JP7504875B2 - 溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管 - Google Patents

溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP7504875B2
JP7504875B2 JP2021517346A JP2021517346A JP7504875B2 JP 7504875 B2 JP7504875 B2 JP 7504875B2 JP 2021517346 A JP2021517346 A JP 2021517346A JP 2021517346 A JP2021517346 A JP 2021517346A JP 7504875 B2 JP7504875 B2 JP 7504875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld
stainless steel
ferritic stainless
texture
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501512A (ja
Inventor
イ,ケ-マン
パク,ジェ-ソク
Original Assignee
ポスコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポスコ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2022501512A publication Critical patent/JP2022501512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7504875B2 publication Critical patent/JP7504875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、フェライト系ステンレス鋼に係り、特に、溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管に関する。
ステンレス鋼(Stainless Steel)は、炭素鋼の弱点である腐食が抑制されて強い耐食性を保有した鋼材である。一般的に、ステンレス鋼は、化学成分や金属組織によって分類する。金属組織による場合、ステンレス鋼は、オーステナイト(Austenite)系、フェライト(Ferrite)系、マルテンサイト(Martensite)系、そして二相(Dual Phase)系に分類できる。
その中でもフェライト系ステンレス鋼は、高価な合金元素が少量添加され耐食性に優れるため、家電製品、キッチン器機など多様な産業分野に適用されている。
特に、自動車あるいは2輪車の排気管、燃料タンクあるいは管用途の素材に用いられる場合、排気環境及び燃料環境に露出されるとき、耐食性と耐熱性が要求されるだけでなく、冷間加工時に成形性が要求される。
最近、自動車の排気系部品が軽量化され、形状が複雑になるにしたがい、排気系部品用素材の機械的性質と成形性を向上させる必要がある。そのために、フェライト系ステンレス鋼の微細組織と集合組織の改善技術の発達を通じて鋼材自体の機械的性質及び成形性を向上させることが容易になった。
しかし、フェライト系ステンレス鋼が自動車あるいは2輪車の排気管、燃料タンクあるいは管用途の素材で用いられるときに経る溶接工程過程で、鋼材は、高温で再加熱されるので、微細な組織と成形性に優れた集合組織を失い、非常に粗大な柱状晶の結晶粒が形成される。
このような現象は、溶融部と溶接熱影響部を含む溶接部で一層著しく、これは、製品の安定性を落とす原因となる。したがって、溶接部の結晶粒サイズを微細に制御することは、溶接を通じて製造された製品の機械的性質を向上させることにおいて必須的である。溶接部の組織を微細化するための手段として、TiNによる結晶粒の粗大化制御技術と、Ti酸化物による粒内フェライト生成技術などが研究、実用化されている。しかし、溶接部の微細組織とともに溶接部の集合組織を制御する技術は開発されていない実情である。
本発明の実施例は、溶接部の微細組織と集合組織を制御して溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管を提供しようとする。
本発明の一実施例による溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.0~13.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなり、溶接後、001方向の集合組織の最大強度が30以下である。
また、前記フェライト系ステンレス鋼は、溶接後、溶接部に10~100個/mm以下で存在する2次相を含むことができる。
また、前記2次相は、窒化物、酸化物及びラーベス相析出物を含むことができる。
また、前記フェライト系ステンレス鋼は、Mo:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Cu:1.0%以下及びB:0.005%以下のうち1種以上をさらに含むことができる。
本発明の他の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼管は、重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.0~13.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなる母材、及び001方向の集合組織の最大強度が30以下である溶接部、を含む。
また、前記溶接部は、10~100個/mm以下で存在する2次相を含むことができる。
また、前記2次相は、窒化物、酸化物及びラーベス相析出物を含むことができる。
また、前記母材は、Mo:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Cu:1.0%以下及びB:0.005%以下のうち1種以上をさらに含むことができる。
また、前記溶接部のDBTT(延性-脆性遷移温度)が-50℃以下であることができる。
本発明の実施例によると、溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管を提供することができる。
本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の集合組織の最大強度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。 本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の2次相の分布密度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。
本発明の一実施例による溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.0~13.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなり、溶接後、001方向の集合組織の最大強度が30以下である。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。以下の実施例は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者に本発明の思想を十分に伝達するために提示するものである。本発明は、ここで提示した実施例に限定されず、他の形態で具体化できる。図面は、本発明を明確にするために説明と関係ない部分の図示を省略し、理解を助けるために構成要素のサイズを多少誇張して表現した。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」と記載するとき、これは特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
単数の表現は、文脈上明白に例外がない限り、複数の表現を含む。
以下では、本発明による実施例を添付した図面を参照して詳しく説明する。
ステンレス鋼の溶接中には、溶接部で急熱/急冷によって脆弱な2次相が形成されて靭性低下の主要因として作用し得る。溶接部は、溶融部(Fusion Zone)及び熱影響部(Heat-Affected Zone、HAZ)を含む概念である。また、本発明で、2次相とは、ステンレス鋼の母材とは異なる相であって、具体的に、酸化物、窒化物、ラーベス相などのような析出物を含む概念である。
フェライト系ステンレス鋼で溶接中に形成され得る析出物としては、クロムカーバイド(Cr)、クロムナイトライド(CrN)、クロムカーボナイトライド(CrCN)がある。この析出物は、フェライト系ステンレス鋼母材のクロムを消費するため、溶接部の耐食性を低下させる要因である。したがって、クロムと結合する炭素と窒素の含量をできるだけ低く制御してこのような析出物の形成を抑制する必要がある。
また、シグマ相(Sigma Phase)とラーベス相(Laves Phase)のような析出物は、素材の脆性特性及び耐食性を低下させ得るので、その形成を抑制する必要がある。
一方、フェライト系ステンレス鋼の溶接過程で、溶接された金属は、冷却速度の差によって結晶方位の異方性を有するようになる。すなわち、溶接金属の凝固時に冷却が優先的に発生する方向に柱状晶の結晶粒が形成され、このとき、柱状晶は、界面エネルギーが最も低い001方向に成長する。
このように類似した方位を有する結晶粒が群集していると、機械的性質が劣位な群集部に応力が集中する現象が起き、これは、フェライト系ステンレス鋼の機械的性質を低下させる。よって、溶接部の機械的性質を考慮するとき、溶接部の集合組織をできるだけ無秩序に導出する必要がある。
また、溶接熱影響部では、結晶粒の成長が発生して溶接部の機械的性質を低下し得るので、溶接部の機械的性質を改善するためには、微細化された等軸晶組織を形成することが重要である。
本発明者は、フェライトステンレス鋼の溶接部の強度及び靭性を全て考慮するためには、2次相の分布密度を制御する必要があり、同時に無秩序な集合組織を導出しなければならないことを把握して実験した結果、溶接部の機械的性質を向上させ得る溶接部の微細組織及び集合組織の条件を導出することができた。
本発明の一側面による溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.0~13.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなる。
以下、本発明の実施例における合金成分の含量の数値限定理由に対して説明する。以下では、特に言及がない限り、単位は、重量%である。
Cの含量は、0.005~0.02%である。
炭素(C)は、浸入型固溶強化元素であって、フェライト系ステンレス鋼の強度を向上させる。また、チタン(Ti)又はニオビウム(Nb)と結合して炭化物を形成することで結晶粒の成長を抑制するので、溶接熱影響部の結晶粒を微細化するために必ず必要な元素である。したがって、本発明では、0.005%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、溶接中にマルテンサイト相を形成して脆性を引き起こし得るので、その上限を0.02%に限定できる。
Nの含量は、0.005~0.02%である。
窒素(N)は、炭素と同様に浸入型固溶強化元素であって、フェライト系ステンレス鋼の強度を向上させ、チタン(Ti)又はニオビウム(Nb)と結合して窒化物を形成することで結晶粒成長を抑制することができる。また、このような窒化物は、溶接時の溶融金属の凝固中に結晶粒の核生成サイトとして作用して無秩序な方位を有する等軸晶結晶粒の形成を促進するので、0.005%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、溶接中にマルテンサイト相を形成して脆性を引き起こし得るので、その上限を0.02%に限定できる。
Crの含量は、11.0~13.0%である。
クロム(Cr)は、フェライトの安定化元素であって、ステンレス鋼に要求される耐食性を確保するために11.0%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、製造費用が上昇し、成形性が劣化する問題があるので、その上限を13.0%に限定できる。
Tiの含量は、0.16~0.3%である。
チタン(Ti)は、炭素(C)と窒素(N)のような浸入型元素と結合して炭窒化物を形成することで結晶粒の成長を抑制するので、結晶粒の微細化のために必ず必要な元素である。また、チタン(Ti)は、窒素(N)又は酸素(O)と結合して窒化物と酸化物を形成するが、このような2次相は、溶接時の溶融金属の凝固中に結晶粒の核生成サイトとして作用して無秩序な方位を有する等軸晶結晶粒の形成を促進するので、0.16%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、費用の上昇をもたらし、過度に多量の介在物を形成して製造上に困難があるので、その上限を0.3%に限定できる。
Nbの含量は、0.1~0.3%である。
ニオビウム(Nb)は、炭素(C)と窒素(N)のような浸入型元素と結合して炭窒化物を形成することで結晶粒の成長を抑制するので、結晶粒の微細化のために0.1%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、費用の上昇をもたらし、溶接工程中にラーベス析出物を形成して溶接部の脆性を増加させて機械的性質を低下させるので、その上限を0.3%に限定できる。
Alの含量は、0.005~0.05%である。
アルミニウム(Al)は、脱酸のために必須的に添加される元素であり、本発明で溶接部の核生成サイトとして作用する酸化物を形成させる元素であるので、0.005%以上添加できる。ただし、その含量が過度な場合、溶接時に溶入速度が減少して溶接性が低下するので、その上限を0.05%に限定できる。
また、本発明の一実施例による溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、Mo:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Cu:1.0%以下及びB:0.005%以下のうち1種以上をさらに含むことができる。
Moの含量は、1.0%以下である。
モリブデン(Mo)は、耐食性を向上させるために追加的に添加され得、過量が添加される場合、衝撃特性が低下して加工時に破断発生の危険が大きくなり、素材の原価が増加し得るので、本発明では、これを考慮して、その上限を1.0%に制限することが好ましい。
Niの含量は、1.0%以下である。
ニッケル(Ni)は、耐食性を向上させる元素であり、多量添加すると、硬質化されるだけでなく、応力腐食割れが発生する恐れがあるので、その上限を1.0%に制限することが好ましい。
Cuの含量は、1.0%以下である。
銅(Cu)は、耐食性を向上させるために追加的に添加され得、過量が添加される場合、加工性が低下する問題点があるので、その上限を1.0%に制限することが好ましい。
Bの含量は、0.005%以下である。
ホウ素(B)は、鋳造中のクラック発生を抑制して良好な表面品質を確保する為に効果的な元素である。ただし、その含量が過度な場合、焼鈍/酸洗工程のうち製品表面に窒化物(BN)を形成させて表面品質を低下させ得るので、その上限を0.005%に限定できる。
本発明の残り成分は、鉄(Fe)である。ただし、通常の製造過程では原料又は周囲環境から意図しなかった不純物が不可避に混入され得るので、これを排除できない。これら不純物は、通常の製造過程の技術者であれば、誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を特に本明細書で言及しない。
以下、本発明の一実施例による溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼の溶接部の集合組織に対して詳しく説明する。
溶接中にフェライト系ステンレス鋼の母材金属で部分的に溶融された領域から凝固過程が始まる。凝固過程中には、特定の優先方位を有する柱状晶の微細組織が形成される。具体的に、柱状晶組織は、界面エネルギーの異方性のため成形性に不利な001方向に成長する傾向がある。このような柱状晶組織は、溶接部の機械的性質を低下させると知られているので、大部分の金属材料の溶接過程中に柱状晶組織の形成は必ず制御しなければならない因子である。
したがって、溶接部の機械的性質を改善するためには、{001}面を有する結晶粒の形成を抑制して無秩序な方位を有する結晶粒の体積分率を増加させる必要がある。
結晶内部に生成された一定な面と方位を有する配列を集合組織(texture)と言い、集合組織は、方位分布関数(Orientation Distribution Function、ODF)を通じて定量化できる。
本発明では、方位分布関数の最大強度を集合組織指標として導入した。EBSD(Electron Backscattered Diffraction)を活用して溶融部と熱影響部の結晶粒を測定し、溶融部と熱影響部の結晶方位から方位分布関数を計算した。方位分布関数の強度は、完全に無秩序な集合組織を有する試片に比べて該当方位が何倍多いかを意味する。すなわち、方位分布関数の最大強度が高いということは、特定方位を有する結晶粒が多いということを意味し、集合組織の最大強度が30以下ということは、特定の方位が優先的に発達することが抑制されたことを意味する。
図1は、本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の集合組織の最大強度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。
DBTT(Ductile to Brittle Transition Temperature)は、延性脆性遷移温度であって、DBTT温度を基準に破壊挙動が延性破壊から脆性破壊に変わることになり、これは、温度が低い条件での溶接部の加工時にクラック発生の主原因となる。したがって、DBTTは、低いことが好ましい。
本発明の一実施例によると、上述した合金組成を満足する溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼の溶接部の集合組織の最大強度は、30以下であってもよい。
図1を参照すると、溶接部の集合組織の最大強度が高いほどDBTTが増加する傾向があることが確認できる。具体的に、溶接部の集合組織の最大強度が30以下である実施例の場合、溶接部のDBTT値が-50℃以下を満足する。すなわち、溶接部の機械的性質が比較例に比べて向上したことが確認できる。
フェライト系ステンレス鋼の集合組織を無秩序に発達させるためには、合金成分、2次相の分布密度が重要である。一般的に、フェライト系ステンレス鋼は、溶融及び凝固中に相変態を経ない完全な単相鋼であって、特別な措置を取らない場合、溶融及び凝固中に非常に強い{001}集合組織が発達する。これは、核生成された結晶粒が優先成長方向である<001>方向に沿って成長するからであるが、凝固中に単位面積当たり核生成サイトの数を増加させると、凝固中の結晶粒の成長を最小化して集合組織の最大強度を低め得る。
溶接中、溶融金属で形成される2次相は、冷却及び凝固過程で核生成サイトとして作用できる。
溶融金属内に2次相が形成されると、核生成サイトを増加させることで溶接部の組織を微細化することができ、Oxide MetallurgyとNitride Metallurgyを通じて溶融金属内に2次相を形成させる研究が進行されてきた。
開示した実施例によるTiとNbが複合添加されたフェライト系ステンレス鋼の液相では、TiN窒化物とTi-Al-O酸化物が形成され得る。液相のフェライト系ステンレス鋼で形成される窒化物と酸化物の数が多いほど溶接部の結晶粒サイズが減少すると同時に無秩序な集合組織の発達を促進して溶接部の機械的性質を向上させ得る。
一方、溶接部の集合組織を無秩序に導出するためには、凝固時に結晶粒の核生成イベントを増加させなければならない。凝固時に過冷度が大きくなるほど均一な核生成が容易に起きるので、溶接中にできるだけ速く冷却する必要があるが、これは、溶接工程上に限界がある。このような限界を克服するために、上述したように溶融金属内に2次相を形成することで不均一核生成を通じて集合組織の無秩序化を導出する。
図2は、本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の2次相の分布密度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。
図2を参照すると、溶接部の2次相の分布密度が増加するほどDBTTが増加する傾向があることが確認できる。具体的に、-50℃以下のDBTT値を得るためには、1mm当たり100個以下の2次相の分布密度が要求される。
このように、上述した合金組成を満足するフェライト系ステンレス鋼の溶接部の結晶粒を微細化して特定の方位集合組織の発達を抑制するためには、溶接部に存在する窒化物又は酸化物の分布密度が10個/mm以上である必要がある。
しかし、溶接部に2次相が過度に多いと、脆性を引き起こすため、その分布密度を制限しなければならない。特に、ラーベス相のように低温で形成される2次相は、結晶粒の核生成には影響を与えず脆性のみを増加させるので、形成を抑制しなければならない。したがって、溶接部に存在する窒化物、酸化物、ラーベス析出物を含んだ全ての2次相の分布密度を100個/mm以下に限定できる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。
下記表1に示した多様な合金成分の範囲に対して、インゴット(Ingot)溶解を通じて200mm厚さのスラブを製造し、1,240℃で2時間の間加熱した後、熱間圧延を行って3mm厚さの熱延鋼板を製造した。
その後、前記実施例及び比較例によって製造された鋼板の溶接特性を評価するためにGTA工程で溶接した後、溶接部の結晶粒サイズ、溶接部の集合組織、溶接部の衝撃エネルギーなどを調査した。主要影響因子として溶鋼成分とそれによる内部2次相の個数、集合組織、延性-脆性遷移温度に対して調査して、下記表1、2に示した。
Figure 0007504875000001
集合組織は、溶融部と溶接熱影響部を含んだ溶接部の断面全体の厚さ方向を含む面積を後方散乱電子回折(Electron Backscatter Diffraction、EBSD)を活用して測定した。EBSDデータから方位分布関数を計算して集合組織を定量化し、方位分布関数の最大強度を集合組織の指標で活用した。
また、溶接部の機械的性質は、ASTM E 23規格でシャルピー衝撃試験を通じて-60~100℃までの衝撃エネルギーを20℃間隔で測定して得られたDBTT(Ductile Brittle Transition Temperature、延性-脆性遷移温度)を下記表2に示した。
Figure 0007504875000002
図1は、本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の集合組織の最大強度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。
図2は、本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼の溶接部の2次相の分布密度と延性-脆性遷移温度(DBTT)の関係を説明するためのグラフである。
上述したように、溶接部の機械的特性を確保するためには、無秩序な方位を有する結晶粒の体積分率を増加させて溶接部の集合組織の最大強度を30以下に制御すると同時に、溶接部の2次相の分布密度を10~100個/mmに制御しなければならない。
図1、図2及び表2を参照すると、前記実施例の場合、比較例と比較して、溶接部の2次相の分布密度と集合組織の最大強度の範囲を満足してDBTT値が-50℃以下であることが確認できる。
これに比べて、比較例1~3では、Ti含量が0.16%に達しないので、溶接部の単位面積(1mm)当たり窒化物と酸化物の個数が10個未満で現われ、溶接部の集合組織の最大強度は、30以上であって、特定の優先方位を有する集合組織が強く発達したことが確認できる。
比較例4は、比較例1~3のようにTi含量が0.16%に達しないだけでなく、Nbを0.48%で過多に添加してラーベス析出物が過度に形成され、溶接部の2次相の分布密度が本発明の上限を超過した。
比較例5及び比較例6は、溶接部の単位面積当たり窒化物と酸化物の個数が10個以上得られ、集合組織の最大強度も20.0以下で現われて、溶接部の機械的性質に適切な集合組織が得られた。しかし、Nbの含量が本発明の上限である0.3%を超過して溶接部の2次相の分布密度が100個/mmを超過した。これは、ラーベス析出物が過度に形成されてDBTT値が高く導出されたことを意味する。
本発明の一実施例によって製造したフェライト系ステンレス鋼は、溶接部の集合組織の最大強度を30以下に制御することで、無秩序な溶接部の集合組織を導出して機械的性質を向上させ得る。
また、本発明の一実施例によって製造されたフェライト系ステンレス鋼は、2次相の分布密度を10~100個/mmに制御することで、強度だけでなく靭性を確保することができる。
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明はこれに限定されず、該当技術分野において通常の知識を有した者であれば、次に記載する特許請求の範囲の概念と範囲を脱しない範囲内で多様に変更及び変形が可能であることを理解すべきである。
本発明によるフェライト系ステンレス鋼は、溶接部の機械的性質が向上して自動車あるいは2輪車両の排気管、燃料タンクあるいは管用途の素材として活用され得る。

Claims (3)

  1. 重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.013.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなる母材、及びGTA溶接による溶接部を含み、
    前記溶接部は、10~100個/mm以下で存在する2次相を含み、
    前記溶接部は、[001方向の集合組織の最大強度が30以下であり、
    前記溶接部の延性-脆性遷移温度(DBTT)が-50℃以下であり、
    前記2次相は、チタン(Ti)及び/又はニオビウム(Nb)の炭化物及び/又は窒化物、チタン(Ti)の酸化物及びラーベス相析出物を含むことを特徴とする溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼。
  2. 重量%で、C:0.005%~0.02%、N:0.005~0.02%、Cr:11.013.0%、Ti:0.16~0.3%、Nb:0.1~0.3%、Al:0.005~0.05%、残りは、Fe及び不可避な不純物からなる母材、及びGTA溶接による溶接部を含み、
    前記溶接部は、溶接部に10~100個/mm以下で存在する2次相を含み、
    前記溶接部は、[001方向の集合組織の最大強度が30以下であ
    前記2次相は、チタン(Ti)及び/又はニオビウム(Nb)の炭化物及び/又は窒化物、チタン(Ti)の酸化物及びラーベス相析出物を含むことを特徴とするフェライト系ステンレス鋼管。
  3. 前記溶接部の延性-脆性遷移温度DBTT)が-50℃以下であることを特徴とする請求項2に記載のフェライト系ステンレス鋼管。
JP2021517346A 2018-09-27 2019-08-23 溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管 Active JP7504875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0115263 2018-09-27
KR1020180115263A KR102123663B1 (ko) 2018-09-27 2018-09-27 용접부의 기계적 성질이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 페라이트계 스테인리스 강관
PCT/KR2019/010788 WO2020067650A1 (ko) 2018-09-27 2019-08-23 용접부의 기계적 성질이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 페라이트계 스테인리스 강관

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501512A JP2022501512A (ja) 2022-01-06
JP7504875B2 true JP7504875B2 (ja) 2024-06-24

Family

ID=69952171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517346A Active JP7504875B2 (ja) 2018-09-27 2019-08-23 溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11946125B2 (ja)
EP (1) EP3842562A4 (ja)
JP (1) JP7504875B2 (ja)
KR (1) KR102123663B1 (ja)
CN (1) CN112771193B (ja)
WO (1) WO2020067650A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243354A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Jfe Steel Kk スピニング加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管
JP2005105347A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560032B2 (ja) * 1992-12-21 2004-09-02 住友金属工業株式会社 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼
JP3710302B2 (ja) * 1993-04-27 2005-10-26 日新製鋼株式会社 耐高温酸化性およびスケール密着性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH08120417A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐熱フェライトステンレス鋼
JPH08333656A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Nippon Steel Corp ベローズ用フェライト系ステンレス鋼管
JP3501882B2 (ja) * 1995-07-20 2004-03-02 日新製鋼株式会社 排ガス伝熱部材用フェライト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH09316606A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nippon Steel Corp 自動車の排気系用フェライト系ステンレス鋼
JP3533548B2 (ja) * 1996-07-12 2004-05-31 日新製鋼株式会社 加工性に優れた耐熱用フェライト系ステンレス鋼パイプ
JP3536567B2 (ja) * 1997-01-24 2004-06-14 Jfeスチール株式会社 耐熱性、加工性およびマフラー耐食性に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3536568B2 (ja) * 1997-01-24 2004-06-14 Jfeスチール株式会社 耐熱性および溶接部のマフラー耐食性に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JPH10298720A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Nippon Steel Corp 深絞り成形後の耐二次加工脆性に優れた高純クロム鋼板
BR9805859A (pt) * 1998-12-30 2000-12-05 Acos Especiais Itabira Acesita Aço inoxidável ferrìtico para fabricação de tubos pelo processo erw-eletric resistence welding.
JP3477113B2 (ja) * 1999-06-23 2003-12-10 新日本製鐵株式会社 深絞り成形後の耐二次加工脆性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
GC0000233A (en) * 2000-08-07 2006-03-29 Exxonmobil Upstream Res Co Weld metals with superior low temperature toughness for joining high strength, low alloy steels
DE60105955T2 (de) * 2000-12-25 2005-10-06 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritisches rostfreies Stahlblech mit einer guten Verarbeitbarkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4562280B2 (ja) * 2000-12-25 2010-10-13 日新製鋼株式会社 加工性に優れ面内異方性の小さいフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2005264269A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 溶接部の靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2006274436A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 部品用の断面形状をもつ曲管用のフェライト系ステンレス鋼板および鋼管
JP5225620B2 (ja) * 2006-07-04 2013-07-03 新日鐵住金ステンレス株式会社 複数回溶接熱影響部の耐食性に優れた低クロム含有ステンレス鋼およびその製造方法
JP5331700B2 (ja) * 2006-10-20 2013-10-30 ポスコ 溶接部の加工性及び鋼材の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
US20170314093A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel plate, steel pipe, and production method therefor
WO2016129576A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 新日鐵住金ステンレス株式会社 廉価で塩害耐食性に優れた自動車用部材および給油管
CN108495944B (zh) * 2016-02-02 2020-12-25 日铁不锈钢株式会社 含Nb铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法、和含Nb铁素体系不锈钢冷轧钢板及其制造方法
JP6261640B2 (ja) * 2016-03-30 2018-01-17 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板、鋼管およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243354A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Jfe Steel Kk スピニング加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管
JP2005105347A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11946125B2 (en) 2024-04-02
WO2020067650A1 (ko) 2020-04-02
EP3842562A4 (en) 2021-09-29
KR102123663B1 (ko) 2020-06-17
KR20200035750A (ko) 2020-04-06
JP2022501512A (ja) 2022-01-06
US20220033939A1 (en) 2022-02-03
EP3842562A1 (en) 2021-06-30
CN112771193B (zh) 2022-07-05
CN112771193A (zh) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100532877B1 (ko) 고온강도와 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강및 상기 강으로부터 이루어지는 내열 내압부재와 그제조방법
JP5072285B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP5124988B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強度900MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
CN102753719B (zh) 具有优良抗脆裂性的高强度钢板及其制造方法
JP4311740B2 (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
CN111433381B (zh) 高Mn钢及其制造方法
EP2385149B1 (en) Steel material for welding and method for producing same
WO2016195106A1 (ja) オーステナイトステンレス鋼
JP6954475B2 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP5018863B2 (ja) 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼
JP6245352B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
CN103946410B (zh) 焊接用钢材
JP7272438B2 (ja) 鋼材およびその製造方法、ならびにタンク
JP2019504192A (ja) 靭性及び耐切断割れ性に優れた高硬度耐摩耗鋼、並びにその製造方法
JP2011195880A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2019069998A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
JP7504875B2 (ja) 溶接部の機械的性質が向上したフェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼管
JP2010507021A (ja) 溶接部の加工性及び鋼材の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
KR100856306B1 (ko) 용접부의 저온 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
JP3886864B2 (ja) 二次加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍材及びその製造方法
TWI719857B (zh) 鋼材及其製造方法以及槽
CN112654727A (zh) 焊接部的低温韧性优异的添加ti和nb的铁素体不锈钢
WO2023276297A1 (ja) 鋼材
CN116083815A (zh) 一种耐磨不锈钢及其制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230317

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7504875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150