JP7496047B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7496047B2
JP7496047B2 JP2020059548A JP2020059548A JP7496047B2 JP 7496047 B2 JP7496047 B2 JP 7496047B2 JP 2020059548 A JP2020059548 A JP 2020059548A JP 2020059548 A JP2020059548 A JP 2020059548A JP 7496047 B2 JP7496047 B2 JP 7496047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
oxide
titanium oxide
dispersion liquid
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154975A (ja
Inventor
友則 川上
茂資 鈴木
裕貴 大工
Original Assignee
浜松ナノテクノロジー株式会社
鈴木茂行
裕貴 大工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浜松ナノテクノロジー株式会社, 鈴木茂行, 裕貴 大工 filed Critical 浜松ナノテクノロジー株式会社
Priority to JP2020059548A priority Critical patent/JP7496047B2/ja
Publication of JP2021154975A publication Critical patent/JP2021154975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496047B2 publication Critical patent/JP7496047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、車両などに使用されるタイヤに関し、特にグリップ性能や抵抗性能を向上させたタイヤに関する。
従来より、車両の走行時における高い燃費性能や走行安定性を追求した高性能タイヤが開発されている。例えば、タイヤの転がり抵抗を低減させて燃費性能を向上させると同時に、高いグリップ性能を確保した低燃費タイヤ(エコタイヤ)が多くのタイヤメーカから販売されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、タイヤの使用時におけるクリップ性を高めるために、ゴム成分に対し炭素繊維、例えば繊維径5~40nm、アスペクト比150以上、及びグラファイト化度8以上であるカーボンナノファイバーを含有するゴム組成物を用いたタイヤが開示されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、タイヤ重量の増大化を伴うこともなく、高耐久性化を実現し、高速走行時に高い操縦安定性が要求される高性能タイヤとして優れた性能を発揮するセルロース繊維からなるカーカスコードを使用した空気入りラジアルタイヤも開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第5495413号公報 特開2006-8494号公報
"低燃費タイヤ(エコタイヤ)とは"[令和2年3月7日検索]、インターネット<URL:https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/eco.html>
しかしながら、タイヤの転がり抵抗性能やグリップ性能を向上する技術に関しては未だに発展途上であり、改善の余地があることは疑いのない事実である。
また、上記特許文献に開示されるタイヤは、製造工程において、非常に高価で大掛かりな装置や多くのプロセスが必要となり手間や製造コストを要するという問題がある。
本願発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、大掛かりな装置や多数の工程を要せずに転がり抵抗性能やグリップ性能を向上させたタイヤを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係るタイヤは、少なくとも径がシングルナノレベルとなる金属酸化物を含有する分散液に含まれる当該金属酸化物を付着した接地面を有し、前記分散液は、イソプロピルアルコール(IPA)と酸化チタンと水により構成された酸化チタン分散液であり、且つ、当該酸化チタン分散液において酸化チタンは0.01~1wt%の範囲で配合された分散液であり、前記酸化チタン分散液の配合割合はIPA 4wt%、酸化チタン0.04wt%、水 95.96wt%であることを特徴とする。
このタイヤにおいて、前記金属酸化物の径は、3-8nmの範囲であり、前記金属酸化物は、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化チタン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化アルミ、及び酸化ジルコニウムの少なくとも1つを含むことが好ましい。
上記目的を達成するために本発明に係るタイヤの塗工方法では、少なくとも前記分散液をタイヤの表面に均一に塗工する工程を含むことを特徴とする。
また、このタイヤの塗工方法において、前記分散液は、タイヤの表面上に噴霧又は塗布されることが好ましい。
本発明に係るタイヤは、少なくとも径がシングルナノレベルとなる金属酸化物を含有する分散液を用いて、当該金属酸化物をその表面に付着させた。この構成により、本願発明に係るタイヤでは、大掛かりな装置や多数の工程を要せずに、転がり抵抗性能やグリップ性能を向上できる。
本発明の実施の形態に係るタイヤの塗工手順を示すフローチャートである。 (a)及び(b)同上タイヤの被膜過程の模式図である。 ナノレベルの酸化チタン粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)の写真図である。 比較試験に用いた装置の参考写真図である。 (a)比較例1における電流計の値を示す写真図、(b)実施例1における電流計の値を示す写真図である。 (a)比較例2における電流計の値を示す写真図、(b)実施例2における電流計の値を示す写真図である。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係るタイヤについて図1乃至図6を参照して説明する。なお、本発明に使用するナノ分散液は、自動車や自転車などの乗り物用のタイヤに限定されず、表面の抵抗性能やグリップ性能を改善する必要性がある様々な材料に適用できる。
本実施の形態に係るタイヤは、少なくとも径(平均径)がシングルナノレベルとなる金属酸化物を含有する分散液を用いて、当該金属酸化物をその表面に付着させたものである。ここで、シングルナノレベルとは径が10nm未満のナノ粒子の意味であり、より好ましくは、ナノ粒子の径のサイズは3-8nmの範囲となる。
金属酸化物のナノ粒子がタイヤに付着する際に働く力はファンデルワールス力(分子間力)であり、このファンデルワールス力の大きさは分子間の距離の6乗に逆比例し、各分子の分極率に比例することが一般的に知られている。タイヤの表面に付着した金属酸化物の径がナノ粒子の内でもシングルナノレベルの金属酸化物の場合には、分子間の距離が非常に小さく、ファンデルワールス力は極めて高くなる。その結果、一旦金属酸化物がタイヤ表面に付着するとタイヤのゴムが摩耗するまで永久にタイヤ表面に付着し続ける。このために、分散液とタイヤとの間に接着層となるバインダーは不要である。
金属酸化物は、耐熱性、強度、軽さやコストの面からも好ましくは酸化チタン(二酸化チタンTiO2)が用いられるがこれに限定されるものではない。その他、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化アルミ、及び酸化ジルコニウムであり、これらを混在させて使用することもできる。
分散液が塗工されるタイヤは、主として低燃費タイヤ(エコタイヤ)など転がり抵抗性能が良く摩擦ロスの少なく、且つ耐摩耗性の高いゴム組成物を用いたタイヤであるが、これに限定されるものではなく、タイヤ全般に適用可能である。
分散液は、例えばイソプロピルアルコール(IPA)と酸化チタンと水により構成された酸化チタン溶剤であり、酸化チタン溶剤において酸化チタンは0.01~1wt%の範囲で配合されることが好ましい。というのも、酸化チタンの配合割合が多くなるとナノ粒子が凝集する傾向があり、タイヤ表面に均一に塗工するためには上記範囲が好ましい。また、酸化チタン溶剤における溶媒はイソプロピルアルコール(IPA)に限定されるものではなく、エタノールなどタイヤ表面にスプレーなどで噴霧された際にタイヤ表面で拡散し易いような低粘性を有し、且つ低沸点で常温で揮発性のある溶媒が好ましい。
酸化チタン溶剤には、例えば出願人の関連する浜松ナノテクノロジー社が製造販売する「TiO2-A-1」を用いることができる。この酸化チタン溶剤は、イソプロピルアルコール(IPA)と酸化チタンと水により構成され、配合割合はIPA 4wt%、酸化チタン0.04wt%、水 95.96wt%であり、人体に害はない。酸化チタンの径は、2~3nm(すなわち3nm以下)の超微粒子であり、タイヤのグリップ性能を向上させるのみでなく、太陽光などの光を吸収し、強い光触媒作用を発揮できる。かび、細菌などの微生物やウィルスは、酸化チタンの粒子表面で酸化され、死滅もしくは失活する。
次に、本実施の形態に係るタイヤへの分散液の塗工方法の手順に関して図1に示すフローチャートを参照しながら説明する。
最初に、未使用のタイヤや、使用済のタイヤ表面を洗浄してタイヤ表面に付着した油汚れや塵埃を落とし(S11)、タイヤ表面を剥き出しの状態にする。
次に、酸化チタン(TiO2)を含有する酸化チタン溶剤をタイヤ表面に塗工して、酸化チタン膜をタイヤ表面上に形成する酸化チタン膜形成ステップ(S12)となる。すなわち、タイヤ表面上に、酸化チタンの膜が形成するために、酸化チタン溶剤(ナノ分散液)をスプレーやエアコンプレッサーを用いたエアガンで微細な噴霧としてタイヤ表面上に塗工する。すると、溶液に使用しているイソプロピルアルコールの作用もあり、空気に触れるとすぐに乾燥して、タイヤ表面に酸化チタンの施工面が完成する。なお、タイヤ表面上に適量の分散液を刷毛などで塗布又は超音波を利用した霧化を利用して膜形成しても良い。また、装置を用いる場合には、気相法では化学気相蒸着法(CVD法:chemical vapor deposition)や物理蒸着法(PVD法:physical vapor deposition)、液相法ではゾル―ゲル法によるデイップコーティング法やスピンコーティング法を用いても良い。
さらに、タイヤ表面に形成される酸化チタンの被膜のむらを防止するため、例えば出願人の静電塗布方法を用いた薄膜形成方法(特願2013-211366号公報)を利用することもできる。
次に、本実施の形態に係るタイヤ表面の被膜過程を図2を参照しながら説明する。図2(a)に示すように、タイヤ表面21には実際には非常に多くの凹凸が形成されている。この凹凸の存在が、タイヤの転がり抵抗性能やグリップ性能に寄与している。
そして、図2(b)に示すように、タイヤ表面21に酸化チタン溶剤を薄く噴霧して溶媒が乾燥することにより、タイヤ表面21の上に均一的に分散された酸化チタン粒子22の被膜が形成される。ここで、タイヤ表面21とシングルナノレベルの酸化チタン粒子22とは、極めて大きな分子間力で引き合うために酸化チタン22がタイヤ表面21上に一旦担持されるとその状態が保たれることとなる。このように、酸化チタン粒子22がタイヤ表面21に整然と分散されてタイヤ表面21の凹凸を修復する。その結果、タイヤ表面21の扁平率が増し、且つ地面とタイヤとの間にある酸化チタン粒子22の存在によりタイヤと地面との間に生じる摩擦を減らし(摩擦抵抗が低下し)、直進走行時には転がり抵抗が低くなって燃費性能が向上する。一方、カーブ走行の際には、タイヤ表面21に分散された酸化チタン粒子22が、タイヤと地面との間で楔のような役目を果たし、タイヤのグリップ力は向上する。すなわち、本実施の形態に係るタイヤでは、転がり抵抗の低減及びグリップ性能の向上という相反する性能を同時に改善できる。
図3は、シングルナノサイズ(3-10nm)の酸化チタン粒子31の分散状態を示した透過型電子顕微鏡(TEM)の写真図である。タイヤ表面に塗工された酸化チタン粒子はこのうようにタイヤ表面に均一に付着している。
<比較試験>
次に、本実施の形態に係るタイヤを用いた実施例と、従来例のエコタイヤとの比較試験を行った。なお、以下の比較試験は、本実施の形態に係るタイヤを使用した場合、従来例に比較して直進走行時の転がり抵抗、及びカーブ走行でのグリップ性能の向上効果があるかを判断するための試験である。
比較試験は図4に示す装置を使用した。テストタイヤ41には、エコランタイヤ(アイアールシー製のBMX27 エコラン HE20×1.75タイヤ)を用いて実験を行った。テストタイヤ41の下方に模擬走行面用のホイール42を設けて、上方には25kgの重り43を用いて負荷を加えた。このホイール42には駆動モータ(パナソニック製のエコハイ用モーター DC12V、70W、定格回転数1200rpm)44及び回転数センサー(株式会社キャットアイ製のMITY3 CC-MT300)45が接続され、この駆動モータ44には定電圧電源(メトロニクス製の安定化電源MODEL PSS35-10)46から電流が付与される。駆動モータ44及び定電圧電源46の間には電流計(アーテック製のヒューズ付き直流電流計8640)47が接続され、回転数センサー45で検出された回転数を一定数に維持するために必要な電流値が電流計47で計測される。
本試験では、走行抵抗の変化を電流値の変化値として検出する。すなわち、走行抵抗は同じ回転数で定電圧出力(本実験において5Vに固定した)である場合、電流計47で観測された電流値(電力値)に比例するため、同じ回転数で電流値が大きいほど走行抵抗が大きく、電流値が小さいほど走行抵抗が小さい。
最初に、直進走行時における比較試験では、(1)一定速度(24-25km/hr)でテストタイヤ41が回転するように回転数センサー45をモニターして、定電圧電源46の電流値を調整、(2)所定の回転数になったときに電流計47における電流値をモニター(比較例1)、(3)同じタイヤに対してシングルナノサイズの酸化チタンを含むナノ分散液(上述の「TiO2-A-1」を使用)を塗工・乾燥させた後、同じ回転数になった時の電流値を測定(実施例1)し、走行に必要な電力を評価する。なお、この時の電流計47のモニター写真を図5に示しており、図5(a)の写真51は比較例1の場合、図5(b)の写真52は実施例1の場合を示しており、試験時の室温はおおよそ17.5℃であった。
一方、カーブ走行時における比較試験では、走行角度調整部48であるテストタイヤの支柱の設置角度を5度に調整した後に、(1)一定速度でテストタイヤが回転するように回転数センサー45をモニターして、定電圧電源46の電流値を調整、(2)所定の回転数になったときに電流計47における電流値をモニター(比較例2)、(3)同じタイヤに分散液(上述の「TiO2-A-1」を使用)を付着させた後、同じ回転数になった時の電流値を測定(実施例2)し、走行に必要な電力の増減を評価する。なお、この時の電流計47のモニター写真を図6に示しており、図6(a)の写真61は比較例2の場合、図6(b)の写真62は実施例2の場合を示している。
・電流値の測定
実施例1,2、及び比較例1,2の電流値を電流計47によりそれぞれ測定し、表1にまとめた。
Figure 0007496047000001
この実験の結果、低負荷(直進走行)の場合に、比較例1の電流値(1.7-1.8A)より実施例1の電流値(1.6-1.7A)が低くなり、走行抵抗が減少していることが分かった。中間値では1.65/1.75=約95%となり、実施例1では従来例1に比較して5%程度の走行抵抗(摩擦抵抗)が減少したことが分かる。
一方、高負荷(カーブ走行)の場合には、比較例2の電流値(2.75-2.8A)より実施例2の電流値(2.8-2.85A)が高くなり走行抵抗が増加したことが分かった。中間値では2.775/2.825=98%となり、実施例2では従来例2に比較して2%程度の走行抵抗(グリップ力)が増加した。この比較試験の結果、本願実施の形態に係るタイヤは、従来のタイヤと比較して転がり抵抗性能、及びグリップ性能という相反する性能を同時に改善できることが分かった。
以上の説明のように、本実施の形態に係るタイヤは、少なくとも径がシングルナノレベル(好ましくは3-8nm)となる金属酸化物を含有する分散液を用いて、金属酸化物をその表面(ゴム表面)に付着させたものである。この構成により、本実施の形態に係るタイヤは、特に大掛かりな装置や多数の工程を要せずに、簡易且つ安全に、従来のタイヤと比較して転がり抵抗性能やグリップ性能を向上できる。
(実施の形態2) 以下、本発明に係るタイヤの実施の形態2に関して説明する。本実施の形態2に係るタイヤは、ゴム成分に対して、所定割合で上述の実施の形態1に記載したナノ分散液を含有させたゴム生成物を用いる。例えば、ゴム成分100重量%に対して、酸化チタンのナノ粒子成分が0.001~10wt%の割合で加える。ゴム成分は、例えば、天然ゴム、汎用合成ゴム、例えば、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム等の一般に用いられているゴム成分であれば良い。また、タイヤの製造時にはその他の必要な充填剤を加えても構わない。この場合においても、従来のタイヤと比較して転がり抵抗性能、及びグリップ性能という相反する性能を同時に改善できる。
なお、本発明は、上記の実施の形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、ナノ分散液はタイヤ以外の表面に使用することもできる。また、同様の作用効果を奏する場合には、その他の工程を加え得ることは言うまでもない。
21 タイヤ表面
22 酸化チタン粒子

Claims (4)

  1. 少なくとも径がシングルナノレベルとなる金属酸化物を含有する分散液に含まれる当該金属酸化物を付着した接地面を有し、
    前記分散液は、イソプロピルアルコール(IPA)と酸化チタンと水により構成された酸化チタン分散液であり、且つ、当該酸化チタン分散液において酸化チタンは0.01~1wt%の範囲で配合された分散液であり、
    前記酸化チタン分散液の配合割合はIPA 4wt%、酸化チタン0.04wt%、水 95.96wt%である、ことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記金属酸化物の径は、3-8nmの範囲であり、
    前記金属酸化物は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化アルミ、及び酸化ジルコニウムの少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1記載のタイヤ。
  3. 少なくとも前記請求項1記載の分散液をタイヤの表面に均一に塗工する工程を含む、ことを特徴とするタイヤの塗工方法。
  4. 前記分散液は、タイヤの表面上に噴霧又は塗布される、ことを特徴とする請求項記載のタイヤの塗工方法。
JP2020059548A 2020-03-30 2020-03-30 タイヤ Active JP7496047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059548A JP7496047B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059548A JP7496047B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154975A JP2021154975A (ja) 2021-10-07
JP7496047B2 true JP7496047B2 (ja) 2024-06-06

Family

ID=77916850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059548A Active JP7496047B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7496047B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173668A (ja) 2000-09-29 2002-06-21 Cosmoschemical Co Ltd エネルギー消費効率改善剤および改善方法、ならびにエネルギー消費効率の改善された物品
JP2008522012A (ja) 2004-12-01 2008-06-26 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド ゴム処方物及びそれを製造する方法
JP2011144239A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20130011350A1 (en) 2010-03-26 2013-01-10 Sachtleben Chemie Gmbh Metal oxide particles aftertreated with organic phosphorus compounds
JP2015000957A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ブリヂストン ゴム保護コーティング用組成物及びタイヤ
CN105131381A (zh) 2015-08-18 2015-12-09 合肥市再德高分子材料有限公司 一种轮胎胎面专用环保耐磨抗湿滑橡胶材料
JP2018021110A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2018021109A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2019019202A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173668A (ja) 2000-09-29 2002-06-21 Cosmoschemical Co Ltd エネルギー消費効率改善剤および改善方法、ならびにエネルギー消費効率の改善された物品
JP2008522012A (ja) 2004-12-01 2008-06-26 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド ゴム処方物及びそれを製造する方法
JP2011144239A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20130011350A1 (en) 2010-03-26 2013-01-10 Sachtleben Chemie Gmbh Metal oxide particles aftertreated with organic phosphorus compounds
JP2015000957A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ブリヂストン ゴム保護コーティング用組成物及びタイヤ
CN105131381A (zh) 2015-08-18 2015-12-09 合肥市再德高分子材料有限公司 一种轮胎胎面专用环保耐磨抗湿滑橡胶材料
JP2018021110A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2018021109A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2019019202A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ブリヂストン ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021154975A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905210B1 (ko) 개선된 탄성 중합체 배합물
KR100348228B1 (ko) 피복된 실리카 강화고무 트레드를 갖는 타이어
Han et al. Transparent, conductive, and superhydrophobic films from stabilized carbon nanotube/silane sol mixture solution
EP2818501B1 (en) Method for preparing a graphene oxide/carbon white/rubber nanometer composite material
US20090306276A1 (en) Use of composite materials based on carbon nanotubes as thickening agents for aqueous solutions
JP6594341B2 (ja) クロメートフリー予備処理プライマー
JPH0940809A (ja) タイヤ用の加硫可能なゴム組成物
JP7496047B2 (ja) タイヤ
US5872178A (en) Tire with coated silica reinforced rubber tread
WO2021150914A1 (en) Nanostructure polyelectrolyte compositions, methods of making and using same
US20240263014A1 (en) Surface modified carbon black to simultaneously improve rolling resistance, wet traction, and wear resistance
Wang et al. Preparation and performance of natural rubber latex treatment for silica filled natural rubber composites
JP2002097311A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
JP5715548B2 (ja) ゴム組成物及びその利用
CN107537734B (zh) 一种轮胎保护剂喷涂装置
US20020156181A1 (en) Surface tinting composition and method of use
JP4112802B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2023281527A1 (en) Elastomeric tire nanocomposite with polymer coated carbon nanotubes and method thereof
CN113913090B (zh) 防静电涂料、其制备方法及吸塑制品
JP2016539198A (ja) コーティング可能な組成物、帯電防止組成物、帯電防止物品、及びそれらを製造する方法
Wang et al. A simple and energy-saving route for the fabrication of superhydrophobic surfaces based on modified hyperbranched polyethyleneimine and nano silica
JP2013249416A (ja) ゴム組成物および架橋ゴム組成物
JP6211903B2 (ja) タイヤ、タイヤグリップ力制御装置、及び、タイヤグリップ力制御方法
JPH11240313A (ja) 導電コーティングを塗布された空気入りタイヤ
JP6816525B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150