送風配管(11)は
、先端が気化筒(9)の下部に螺合されているノズル(
12)に接続されていて、この送風配管(11)には冷
却パイプ(13)および加圧パイプ(14〉が分岐して
いる。冷却パイプ(13)は気化筒カバーに接続されて
おり、一方、加圧パイフ責14)は定油面器(6)に接
続され、送風配管(11)上の分校点にはソレノイド(
16〉で制御される加圧弁(15)か設けられている。
この加圧弁(15)は送風配管(11)上の加圧パイプ
(14〉に通じる穴(17)と、外部へ通じる穴(18
)との開閉動作を同時に行っている。
即ち、穴(17)を開くときには穴(18)を閉じ、穴
(18)を開くときには穴(17)を閉じるように動作
する。
次に燃焼系について説明する。気化筒(9)は、周辺部
に電気見−タ(19)が鋳込まれ、また底部に温度セン
−9″(20)が装着され、周囲には気化筒カバーが取
り付けられ、また上部には中心に穴(21)を有するバ
ーナーヘッド固定部材(22〉が設けられており、この
バーナーヘッド固定部材(22)の上には、バーナーヘ
ッド(23)が載置されていて、このバーナーヘッド(
23)の近傍には着火用のスパークプラグ(24)が取
り付けられている。
次に、第4図に示す装置の動作について説明する。初め
に駆動スイッチ(図示せず)をオンすることにより、電
気ヒータ(19)が通電し気化筒(9)を予熱する。ま
たこの初期段階では、加圧弁(15)は加圧パイプ(1
4)へ通じる穴(17)を閉鎖している。気化筒(9)
が所定の温度に上昇すると、温度センサ(20)からの
信号により送風機(10)が運転を開始し、燃焼用の空
気が送風配管り11)を通って、ノズル(12)から気
化筒(9)内に送られ、気化筒(9)内に燃料が残留し
ていればニードル(8)を通じてこれを排出する。一方
、送風機(10)の運転が開始されると同時に、電磁ポ
ンプ(5)も運転を開始し、燃料が油受皿(2)から給
油管(4)を通して定油面器(6)に貯留される。
次に、ソレノイド(16)によって加圧弁(15)が駆
動され、加圧パイプ(14)へ通じる穴(17)が開か
れ、定油面器(6)が送風機(10)からの風圧によ・
り加圧され、定油面器(6)にある燃料がニードル(8
)を通って気化筒(9)内に噴出する。この噴出された
燃料は、ノズル(12)からの高速空気流によって吹き
散らされて微粒子となり、インジェクター効果によって
流入した空気と混合してから、予め熱せられている気化
筒(9)内の壁に当たって気化して気化ガスとなる。こ
の気化ガスはバーナーヘッド固定部材(22)の穴(2
1)を通ってバーナーヘッド(23)に噴出し、スパー
クプラグ(24)で着火されて燃焼する。
また送風機(10)が運転されることにより、気化筒(
9〉を冷却するための空気が冷却パイプ(13)を通っ
て気化筒カバー内に送られて六り、気化筒(9)の温度
を適宜、高温になりすぎないように一定に保っている。
次に消火時の動作について説明する。消火時には送風機
(10)と電磁ポンプ(5)の通電を止め、同時にソレ
ノイド(16)を動作させて加圧弁(15)を駆動し加
圧パイプ(14)に通じる穴り17)を閉じる。この穴
(17)が塞がれると、定油面器(6)は加圧パイプ(
14)からの空気圧から開放され、ニードル(8)を通
じて行っていた気化筒(9)への燃料の供給を停止する
ことで消火を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような液体燃料燃焼装置は以上のように構成され
ているので、消火時に気化筒内に残存していた未燃ガス
がバーナーヘッドの炎孔から外部に漏れ出してしまうの
で、臭いが発生しやすいという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、消火時の臭いを充分に取り去ることができる液体燃
料燃焼装置を得ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかる液体燃料燃焼装置は、送風配管の途中
にインジェクター効果を利用した、消火時における空気
流の逆流装置を設けることにより、消火直後に残留して
いた未燃ガスを送風配管に引き戻して冷却し、液体にし
て外部へ排出することとした。
[作用] この発明においては、消火直後に残留していた未燃ガス
を、逆流させて送風配管に引き戻して冷却し、液体にし
て外部へ排出することとしたので、気化カスが高温のバ
ーナーヘッドや燃焼室にふれて悪臭成分に分解するこを
防止することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図、第2図は、それぞれこの発明による液体燃料燃
焼装置の構成を示す断面図で、第1図は着火から燃焼ま
での状態、第2図は消火時の状態を表し、各図において
第4図と同一符号は同−又は相当部分を示し1.(26
)はベンチュリー部、(27)はスロート、(28)は
弁、(29)は支点、(30)はソレノイドである。
第1図、第2図に示すように、この発明における液体燃
料燃焼装置は送風配管り11)に、外部に通じる開口部
が開けられており、そこにベンチュリー部(26)が取
り付けられている。ベンチュリー部(26)は送風配管
(11)の上の、送風機(10)からみて加圧弁(15
)より後方の位置に設けられており、その最少径部付近
にはスロート(27)が臨んでいる。
このベンチュリー部(26)の最小径部とスロート(2
7)との間の隙間は狭くとられており、送風配管(11
)を通って流れてきた空気流が高速で流れるような構造
になっている。弁(28)は開口部を開閉するためのも
のであり、支点(29)で支えられており、ソレノイド
(30)により駆動する構造になっている。
第1図に示すように運転開始から燃焼中までは、ソレノ
イド(30)がOFF状態となっており、第1図の矢印
で示すように送風機(10)から送られる燃焼用空気は
、送風機(10)からベンチュリー部(26)、スロー
ト(27)、ノズル(12)へと流れる。
次に、消火時の動作について説明する。消火時には第2
図に示すようにソレノイド(30)がON状態となり、
弁(28)を広角度に開放する。この状態で従来と同様
に、送風機(10)と電磁ポンプ(5)の通電を止め、
同時にソレノイド(16)を動作させて加圧弁(15)
を駆動し加圧パイプ(14)に通じる穴(17)を閉じ
る。この穴(17)が塞がれると、定油面器(6)は加
圧パイプ(14)からの空気圧から開放され、ニードル
(8)を通じて行っていた気化筒(9)への燃料の供給
を停止することで消火が行われる。また送風機(10)
は通電を止めても、惰性により一定時間は未だ回転を停
止しておらず、送風機(10)から空気流が送風配管(
11)に送られており、開口部から送風用配管(11)
の外に流出している。この開口部から流出する空気流は
、ベンチュリー部(26)の最小径部とスロートク27
)との間の隙間が狭くとられているので高速で流出する
ことになり、インジェクター効果により、ストロ−く2
7)の内部が外圧に比べ一時的に負圧となる。スロート
(27)の内部が負圧になると、ノズル(12)を流れ
る空気流の流れは、第2図の矢印に示すように従来とは
逆の方向に流れることとなり、消火直後に気化筒(9)
内に残留していた未燃ガスをスロー) (27>の方へ
吸引する。吸引された未燃ガスは、送風配管(11)及
びスロート(27)へと流れていく間に冷却され、灯油
に凝縮して開口部から外部へ排出されることになる。従
って従来のように、消火直後に気化筒(9)に残留して
いた未燃ガスが、高温のバーナーヘッド(23)や燃焼
室にふれて、臭いの強いアルデヒドに分解することがな
くなり、高い消臭効果が得られることになる。特にこの
発明においては、送風配管(11)の途中に開放用の弁
(28)を設けているため、気化筒(9)に別の排気用
の送風路を設ける必要なく、簡単な構造で安価に、高い
消臭効果が得られることになる。
なお、外部へ排出した灯油を、液体燃料を貯蓄するため
に設けられている油受皿(2)に還元させる手段を備え
ておけば、再度液体燃料として使用できることとなり、
また開口部から排出された灯油を、分解あるいは吸着し
て消臭を行う消臭材を開口部の弁(28)付近に設けて
おけば、なお消臭効果が向上することになる。
また、上記実施例では消火直後の送風機(10)の運転
を停止させた場合の惰性による回転で、開口部を通過す
る高速空気流を得ることとしているが、消火直後一定時
間は送風機(]0)の回転を継続させて、高速空気流を
得る構成とすることにより消臭効果をより向上させるこ
とができる。
また上記実施例では、インジェクター効果をスロート(
27)外周部での高速空気流により発生させているが、
第3図に示すように送風fil(10)側にスロートを
設け、スロートにより高速空気流を形成してインジェク
ター効果を発生させてることとしても同様の効果を奏す
る。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、送風配管の途中にイン
ジェクター効果番利用した消火時における空気流の逆流
装置を設けることにより、消火直後の未燃ガスを送風配
管に引き戻して冷却し、液体にして外部へ排出できるの
で、簡単な構造で安価に、高い消臭効果が得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、それぞれこの発明による液体燃料燃
焼装置の構成を示す断面図、第3図はこの発明の他の実
施例を示す図、第4図は従来の装置の構成を示す断面図
。 (9)は気化筒、(10)は送風機、(11)は送風配
管、(26)はベンチュリー部、(27)はスロート、
り28)は弁、(29)は支点、(30)はソレノイド
。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体燃料を加圧して噴出し、送風機から送風配管
    を通って気化筒内に送られてきた空気流と混合して、予
    め熱せられた上記気化筒内で気化ガスにしてから燃焼さ
    せる液体燃料燃焼装置において、 上記送風配管途中に弁で開閉する開口部と、この開口部
    に備えられたベンチュリー部と、上記開口部付近で上記
    気化筒側の上記送風配管の内径に備えられたスロートと
    を設け、このスロートの先端口を上記ベンチュリー部の
    中心に開口して空気流の逆流装置を構成し、 消火時には上記弁を開放して上記送風機からの空気流を
    上記ベンチュリー部と上記スロートとの狭間で高速空気
    流とし、この高速空気流の引き起こすインジェクター効
    果により上記スロート内部を負圧にし、このスロート内
    部を負圧にすることで上記送風配管を通じて接続されて
    いる気化筒内の未燃ガスを吸引して上記送風配管を通過
    させて冷却し、再び液体燃料にしてから外部へ排出する
    ことを特徴とする液体燃料燃焼装置。
  2. (2)上記開口部から排出された液体燃料を、液体燃料
    を貯蓄するために設けられている油受皿に還元する手段
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液体燃料燃焼装置。
  3. (3)上記開口部から排出された液体燃料を分解または
    吸着して消臭を行う消臭材を上記開口部の外部に備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体燃料
    燃焼装置。
JP29557187A 1987-11-24 1987-11-24 液体燃料燃焼装置 Pending JPH01137101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29557187A JPH01137101A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29557187A JPH01137101A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137101A true JPH01137101A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17822361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29557187A Pending JPH01137101A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137101A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01137101A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0612335Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6130167B2 (ja)
JPH0113264Y2 (ja)
JPS6130022Y2 (ja)
JPS6246969Y2 (ja)
JPH0118321B2 (ja)
JPS632751Y2 (ja)
JPS5833369Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPH064212Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPH0449458Y2 (ja)
JPS63318423A (ja) 開放型燃焼装置
KR100224018B1 (ko) 석유연소기의 냄새발생 방지장치
JPS6324338Y2 (ja)
JPS6155524A (ja) 気化バ−ナにおける悪臭除去方法
JPS6330032Y2 (ja)
JPH0631308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6457008A (en) Liquid fuel combustor
JPS6166008A (ja) 気化バ−ナにおける消火時の悪臭防止方法およびその装置
JPS61101708A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0694235A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5832289B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼制御装置
JPH03144211A (ja) 燃焼装置の消火方法