JPH01125971A - C−mis型半導体装置とその製造方法 - Google Patents

C−mis型半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH01125971A
JPH01125971A JP62284858A JP28485887A JPH01125971A JP H01125971 A JPH01125971 A JP H01125971A JP 62284858 A JP62284858 A JP 62284858A JP 28485887 A JP28485887 A JP 28485887A JP H01125971 A JPH01125971 A JP H01125971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
trench
well
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284858A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shinpo
新保 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP62284858A priority Critical patent/JPH01125971A/ja
Priority to US07/265,698 priority patent/US4980306A/en
Publication of JPH01125971A publication Critical patent/JPH01125971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は深く狭い溝いわゆるトレンチ分離構造を有する
相補型絶縁ゲート(C−MIS)  トランジスタの構
造と製造方法に関する。
〔発明の概要〕
p型基板表面のNMOSとnウェル表面のPMO3を分
離するにあたり、基板とウェルの間にトレンチを設け、
トレンチの側壁と底面に基板よりも高密度のp型選択成
長層を形成した構造のCMO8半導体装置である。製造
は次のステップから成る。p型基板の一部にnウェルを
形成する工程、少なくともPMO3およびNMOSを形
成するべき部分をゲート絶縁膜で被覆する工程、第1ポ
リSi膜の堆積後室化膜を堆積する工程、トレンチ平面
形状に前記窒化膜、第1ポリSil!l、ゲート絶縁膜
またはフィールド絶縁膜の選択エッチに続き、基板とウ
ェルの間にトレンチを形成する工程、トレンチの側壁お
よび底面に基板よりも高密度のp型選択成長層を形成す
る工程、トレンチを酸化膜で埋め、窒化膜を露出する工
程、窒化膜を除去し第1ポリSi膜を露出後、第2ボ’
JSi膜を全面堆積する工程、前記第1および第2ポリ
St膜を選択工  ・ソチして、各トランジスタのゲー
ト電極を形成すると共に、前記トレンチを横切る配線を
第2ポリSi膜で設ける工程、前記基板内にn型のソー
スおよびドレイン領域を設けてNMOSを形成し、ウェ
ル内にp型のソースおよびドレイン領域を設けてPMO
3を形成する工程とから成る。
〔従来の技術〕
従来CMO3の分離は主に選択酸化いわゆるLacos
が用いられていたが、平面寸法はある程度以下にはでき
ないのでICの高集積密度化に限界があった。これを解
決する一手段として深く狭い溝(トレンチ)で分離する
方法がある。しかし、NMOSとPMO3間の電流リー
クを抑える方法において問題があった0通常トレンチの
底にフィールドドープ領域を形成してリークを抑えるわ
けであるが、トレンチ幅が狭いとこの効果は小さくなる
。そこでトレンチの側壁にもフィールドドープ領域を設
けようとすると、製造方法的に問題が生じる。フィール
ドドープは通常イオン注入でなされるため側壁へのイオ
ン打ち込みが困難なためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の問題点を解決すべくなされ、狭く深いト
レンチでも十分な分離特性が得られる分離構造をもつ相
補型絶縁ゲー)(C−MIS)型半導体装置とその容易
な製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明による分離構造はトレンチの側壁と底部のフィー
ルドドープ層として不純物添加された選沢成長層を用い
る。特に選択成長は分子層エピタキシーであることが望
ましい、CMO3を例に製造方法を示すと以下のように
なる。p型基板の一部にnウェルを形成後、フィールド
絶縁膜で被われた基板およびウェル表面の少なくともト
ランジスタを形成するべき部分を露出しゲート絶縁膜を
設ける。さらに第1ポリSi膜と窒化膜を順次堆積する
。トレンチ平面形状に前記窒化膜、第1ポリSi膜、フ
ィールド絶縁膜またはゲート絶縁膜の3層膜を選択エッ
チし、さらに基板とウェルの間にトレンチを形成した後
、トレンチの側壁および底面に基板よりも高密度のp型
選択成長層を形成する。トレンチを酸化膜で埋め、窒化
膜を露出・除去し第1ポリSi膜を露出後、第2ポリS
i膜を全面堆積する。絶縁膜第1および第2ポリS+膜
を選択エッチして、各トランジスタのゲート電極を形成
すると共に、前記トレンチを横切る配線を第2ポリSi
膜で設ける。あとは通常の方法でNMo3とPMO3が
形成される。
〔作用〕
イオン注入は方向性があるためトレンチの底部のみに不
純物を添加するのは得意とするところであるが、側壁に
も不純物添加するのは困難である。
従って、本発明の分離構造を実現するのは通常のイオン
注入ではできない0本発明はそこで分子層エピタキシー
(MLE)を用いる0例えば特開昭61−34930、
特開昭61−34928、特開昭61−34927また
は雑誌Se++1conductor World 1
35頁〜140頁(1985年1月)に記載のようにM
LEは半導体構成元素を含む物質の半導体結晶表面への
吸着を利用するので、表面の凹凸に関係なく1分子層ず
つの成長が可能で、かつ選択成長もできる利点をもつ、
そのため、不純物密度制御および厚み制御が従来のイオ
ン注入以上に高精度に行える。本発明の分離構造実現の
ために最も適した方法である。
〔実施例〕
以下に図面を用いてCMO3を例に本発明を詳述する。
(1)実施例1  (第1図) 第1図には本発明によるCMO3構造断面図を示す、コ
ノ例ではNMo3100とPMO3200と分#領域1
0がある構造で、例えばp型Si基板1の表面にNMo
3100がnウェル210の表面にPMO3200が設
けられ、それぞれゲート絶縁膜103.203゜ゲート
電極104.204.ソース領域111.211.  
ドレイン領域112.212.  ソース電極101.
201.  ドレイン電極102.202t’構成され
る。NMo5とPMO8の間の分離領域10は、nウェ
ル210と基板1の間に掘られた狭く深い溝(トレンチ
)構造をもち、トレンチの側壁および底面にはp型選択
成長層20が形成され、さらに酸化膜17で埋められて
いる。
選択成長1120は基板よりも高い不純物密度を持ち、
厚みは不純物密度との兼ね合いや所望特性によって異な
るが例えば10” 〜10’IC11″3で0.01〜
0.1 μmである。この分離構造でp型選択成長層2
0がp。
ドレイン領域212と基板1を接続している形になって
いるが、通常酸化膜17中や界面の欠陥はpチャンネル
のしきい値電圧を高くするのでこの間のリーク電流は問
題にならない。
(2)  実施例2 (第2図) 第2図には本発明によるCMO3の製造工程順断面図を
示す、第2図(alはp型Si基板1にnウェル210
を選択的に設は表面を露出して、ゲート酸化膜3.n゛
ポ’JSi第1低抵抗導電膜)4.窒化膜(第1絶縁膜
)5を順次堆積後、分離領域を形成すべく上記31膜に
続き基板1を選択エッチしてトレンチ30を設けた状態
である。トレンチ30は反応性イオンエッチ(RI E
)などの方法で一方の側面がnウェル210に、他方が
基板1に接するように設けられる。この例ではトレンチ
30はnウェル210以上の深さで、例えばnウェル2
10の深さ3.0μに対し4.0〜5.0μである。第
2図(blは露出されたトレンチ30の側面および底面
に選択MLEによづてp°成長層20を設けた断面であ
る。p。
成長N20は例えばBがl Q I ′〜I Q I 
1CIl−jl程度添加され、lO〜100 nmの厚
みをもつ、第2図(C)ではトレンチ30を酸化膜(第
2絶縁膜)17で埋めた状態を示す、これは例えば酸化
膜17のCVDおよびエッチバックで行われ、エッチバ
ックは窒化膜5が露出されるまでなされる。この工程に
は従来の平坦化技術が応用できる。第zm+d+は上記
窒化膜5を除去した後、n“ポリSiA上に第2n”ポ
リSi(第2低抵抗導電膜)40を堆積した断面である
第2図(81では2層がn゛ポリSi440を選択エッ
チして8MO3100、PMO3200(7)ゲート電
極104、204を形成した状態で、同時にトレンチ3
0を横切るポリ5tisi!&l304を第2n+ポリ
5i40で形成している。第2図(「)は従来と同様に
イオン注入などを利用して8MO3100のn′″ソー
ス・ドレイン6N域111.112. PMO3200
のp”ソース−ドレイン領域211.212を設けたも
のである。あとは通常のようにコンタクト開孔、電極形
成によって0MO3が完成する。
前記第2図(alの工程で窒化膜5、n8ポリSi4、
ゲート絶縁膜3の3層膜に続く基板1のトレンチ・エッ
チの際、3層膜のエッチ後n9ポリSi4の側壁を酸化
またはCVDなどで絶縁膜で被覆することも可能である
。これによりトレンチ・エッチの時にn3ポリSi4の
サイドエッチを防止できるだけでなく、p′″選択成長
層20がn″″″ポリSi4壁に堆積することを防ぐこ
とができる。
この例ではnウェル210形成後全面を露出しているが
、必要に応じフィールド絶縁膜を設けて必要部分を露出
してゲート絶縁膜3を形成することもできる。その際の
上記371!膜の最下層はゲート絶縁膜またはフィール
ド絶縁膜となる。
(3)実施例3 (第3図) 第3図には本発明によるCMO3構造の他の実施例の断
面図を示す、第3図Q)lおよびtelは第3図(al
の構造断面図におけるA−A′およびB−B’線に沿っ
た断面構造例である。この例の特徴はPMO3200が
形成されるnウェル210がレトログレード型で、不純
物密度の高いn g ai域220が深い部分に形成し
たことである。これによりp′″選択成長層20がn9
領域220からの不純物拡散でカットされ、NM OS
 100.300からP M OS 200.400へ
連続することを防止しリーク電流の制御がより容易とな
る。
レトログレード・ウェルの形成は高エネルギーイオン注
入や埋め込み成長によって行われる。またこの例では、
第3図(blや(C1に示すようにNMO5100、3
00同士やP M OS 200.400同士がNMO
SとPMO3を分離するトレンチと同じ構造で分離され
ている。
〔発明の効果〕
以上のように本発明による構造および製造方法はトレン
チ分離にMLEを適用することにより、耐圧が高く微細
な分#領域を容易に形成することが可能となる。その結
果、ICの高集積化に大きく寄与する。実施例では主に
シングルウェルの例を述べたがダブルウェルにも多種類
のウェルをもつC−M I Sにも、さらにゲート電極
材料としてポリStに限らずシリサイド、金属など他の
材料の場合にも本発明は適用される0本分離構造および
製造方法はC−MISに限らす8MO3またはPMO3
集積回路にも効果的である。また選択成長としてMLE
が最適ではあるが、他の方法による選択成長も使うこと
は可能である。Stを例に述べたが例えばGaAsなど
他の半導体材料についても本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるCMO3構造断面図、第2図fa
l〜fflは本発明による0MO3の製造工程順断面図
、第3図+alは本発明の他の構造断面図で第3図(b
lおよび(C)は第3図fatのA−^゛およびB−8
’線に沿った構造断面図である。 1  ・・・、・・p基板 3 、103.203・ゲート絶縁膜 4.40・ ・ ・−n”  ポリSi5  ・・・・
・窒化膜 7.17・・・・酸化膜 10  ・・・・・分離領域 20  ・・・・・p9成長層 30  ・・・・・トレンチ 100  ・・・・・NMO5 104、204・・・ゲート電極 111、211・・・ソース領域 112、212・・・ドレイン領域 200  ・・・・・PMO3 210・・・・・nウェル 第1国 本発明1江ま’Ji量工程順窮面図 第2図 100 NMOS   10分at砿M 200 PM
O5本発明による製造工程順断面図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板表面に設けられた逆導電型チ
    ャンネル第1MOSトランジスタと前記基板内の逆導電
    型ウェル表面に設けられた一導電型チャンネル第2MO
    Sトランジスタとを有する半導体装置の素子分離領域の
    構造において、前記第1および第2MOSトランジスタ
    の間に前記基板と前記ウェルのそれぞれに相対する側壁
    が接するトレンチを設け、前記トレンチの側壁および底
    面は基板よりも高密度の一導電型選択成長層が被覆する
    ことを特徴とするC−MIS型半導体装置。
  2. (2)前記トレンチの深さは、前記ウェルよりも深いこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のC−MIS
    型半導体装置。
  3. (3)前記ウェルはレトログレードウェルであり、ピー
    クの不純物密度は前記選択成長層の不純物密度よりも高
    いことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のC−MIS型半導体装置。
  4. (4)一導電型半導体基板の一部に逆導電型ウェルを形
    成する第1工程、 フィールド絶縁膜で被われた絶縁膜基板および絶縁膜ウ
    ェル表面の少なくとも将来トランジスタを形成するべき
    部分を露出した後、該部分をゲート絶縁膜で被覆する第
    2工程、 第1低抵抗導電膜の堆積後第1絶縁膜を堆積する第3工
    程、 同一平面形状に前記第1絶縁膜、前記第1導電膜、前記
    ゲート絶縁膜または前記フィールド絶縁膜の3層膜の選
    択エッチに続き前記基板と前記ウェルの間にトレンチを
    形成する第4工程、トレンチの側壁および底面に基板よ
    りも高密度の一導電型選択成長層を形成する第5工程、
    前記トレンチを第2絶縁膜で埋め、第1絶縁膜を露出す
    る第6工程、 第1絶縁膜を除去し第1導電膜を露出後、第2低抵抗導
    電膜を全面堆積する第7工程、 前記第1および第2導電膜を選択エッチして、各トラン
    ジスタのゲート電極を形成すると共に、前記トレンチを
    横切る配線を第2導電膜で設ける第8工程、 前記基板内に逆導電型のソースおよびドレイン領域を設
    けて第1トランジスタを形成し、前記ウェル内に一導電
    型のソースおよびドレイン領域を設けて第2トランジス
    タを形成する第9工程、とから成るC−MIS型半導体
    装置の製造方法。
  5. (5)前記第5工程における選択成長が、一導電型不純
    物を添加した分子層をエピタキシーによってなされるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のC−MIS
    型半導体装置の製造方法。
  6. (6)前記第4工程において、第1導電膜を選択エッチ
    した後、第1導電膜の側壁を絶縁膜で被うことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項または第5項記載のC−MI
    S型半導体装置の製造方法。
  7. (7)前記第1絶縁膜が窒化膜であり、第2絶縁膜が酸
    化膜であることを特徴とする特許請求の範囲第4項から
    第6項いずれかに記載のC−MIS型半導体装置の製造
    方法。
JP62284858A 1987-11-11 1987-11-11 C−mis型半導体装置とその製造方法 Pending JPH01125971A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284858A JPH01125971A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 C−mis型半導体装置とその製造方法
US07/265,698 US4980306A (en) 1987-11-11 1988-11-01 Method of making a CMOS device with trench isolation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284858A JPH01125971A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 C−mis型半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125971A true JPH01125971A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17683939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284858A Pending JPH01125971A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 C−mis型半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4980306A (ja)
JP (1) JPH01125971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539238A (en) * 1992-09-02 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Area efficient high voltage Mosfets with vertical resurf drift regions
US5831305A (en) * 1994-01-19 1998-11-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. CMOS devices having minimized drain contact area

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387555A (en) * 1992-09-03 1995-02-07 Harris Corporation Bonded wafer processing with metal silicidation
JP2641781B2 (ja) * 1990-02-23 1997-08-20 シャープ株式会社 半導体素子分離領域の形成方法
US6909146B1 (en) 1992-02-12 2005-06-21 Intersil Corporation Bonded wafer with metal silicidation
US5420061A (en) * 1993-08-13 1995-05-30 Micron Semiconductor, Inc. Method for improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate process
US5387540A (en) * 1993-09-30 1995-02-07 Motorola Inc. Method of forming trench isolation structure in an integrated circuit
US5795495A (en) * 1994-04-25 1998-08-18 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing for dielectric layers
KR100208449B1 (ko) * 1995-06-24 1999-07-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US5612242A (en) * 1996-03-11 1997-03-18 United Microelectronics Corp. Trench isolation method for CMOS transistor
US5849621A (en) * 1996-06-19 1998-12-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and structure for isolating semiconductor devices after transistor formation
JPH1070187A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5834358A (en) * 1996-11-12 1998-11-10 Micron Technology, Inc. Isolation regions and methods of forming isolation regions
US5866465A (en) * 1997-04-03 1999-02-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass
US5874328A (en) * 1997-06-30 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reverse CMOS method for dual isolation semiconductor device
JP3976374B2 (ja) * 1997-07-11 2007-09-19 三菱電機株式会社 トレンチmosゲート構造を有する半導体装置及びその製造方法
US6107157A (en) 1998-02-27 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for trench isolation process with pad gate and trench edge spacer elimination
US6146970A (en) * 1998-05-26 2000-11-14 Motorola Inc. Capped shallow trench isolation and method of formation
US6323540B1 (en) 1998-06-10 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass, and a semiconductor structure
KR100355034B1 (ko) 1999-07-15 2002-10-05 삼성전자 주식회사 선택적 에피택셜 성장층을 가진 반도체 장치 및 그 소자분리방법
GB9929613D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor material and devices using that material
DE10110974C2 (de) * 2001-03-07 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Verbreitern eines aktiven Halbleitergebiets auf einem Halbleitersubstrat
KR100373851B1 (ko) * 2001-03-30 2003-02-26 삼성전자주식회사 소이형 반도체 장치 및 그 형성 방법
US6821864B2 (en) * 2002-03-07 2004-11-23 International Business Machines Corporation Method to achieve increased trench depth, independent of CD as defined by lithography
US20050205963A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Johnson David A Integrated anneal cap/ ion implant mask/ trench isolation structure for III-V devices
EP2232533A1 (en) * 2008-01-16 2010-09-29 Ipdia High aspect ratio holes or trenches
US8946851B1 (en) * 2009-11-13 2015-02-03 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated MOS power transistor with thin gate oxide and low gate charge
US9437470B2 (en) * 2013-10-08 2016-09-06 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolation in integrated circuits
US9805983B1 (en) 2016-08-19 2017-10-31 International Business Machines Corporation Multi-layer filled gate cut to prevent power rail shorting to gate structure
US11387232B2 (en) * 2017-03-23 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220445A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体集積回路の製造方法
JPS59188936A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60235437A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62226667A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470062A (en) * 1979-08-31 1984-09-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having isolation regions
US4442591A (en) * 1982-02-01 1984-04-17 Texas Instruments Incorporated High-voltage CMOS process
US4447290A (en) * 1982-06-10 1984-05-08 Intel Corporation CMOS Process with unique plasma etching step
US4412375A (en) * 1982-06-10 1983-11-01 Intel Corporation Method for fabricating CMOS devices with guardband
JPS60223153A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mis型キャパシタを有する半導体装置の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220445A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体集積回路の製造方法
JPS59188936A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60235437A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62226667A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539238A (en) * 1992-09-02 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Area efficient high voltage Mosfets with vertical resurf drift regions
US5569949A (en) * 1992-09-02 1996-10-29 Texas Instruments Incorporated Area efficient high voltage MOSFETs with vertical RESURF drift regions
US5696010A (en) * 1992-09-02 1997-12-09 Texas Instruments Incorporated Method of forming a semiconductor device including a trench
US5831305A (en) * 1994-01-19 1998-11-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. CMOS devices having minimized drain contact area

Also Published As

Publication number Publication date
US4980306A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125971A (ja) C−mis型半導体装置とその製造方法
US6855969B2 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
JP3431734B2 (ja) Soi形電界効果トランジスタおよびその製造方法
DE69925078T2 (de) SOI-Transistor mit einem Substrat-Kontakt und Verfahren zu dessen Herstellung
US4772927A (en) Thin film FET doped with diffusion inhibitor
US4951102A (en) Trench gate VCMOS
DE112013002186B4 (de) Verfahren zum Bilden einer Halbleitereinheit mit flacher Grabenisolierung
US5032529A (en) Trench gate VCMOS method of manufacture
US6876055B2 (en) Semiconductor device and its production method
US5436173A (en) Method for forming a semiconductor on insulator device
DE102006015076B4 (de) Halbleiterbauelement mit SOI-Transistoren und Vollsubstrattransistoren und ein Verfahren zur Herstellung
DE102008010110B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements mit vergrabener Oxidschicht und einer Feldeffekttransistor-Anordnung mit vergrabener Oxidschicht
JPH039631B2 (ja)
KR20040012900A (ko) 이중 게이트형 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5573969A (en) Method for fabrication of CMOS devices having minimized drain contact area
JP2002324905A (ja) ボディ・コンタクトを有する集積回路の形成方法
US6294817B1 (en) Source/drain-on insulator (S/DOI) field effect transistor using oxidized amorphous silicon and method of fabrication
US5179038A (en) High density trench isolation for MOS circuits
US6368903B1 (en) SOI low capacitance body contact
DE10041748A1 (de) SOI-Substrat sowie darin ausgebildete Halbleiterschaltung und dazugehörige Herstellungsverfahren
JPS6016456A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3400528B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6326247B1 (en) Method of creating selectively thin silicon/oxide for making fully and partially depleted SOI on same waffer
JPH01130542A (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPH09266259A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法