JPH01113719A - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH01113719A
JPH01113719A JP26947287A JP26947287A JPH01113719A JP H01113719 A JPH01113719 A JP H01113719A JP 26947287 A JP26947287 A JP 26947287A JP 26947287 A JP26947287 A JP 26947287A JP H01113719 A JPH01113719 A JP H01113719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
vinyl
group
medical material
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26947287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073518B2 (ja
Inventor
Toshio Uchida
敏夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Contact Lens Co Ltd filed Critical Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority to JP26947287A priority Critical patent/JPH073518B2/ja
Publication of JPH01113719A publication Critical patent/JPH01113719A/ja
Publication of JPH073518B2 publication Critical patent/JPH073518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は医療用材料に係り、特に酸素透過性及び親水性
に優れ、長時間の連続装用が可能で、しかも機械的強度
に優れて、耐久性に富むコンタクトレンズ材料に関する
ものである。
【従来技術とその問題点】
従来より、人工臓器、血液透析膜、各種のカーテル、眼
内レンズ、コンタクトレンズ等の医療用具が高分子材料
から作られている。 例えば、ポリメチルメタクリレートを主成分とするコン
タクトレンズが実用化されて用いられている。このコン
タクトレンズの主成分であるポリメチルメタクリレート
は光学性や耐久性に優れているといった大きなメリット
があるものの、酸素透過性が悪い為に、角膜生理上連続
して長時間装着するといったことができないという大き
な欠点がある。 そこで、上記ポリメチルメタクリレートのようなハード
タイプのコンタクトレンズの欠点を解決するものとして
、例えばポリ2−ヒドロキシエチルメタクリレートを主
成分とする含水性のコンタクトレンズが実用化されてお
り、このようなソフトタイプのコンタクトレンズは親水
性が良いことより、装用感はある程度−足できるものの
、これでも酸素透過性は充分なものでなく、従って長時
間の連続装用はできないといった欠点がある。 そこで、最近に至りN−ビニルラクタムとメタクリル酸
アルキルエステルとを用いて共重合した高含水性のコン
タクトレンズが提案(特公昭5フ一42850号公報、
特公昭57−42851号公報)されており、この提案
のコンタクトレンズは親水性及び酸素透過性に優れ、長
時間の連続波mが可能であるといった大きな特長がある
ものの、−このコンタクトレンズを煮沸消毒等している
と変形あるいは変色することがあり、耐久性に乏しいと
いった欠点のあることがわかってきた。
【発明の開示】
本発明者は、N−ビニルラクタムとメタクリル酸エステ
ル及び/又はアクリル酸エステルとを構成材料として重
合した材料が何故耐久性に乏しいかを研究した結果、N
−ビニルラクタムと上記エステルとの組み合わせは共重
合性に乏しく、これらを混合して重合させた場合、エス
テルを主にそして少量のN−ビニルラクタムを含む共重
合体と、N−ビニルラクタムを主にそして少量のエステ
ルを含む、共重合体とに分離して重合体が生成する傾向
が強いことを突き止め、このような均一でない重合体よ
り構成したコンタクトレンズを滅菌に必要な煮沸消毒す
ると、溶出、変形、変色等が起きることを見出したので
ある。 その為、N−ビニルラクタムとエステルとの間に適度な
架橋構造を有するようにしておけば上記のような欠点は
起きなくなるであろうと考え、通常用いられるアルキレ
ングリコールジメタクリレート又はジカルボン酸ジビニ
ルエステルのような架橋剤を用いて共重合させてみたの
であるが、これらの架橋剤はどちらかの成分にかたより
、均衡のとれた架橋構造のものは出来なかった。 つまり、単に普通の架橋剤を用いたのみでは均衡のとれ
た架橋構造のものは得られず、満足のできる医療用材料
は出来なかったのである。 しかし、N−ビニルラクタムとメタクリル酸アルキルエ
ステル及び/又はアクリル酸アルキルエステルとの組み
合わせの重合体はコンタクトレンズのような医療用材料
として極めて望ましいものであることから、さらに研究
を続けた結果、次の一最式 %式% (ここで、χ、〜X、は下記に示す群がち選ばれる−(
C1lz)n−OCOC(R):CHt−(CI2CH
20)捲CLC1l=CLR=H又はCHt、、n:2
〜6の整数、lI:o〜5の整数)の群から選ばれた少
な七とも一種のものを架橋剤として用い、N−ビニルラ
クタムとメタクリル酸エステル及びアクリル酸エステル
の群がら選ばれた少なくとも一種のエステルとを共重合
して得た重合体は、均衡のとれた架橋構造のものであっ
て、医療用材料、特にコンタクトレンズ材料として優れ
たものであることを見出した。 つまり、このようにして出来た材料は、煮沸に対する寸
法安定性がよく、溶出分がほとんどなく、機械的特性に
優れ、しかも高含水性であり、かつ高い酸素透過性を有
し、コンタクトレンズとしての長時間の連続装用が可能
なものであるといった特長を有している。 尚、本発明に用いる架橋剤の例としては、[2−(1’
−メタクリロイルオキシエチル)−4−アリル]N、N
”−トリレンかルバマート(以下2−ト4−^TC)H
− 4−アリル−2−(N−メタクリロイルアミノトリイル
)N′−力ルバマート(以下4−^−2−M^TC)2
.4−ジアリルN、N’ −トリレンビスカルバマート
(以−下2,4−D^TC) [2−アリル−4−(1’メタクリロイルオキシエチル
)]N、N” −トリレンカルバマート(以下2−^−
4−MTC)2−アリル−4−(トメタクリロイルアミ
ノトリイル)N′−力ルバマート(以下2−八=4−M
^TC)2.4−(1’ 、1”−ジメタクリロイルオ
キシエチル)N、N’−)リレンビスカルバマート(以
下2.4−DNTC)1.3.5−)リアリルN、N′
、N″ベンゼントリスカルバマート(以下1,3.5−
TABC)等が挙げられる。 そして、本発明に用いられるN−ビニルラクタムとして
は、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−2−ピ
ロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニ
ル−3−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル、−3−
メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−メチル−2
−カプロラクタム、N−ビニル−4−メチル−2−ピロ
リドン、N−ビニル−4−メチル−2−ピペリドン、N
−ビニル−4−メチル−2−カプロラクタム、N−ビニ
ル−5−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−5−メ
チル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−エチル−2−
ピロリドン、N−ビニル−4,5−ジメチル−2−ピロ
リドン、N−ビニル−5,5−ジメチル−2−ピロリド
ン、N−ビニル−3,3,5−)−ツメチル−2−ピロ
リドン、N−ビニル−5−メチル−5−エチル−2−ピ
ロリドン、N−ビニル−3,4,5−トリメチル−3−
エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−6−メチル−2
−ピペリドン、N−ビニル−6−エチル−2−ピペリド
ン、N−ビニル−3,5−ジメチル−2−ピペリドン、
N−ビニル−4,4−ジメチル−2−ピペリドン、N−
ビニル−7−メチル−2−力プロラクタム、N−ビニル
−7−エチル−2−カプロラクタム、N−ビニル−3,
5−ジメチル−2−カプロラクタム、N−ビニル−4,
6−シメチルー2−カプロラクタム、N−ビニル−3,
5,7−)ツメチル−2−カプロラクタム等があり、こ
れらのうちの一種以上のものを適宜用いれば良い。 又、本発明に用いられるメタクリル酸アルキルエステル
又はアクリル酸アルキルエステルとじてはC1〜CI+
の1価又は多価アルコールとのエステルが望ましく、例
えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
メタクリレート、n−プロピルアクリレート、1so−
プロピルメタクリレート、1so−プロピルアクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、1so−ブチルメタクリレート、1so−ブチルア
クリレート、tert−ブチルメタクリレート、ter
t−ブチルアクリレート、ペンチルメタクリレート、ペ
ンチルアクリレート、ネオペンチルメタクリレート、ネ
オペンチルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘ
キシルアクリレート、シクロへキシルメタクリレート、
シクロへキシルアクリレート、2−エチルへキシルメタ
クリレート、2−エチルへキシルアクリレート、エチレ
ングリコールモノメタクリレート、エチレングリコール
モノアクリレート、ジエチレングリコールモノメタクリ
レート、ジエチレングリコールモノアクリレート、トリ
エチレングリコールモノメタクリレート、トリエチレン
グリコールモノアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート
、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シブチルアクリレート、2−ヒドロキシスチレンメタク
リレート、2−ヒドロキシスチレンアクリレート等があ
り、これらのうちの一種以上のものを適宜用いれば良い
。 そして、約50〜90重量部のN−ビニルラクタムと約
5〜50重量部のメタクリル酸アルキルエステル及びア
クリル酸アルキルエステルの群から選ばれた少なくとも
一種のエステルとの混合物を、約0.05〜5重量部の
本発明で表わされる架橋剤の群から運ばれた少なくとも
一種の架橋剤の存在下に重合させたものが望ましい。 尚、本発明に用いるアクリル酸及び/又はメタクリル酸
のアルキルエステルの一部を、必要に応じてこれと類似
のモノマーであるフェニルメタクリレート、フェニルア
クリレート、ベンジルメタクリレート、“ベンジルアク
リレート類、メタクリルアミド、アクリルアミド類、メ
タクリル酸、アクリル酸などとしても良い、すなわち、
これらのモノマーは、アクリル酸又はメタクリル酸のア
ルキルエステルと同様な重合基を有しているので、本発
明における重合系において充分に同様な重合が可能とな
る。 又、本発明における架橋剤に加えて、必要に応じてその
他の架橋剤、例えばエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(
メタ)アクリル酸のビニルエステル、(メタ)アクリル
酸のアリルエステル、N、N’−ジビニルとスラクタム
等を併用しても良い。 そして、上記の様なモノマーに対して、例えばジメチル
−2,2′−アゾビスイソブチレート+ 2.2’−ア
ゾビス(4−メトキシ−2,4′〜ジメチルバレロニト
リル)、2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)、2.2′−アゾビスイソブチルニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシ
ジカーボネート等のフリーラジカル重合開始剤を配合し
、通常のラジカル重合法により塊状重合後、通常の加工
手段、又はプラスチック、ガラス等の型を用いての注型
重合を行なうと、例えば含水率約50%以上、例えば約
50〜85%のソフトコンタクトレンズが得られる。
【実施例1〜5】 N−ビニルピロリドン75重量部、メチルメタクリレー
ト25重量部、及び表1記載の架橋剤0.5重吐部の混
合物にV−65(商品名であって2.2′−アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)の重合開始剤0.0
1重量部を加え、これを直径161、高さ1001mの
円筒状のテフロン製重合型に流し込み、上部空間を窒素
で置換した後、あらかじめ窒素置換された電気オーブン
中で20時間40℃に保ち、その後70℃、90℃でそ
れぞれ10時間保ち、その後100℃で10時間保って
重合を終了し、無色透明で硬質な棒状ブロックを得、こ
れを通常の加工手段で加工してコンタクトレンズを得る
。 このようにして得られたコンタクトレンズの含水率、破
断強度、破断伸度、透明性、過マガジン酸カリウム還元
性物質滴定値の差(厚生省示第302号)、及び20時
間の煮沸による寸法変化といった特性を調べると表1に
示す通りである。
【比較例1〜3】 実施例1における架橋剤の代りに表2記載の架橋剤を用
いて同様にしてコンタクトレンズを得、これらのコンタ
クトレンズの緒特性を調べると表2に示す通りである。
【実施例6〜14】 実施例1におけるメチルメタクリレートの代りに表3記
載のりチルを用いて同様にしてコンタクトレンズを得、
これらのコンタクトレンズの緒特性を調べると表3に示
す通りである。
【実施例15〜18】 実施例4における配合に表4に示す架橋剤0.2重量部
を更に加え、同様にしてコンタクトレンズを得、これら
のコンタクトレンズの緒特性を調べると表4に示す通り
である。
【実施例19〜21】 N−ビニルピロリドン60〜80重量部、メチルメタク
リレート40〜205i量部、2−M−4−^TC0,
5fi量部の混合物にV−650,1重量部を加え、こ
れを直径16糟−1高さ10e−の円筒状のポリプロピ
レン製重合型に流し込み、上部空間を窒素で置換した後
、10℃で紫外線照射を10時間行ない、その後あらか
じめ窒素で置換した電気オーブン中で70℃、90℃、
100℃それぞれの温度で10時ffLff合反応を行
なわせて無色透明で硬質な棒状ブロックを得、これを通
常の加工手段で加工してコンタクトレンズを得、これら
のコンタクトレンズの緒特性を調べると表5に示す通り
である。
【実施例22,235 実施例21におけるメチルメタクリレート中4重量部を
表6に示すエステルに置き換え同様にしてコンタクトレ
ンズを得、これらのコンタクトレンズの緒特性を調べる
と表6に示す通りである。 【実施例24〜26】 N−ビニルピロリドン50重量部、メチルメタクリレー
ト20重量部、2−N−4−^TCO,5重量部、表7
記載の親水性補助成分30重量部、V−650,2重量
部を用いて実施例1と同様にしてコンタクトレンズを得
、これらのコンタクトレンズの緒特性を調べると表7に
示す通りである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−ビニルラクタムと、メタクリル酸エステル及
    びアクリル酸エステルの群から選ばれる一種以上のエス
    テルと、次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼  ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ [ここで、X_1、〜X_3は下記に示す群から選ばれ
    る−(CH_2)n−OCOC(R)=CH_2−(C
    H_2CH_2O)_mCH_2CH=CH_2R=H
    又はCH_3、n=2〜6の整数、m=0〜5の整数]
    の群から選ばれる一種以上の架橋剤とを少なくとも用い
    て重合させたことを特徴とする医療用材料。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の医療用材料において
    、メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステルはメタ
    クリル酸アルキルエステル及びアクリル酸アルキルエス
    テルであるもの。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の医療用材
    料において、この医療用材料はコンタクトレンズ材料で
    あって、N−ビニルラクタムとエステルと架橋剤との割
    合は、重量比で約50〜90対5〜50対0.05〜5
    であるもの。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の医療用材料において
    、メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステルの一部
    がこれらのエステルの類似のモノマーで置き換えられた
    もの。
JP26947287A 1987-10-27 1987-10-27 コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JPH073518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26947287A JPH073518B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コンタクトレンズ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26947287A JPH073518B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113719A true JPH01113719A (ja) 1989-05-02
JPH073518B2 JPH073518B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17472913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26947287A Expired - Lifetime JPH073518B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510359A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 高含水量の眼科装置
JP2015528048A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated 光学ポリマーのための光吸収化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510359A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 高含水量の眼科装置
JP2015528048A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated 光学ポリマーのための光吸収化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073518B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537972B1 (en) Treating solution for contact lenses
US4123408A (en) Hydrogel contact lens
US7279507B2 (en) Contact lenses
EP0611781A1 (en) Ophthalmic lens polymer incorporating acyclic monomer
JPS61144603A (ja) 親水性共重合体、生物医学材料としてのその使用及びそれから製造した接触視力補正製品
CA1251069A (en) Hydrogel contact lenses for extended wear
US6262208B1 (en) Ocular lens material and process for producing the same
JP3444660B2 (ja) ハードコンタクトレンズ材料およびハードコンタクトレンズ
JPH01113719A (ja) コンタクトレンズ材料
JP2640752B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPH0430414B2 (ja)
JP3118389B2 (ja) 含水性眼用レンズ材料
JP2000111847A (ja) ソフトコンタクトレンズ材料
JP2659885B2 (ja) 含水レンズ
JP2874051B2 (ja) 含水性軟質コンタクトレンズ
WO1997001114A1 (en) Contact and intraocular lenses containing ultraviolet absorbers and method of their production
JP3329899B2 (ja) 含水性眼用レンズ材料
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH0115847B2 (ja)
GB2181440A (en) Hydrophilic copolymer suitable for contact lenses
JPH06134029A (ja) ヒドロゲル
JP3206118B2 (ja) コンタクトレンズ用処理溶液
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH0669489B2 (ja) 医療用材料
JPH04333017A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ