JPH01115718A - 緩衝器制御装置 - Google Patents

緩衝器制御装置

Info

Publication number
JPH01115718A
JPH01115718A JP27535487A JP27535487A JPH01115718A JP H01115718 A JPH01115718 A JP H01115718A JP 27535487 A JP27535487 A JP 27535487A JP 27535487 A JP27535487 A JP 27535487A JP H01115718 A JPH01115718 A JP H01115718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
control device
vehicle
detection
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27535487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miyamori
雅裕 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP27535487A priority Critical patent/JPH01115718A/ja
Publication of JPH01115718A publication Critical patent/JPH01115718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両のサスペンションに装着される車輪から
車体に伝わる振動を吸収するシッックアプソーバの減衰
力を調節する緩衝器制御装置に関する。
〔従来の技術〕
車両のサスペンションは、車輪を介して伝わってくる路
面からの振動やシラツクを緩和し、単に乗員の保護と乗
心地の向上を図るばかりでなく、車両の操縦性、安定性
についても大きな影響を与える。このため、近年、第8
図の如く車体と車輪との間に設ける緩衝器を減衰力可変
型にし、減衰特性を制御して乗心地の向上と車両の操縦
性、安定性の向上とを図っている。
すなわち、第8図(A)に示したように、各車輪(2つ
のみ示す)10,12のナックル14.16と車体(図
示せず)との間には、緩衝器18.20が配設しである
。これらの緩衝器1日、20は、オイルが通流するオリ
フィスの径などを変え、減衰力を調節することができる
減衰力可変型となっている。また、車両のボディフレー
ム22には、複数(例えば、車両の前後方向に一対、左
右方向に一対)の車高センサ24.26をリンク機構2
8.30を介して取り付けてあり、これら車高センサ2
4.26が制御装置32に接続されている。
車高センサ24.26は、一般にスリットを有する回転
円板と発光部および受光部とを備えたホオトインタラブ
タが使用されている。そして、制御装置32は、制御信
号を緩衝器18.20に出力するようになっている。
上記の如く構成した従来の緩衝器制御装置においては、
例えば車両が車輪10側に旋回すると、車輪10側の車
体が沈み込み、車輪12側の車体が浮き上がるローリン
グ現象が生ずる。このため、第8図(B)の如く車輪l
O側の車高センサ24のリンク機構28の角度θ1が小
さくなり、車輪12側の車高センサ26のリンク機構3
0の角度θ2が大きくなる。これらの角度の変化は、車
高センサ24.26により検出され、検出信号が制御装
置32に入力される。制御装置f32は、車高 、セン
サ24の検出信号を受けると、その検出信号に応じて緩
衝器18.20に制御(8号を送出し、緩衝器18内の
オイルが通流するオリフィスの径を小さくして、車輪1
0側の車体の過度の沈み込みを防止するとともに、緩衝
器20内のオリフィスの径を大きくして、車輪12側の
車体の浮き上がりを小さくし、ローリングが生じないよ
うに制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の緩衝器制御装置における車体の上下運動
の検出は、上記したようにホオトインタラプクを使用し
ているため、固定端と可動アームの結合部が摩耗し、セ
ンサの寿命が短い。しかも、車高センサの取り付は位置
は、路面に近い車両下まわりであるため、埃がセンサに
付着して誤動作の原因となり、制御機能が充分に発揮で
きなくなる。
本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされ
たもので、緩衝器の減衰力の制御を正確に行うことがで
きる緩衝器制御装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、車両の前後方向
に配設され、車体の上下方向への移動加速度を検出する
一対のピッチング検出用加速度センサと、車両の左右方
向に配設され、車体の上下方向への移動加速度を検出す
る一対のローリング検出用加速度センサと、前記車体と
各車輪との間に設けられ、減衰力が可変の緩衝器と、前
記各加速度センサの出力信号に基づき、前記緩衝器の減
衰特性を制御する減衰力制御手段とを有することを特徴
とする緩衝器制御装置である。
〔作用〕
上記の如く構成した本発明は、車体の上下運動を加速度
センサにより検出するようにしたため、埃などの影響を
受ける光を利用する必要がなく、またセンサを車室内な
どに設けることができ、埃などの影響を受けて機能の低
下を招かないので、長期にわたって車体の上下運動を正
確に検出が可能であり、緩衝器の減衰力の制御を正確に
行うことができる。
〔実施例〕
本発明に係る緩衝器制御装置の好ましい実施例を、添付
図面に従って詳説する。
第1図は、本発明に係る緩衝器制御装置の実施例の説明
図である。
第1図において、減衰力制御装置40は、4つの積分器
42.44.46.48と、2つの設定値発生器50.
52と、2つの加算器54.56と2つの比較器5日、
60とからなっている。そして、積分器42.44は、
入力側がそれぞれピッチング検出用のフロント側加速度
センサ62とリヤ側加速度センサ64に接続してあり、
出力側が加算器54に接続しである。また、積分器46
.48は、入力側がそれぞれローリング検出用のライト
側加速度センサ66とレフト側加速度センサ68とに接
続してあり、出力側が加算器56に接続しである。
設定値発生器50.52は、入力側が車速センサ70に
接続してあり、出力側がそれぞれ比較器58.60の入
力側に接続しである。また、比較器5日の入力側には、
加算器54の出力側が接続され、比較器60の入力側に
は、加算器56の出力側が接続されている。そして、こ
れら比較器58.60の出力側は、4つの緩衝器72.
74.76.78に接続しである。これらの緩衝器72
、74.76.78は、前記した従来技術で述べたと同
様に、車体と車輪のナックルとの間に配設され、通流す
るオリフィスの径を変えて減衰特性を変化させることに
より、減衰力を制御することが出来る。
加速度センサ62は、第2図に示した如く、図示しない
ケースに封入された短冊状のシリコン基板84が台座8
2に固着してあり、シリコン基板84の基部の近くの上
下面に作動部86.8日が形成しである。作動部86.
88は、シリコン基板84に不純物を拡散して形成した
ピエゾ抵抗素子からなり、シリコン基板84が力を受け
て矢印90.92のように振れて撓むことにより、抵抗
値が変化し、シリコン基板84、すなわち車体に作用す
る加速度に対応した電気信号が得られる。
他の加速度センサ64.66.6iも、加速度センサ6
2と同様である。そして、これらの加速度センサ62.
64.66.68は、第3図のように車体94の中心線
上に配置することが望ましく、かつシリコン84が車両
の床面と平行となるように取り付ける。
設定値発生器50は、ピッチング用の設定値を出力する
もので、第4図のように車速■の増加に伴って設定値が
大きくなるマツプを存している。
また、設定値発生器52は、ローリング用の設定値を出
力するもので、第5図に示したように車速Vの増加に伴
って設定値が小さくなるマツプを存している。
上記の如く構成した実施例の作用は、次のとおりである
車両の走行中に制動(ブレーキ)をかけると、第6図に
示した如く、車両のフロント側が下がり、リヤ側が上が
るピッチング現象が生ずる。このピッチング現象が生ず
るとき、車体94に取り付けたフロント側加速度センサ
62は、車体94とともに速度v、で下方に移動し、リ
ヤ側加速度センサ64は、速度v2で上方に移動する。
このため、加速度センサ62は、シリコン基板がその慣
性により上方に撓む力を受けて撓み、加速度g、に対応
した信号を減衰力制御装置1m!40の積分器42に出
力し、加速度センサ64は、シリコン基板が下方に撓む
力を受けて加速度−g2に対応した信号を積分器44に
出力する。積分器42.44は、入力された加速度信号
を積分して速度vl、−v2を求め、加算器54に入力
する。加算器54番戴v、+vzを求めて比較器5日に
送出する。
一方、車速センサ70は、車輪の回転数などから車速を
求め、減衰力制御装置40の設定値発生器50.52に
入力している。設定値発生器50.52は、ブレーキペ
ダルが路下される直前の車速に対応した設定値を、第4
図1.第5図のマツプから読み出し、比較器58.60
に入力している。
そして、比較器58は、加算器54から入力された値と
設定値発生器50から入力されている設定値とを比較し
、その差に対応した信号を出力する。
減衰力制御装置40、比較器58の出力信号に基づき、
制御信号を緩衝器72.74.76.78に出力し、前
輪側の緩衝器(例えば緩衝器72.74)のオリフィス
径を小さくしてオイルの通流抵抗を大きくし、後輪側の
緩衝器のオリフィス径を大きくしてオイルの通流抵抗を
小lさくし、各緩衝器の減衰特性を変えてピッチングを
押さえるように制御する。
ローリングが生じたときには、ローリング検出用加速度
センサ62.68の加速度gs、 gaに対応した検出
信号を積分器46.48に人力し、積分器46.48が
速度信号v3 、V 4に変え、加算器56に送出する
。加算器56は、v、 +v4を求め、比較器60に人
力する。比較器601表設定値発生器52から入力され
ている設定値とV、+V、を比較し、両者の差に対応し
た信号を出力する。そして、減衰力制御装置40は、比
較器60の出力信号に基づき各緩衝器72.74.76
.78を前期と同様に制御し、ローリングが小さくなる
ようにする。
このように、本実施例においては、車両の上下運動を加
速度センサにより検出するようにしたため、従来のフォ
トインクラブタと異なり、埃などの影響を受けることが
なく、長期にわたり車体の上下運動を正確に検出でき、
緩衝器の減衰力の適切な制御が可能となる。この結果、
車両の乗心地、安定性、操縦性を向上することができる
なお、前記実施例においては、積分器42.44.46
.48の出力を加算器54.56に入力する場合につい
て説明したが、各積分器42.44.46.48に対応
して比較器をもうけて制御信号を出力するようにしても
よい、また、加速度センサは、ピエゾ抵抗素子を用いた
ちでなくともよい。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、車体の上下運
動を加速度センサにより検出するようにしたことにより
、緩衝器の減衰力の制御を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る緩衝器制御装置の実施例の説明図
、第2図は加速度センサの説明図、第3図は加速度セン
サの配設位置の説明図、第4図はピッチング検出用設定
値の車速との関係を示すマツプ図、第5図はローリング
検出用設定値の車速との関係を示すマツプ図、第6図は
ピッチング時の車両の状態を示す図、第7回はローリン
グ時の車両の状態を示す図、第8図は従来の緩衝器の減
衰力制御の説明図である。 40 ・−・・・減衰力制御装置、62.64−・−ピ
ッチング検出用加速度センサ、66.68 ・・−・・
−ローリング検出用加速度センサ、72.74.76.
7 B  −−−−−一緩衝器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の前後方向に配設され、車体の上下方向への
    移動加速度を検出する一対のピッチング検出用加速度セ
    ンサと、車両の左右方向に配設され、車体の上下方向へ
    の移動加速度を検出する一対のローリング検出用加速度
    センサと、前記車体と各車輪との間に設けられ、減衰力
    が可変の緩衝器と、前記各加速度センサの出力信号に基
    づき、前記緩衝器の減衰特性を制御する減衰力制御手段
    とを有することを特徴とする緩衝器制御装置。
JP27535487A 1987-10-30 1987-10-30 緩衝器制御装置 Pending JPH01115718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535487A JPH01115718A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 緩衝器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535487A JPH01115718A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 緩衝器制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115718A true JPH01115718A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17554304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27535487A Pending JPH01115718A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 緩衝器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656084B1 (ko) * 2004-12-21 2006-12-08 주식회사 만도 차량의 전복 방지를 위한 댐퍼 제어방법
US7340955B2 (en) 2003-06-25 2008-03-11 Vti Technologies Oy Capacitive acceleration sensor arrangement
JP4731691B2 (ja) * 1999-02-19 2011-07-27 ラディアンス イノーヴァ アーベー 外部キャビティレーザー内で光の波長を同調させる装置と方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611520A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Honda Motor Co Ltd サスペンシヨン制御装置
JPS61181713A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Toyota Motor Corp 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS638010A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toyota Motor Corp シヨツクアブソ−バ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611520A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Honda Motor Co Ltd サスペンシヨン制御装置
JPS61181713A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Toyota Motor Corp 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS638010A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toyota Motor Corp シヨツクアブソ−バ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731691B2 (ja) * 1999-02-19 2011-07-27 ラディアンス イノーヴァ アーベー 外部キャビティレーザー内で光の波長を同調させる装置と方法
US7340955B2 (en) 2003-06-25 2008-03-11 Vti Technologies Oy Capacitive acceleration sensor arrangement
KR100656084B1 (ko) * 2004-12-21 2006-12-08 주식회사 만도 차량의 전복 방지를 위한 댐퍼 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
CN104039569B (zh) 车辆
US6336648B1 (en) Electronically controlled anti-dive suspension apparatus for two-wheeled vehicles
JP2898949B2 (ja) セミアクティブサスペンション制御装置及びその方法
JP6546675B2 (ja) 電子可変サスペンションシステム
US8032282B2 (en) Damping characteristics control apparatus for a vehicle suspension
JPH0920120A (ja) 車両懸架装置
KR960031167A (ko) 자동차 현가 장치 제어 시스템
JPH06278441A (ja) 車両懸架装置
JPH01115718A (ja) 緩衝器制御装置
KR19980082387A (ko) 차량의 전자 제어 현가 장치
JPH06344742A (ja) 車両用懸架装置
JP3095398B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR100820412B1 (ko) 자동차 전자제어식 현가장치의 제어방법
US12083845B2 (en) Suspension control apparatus
JP3016526B2 (ja) 車両懸架装置
JPH08300927A (ja) 姿勢制御方法及び姿勢制御装置
JPH06255334A (ja) 車両懸架装置
KR0174009B1 (ko) 세미액티브 및 풀액티브 혼합식 현가장치
JPH0624226A (ja) 車両懸架装置
JPH0577630A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPS62199508A (ja) 車両懸架装置の制御装置
JPH0194010A (ja) 移動装置
JPH06219129A (ja) 車両懸架装置
KR19980055545A (ko) 차량의 밸런스 제어 장치