JP7510489B1 - Protective cover for air conditioner outdoor unit - Google Patents
Protective cover for air conditioner outdoor unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7510489B1 JP7510489B1 JP2022205265A JP2022205265A JP7510489B1 JP 7510489 B1 JP7510489 B1 JP 7510489B1 JP 2022205265 A JP2022205265 A JP 2022205265A JP 2022205265 A JP2022205265 A JP 2022205265A JP 7510489 B1 JP7510489 B1 JP 7510489B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel member
- side panel
- panel
- air conditioner
- outdoor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
【課題】強度及び施工性に優れたエアコン室外機用保護カバーを提供する。【解決手段】このエアコン室外機用保護カバーは、エアコン室外機の周囲に配置される正面パネル部材、背面パネル部材、左側面パネル部材4、右側面パネル部材及び天面パネル部材からなる。各パネル部材は、棒状鋼材からなる縦桟と長尺状の平鋼材からなる横桟を交差させた格子状に形成されている。さらに正面パネル部材は2枚のパネルからなり、そのうちの下側正面パネル2bの両側部に自立用仮止め係合部として機能する係合溝27を設けるとともに、左側面パネル部材4に自立用仮止め被係合部として機能する係合突起45bを設ける。そして、両者を係合させたときに下側正面パネル2bと左側面パネル部材4とが自立可能な状態でL字状に仮止め保持されるようにする。この仮止め保持された自立状態のものに他のパネル部材を順次組み付けていく。【選択図】図7[Problem] To provide a protective cover for an air conditioner outdoor unit with excellent strength and workability. [Solution] This protective cover for an air conditioner outdoor unit is composed of a front panel member, a back panel member, a left side panel member 4, a right side panel member, and a top panel member arranged around the air conditioner outdoor unit. Each panel member is formed in a lattice shape by crossing vertical bars made of bar-shaped steel material and horizontal bars made of long flat steel material. The front panel member is composed of two panels, of which the lower front panel 2b has engagement grooves 27 on both sides thereof that function as temporary fastening engagement parts for self-support, and the left side panel member 4 has engagement protrusions 45b that function as temporary fastening engaged parts for self-support. When the two panels are engaged, the lower front panel 2b and the left side panel member 4 are temporarily fastened and held in an L-shape in a self-supporting state. Other panel members are then successively assembled to this temporarily fastened and self-supporting state. [Selected Figure] Fig. 7
Description
本発明はエアコン室外機の周囲に設置されるエアコン室外機用保護カバーに関する。 The present invention relates to a protective cover for an air conditioner outdoor unit that is installed around the outdoor unit.
従来より、エアコン室外機の周囲を覆うエアコン室外機用カバーが考案されている(例えば特許文献1及び2)。かかる従来のエアコン室外機用カバーは主に戸建住宅や集合住宅等の家庭用の小型室外機を対象としているものが多かった。
Conventionally, air conditioner outdoor unit covers that cover the periphery of an air conditioner outdoor unit have been devised (for example,
一方、学校や大型施設に設置されるエアコン室外機は大型のものが多く、それに必要なカバーも必然的に大型のものが要求される。しかし、そのような大型のカバーは既製品が少ないため、工務店等の専門業者に設計・施工を依頼してネットフェンスでカバーを構築することも少なくなかった。 On the other hand, the outdoor air conditioner units installed in schools and large facilities are often large, and the covers they require are inevitably large as well. However, there are few ready-made covers for such large units, so it has not been uncommon for them to be built out of net fences by outsourcing the design and construction to a construction company or other specialist company.
また、学校等の施設ではエアコン室外機が運動場や広場に面していることも多く、ボール(例えば硬式野球の硬球等)が直撃したときの強い衝撃からそれを保護する必要があった。このため、それに用いるカバーにも相応の強度が要求された。 In addition, in schools and other facilities, air conditioner outdoor units often face playgrounds or open spaces, and need to be protected from the strong impact of a direct hit from a ball (such as a baseball). For this reason, the covers used for them also need to be strong enough.
しかし、工務店等に依頼すると、設計費用や設置費用が必要になる上、施工完了までに時間を要するという問題があった。 However, when hiring a construction company, etc., there are problems such as the need to pay design and installation fees, and the time it takes to complete the work.
また、ネットフェンスを利用してカバーを構築した場合、線材をメッシュ状に編み合わせたものであるため、ボール等が当たった衝撃でカバー自体が変形したり、破損したりするおそれがあり、カバー自体の強度は必ずしも十分ではなかった。 In addition, when a cover is constructed using a net fence, it is made of wire woven together into a mesh, so there is a risk that the cover itself may be deformed or damaged by the impact of a ball or other object hitting it, and the strength of the cover itself is not necessarily sufficient.
他方、カバー自体の強度を上げようとすると、一般にカバー自体の重量も大きくなり、施工性に劣ることになる。特に、工務店等の施工業者に依頼するのではなく、自前でカバーを組み立てる場合、カバーを構成する個々のパネル自体の重量が大きいと、独力での組み立ては困難になる。 On the other hand, if you try to increase the strength of the cover itself, the weight of the cover itself generally increases, making it less easy to install. In particular, if you assemble the cover yourself, rather than asking a construction company or other contractor to do it for you, it will be difficult to assemble it yourself if the individual panels that make up the cover are heavy.
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、強度及び施工性に優れたエアコン室外機用保護カバーを提供することを目的とする。 The present invention was made to solve these problems, and aims to provide a protective cover for an air conditioner outdoor unit that is strong and easy to install.
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成したことを特徴する。
すなわち、本発明は、エアコン室外機の周囲に設置可能なエアコン室外機用保護カバーであって、
前記カバーは、少なくとも、前記エアコン室外機の正面側又は背面側に立設される第1パネル部材と、前記エアコン室外機の左側面側又は右側面側に立設される第2パネル部材とを備え、
前記第1及び第2パネル部材はいずれも2方向の桟が交差する格子状で、かつ、前記2方向の桟の少なくとも一方が長尺状の平鋼材で構成されており、
前記第1及び第2パネル部材には、それぞれ、両者を自立可能な状態で仮止め保持するための自立用仮止め係合部及び被係合部が設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is characterized by the following configuration.
That is, the present invention is a protective cover for an air conditioner outdoor unit that can be installed around the air conditioner outdoor unit,
the cover includes at least a first panel member provided on a front side or a rear side of the air conditioner outdoor unit, and a second panel member provided on a left side side or a right side side of the air conditioner outdoor unit,
The first and second panel members each have a lattice shape in which two directional bars intersect, and at least one of the two directional bars is made of a long flat steel material,
The first and second panel members are characterized in that they are provided with a self-supporting temporary fastening engaging portion and an engaged portion for temporarily fastening and holding the first and second panel members in a self-supporting state.
ここで、本発明に用いられる第1及び第2パネル部材は、ネットフェンスのように線材をメッシュ状に編み合わせたものではなく、格子を構成する2方向の桟のうちの少なくとも一方は長尺状の平鋼材で構成されているため、強度に優れているとともに、比較的重量が大きいものである。その典型例として、グレーチング用の素材である格子状鋼材を挙げることができる。このようなグレーチング用の格子状鋼材は一般に強度が高く、頑丈で、これをパネルとして用いてカバーを構成した場合は外的衝撃からの保護作用も高いが、他方でそれ自体の重量も大きいため(それによって覆われれる室外機の大きさにもよるが、例えば一面を構成するパネル一枚当たりの重量が約5~10kg)、一般に施工性に劣ることになる。 Here, the first and second panel members used in the present invention are not made of wires woven together in a mesh like a net fence, but at least one of the bars in two directions that make up the lattice is made of long flat steel material, so they are strong and relatively heavy. A typical example is lattice steel material, which is used for gratings. Such lattice steel material for gratings is generally strong and sturdy, and when it is used as a panel to make a cover, it provides high protection from external impacts, but on the other hand, it is heavy in itself (for example, the weight of each panel that makes up one side is about 5 to 10 kg, depending on the size of the outdoor unit it covers), so it generally has poor workability.
しかし、本発明においては、第1及び第2パネル部材を自立可能な状態で仮止め保持するための自立用仮止め係合部及び被係合部が設けられているため、本固定する前にこれらを互いに係合させることにより第1及び第2パネル部材を仮止め状態で自立させることができる。このため、この状態のまま他のパネル部材を順次組み付けていくことができる。 However, in the present invention, a self-supporting temporary fastening engaging portion and an engaged portion are provided to temporarily fasten and hold the first and second panel members in a self-supporting state, so that the first and second panel members can be made to stand on their own in a temporarily fastened state by engaging these with each other before final fastening. This allows the other panel members to be assembled in sequence while remaining in this state.
ここで、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記自立用仮止め係合部及び被係合部を係合させて前記第1パネル部材と前記第2パネル部材とを自立させたときに、前記第1パネル部材又は前記第2パネル部材の一方の下框が地面に接地しているように構成してもよい。 Here, as one preferred embodiment of the present invention, when the first panel member and the second panel member are made to stand on their own by engaging the self-supporting temporary fastening engaging portion and the engaged portion, the lower frame of either the first panel member or the second panel member may be configured to be in contact with the ground.
また、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記2方向の桟が縦桟及び横桟で構成されており、前記縦桟又は横桟の一方が長尺状の平鋼材で、他方が棒状鋼材で構成されていてもよい。 In one preferred embodiment of the present invention, the two directional bars are made up of vertical bars and horizontal bars, and one of the vertical bars or horizontal bars may be made of long flat steel material, and the other may be made of bar-shaped steel material.
また、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記第1及び第2パネル部材には、前記自立用仮止め係合部及び被係合部に加えて、さらに両者を本固定するために仮係止しておくための本固定用仮止め係止部及び被係止部がそれぞれ設けられていてもよい。 As a preferred embodiment of the present invention, the first and second panel members may be provided with a temporary locking portion for permanent fixation and a locked portion, respectively, in addition to the self-supporting temporary locking portion and the locked portion, for temporarily locking the two together for permanent fixation.
また、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記自立用仮止め係合部及び被係合部を係合させて前記第1パネル部材と前記第2パネル部材とを自立させたときは、前記第1パネル部材又は前記第2パネル部材の一方の下框が地面に接地しているのに対し、前記本固定用仮止め係止部及び被係止部を係止させたときは、当該一方のパネル部材の下框が地面から離隔しているように構成してもよい。 In addition, as one of the preferred embodiments of the present invention, when the first panel member and the second panel member are made to stand on their own by engaging the self-supporting provisional engagement portion and the engaged portion, the bottom frame of one of the first panel member or the second panel member is in contact with the ground, whereas when the permanent fixing provisional locking portion and the locked portion are locked, the bottom frame of the one panel member is separated from the ground.
さらに、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記自立用仮止め係合部又は被係合部の一方が前記本固定用仮止め係止部又は被係止部を兼用しているように構成してもよい。 Furthermore, as one of the preferred embodiments of the present invention, one of the self-supporting provisional engagement portion or the engaged portion may be configured to also serve as the permanently fixed provisional locking portion or the engaged portion.
さらに、本発明の好適な実施態様の一つとして、前記カバーが高さ調整可能な脚部を備えていてもよい。 Furthermore, as one of the preferred embodiments of the present invention, the cover may be provided with height-adjustable legs.
本発明の第1及び第2パネル部材は2方向の桟が交差する格子状で、かつ、そのうちの少なくとも一方が長尺状の平鋼材で構成されているため、強度が高く、外部からの強い衝撃に対してもエアコン室外機を有効に保護することができる。 The first and second panel members of the present invention are latticed with cross bars in two directions, and at least one of them is made of long flat steel material, so they are strong and can effectively protect the air conditioner outdoor unit from strong external impacts.
また、第1及び第2パネル部材を自立可能な状態で仮止め保持するための自立用仮止め係合部及び被係合部が設けられているため、本固定する前にこれらを係合させることにより第1及び第2パネル部材を仮止め状態で自立させることができる。そして、この状態のまま他のパネル部材を順次組み付けていけばよいため、組立て途中のパネル部材を手で支えながら他のパネル部材をそれに組み付けていくという煩雑な作業を行う必要がない。この結果、各パネル部材の重量が大きい場合であっても、保護カバーを容易に組み立てることができる。 In addition, because the first and second panel members are provided with a self-supporting temporary fastening engaging portion and an engaged portion for temporarily holding them in a self-supporting state, the first and second panel members can be made to stand on their own in a temporarily fastened state by engaging these before final fastening. Then, since the other panel members can be assembled in sequence while remaining in this state, there is no need to carry out the cumbersome task of supporting a panel member in the middle of assembly with one's hand while assembling other panel members to it. As a result, the protective cover can be easily assembled even when the weight of each panel member is large.
以上のとおり、本発明によれば、一方で強度が高く、外部からの強い衝撃に対してエアコン室外機を有効に保護することができるという利点を有しながら、他方で各パネル部材の重量に起因する施工性の低さないし組立て時の煩雑さを克服して、施工性を向上させることができる。 As described above, the present invention has the advantage of being strong and able to effectively protect the outdoor air conditioner unit from strong external impacts, while at the same time overcoming the poor workability and cumbersome assembly process caused by the weight of each panel component, improving workability.
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings.
〔1〕概要(全体的構成)
図1及び図16に示すとおり、本発明の実施形態に係るエアコン室外機用保護カバー1(以下、単に「保護カバー1」という。)は、エアコン室外機A(図1では2台のエアコン室外機が図示されているが、これはあくまで例示であり、ここでは両者を併せて「エアコン室外機A」という。)の底面を除いてその四囲及び上方を覆うべく直方体形状に構成されており、同室外機Aの正面側に配置される正面パネル部材2と、背面側に配置される背面パネル部材3と、左側面側に配置される左側面パネル部材4と、右側面側に配置される右側面パネル部材5と、その上方に配置される天面パネル部材6とを備えている。各パネル部材2~6は鋼材製で、そのいずれにも耐食性に優れた溶融亜鉛メッキが施されている。
[1] Overview (overall structure)
As shown in Figures 1 and 16, an air conditioner outdoor unit protective cover 1 (hereinafter simply referred to as "
このうち、正面パネル部材2及び背面パネル部材3は、それぞれ、さらに2枚の要素パネルを備えている。具体的には、正面パネル部材2は上側正面パネル2aと下側正面パネル2bとを備えており(図2)、背面パネル部材3は上側背面パネル3aと下側背面パネル3bとを備えている(図3)。これら上側正面パネル2a及び下側正面パネル2b並びに上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bはいずれも横長の矩形状(長方形状)に形成されているとともに、各パネル面は格子状に形成されており、格子の目の隙間を通してその表裏(保護カバー1として構築された場合は内外)を空気が通過できるように連通状態になっている。
Of these, the
他方、図4及び図5に示すとおり、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5はいずれも同一の構成からなり、縦長の矩形状(長方形状)に形成されているとともに、そのいずれにおいても両側部(正面寄りの側部及び背面寄りの側部)の下方には脚部4a・4a及び脚部5a・5aが設けられている。このため、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5を立設させると、脚部4a・4aの間及び脚部5a・5aの間にそれぞれ大きな隙間(空間)ができるようになっている。そして、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5についても、そのパネル面は格子状に形成されており、格子の目の隙間を通してその表裏(保護カバー1として構築された場合は内外)を空気が通過できるように連通状態になっている。
On the other hand, as shown in Figures 4 and 5, the left
さらに、図6に示すとおり、天面パネル部材6も横長の矩形状(長方形状)に形成されており、そのパネル面は格子状に形成されている。そして、格子の目の隙間を通してその表裏(保護カバー1として構築された場合は内外)を空気が通過できるように連通状態になっている。
Furthermore, as shown in Figure 6, the
このように、正面パネル部材2(上側正面パネル2a及び下側正面パネル2b)、背面パネル部材3(上側背面パネル3a及び下側背面パネル3b)、左側面パネル部材4、右側面パネル部材5、及び天面パネル部材6はいずれも格子状に形成されており、十分な通気性を備えている点で共通する。本実施形態の保護カバー1は、このようなパネル部材2~6を組み付けることにより構成される。
以下、各パネル部材2~6の構成について詳述する。
In this way, the front panel member 2 (upper
The configuration of each of the
〔2〕正面パネル部材2
図2に示すとおり、正面パネル部材2を構成する上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bはいずれも横長の矩形状(長方形状)の鋼材製の枠体21a・21bと、該枠体21a・21bの内部で直交する鋼材製の複数の縦桟22a・22b及び横桟23a・23bとからなる。このうち、各縦桟22a・22bは棒状鋼材(直径5mm)からなり、各横桟23a・23bは長尺状の平鋼材(SS400 3mm×19mm)からなる。各横桟23a・23bは平鋼材の平らな面が正面パネル部材2の厚さ方向と平行となるように枠体21a・21bに取り付けられており、各縦桟22a・22bはこの平らな面と直交するように枠体21a・21bに取り付けられている。具体的には、本実施形態における上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bはグレーチング用の格子状鋼材で構成されており、縦桟22a・22bがいわゆるクロスバー、横桟23a・23bがメインバーと呼ばれるものに相当する。本実施形態における上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bの重量は比較的重く、いずれの重量も6.6kgである。
[2]
As shown in Fig. 2, the upper
上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bのうち、まず、上側正面パネル2aについて説明すると、図2(A)に示すとおり、上側正面パネル2aの両側部に位置する縦框24a・24aには、それぞれ、その中央部に切欠状の係合溝25aが形成されているとともに、その上端付近及び下端付近の2箇所にボルト孔26a・26aが形成されている。このうち、係合溝25aは、開口部が下方に位置し、溝内奥がその上方に位置するように縦框24aの側端部から切り欠かれた形状を有しており、後述するとおり、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の正面寄りの支柱部材41・51にそれぞれ設けられた係合突起45a・55aと係脱自在に係合できるようになっている(図4・8)。他方、各ボルト孔26aは、同じく左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の正面寄りの支柱部材41・51にそれぞれ設けられたボルト孔44a及びボルト孔54aと合致する位置に設けられており、一方の縦框24aの各ボルト孔26aと左側面パネル部材4の正面寄りの各ボルト孔44a及び他方の縦框24aの各ボルト孔26aと右側面パネル部材5の正面寄りの各ボルト孔54aをそれぞれ位置合わせした上で図示しないボルト及びナットで締結することにより、上側正面パネル2aと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とを固定(本固定)することができるようになっている。
Of the upper
ここで、上側正面パネル2aにおける係合溝25aとボルト孔26aとの位置関係について説明すると、各係合溝25aをそれぞれ左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起45a・55aに係合させたときに、上側正面パネル2aの各ボルト孔26aの位置と左側面パネル部材4における正面寄りの各ボルト孔44aの位置及び右側面パネル部材5における正面寄りの各ボルト孔54aの位置とがそれぞれ合致するという関係になっている。すなわち、各係合溝25aをそれぞれ左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起45a・55aに係合させることにより、上側正面パネル2aの各ボルト孔26aと左側面パネル部材4における正面寄りの各ボルト孔44a及び右側面パネル部材5における正面寄りの各ボルト孔54aとの位置合わせも同時に行われるという関係になっている。この係合溝25aが本発明の「本固定用仮止め係止部」に相当し、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起45a・55aが本発明の「本固定用仮止め被係止部」に相当する。
Here, the positional relationship between the
次に、下側正面パネル2bについて説明する。
下側正面パネル2bは上側正面パネル2aとほぼ同様の構成を有するが、係合溝の個数において相違する。具体的には、図2(B)に示すとおり、下側正面パネル2bの両側部に位置する縦框24b・24bには、それぞれ、その中央部及び上端付近の2箇所に前記係合溝25aと同一構成の係合溝25b・27が形成されている。この係合溝25b・27についても、後述するとおり、左側面パネル部材4の正面寄りの支柱部材41に設けられた係合突起45b及び右側面パネル部材5の正面寄りの支柱部材51に設けられた係合突起55bとそれぞれ係脱自在に係合できるようになっている。下側正面パネル2bのその他の構成は上側正面パネル2aとほぼ同様である。特に下側正面パネル2bの各縦框24bにボルト孔26bが2つ形成されている点、及び、これらのボルト孔26b・26bが左側面パネル部材4の正面寄りの支柱部材41に設けられたボルト孔44b・44b及び右側面パネル部材5の正面寄りの支柱部材51に設けられたボルト孔54b・54bと合致する位置に設けられている点、一方の縦框24bの各ボルト孔26bと左側面パネル部材4の正面寄りの各ボルト孔44b及び他方の縦框24bの各ボルト孔26bと右側面パネル部材5の正面寄りの各ボルト孔54bとをそれぞれ位置合わせした上で図示しないボルト及びナットで締結することにより下側正面パネル2bと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とを固定(本固定)することができる点は、上側正面パネル2aの場合と同様である。
Next, the lower
The lower
ここで、下側正面パネル2bに係合溝が2つ設けられている理由について説明すると、まず、下側正面パネル2bの各縦框24b・24bの中央部に設けられた係合溝25b・25bは、それぞれ、後述する左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起45b・55bと係脱自在に係合できるようになっており、前述した上側正面パネル2aの係合溝25aと同様の機能を有するものである。すなわち、この係合溝25b・25bをそれぞれ左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起45b・55bに係合させると、下側正面パネル2bのボルト孔26b・26bの位置と左側面パネル部材4における正面寄りのボルト孔44b・44b及び右側面パネル部材5における正面寄りのボルト孔54b・54bの位置とがそれぞれ合致するという関係になっており(図8)、この係合溝25b・25bをそれぞれ上記係合突起45b・55bに係合させることにより、下側正面パネル2bの各ボルト孔26b・26bと左側面パネル部材4の上記各ボルト孔44b・44b及び右側面パネル部材5の上記各ボルト孔54b・54bとの位置合わせも同時に行われるという関係になっている。
Here, the reason why two engagement grooves are provided on the lower
また、この係合溝25b・25bをそれぞれ上記係合突起45b・55bに係合させると、下側正面パネル2bの下框28(枠体21bの下辺を構成する部分)が地面(保護カバー1を設置する設置面)から離隔して、その下方に大きな隙間が形成されるようになっている。下側正面パネル2bのボルト孔26b・26bと左側面パネル部材4の上記ボルト孔44b・44b及び右側面パネル部材5の上記ボルト孔54b・54bとをそれぞれ合致させてボルト固定(本固定)した場合も同様である。この係合溝25b・25bが本発明の「本固定用仮止め係止部」に相当し、左側面パネル部材4における正面寄りの係合突起45b及び右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起55bが本発明の「本固定用仮止め被係止部」に相当する。
When the
他方、下側正面パネル2bの縦框24b・24bの上端付近に設けられた係合溝27・27も、左側面パネル部材4の正面寄りに設けられた係合突起45b及び右側面パネル部材5の正面寄りに設けられた係合突起55bと係脱自在に係合できるようになっている点では中央部に設けられた係合溝25b・25bと同様であるが、本固定用のものではない点で相違する。具体的には、図7及び図8に示すとおり、この下側正面パネル2bの縦框24b・24bの上端付近に設けられた係合溝27・27を左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45b又は右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bに係合させると、下側正面パネル2bの下框28が地面に接地するようになっており、これにより、例えば、この係合溝27を左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45bに係合させることにより、下側正面パネル2bと左側面パネル部材4とがL字形に組み付けられて仮止め保持されるとともに、下側正面パネル2bの下框28と左側面パネル部材4の2本の脚部4a・4aとが接地することによりこの状態で自立させることができるようになっている。
On the other hand, the
この点は、他方の縦框24bの係合溝27を右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bに係合させた場合も同様である。すなわち、この係合溝27を右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bに係合させることにより、下側正面パネル2bと右側面パネル部材5とがL字形に組み付けられて仮止め保持されるとともに、下側正面パネル2bの下框28と右側面パネル部材5の2本の脚部5a・5aとが接地することによりこの状態で自立させることができるようになっている。
This is also the case when the
この係合溝27・27が本発明の「自立用仮止め係合部」に相当し、左側面パネル部材4における正面寄りの係合突起45b又は右側面パネル部材5における正面寄りの係合突起55bが本発明の「自立用仮止め被係合部」に相当する。本実施形態では、左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45b及び右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bがそれぞれ「自立用仮止め被係合部」であると同時に「本固定用仮止め被係止部」でもあるように構成されており、この意味で本実施形態では「自立用仮止め被係合部」と「本固定用仮止め被係止部」とが兼用されるようになっている。
These
上記のように構成された上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bを上下に配置した上で、それぞれを左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5に組み付けることにより正面パネル部材2は構成される。
The upper
〔3〕背面パネル部材3
図3に示すとおり、背面パネル部材3を構成する上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bについてもそれぞれ上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bとほぼ同様に構成されている。両者の相違は、縦桟を構成する棒状鋼材の本数のみである。具体的には、本実施形態における上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bにおける縦桟22a・22bの本数はそれぞれ22本であるのに対し、上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bにおける縦桟32a・32bの本数はそれぞれその半分の11本となっている。したがって、縦桟32a・32bの本数が少ない分、上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bはそれぞれ上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bより重量がやや軽く、いずれの重量も5.7kgである。なお、上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bにおける横桟33a・33b(長尺状の平鋼材)の本数は、いずれも上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bにおける横桟23a・23bの本数と同一である。
[3]
As shown in Fig. 3, the
その他、上側背面パネル3aについてはその両側部に位置する縦框34aの中央部に切欠状の係合溝35aが形成されている点、下側背面パネル3bについてはその両側部に位置する縦框34bの中央部及び上端付近の2箇所に前記係合溝25b・27と同一構成の係合溝35b・37がそれぞれ形成されている点は、上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bの場合と同様である。そして、上側背面パネル3aの縦框34aの中央部に設けられた係合溝35aが本発明の「本固定用仮止め係止部」に相当し、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の背面寄りの支柱部材41・51に設けられた係合突起45a・55aが本発明の「本固定用仮止め被係止部」に相当する点も上側正面パネル2aの場合と同様である。また、下側背面パネル3bの縦框34bの中央部に設けられた係合溝35bが本発明の「本固定用仮止め係止部」に相当し、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の背面寄りの支柱部材41・51に設けられた係合突起45b・55bが本発明の「本固定用仮止め被係止部」に相当する点も、下側正面パネル2bの場合と同様である。
In addition, the upper
さらに、下側背面パネル3bの縦框34b・34bの上端付近に設けられた係合溝37・37を左側面パネル部材4の背面寄りの係合突起45b又は右側面パネル部材5の背面寄りの係合突起55bに係合させると、下側背面パネル3bの下框38が地面に接地するようになっている点、これにより、この係合溝37・37を左側面パネル部材4の背面寄りの係合突起45b又は右側面パネル部材5の背面寄りの係合突起55bに係合させることで下側背面パネル3bと左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5とがL字形に組み付けられて仮止め保持される点、このとき下側背面パネル3bの下框38と左側面パネル部材4の2本の脚部4a・4a又は右側面パネル部材5の2本の脚部5a・5aとが接地することにより両者を自立させることができるようになっている点も、下側正面パネル2bの場合と同様である。したがって、下側背面パネル3bの縦框34bの上端付近に設けられた係合溝37が本発明の「自立用仮止め係合部」に相当し、左側面パネル部材4の背面寄りの支柱部材41に設けられた係合突起45b又は右側面パネル部材5の背面寄りの支柱部材51に設けられた係合突起55bが本発明の「自立用仮止め被係合部」に相当する点、及び、「自立用仮止め被係合部」と「本固定用仮止め被係止部」とが兼用されるようになっている点も、下側正面パネル2bの場合と同様である。
Furthermore, when the
〔4〕左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5
左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5は同一の構成を有するため、以下では主に左側面パネル部材4について説明する。
図4及び図5に示すとおり、左側面パネル部材4は、両側部に設けられた2本の支柱部材41・41と、これら2本の支柱部材41・41の間で縦方向(支柱部材41・41と平行な方向)に設けられた複数の縦桟42と、前記2本の支柱部材41・41の間に横方向(支柱部材41・41と直交する方向)に架け渡された複数の横桟43とを備える。各縦桟42は棒状鋼材(直径5mm)からなり、各横桟43は長尺状の平鋼材(SS400 3mm×19mm)からなる。他方、2本の支柱部材41・41はいずれもL形のアングル鋼材からなり、同一の構成を有する。各横桟43は、平鋼材の平らな面が左側面パネル部材4の厚さ方向と平行となるように各支柱部材41・41のアングル(山形)を形成する一方の面部にその端部が固定されており、各縦桟42はこの平らな面と直交するように配置されている。但し、支柱部材41の下方には横桟43が設けられておらず、このため、2本の支柱部材41・41の間には大きな隙間(空間)が形成されるようになっている。換言すれば、2本の支柱部材41・41の下端部は最下端の横桟43からさらに下方に突出するようになっており、この突出する部位が左側面パネル部材4の脚部4a・4aに相当する。
[4] Left
Since the left
4 and 5, the left
この脚部4aには、高さ調整用のアンカープレート70が設けられている。図9に示すとおり、この高さ調整用のアンカープレート70は略L字形の鋼製プレートからなり、L字を形成する一方の面部には1つの長孔70aが、他方の面部には2つの長孔70b・70bが形成されている。このうち、1つの長孔70aが形成された方の面部は地面に接地される接地部となっており、この長孔70aを通してアンカーボルト(不図示)で地面に固定できるようになっている。他方、2つの長孔70b・70bが形成された方の面部は支柱部材41のアングル(山形)を形成する一方の面部に重ね合わされた上でボルト固定されるようになっている。具体的には、各支柱部材41・41の下端部には、アンカープレート70の2つの長孔70b・70bと対応する位置にそれぞれ丸孔70c・70cが2つ形成されており(図4・5参照)、各長孔70b・70bと各丸孔70c・70cの位置を調整した上でボルト固定することにより、各脚部4aの長さ(高さ)を調整できるようになっている。これにより、設置面が平坦でない場合にも容易に対応することができる。
The
支柱部材41のアングル(山形)を形成する他方の面部、すなわち、横桟43の端部が固定される面部とは異なる面部には、複数のボルト孔44a・44bが上下方向に沿って並設されている(図4参照)。このボルト孔44a・44bは、正面パネル部材2又は背面パネル部材3を固定(本固定)するためのものである。本実施形態では、各支柱部材41の中央より上側の領域に2つのボルト孔44a・44aが、同中央より下側の領域に2つのボルト孔44b・44bがそれぞれ設けられている(したがって合計4つ)。2本の支柱部材41・41の構成は同一なため、ここでは正面パネル部材2が固定される側の支柱部材41(2本の支柱部材41・41のうち正面寄りの支柱部材41)について説明すると、支柱部材41の中央より上側の領域に設けられた2つのボルト孔44a・44aは、上側正面パネル2aに設けられた2つのボルト孔26a・26aに対応し、支柱部材41の中央より下側の領域に設けられた2つのボルト孔44b・44bは、下側正面パネルに設けられた2つのボルト孔26b・26bに対応する。これらのボルト孔44a・44aとボルト孔26a・26a及びボルト孔44b・44bとボルト孔26b・26bをそれぞれ合致させた上で図示しないボルト及びナットで締結することにより、左側面パネル部材4に上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bがそれぞれ固定(本固定)されることになり、これにより正面パネル部材2が構築されることになる。
On the other surface forming the angle (mountain shape) of the
以上の点は、背面パネル部材3が固定される側の支柱部材41(2本の支柱部材41・41のうちの背面寄りの支柱部材41)と背面パネル部材3(上側背面パネル3a及び下側背面パネル3b)との関係についても同様である。すなわち、2本の支柱部材41・41のうちの背面寄りの支柱部材41の中央より上側の領域に設けられた2つのボルト孔44a・44aは、上側背面パネル3aに設けられた2つのボルト孔36a・36aに対応し、同支柱部材41の中央より下側の領域に設けられた2つのボルト孔44b・44bは、下側背面パネル3bに設けられた2つのボルト孔36b・36bに対応する。これらのボルト孔44a・44aとボルト孔36a・36a及びボルト孔44b・44bとボルト孔36b・36bをそれぞれ合致させた上で図示しないボルト及びナットで締結することにより、左側面パネル部材4に上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bが固定(本固定)されることになり、これにより背面パネル部材3が構築されることになる。
The above also applies to the relationship between the support member 41 (the
また、各支柱部材41・41のボルト孔44a・44bが形成された面部には、頭付きピンからなる係合突起45a・45bが突設されている。この係合突起45a・45bはそれぞれ正面パネル部材2に形成された切欠状の係合溝25a・25b・27又は背面パネル部材3に形成された切欠状の係合溝35a・35b・37と係合させるためのものであり、本実施形態では、支柱部材41の中央より上側の領域に係合突起45aが1つ、支柱部材の中央より下側の領域に係合突起45bが1つ、合計2つ設けられている。支柱部材41の中央より上側の領域に設けられた係合突起45aは同領域に設けられた2つのボルト孔44a・44aの間に位置し、支柱部材41の中央より下側の領域に設けられた係合突起45bは同領域に設けられた2つのボルト孔44b・44bの間に位置する。
In addition, the surface of each
なお、本実施形態における左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の重量はいずれも10.5kgである。
In this embodiment, the weight of the left
〔5〕天面パネル部材6
図6に示すとおり、天面パネル部材6は、横長の矩形状(長方形状)の鋼材製の枠体61と、該枠体の内部で直交する鋼材製の複数の縦桟62及び横桟63とからなる(ここでの縦方向及び横方向は保護カバー1として組み付けられた状態での平面視に基づく)。このうち、各縦桟62は棒状鋼材(直径5mm)からなり、各横桟63は長尺状の平鋼材(SS400 3mm×19mm)からなる。各横桟63は平鋼材の平らな面が天面パネル部材6の厚さ方向と平行となるように枠体61に取り付けられており、各縦桟62はこの平らな面と直交するように枠体61に取り付けられている。本実施形態の天面パネル部材6もグレーチング用の格子状鋼材で構成されており、その重量は9.3kgである。
[5]
As shown in FIG. 6, the
この天面パネル部材6は図示しないボルト及びナットにより左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5にそれぞれ固定できるようになっている。
This
〔6〕保護カバー1の組立手順
以上のように構成された各パネル部材2~6は以下の手順で組み立てられる。ここでは、先に左側面パネル部材4と下側正面パネル2bとを仮止め保持させて自立させるという手順で説明する。
[6] Assembly Procedure of
まず、図7に示すとおり、左側面パネル部材4と下側正面パネル2bとを垂直に立ち上げて、左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45bに下側正面パネル2bの係合溝27を係合させる。これにより、左側面パネル部材4と下側正面パネル2bとがL字形に組み付けられて仮止め保持されるとともに、下側正面パネル2bの下框28と左側面パネル部材4の2本の脚部4a・4aとが接地することにより両者を自立させることができる(図10)。
First, as shown in Figure 7, the left
この状態でさらに右側面パネル部材5を下側正面パネル2bに仮止めする(図11)。具体的には、右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bに下側正面パネル2bの係合溝27を係合させることで両者を仮止め状態にする。これにより、左側面パネル部材4と下側正面パネル2bと右側面パネル部材5とが平面視でコの字状に組み付けられることになる。もちろん、この状態でも自立状態が保たれていることはいうまでもない。
In this state, the right
この状態で背面パネル部材3を本固定する。具体的には、まず、下側背面パネル3bの本固定用の係合溝35b・35bをそれぞれ左側面パネル部材4の背面寄りの係合突起45b及び右側面パネル部材5の背面寄りの係合突起55bに係合させる。これにより、下側背面パネル3bが左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5にそれぞれ仮係止されるとともに、下側背面パネル3bの各ボルト孔36bと左側面パネル部材4の背面寄りの各ボルト孔44b及び右側面パネル部材5の背面寄りの各ボルト孔54bとがそれぞれ位置合わせされることになり、それらを図示しないボルト及びナットで締結することにより、下側背面パネル3bと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とをそれぞれ固定(本固定)する(図12)。また、上側背面パネル3aについても、上側背面パネル3aに設けられた本固定用の係合溝35a・35aに左側面パネル部材4の背面寄りの係合突起45a及び右側面パネル部材5の背面寄りの係合突起55aをそれぞれ係合させることにより、上側背面パネル3aが左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5にそれぞれ仮係止されるとともに、上側背面パネル3aの各ボルト孔36aと左側面パネル部材4の背面寄りの各ボルト孔44a及び右側面パネル部材5の背面寄りの各ボルト孔54aとがそれぞれ位置合わせされることになり、それらを図示しないボルト及びナットで締結することにより、上側背面パネル3aと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とをそれぞれ固定(本固定)する(図13)。
In this state, the
次いで、仮止め状態にあった正面パネル部材2を本固定する(図14)。具体的には、仮止めされていた下側正面パネル2bを上方に持ち上げて、下側正面パネル2bの本固定用の係合溝25b・25bをそれぞれ左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45b及び右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55bに係合させる。これにより、下側正面パネル2bが左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5にそれぞれ仮係止されるとともに、下側正面パネル2bの各ボルト孔26bと左側面パネル部材4の正面寄りの各ボルト孔44b及び右側面パネル部材5の正面寄りの各ボルト孔54bとがそれぞれ位置合わせされることになり、それらを図示しないボルト及びナットで締結することにより、下側正面パネル2bと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とをそれぞれ固定する。このとき、それまで接地していた下側正面パネル2bの下框28は地面から離隔して、下方に大きな隙間が形成されることになる。本実施形態では、この下側正面パネル2bの下方に形成された隙間の高さは、左側面パネル部材4、右側面パネル部材5及び背面パネル部材3(下側背面パネル3b)の下方に形成された隙間の高さと同一となっている。
Next, the
この状態でさらに上側正面パネル2aを本固定する(図15)。具体的には、上側正面パネル2aの本固定用の係合溝25a・25aをそれぞれ左側面パネル部材4の正面寄りの係合突起45a及び右側面パネル部材5の正面寄りの係合突起55aに係合させることにより、上側正面パネル2aの各ボルト孔26aと左側面パネル部材4の正面寄りの各ボルト孔44a及び右側面パネル部材5の正面寄りの各ボルト孔54aとがそれぞれ位置合わせされることになり、それらを図示しないボルト及びナットで締結することにより、上側正面パネル2aと左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とをそれぞれ固定する。
In this state, the upper
次いで、天面パネル部材6をその上に被せて、天面パネル部材6と左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5とをそれぞれボルト固定する。これにより、保護カバー1の組み付けが完了することになる(図16)。
Next, the
なお、左側面パネル部材4及び右側面パネル部材5の各脚部4a・5aは、高さ調整を行った上で地面にアンカーボルト等(不図示)で固定される。これは適宜の段階で行えばよい。また、エアコン室外機Aへの配管の接続は、保護カバー1に形成された各種隙間(格子の目の隙間あるいは各パネル部材の下方に形成された隙間)を通して行われることになる。
The
以上の組立手順はあくまで一例であり、上記手順に代えて、先に右側面パネル部材5と下側正面パネル2bとを仮止め保持させて自立状態にする手順で組み立ててもよいし、先に左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5と下側背面パネル3bとを仮止め保持させて自立状態にする手順で組み立ててもよい。本実施形態では、下側正面パネル2b及び下側背面パネル3bのいずれにも自立用仮止め係合部として機能する係合溝27・37と本固定用仮止め係止部として機能する係合溝25b・35bとが設けられているため、下側正面パネル2b又は下側背面パネル3bのうちのいずれか一方を左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5に仮止めして自立させることができる。
The above assembly procedure is merely an example, and instead of the above procedure, the right
〔7〕本実施形態の作用効果
以上のとおり、本実施形態の保護カバー1によれば、各パネル部材2~6がグレーチング用の格子状鋼材で構成されているため、一方で強度が高く、頑丈で、外部からの強い衝撃に対してもエアコン室外機Aを有効に保護することができるという利点を有しながら、他方で各パネル部材2~6の重さに起因する施工性の低さないし組立て時の煩雑さを克服して保護カバー1を容易に組み立てることができる。すなわち、本実施形態では、下側正面パネル2b又は下側背面パネル3bと左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5とを自立可能な状態で仮止め保持させることができるので、この状態のまま他のパネル部材を順次組み付けていくことができる。このため、組立て途中のパネル部材が倒れないように手で支えながら他のパネル部材をそれに組み付けていくという煩雑な作業を行う必要がなく、各パネル部材の重量が大きいにもかかわらず、保護カバーを容易に組み立てることができる。
[7] Effects of the Present Embodiment As described above, according to the
〔8〕変形例
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態では、正面パネル部材2が上側正面パネル2a及び下側正面パネル2bという2枚の要素パネルによって構成され、背面パネル部材3が上側背面パネル3a及び下側背面パネル3bという2枚の要素パネルによって構成されていたが、それぞれ1枚のパネルから構成されていてもよく、また、3枚以上の要素パネルから構成されていてもよい。
[8] Modifications Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the
上記実施形態では、正面パネル部材2及び背面パネル部材3がそれぞれ2枚の要素パネルによって構成されていたが、左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5がそれぞれ2枚以上の要素パネルによって構成されていてもよい。また、天面パネル部材6についても2枚以上の要素パネルによって構成されていてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、正面パネル部材2及び背面パネル部材3がそれぞれ上下で分割された2枚の要素パネルによって構成されていたが、それに代えて左右で2枚以上に分割された要素パネルで構成されていてもよい。また、左側面パネル部材4又は右側面パネル部材5についても、上下のみならず左右で2枚以上に分割された要素パネルで構成されていてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、各パネル部材が互いに直交する縦桟と横桟とで格子状に形成されていたが、斜めに交差する2方向の桟によって格子状に形成されていてもよい。また、上記実施形態では、一方の桟(縦桟)が棒状鋼材からなり、他方の桟(横桟)が長尺状の平鋼材からなっていたが、必ずしもこのような構成に限定されず、いずれか一方の桟が長尺状の平鋼材で構成されていればよい。 In the above embodiment, each panel member is formed in a lattice shape with vertical and horizontal bars that are perpendicular to each other, but it may also be formed in a lattice shape with bars in two directions that intersect diagonally. Also, in the above embodiment, one bar (vertical bar) is made of rod-shaped steel material and the other bar (horizontal bar) is made of long flat steel material, but this is not necessarily limited to such a configuration, and it is sufficient that one of the bars is made of long flat steel material.
上記実施形態では、各パネル部材がグレーチング用の格子状鋼材で構成されていたが、必ずしもグレーチング用の格子状鋼材で構成されている必要はなく、2方向の桟のうちの少なくとも一方が長尺状の平鋼材で構成されていれば、それ以外の素材を用いてもよい。 In the above embodiment, each panel member is made of lattice steel material for gratings, but it does not necessarily have to be made of lattice steel material for gratings, and other materials may be used as long as at least one of the bars in the two directions is made of long flat steel material.
上記実施形態では、下側正面パネル2b及び下側背面パネル3bの両方に自立用仮止め係合部として機能する係合溝27・37と本固定用仮止め係止部として機能する係合溝25b・35bとが設けられていたが、下側正面パネル2b又は下側背面パネル3bのいずれか一方にのみ自立用仮止め係合部及び本固定用仮止め係止部を設けてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、自立用仮止め係合部を係合溝で構成し、自立用仮止め被係合部を係合突起で構成したが、前者を係合突起で構成し、後者を係合溝で構成してもよい。また、自立用仮止め係合部及び被係合部は必ずしも係合溝と係合突起の組合せに限定されるものではなく、互いに係合関係にあるものであればよい。 In the above embodiment, the self-supporting provisionally fixed engaging portion is configured with an engaging groove, and the self-supporting provisionally fixed engaged portion is configured with an engaging protrusion, but the former may be configured with an engaging protrusion and the latter with an engaging groove. Furthermore, the self-supporting provisionally fixed engaging portion and the engaged portion are not necessarily limited to a combination of an engaging groove and an engaging protrusion, and may be any that are in an engaging relationship with each other.
上記実施形態では、本固定用仮止め係止部を係合溝で構成し、本固定用仮止め被係止部を係合突起で構成したが、前者を係合突起で構成し、後者を係合溝で構成してもよい。また、本固定用仮止め係止部及び被係止部は必ずしも係合溝と係合突起の組合せに限定されるものではなく、互いに係止関係にあるものであればよい。 In the above embodiment, the temporary fixing locking portion for permanent fixation is configured with an engagement groove, and the temporary fixing locked portion for permanent fixation is configured with an engagement protrusion, but the former may be configured with an engagement protrusion and the latter with an engagement groove. In addition, the temporary fixing locking portion for permanent fixation and the locked portion are not necessarily limited to a combination of an engagement groove and an engagement protrusion, and may be any combination that is in a locking relationship with each other.
上記実施形態では、自立用仮止め被係合部と本固定用仮止め被係止部とが共通の係合突起として兼用されるように構成されていたが、必ずしも兼用するように構成されている必要はなく、両者を別々に構成してもよい。また、自立用仮止め被係合部と本固定用仮止め被係止部とを兼用することに代えて、自立用仮止め係合部と本固定用仮止め係止部とを兼用するように構成してもよい。 In the above embodiment, the self-supporting provisionally fixed engaged portion and the permanently fixed provisionally fixed locked portion are configured to serve as a common engaging protrusion, but they do not necessarily have to be configured to serve as a common engaging protrusion, and the two may be configured separately. Also, instead of serving as a self-supporting provisionally fixed engaged portion and a permanently fixed provisionally fixed locked portion, the self-supporting provisionally fixed engaging portion and the temporaryly fixed provisionally fixed locked portion may be configured to serve as a common engaging protrusion.
上記実施形態では、保護カバー1の四隅に位置する各脚部4a・5aがアンカープレート70とそこに形成された長孔70bとによって高さ調整可能に構成されていたが、そもそも各脚部を高さ調整可能にすることは必須ではなく、また、高さ調整可能にする場合であっても、かかる構成に限定されるものではない。さらに、すべての脚部を高さ調整可能に構成する必要はない。
In the above embodiment, each of the
上記実施形態では、各パネル部材がボルトとナットとで固定(本固定)されて組み付けられるようになっていたが、各パネル部材を固定(本固定)するための手段はボルトとナットとに限定されるものではない。 In the above embodiment, each panel member is fixed (mainly fixed) with bolts and nuts and assembled, but the means for fixing (mainly fixing) each panel member is not limited to bolts and nuts.
1…エアコン室外機用保護カバー、2…正面パネル部材、2a…上側正面パネル、2b…下側正面パネル、3…背面パネル部材、3a…上側背面パネル、3b…下側背面パネル、4…左側面パネル部材、4a…脚部、5…右側面パネル部材、5a…脚部、6…天面パネル部材、21a…上側正面パネルの枠体、21b…下側正面パネルの枠体、22a…上側正面パネルの縦桟、22b…下側正面パネルの縦桟、23a…上側正面パネルの横桟、23b…下側正面パネルの横桟、24a…上側正面パネルの縦框、24b…下側正面パネルの縦框、25a…上側正面パネルの係合溝(本固定用仮止め係止部)、25b…下側正面パネルの係合溝(本固定用仮止め係止部)、26a…上側正面パネルのボルト孔、26b…下側正面パネルのボルト孔、27…下側正面パネルの係合溝(自立用仮止め係合部)、28…下側正面パネルの下框、31a…上側背面パネルの枠体、31b…下側背面パネルの枠体、32a…上側背面パネルの縦桟、32b…下側背面パネルの縦桟、33a…上側背面パネルの横桟、33b…下側背面パネルの横桟、34a…上側背面パネルの縦框、34b…下側背面パネルの縦框、35a…上側背面パネルの係合溝(本固定用仮止め係止部)、35b…下側背面パネルの係合溝(本固定用仮止め係止部)、36a…上側背面パネルのボルト孔、36b…下側背面パネルのボルト孔、37…下側背面パネルの係合溝(自立用仮止め係合部)、38…下側背面パネルの下框、41…左側面パネル部材の支柱部材、42…左側面パネル部材の縦桟、43…左側面パネル部材の横桟、44a…左側面パネル部材のボルト孔(上段)、44b…左側面パネル部材のボルト孔(下段)、45a…左側面パネル部材の係合突起(本固定用仮止め被係止部)、45b…左側面パネル部材の係合突起(自立用仮止め被係合部及び本固定用仮止め被係止部)、51…右側面パネル部材の支柱部材、52…右側面パネル部材の縦桟、53…右側面パネル部材の横桟、54a…右側面パネル部材のボルト孔(上段)、54b…右側面パネル部材のボルト孔(下段)、55a…右側面パネル部材の係合突起(本固定用仮止め被係止部)、55b…右側面パネル部材の係合突起(自立用仮止め被係合部及び本固定用仮止め被係止部)、61…天面パネル部材の枠体、62…天面パネル部材の縦桟、63…天面パネル部材の横桟、70…高さ調整用アンカープレート、70a…長孔、70b…長孔、70c…丸孔、A…エアコン室外機。 1...protective cover for air conditioner outdoor unit, 2...front panel member, 2a...upper front panel, 2b...lower front panel, 3...rear panel member, 3a...upper rear panel, 3b...lower rear panel, 4...left side panel member, 4a...legs, 5...right side panel member, 5a...legs, 6...top panel member, 21a...frame body of upper front panel, 21b...frame body of lower front panel, 22a...vertical bar of upper front panel, 22b...vertical bar of lower front panel, 23a...horizontal bar of upper front panel, 23b...horizontal bar of lower front panel, 24a...vertical frame of upper front panel, 24b...vertical frame of lower front panel, 25a...engagement groove of upper front panel ( Temporary fastening portion for permanent fixation), 25b...engagement groove of lower front panel (temporary fastening portion for permanent fixation), 26a...bolt hole of upper front panel, 26b...bolt hole of lower front panel, 27...engagement groove of lower front panel (temporary fastening portion for self-support), 28...lower frame of lower front panel, 31a...frame of upper rear panel, 31b...frame of lower rear panel, 32a...vertical bar of upper rear panel, 32b...vertical bar of lower rear panel, 33a...horizontal bar of upper rear panel, 33b...horizontal bar of lower rear panel, 34a...vertical bar of upper rear panel, 34b...vertical bar of lower rear panel, 35a...engagement groove of upper rear panel (temporary fastening portion for permanent fixation), 35b...engagement groove of lower rear panel (provisional fastening engaging portion for final fixation), 36a...bolt hole of upper rear panel, 36b...bolt hole of lower rear panel, 37...engagement groove of lower rear panel (provisional fastening engaging portion for self-support), 38...lower frame of lower rear panel, 41...support member of left side panel member, 42...vertical rail of left side panel member, 43...horizontal rail of left side panel member, 44a...bolt hole (upper row) of left side panel member, 44b...bolt hole (lower row) of left side panel member, 45a...engagement protrusion of left side panel member (provisional fastening engaged portion for final fixation), 45b...engagement protrusion of left side panel member (provisional fastening engaged portion for self-support and temporary fastening Locked portion), 51...support member of right side panel member, 52...vertical bar of right side panel member, 53...horizontal bar of right side panel member, 54a...bolt hole (upper row) of right side panel member, 54b...bolt hole (lower row) of right side panel member, 55a...engagement protrusion of right side panel member (temporarily fixed locked portion), 55b...engagement protrusion of right side panel member (temporarily fixed engaged portion for self-support and temporarily fixed locked portion for permanent fixation), 61...frame of top panel member, 62...vertical bar of top panel member, 63...horizontal bar of top panel member, 70...height adjustment anchor plate, 70a...long hole, 70b...long hole, 70c...round hole, A...air conditioner outdoor unit.
Claims (4)
前記カバーは、少なくとも、前記エアコン室外機の正面側又は背面側に立設される第1パネル部材と、前記エアコン室外機の左側面側又は右側面側に立設される第2パネル部材とを備え、
前記第1及び第2パネル部材はいずれも2方向の桟が交差する格子状で、かつ、前記2方向の桟の少なくとも一方が長尺状の平鋼材で構成されており、
前記第1及び第2パネル部材には、それぞれ、両者を自立可能な状態で仮止め保持するための自立用仮止め係合部及び被係合部が設けられており、
前記第1及び第2パネル部材には、それぞれ、前記自立用仮止め係合部及び被係合部に加えて、さらに両者を本固定するために仮係止しておくための本固定用仮止め係止部及び被係止部が設けられており、
前記自立用仮止め係合部及び被係合部を係合させて前記第1パネル部材と前記第2パネル部材とを自立させたときは、前記第1パネル部材又は前記第2パネル部材の一方の下框が地面に接地しているのに対し、前記本固定用仮止め係止部及び被係止部を係止させたときは、当該一方のパネル部材の下框が地面から離隔していることを特徴とするエアコン室外機用保護カバー。 A protective cover for an air conditioner outdoor unit that can be installed around the air conditioner outdoor unit,
the cover includes at least a first panel member provided on a front side or a rear side of the air conditioner outdoor unit, and a second panel member provided on a left side side or a right side side of the air conditioner outdoor unit,
The first and second panel members each have a lattice shape in which two directional bars intersect, and at least one of the two directional bars is made of a long flat steel material,
The first and second panel members are provided with a self-supporting temporary fastening engaging portion and an engaged portion for temporarily fastening and holding the first and second panel members in a self-supporting state ,
The first and second panel members are provided with a temporary locking portion for full fixation and a locked portion for temporary locking the first and second panel members in order to fully fix the first and second panel members to each other in addition to the temporary locking portion for self-support and the locked portion,
When the first panel member and the second panel member are made to stand on their own by engaging the self-supporting temporary engagement portion and the engaged portion, the bottom frame of one of the first panel member or the second panel member is in contact with the ground, whereas when the final fixation temporary locking portion and the locked portion are locked, the bottom frame of the one panel member is separated from the ground.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022205265A JP7510489B1 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | Protective cover for air conditioner outdoor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022205265A JP7510489B1 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | Protective cover for air conditioner outdoor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7510489B1 true JP7510489B1 (en) | 2024-07-03 |
JP2024095845A JP2024095845A (en) | 2024-07-11 |
Family
ID=91671178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022205265A Active JP7510489B1 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | Protective cover for air conditioner outdoor unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7510489B1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180202670A1 (en) | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Robert J. Stanton | Anti-Theft Air Conditioner Enclosure |
US20190353394A1 (en) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Jeff Bush | Air conditioning guard |
-
2022
- 2022-12-22 JP JP2022205265A patent/JP7510489B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180202670A1 (en) | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Robert J. Stanton | Anti-Theft Air Conditioner Enclosure |
US20190353394A1 (en) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Jeff Bush | Air conditioning guard |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024095845A (en) | 2024-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102112964B1 (en) | the earthquake-proof reinforcing material and the earthquake-proof double floor in which the pillar enforcement unnecessaries in the equipment area | |
US20120178588A1 (en) | Artificial climbing wall panel, bracket for artificial climbing wall panel and artificial climbing wall structure using the same | |
JP7510489B1 (en) | Protective cover for air conditioner outdoor unit | |
JP7085395B2 (en) | Pedestal fixing pedestal | |
JP7031265B2 (en) | Building reinforcement structure and building reinforcement method | |
US20210254354A1 (en) | Mesh panel and a safety barrier system | |
AU2018390977B2 (en) | Foundation system and method of construction | |
JP6832035B1 (en) | Frame structure for space formation | |
KR102018001B1 (en) | Safety ties for double bottom structures | |
US20230092797A1 (en) | Barrier Guardrail Panel Assembly | |
KR102442982B1 (en) | Seismic-proof prefabricated roof truss connector with secure stability | |
US6795985B2 (en) | Narrow buttress system structure for swimming pools | |
JP7269836B2 (en) | building | |
JP6383532B2 (en) | Seismic isolation method for existing structures | |
KR20110125821A (en) | Gabion Bench | |
JP2009144409A (en) | Temporary tent and overlapping floor | |
JP6941002B2 (en) | How to set up ashes management facility and ashes management facility | |
CN110029866B (en) | Grid fence | |
KR102793617B1 (en) | Prefabricated supports that are easy to change direction and shape | |
JP2023092958A (en) | Placed foundation | |
JP3231404U (en) | Base plate mounting stand | |
KR102755672B1 (en) | Railing structure with improved durability | |
JPH07293011A (en) | Pergola structure of external space unit system | |
JPH09158548A (en) | Fence for sports ground | |
JP7249225B2 (en) | Connection metal fittings and protective fences using such connection metal fittings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7510489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |