JP7473481B2 - 血液凝固第xiii因子の阻害剤 - Google Patents

血液凝固第xiii因子の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7473481B2
JP7473481B2 JP2020557961A JP2020557961A JP7473481B2 JP 7473481 B2 JP7473481 B2 JP 7473481B2 JP 2020557961 A JP2020557961 A JP 2020557961A JP 2020557961 A JP2020557961 A JP 2020557961A JP 7473481 B2 JP7473481 B2 JP 7473481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cyclo
amino acid
carrying
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021522200A (ja
Inventor
ラルフ パスタナック
マーティン ヒルズ
クリスチャン ビューホルト
Original Assignee
ツェディラ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェディラ ゲーエムベーハー filed Critical ツェディラ ゲーエムベーハー
Publication of JP2021522200A publication Critical patent/JP2021522200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473481B2 publication Critical patent/JP7473481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/10General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、血液凝固第XIII因子(blood coagulation factor XIII)の新規阻害剤、その合成の方法、および、血液凝固第XIII因子に関連する疾患の予防または治療のためのその使用に関する。
[発明の背景]
静脈血栓塞栓症、急性冠症候群を防止および治療することを目的とした、または心房細動患者における脳卒中のリスクを低減するための、凝固因子または血小板活性化を標的とする薬物の開発には、これまで多大な努力が捧げられてきた。凝固第XIII因子(FXIII、F13)は、有望ではあるが依然として未開拓の部分が多く、薬物開発にとっては難易度の高い標的である(LORAND L.、JACOBSEN A.、Nature 1962、195:911~2;Stieler Mら、Angew Chemie
Int Ed 2013、52:11930~4;Bohm Mら、J Med Chem 2014、57:10355~65)。凝固カスケードに含まれる他の酵素がすべてセリン・プロテアーゼであるのに対して、FXIII-Aサブユニットは、8つのヒト・アイソエンザイム(FXIII-AおよびTG1~TG7)からなるトランスグルタミナーゼ・ファミリー(EC2.3.2.13:タンパク質-グルタミン γ-グルタミルトランスフェラーゼ)に属する。トランスグルタミナーゼの最も特徴的な触媒機能は、タンパク質結合を起こしやすい(susceptible protein bound)グルタミン残基とリジン残基の側鎖間でのイソペプチド結合を、厳密に制御された様式で形成することである。
FXIIIは、凝血塊(clot)の形成、成熟および組成において鍵となる役割を果たす(Muszbek Lら、Physiol Rev 2011、91:931~72;Byrnes JRら、Blood 2015、126、1940~8)。
FXIIIは、フィブリンを基質として認識し、フィブリン・γ鎖を、次いで規則正しい順序で、フィブリン線維に機械的安定性をもたらすフィブリン・α鎖を、共有結合的に架橋させる。並行して、α-抗プラスミンなどの抗線維素溶解性のタンパク質が酵素的に取り込まれることにより、凝血塊は生化学的に安定になる。血液中では、非共有結合性のFXIII-Aヘテロテトラマー(pFXIII)は、フィブリノゲンと結合している。活性化中、トロンビンは、FXIII-AサブユニットからN末端活性化ペプチドを切断する。続いて起こるカルシウムイオンの結合が、担体であるBサブユニットの解離を促進し、これにより、活性なFXIIIaが生じる。
凝血調節機能(clot-modulating function)、およびトロンビンの下流という位置付けが、FXIIIを薬物開発の有望な標的としている(Lorand L、Arterioscler Thromb.Vasc.Biol.、2000、20:2~9)。FXIIIを標的とする特異的な阻害剤であれば、トロンビン生成やフィブリン形成も血小板活性化も妨げないであろう。現在入手可能な抗凝固剤による直接または上流のFXa経由でのトロンビンの遮断には、出血リスクが高まるという特徴があり、そのため多くの患者は有益な治療を受けられない(Griffin JH、Nature、1995、378:337~8)。この周知の医学的必要性を考慮すれば、出血リスクのきわめて小さいまたは皆無である新規の治療的アプローチが是が非でも必要である(Weitz JI、Fredenburgh JC.、Front Med 2017、4)。FXIII阻害剤の開発によりそのような選択肢がもたらされる可能性があるとはいえ、これまでに同定または合成されているFXIII遮断剤は著しく少ない。
Finneyらは、巨大なアマゾンヒルHaementeria ghilianiiの唾液腺に由来する、66アミノ酸長のポリペプチド「トリデギン(tridegin)」が、効力を有するFXIII阻害剤であることを報告した(Finney Sら、Biochem J、1997、324(パート3:797~805)。さらに、1980年代後半には、FXIIIaを不可逆的に阻害する一連の小分子が、in vivoでの凝血塊溶解の亢進を促進するt-PAの存在下で、血栓症の動物モデルにおいて探索された(Leidy EMら、Thromb Res、1990、59:15~26;Shebuski RJら、Blood 1990、75:1455~9)。選択性および効力に乏しいうえ血漿中半減期もわずか数分と短いことから、これらの阻害剤は専ら薬理学的ツールであって有力な候補薬ではない、と考えられた。候補薬の設計および選択を支持および促進する目的で、チアジアゾール弾頭基(warhead)を有する不可逆的に作用する阻害剤の薬物動態プロファイルが、ウサギを用いて試験された(Novakovic Jら、J Pharm Biomed Anal 2005、38:293~7)。さらに、医薬品化学者により、真菌に由来するシクロプロペノン誘導体および合成類似体が、効力を有するFXIIIa阻害剤として報告された(Kogen Hら、J.Am.Chem.Soc. 2000、122、1842~1843)。どちらの事例においても、創薬の観点からは、これらの化合物は効力が低いため、さらなる開発には不適格である。この前提により、(前)臨床試験はこれまで一件も報告されてこなかった。
治療概念のさらなる探索が依然として不足している、効力を有しドラッグライクネスを備えたFXIII阻害剤が不可欠である。
本発明の目的は、血液凝固第XIII因子のほぼ確実に不可逆的な新規阻害剤およびその合成の方法、ならびに、血液凝固第XIII因子に関連する疾患の予防および治療のためのその使用を提供することである。
前記目的は、独立請求項の技術的な教示によって解決される。本発明のさらなる有利な実施形態、態様および詳細は、従属請求項、発明の詳細な説明および実施例から明らかである。
驚くべきことに、マイケル受容体弾頭基を有する、特定のペプチド模倣性阻害剤が、効力を有しかつ選択的なFXIIIa阻害剤であることが見出された。本特許出願は、弾頭基のC末端に向かって2番目の位置を特徴とする好ましい構造を開示するものである。厳密にその位置で制約されたペプチド模倣アミノ酸(peptide-mimetic amino acid)が、効力を有しかつ/または選択的なFXIIIa阻害剤を得るために好ましいことが見出された。そのペプチド模倣骨格は、活性部位であるシステインの方向を完全に向いた状態で、柔軟な求電子性弾頭基を配置している。作用機序に基づく本阻害剤は、マイケル受容体弾頭基の固有反応性が低い場合にもFXIIIaを効率的に不活性化させる。このことは、副作用および毒性を回避するための必要条件である。
したがって、本発明は、一般式(I)の化合物:
Figure 0007473481000001
[式中、
は、-H、-CH、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-CH(CH、-CHCH、-CHCHCH、-CHCHCHCH、-CHCHCHCHCH、-CHCHCHCHCHCH、-CH(CH、-CH-C(CH、-CHCHSCH、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-Cまたは-CH-シクロ-C11を表し、
は、-A-A-A-E、-A-A-A-A-Eまたは-A-A-A-A-A-Eを表し、
は、
Figure 0007473481000002
を表し、
は、-OR、-NH、-NHRまたは-NRを表し、
およびRは、互いに独立に、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCHCH、-CHCH(CH、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C11、-CH-Ph、-CHOCH、-CHOCHCH、-CHCHOCHまたは-CHCHSCHを表し、
は、
Figure 0007473481000003
を表し、
~Aは、互いに独立に、

Figure 0007473481000004
Figure 0007473481000005
Figure 0007473481000006
を表し、
Eは、-OR13、-NR1314、-NHSO13、-O-L-R13、-O-L-O-R13、-NH-L-O-R13、-NH-L-NR1314、-NHSO-L-R13
Figure 0007473481000007
を表し、
13およびR14は、互いに独立に、-H、-CH、-CHCH、-C(CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCH(CH、-CH(CH)CHCH
Figure 0007473481000008
を表し、
、RN1およびRN2は、互いに独立に、-H、-CH、-C、-C、-CH(CH、-C、-CH-CH(CH、-CH(CH)-C、-C(CH、-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CHF、-CHF、-CF、-CHCl、-CHBr、-CHI、-CH
CHF、-CH-CHF、-CH-CF、-CH-CHCl、-CH-CHBr、-CH-CHI、-CH-CH=CH、-CH-C≡CH、-CHO、-COCH、-COC、-COC、-COCH(CH、-COC(CH、-COOCH、-COOC、-COOC、-COOCH(CHまたは-COOC(CHを表し、
~Lは、互いに独立に、共有結合、-CH-、-CH(CH)-、-CH(CH-、-CO-、-SO-、-SO-、
Figure 0007473481000009
を表し、
~R12、R’~R’、およびR15~R23は、互いに独立に、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-OH、-CN、-NO、-CH、-C、-C、-CH(CH、-C、-CH-CH(CH、-CH(CH)-
、-C(CH、-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CHF、-CHF、-CF、-CHCl、-CHBr、-CHI、-CH-CHF、-CH-CHF、-CH-CF、-CH-CHCl、-CH-CHBr、-CH-CHI、-OCH、-OC、-OC、-OCH(CH、-OC(CH、-OC、-OCHF、-OCF、-OCHCF、-OC、-OCHOCH、-O-シクロ-C、-OCH-シクロ-C、-O-C-シクロ-C、-CHO、-COCH、-COCF、-COC、-COC、-COCH(CH、-COC(CH、-COOH、-COOCH、-COOC、-COOC、-COOCH(CH、-COOC(CH、-OOC-CH、-OOC-CF、-OOC-C、-OOC-C、-OOC-CH(CH、-OOC-C(CH、-NH、-NHCH、-NHC、-NHC、-NHCH(CH、-NHC(CH、-N(CH、-N(C、-N(C、-N[CH(CH、-N[C(CH、-NHCOCH、-NHCOCF、-NHCOC、-NHCOC、-NHCOCH(CH、-NHCOC(CH、-CONH、-CONHCH、-CONHC、-CONHC、-CONHCH(CH、-CONH-シクロ-C、-CONHC(CH、-CON(CH、-CON(C、-CON(C、-CON[CH(CH、-CON[C(CH、-SONH、-SONHCH、-SONHC、-SONHC、-SONHCH(CH、-SONH-シクロ-C、-SONHC(CH、-SON(CH、-SON(C、-SON(C、-SON[CH(CH、-SON[C(CH、-NHSOCH、-NHSOCF、-NHSO、-NHSO、-NHSOCH(CH、-NHSOC(CH、-CH=CH、-CH-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH-CH、-C≡CH、-C≡C-CH、-CH-C≡CH、-Ph、-O-Phもしくは-O-CH-Ph、
Figure 0007473481000010
を表し、
または、RとRとは、もしくはRとRとは、一緒になって下記の環部分:
Figure 0007473481000011
のうちの1つを形成する]
またはそのE/Z-異性体、レジオマー(regiomer)、ジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z-異性体の混合物、レジオマーの混合物、ジアステレオマーの混合物、エナンチオマーの混合物、プロドラッグ、溶媒和物、水和物もしくは薬学的に許容される塩に関する。
第XIII因子阻害剤とFXIIIa阻害剤とは本願においては同義的に使用される用語であるが、驚くべきことに、良好な第XIII因子阻害剤またはFXIIIa阻害剤は、特定のペプチド骨格またはペプチド模倣骨格を有する不可逆的な阻害剤でなくてはならないことが見出された。可逆的な阻害剤は、本願において開示される不可逆的な阻害剤と比較すると効率性で劣ることが証明されており、後者の不可逆的な阻害剤は、加えて、FXIIIaに対してきわめて特異的であり、そのため、一定の構造要件が満たされている場合には、最低限の副作用しか示さない。さらに、不可逆的に作用する阻害剤は、FXIII活性がリバウンドする潜在的可能性を回避する。1つの具体的要件は、ペプチド骨格またはペプチド模倣骨格は、本願に開示のアミノ酸誘導体およびペプチド模倣体を含め、少なくとも5アミノ酸長という一定の長さを有さなければならない、ということである(Ref.6およびRef.7を参照されたい)。したがって、R=-A-A-A-Eであればペンタペプチドという結果が得られ、R=-A-A-A-A-Eであればヘキサペプチドが、R=-A-A-A-A-A-Eであればヘプタペプチドが得られる。好ましいのは、R=-A-A-A-A-Eであるヘキサペプチド、ならびに、-A-A-A-A-A-Eであるヘプタペプチドである。弾頭基をもつアミノ酸が第1のアミノ酸であり、第2は置換基Rを有するアミノ酸であり、第3のアミノ酸はAであり、以下同様である。これより長い7アミノ酸長を超えるペプチドは、アミノ酸誘導体およびペプチド模倣体を含め、阻害活性のみを考慮した場合には良好から中程度のFXIIIa阻害剤であることに変わりないが、治療的価値は低下している。その根拠は、このようなより長いペプチドは数分以内に血液中で分解され、そのため、治療的に有用なFXIIIa阻害剤になるには血液中における半減期も安定性も十分に備えていないことを本発明者らが見出したことにある(Ref.17およびRef.18を参照されたい)。したがって、本願において開示されるFXIIIa阻害剤は、立体配座が制約されたアミノ酸であるA、すなわち(S)-プロリン(L-プロリン)、または同じ立体配置を有する本願に開示の環状プロリン誘導体、すなわちL-プロリン誘導体と、アルキルまたはシクロアルキル側鎖を有するアミノ酸であるAとを含有する、ペンタペプチド、ヘキサペプチドおよびヘプタペプチドである。最低限の長さのペプチド骨格またはペプチド模倣骨格がこのように必要であることに加え、マイケル・システムを有するアミノ酸にc末端が結び付いている2つのアミノ酸がきわめて重要である。一般式(I)において、マイケル・システムをもつアミノ酸にc末端が結び付いているアミノ酸は、
Figure 0007473481000012
として描かれる(式中、置換基Rは、アルキルおよびシクロアルキル残基の小さい基ならびにメチオニンに限定される)。イオン性もしくは極性基(GluまたはGlnの側鎖など)、または芳香族基、または、7個を超える、好ましくは6個を超える炭素原子を有する相当に嵩高い基は、阻害剤活性を大幅に低下させることが見出されている(Ref.11、Ref.20およびRef.21を参照されたい)。一般式(I)に示すように、置換基Rの立体化学も重要である。特に重要なのは、Rを有するアミノ酸と連結しているアミノ酸であり、このアミノ酸は、マイケル受容体システム(弾頭基)を有するアミノ酸にC末端が連結している2番目のアミノ酸である。Rを有するアミノ酸と連結しているアミノ酸またはアミノ酸誘導体を、本願においてはAと呼ぶ。Aは、環状アミノ酸、すなわち本願に開示のプロリンまたはプロリン誘導体でなければならない。Aの立体化学もきわめて重要であり、プロリンの場合は(S)またはLでなければならず、プロリン誘導体の場合は(S)-プロリンと同じ空間的方向性が必要であり、L立体配置が最も好ましい(Ref.4を参照されたい)。参考例4におけるAのピペリジン環の立体中心は(S)立体配置を有するが、この場合はプロリン部分とは逆の空間的方向性を有しており、第XIII因子阻害剤としては不活性であることが見出された。さらに、プロリン部分Aにおける立体中心は、さらなる置換基を有してはならず、すなわち、プロリン部分の立体中心には1個の水素原子が存在していなければならない(Ref.5を参照されたい)。参考例5においてはメチル基が立体中心に存在しており、そのことが、この化合物を第XIII因子阻害剤としては完全に不活性なものとしている。さらに、ピリジノン部分はプロリン誘導体ではなく、ピリジノン部分がAである場合も化合物は第XIII因子阻害剤として不活性なものになることは強調しなければならない(Ref.1~Ref.3を参照されたい)。Aについては、立体配置がL立体配置であることがきわめて重要であり、実際には、キラル中心は第3級炭素原子でなければならない(すなわち、第4の置換基は存在しない)。さらに、N末端には、アミド結合を形成するカルボニル官能基を介して環状基が結び付いているべきである。(オキソ)プロリン以外のさらなるアミノ酸がN末端に結び付いていてはならない。N末端の環状基は、好ましくは、六員の環状基、より好ましくは芳香族基、より好ましくは芳香族の六員の炭素環式またはN-複素環式基、例えばフェニルおよびピリジルである。したがって、FXIIIaに関する阻害活性と本願に開示される阻害剤の構造的特徴との間には、密接な構造的関係[SAR(Structure-Activity-Relationship):構造活性相関]がある。こうしたSARは最先端の研究からは明らかになっておらず、そのことは、ともかく驚くべきことである。
好ましくは、本発明は、一般式(I)の化合物、およびそのE/Z-異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z-異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、エナンチオマーの混合物、プロドラッグ、溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩に関し、
式中、
は、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCHCHCHCH、-CHCHCHCHCHCH、-CH-C(CH、-CHCHSCH、-CH-シクロ-C、-C
-シクロ-C、-CH-シクロ-Cまたは-CH-シクロ-C11を表し、
は、-A-A-A-E、-A-A-A-A-Eまたは-A-A-A-A-A-Eを表し、
Figure 0007473481000013
を表し、
は、-OR、-NH、-NHRまたは-NRを表し;
およびRは、互いに独立に、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCHCH、-CHCH(CH、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C11、-CH-Ph、-CHOCH、-CHOCHCH、-CHCHOCHを表し、
は、
Figure 0007473481000014
を表し、
~Aは、互いに独立に、

Figure 0007473481000015
Figure 0007473481000016
Figure 0007473481000017
を表し、
Eは、-OR13、-NR1314、-NHSO13、-O-L-R13、-O-L-O-R13、-NH-L-O-R13、-NH-L-NR1314、-NHSO-L-R13
Figure 0007473481000018
を表し、
13およびR14は、互いに独立に、-H、-CH、-CHCH、-C(CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCH(CH、-CH(CH)CHCH
Figure 0007473481000019
を表し、
、RN1およびRN2は、-Hを表し、
~Lは、互いに独立に、共有結合、-CH-、-CH(CH)-、-CH(CH-、
Figure 0007473481000020
を表し、
4’、R5’、R6’およびR7’は、-Hを表し、
~R12、およびR15~R23は、互いに独立に、-H、-F、-Cl、-Br、-OH、-NO、-CH、-C、-C、-CH(CH、-C、-CH-CH(CH、-C(CH、-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-OCH、-OC、-OC、-OCH(CH、-OC(CH、-O-シクロ-C、-OCH-シクロ-C、-O-C-シクロ-C、-COOH、-COOCH、-COOC、-COOC、-COOCH(CH、-COOC(CH、-NH、-NHCH、-NHC、-NHC、-NHCH(CH、-NHC(CH、-N(CH、-N(Cまたは-N(C-CONHを表す。
本願において開示されるすべての一般式については、別段の定義がない限り、アミノ酸残基A~Aは、好ましくは、互いに独立に、

Figure 0007473481000021
Figure 0007473481000022
を表す。
オリゴペプチド残基-A-A-A-E、-A-A-A-A-Eおよび-A-A-A-A-A-Eは、トリ、テトラおよびペンタペプチドを表し、式中、アミノ酸A、A、A、AおよびAは、アミド結合を介して互いに連結しており、アミノ酸AのN末端は、マイケル・システムをもつアミノ酸に隣接している、R側鎖をもつアミノ酸のC末端に結び付いている。したがって、アミノ酸が互いに結び付いている方向は、明確に定まっている。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、Rは、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CHCHCH、-CHCHCHCH、-CHCHCHCHCH、-CHCHCHCHCHCH、-CH-C(CH、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C11または-CHCHSCHを表し、より好ましくは、Rは、本願において開示される任意の一般式において、-C(CH、-シクロ-C、-CHCHCHCH、-CH-C(CH、-CHCHSCHまたは-CH-シクロ-Cを表し、最も好ましくは、Rは、-C(CH、-CHCHCHCH、-CHCHSCHまたは-CH-シクロ-Cを表す。
したがって、好ましいのは、式(II-1)から(II-3):
Figure 0007473481000023
(式中、R、RおよびRは、式(I)において定義されているものと同じ意味を有する)
のうちの任意の1つの化合物である。
さらに、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)および(II-1)~(II-3)のうちの任意の1つにおいて、Aは、好ましくは、
Figure 0007473481000024
から選択され、
および/または、Aは、好ましくは、
Figure 0007473481000025
から選択される。
より好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)および(II-1)~(II-3)のうちの任意の1つにおいて、Aは、
Figure 0007473481000026
を表す。
より好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)および(II-1)~(II-3)のうちの任意の1つにおいて、Aは、
Figure 0007473481000027
を表し、最も好ましくは、Aは、
Figure 0007473481000028
を表す。
また、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)、(II-1)~(II-3)において、残基-A-A-が、
Figure 0007473481000029
を表すことも好ましい。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)および(II-1)~(II-3)のうちの任意の1つにおいて、Aは、
Figure 0007473481000030
を表し、より好ましくは、-A-A-は、
Figure 0007473481000031
を表す。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、特に、式(I)および(II-1)~(II-3)のうちの任意の1つにおいて、Rは、
Figure 0007473481000032
(式中、置換基R、R~R12は、本願において開示される通りの意味を有する)を表し、より好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000033
を表し、より一層好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000034
を表し、より一層好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000035
を表し、R、R、R、R、RおよびRは、本願または式(I)において定義されているものと同じ意味を有し、より一層好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000036
を表し、最も好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000037
を表す。
より好ましくは、本発明は、式(III)の化合物:
Figure 0007473481000038
[式中、
は、-E、-A-E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
、A、A、A、R、R、RおよびEは、本願において定義されている通りの意味および好ましい意味を有する];または、より詳細には、式(III-1)もしくは(III-2)の化合物:
Figure 0007473481000039
[式中、
は、-E、-A-E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
は、
Figure 0007473481000040
、好ましくは
Figure 0007473481000041
を表し、
、A、A、A、R、R、R、R、R、R、RおよびEは、本願において定義されているものと同じ意味を有する]
を対象とする。
より一層好ましくは、本発明は、式(IV-1)~(IV-5)のうちの任意の1つの化合物:
Figure 0007473481000042
[式中、
は、-E、-A-E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
は、-OCHまたは-OCを表し、
、R、R、RおよびRは、互いに独立に、-H、-Cl、-OH、-NOまたは-COHを表し、A、A、A、AおよびEは、本願において定義されているものと同じ意味を有する]
を対象とする。
さらにより好ましいのは、式(V-1)および(V-2)のうちの任意の1つの化合物:
Figure 0007473481000043
[式中、
は、-E、-A-E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
は、-OCHまたは-OCを表し、
は、
Figure 0007473481000044
を表し、
、A、AおよびEは、先に定義されているものと同じ意味を有する]
である。
さらにより好ましいのは、式(VI)の化合物:
Figure 0007473481000045
[Eは、-E、-A-Eまたは-A-A-Eを表し、
は、
Figure 0007473481000046
を表し;
、A、A、R、R、R、RおよびEは、本願において定義されているものと同じ意味、または、より好ましくは式(V-1)において定義されているものと同じ意味を有する]
である。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、Rは、
Figure 0007473481000047
からなる群から選択され、より好ましくは、Rは、
Figure 0007473481000048
を表す。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、R’、R’、R6’およびR’は、互いに独立に、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-CH、-CH
CH、-CH(CH、-シクロ-C、-OCH、-CF、-OCF、-OH、-CN、-COCH、-COH、-COMe、-OCOCH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHCOCH、-NHCOCF、-NHSOCH、-NHSOCF、-SCH、-SOCH、-SOCF、-SONH、-SONHCHまたは-SON(CH、より好ましくは、-H、-F、-Cl、-Br、-CH、-CHCH、-CH(CH、-シクロ-C、-OCH、-OH、-COH、-COMe、-NH、-NHCH、-N(CH、最も好ましくは-Hを表す。
好ましくは、本願において開示される任意の一般式において、Eは、-OH、-OCH、-NH、-NHCH、-N(CH、-N(CHCH
Figure 0007473481000049
からなるC末端基から選択され、より好ましくは、Eは、-OH、-OCH、-NH、-NHCH、-N(CH
Figure 0007473481000050
からなるC末端基から選択される。
また、

Figure 0007473481000051
Figure 0007473481000052
Figure 0007473481000053
Figure 0007473481000054
Figure 0007473481000055
Figure 0007473481000056
Figure 0007473481000057
Figure 0007473481000058
Figure 0007473481000059
Figure 0007473481000060
Figure 0007473481000061
Figure 0007473481000062
Figure 0007473481000063
Figure 0007473481000064
からなる群から選択される下記の化合物も好ましい。
本発明のさらなる一態様は、式(I)の化合物の生産に関する。スキーム1に示すように、本発明の化合物を生産するための方法は、
ステップ(0):保護されたアミノ酸Ia
Figure 0007473481000065
を用意するステップと、
ステップ1:(a)保護されたアミノ酸Iaとアミノ酸ビルディング・ブロック(building block)IIa
Figure 0007473481000066
とのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物のアミノ保護基PGを脱保護するステップ
により中間化合物3a
Figure 0007473481000067
を得るステップと、
ステップ2:(a)ステップ1の中間化合物IIIaと、対応するC末端アミノ酸ビルディング・ブロックH-A-OPGとのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは1~5である)繰り返すステップ
により中間化合物IVa
Figure 0007473481000068
を得るステップと、
ステップ3:ステップ2の中間化合物IVaと、対応するC末端ビルディング・ブロックH-Eとのカップリング反応を実施すること
により中間化合物Va
Figure 0007473481000069
を得るステップと、
ステップ4:(a)中間化合物Vaの保護基PGを脱保護するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物とN末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施するステップにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む。
Figure 0007473481000070
スキーム2に示すように、本発明の化合物を生産するための代替方法は、
ステップ(0):保護されたアミノ酸IIb
Figure 0007473481000071
を用意するステップと、
ステップ1A:(a)保護されたアミノ酸IIbとN末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物のアミノ保護基PGを脱保護するステップ
により中間化合物IIb
Figure 0007473481000072
を得るステップと、
ステップ2A:(a)中間化合物IIbとアミノ酸ビルディング・ブロックIIa
Figure 0007473481000073
とのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物のアミノ保護基PGを脱保護するステップ
により中間化合物IIIb
Figure 0007473481000074
を得るステップと、
ステップ3A:(a)中間化合物IIIbと、対応するC末端アミノ酸ビルディング・ブロックH-A-OPGとのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは1~5である)繰り返すステップ
により中間化合物IVb
Figure 0007473481000075
を得るステップと、
ステップ4A:中間化合物IVbと、対応するC末端ビルディング・ブロックH-Eとのカップリング反応を実施することにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む。
Figure 0007473481000076
スキーム3に示すように、本発明の化合物を生産するための代替方法は、
ステップ(0B):固相ペプチド合成(SPPS)に好適な樹脂
Figure 0007473481000077
を用意するステップと、
ステップ(1B)(a):対応するC末端アミノ酸ブリディング・ブロックPGNH-
-OHとのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは1~5である)繰り返すステップ
により、樹脂と結合した中間化合物(IIIc)
Figure 0007473481000078
を得るステップと、
ステップ(2B):樹脂から切断し保護基PGを脱保護することにより中間化合物(IIId)
Figure 0007473481000079
を得るステップと、
ステップ(3B):中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
Figure 0007473481000080
とのカップリング反応を実施することにより中間化合物IVc
Figure 0007473481000081
を得るステップと、
ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
Figure 0007473481000082
とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
Figure 0007473481000083
を得るステップと、
ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む。
Figure 0007473481000084
スキーム4に示すように、本発明の化合物を生産するための代替方法は、
ステップ(0C):N-脱保護されたC末端ビルディング・ブロックH-EまたはH-A-Eを用意するステップと、
ステップ(1C):(a)対応するC末端アミノ酸ブリディング・ブロックPGNH-A-OHまたはPGNH-Ai-1-OHのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは、1~5または1~4である)繰り返すステップ
により中間化合物(IIId)
Figure 0007473481000085
を得るステップと、
ステップ(3B):中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
Figure 0007473481000086
とのカップリング反応を実施することにより化合物IVc
Figure 0007473481000087
を得るステップと、
ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
Figure 0007473481000088
とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
Figure 0007473481000089
を得るステップと、
ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む。
Figure 0007473481000090
スキーム3および4における前述の方法は、次のように組み合わせることもできる。
本発明の化合物を生産するための方法は、
ステップ(0B):固相ペプチド合成(SPPS)に好適な樹脂
Figure 0007473481000091
を用意するステップと、
ステップ(1B)(a):対応するC末端アミノ酸ブリディング・ブロックPGNH-
-OHのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは1~5である)繰り返すステップ
により、樹脂と結合した中間化合物(IIIc)
Figure 0007473481000092
を得るステップと、
ステップ(2B):樹脂から切断し保護基PGを脱保護することにより中間化合物(IIId)
Figure 0007473481000093
を得るステップと、
ステップ(3B):中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
Figure 0007473481000094
とのカップリング反応を実施することにより化合物IVc
Figure 0007473481000095
を得るステップと、
ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
Figure 0007473481000096
とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
Figure 0007473481000097
を得るステップと、
ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む;
または、
ステップ(0C):N-脱保護されたC末端ビルディング・ブロックH-EもしくはH-A-Eを用意するステップと、
ステップ(1C):(a)対応するC末端アミノ酸ブリディング・ブロック(buliding block)PGNH-A-OHもしくはPGNH-Ai-1-OHのカップリング反応を実施するステップ、
(b)ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
(c)ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは、1~5または1~4である)繰り返すステップ
により中間化合物(IIId)
Figure 0007473481000098
を得るステップと、
ステップ(3B):中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
Figure 0007473481000099
とのカップリング反応を実施することにより化合物IVc
Figure 0007473481000100
を得るステップと、
ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
Figure 0007473481000101
とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
Figure 0007473481000102
を得るステップと、
ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより式(I)の化合物を生産するステップと
を含む。
本願においては、Aは、A、A、A、AおよびAのうちの1つを表す。H-A-OPGは、A(A~Aのうちの1つ)骨格と、無保護の遊離アミノ(HN-)基と、PG基により保護されたカルボキシル部分とを有するアミノ酸を意味する。
用語「保護基」は、本願においては、有機合成において、好ましくはアミノ基およびカルボキシル基に用いるための、一般的に使用される保護基を指す。PGおよびPGは、アミノ基に用いるのに好適な保護基である。PG、PGおよびPGは、カルボキシル基に用いるのに好適な保護基である。好ましくは、PGは、アセチル、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、tert-ブチルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)およびフルオレニルメチレンオキシ(Fmoc)の各基からなる、またはこれらを含む群から選択されることが可能である。PG、PGおよびPGは、メトキシ、エトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ、ベンジルオキシの各基からなる、またはこれらを含む群から選択されることが可能であり、好ましくはtert-ブトキシ基であり得る。
ステップ1~4、1A~4A、1B、1C、3B~5Bにおいて実施されるカップリング反応について、カップリング反応とは、本願においては、ペプチド合成において一般的に用いられるものを指す。カップリング反応の実施については、初めに、活性化基を導入することによりカルボン酸基を活性化して、アミノ酸ビルディング・ブロックのアミノ基とのカップリング反応を促進する。カルボン酸の活性化基は、別の場での反応によってもin situ反応によっても導入されることが可能である。好ましくは、活性化基は、-F、-Br、-Cl、-Iなどのハロゲン基、-OCOCHなどの無水物基、N-オキシベンゾトリアゾール基およびN-オキシスクシンイミドからなる、またはこれらを含
む群から選択されることが可能である。好ましくは、活性化基はin situで導入され、そのことについてはペプチド化学においては周知である。活性化基の導入には、以下のカップリング試薬、すなわち、BOP、PyBOP、AOP、PyAOP、TBTU、EEDQ、ポリリン酸(PPA)、DPPA、HATU、HOBt、HOAt、DCC、EDCI、BOP-Cl、TFFH、Brop、PyBropおよびCIPのうち任意のものを使用することができる。
弾頭基(warhear)は、スキーム5に示す経路に従って合成した。
Figure 0007473481000103
本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、有機または無機の酸または塩基を用いて形成され得る。そのような酸付加塩形成に好適な酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、p-アミノサリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、スルホン酸、ホスホン酸、過塩素酸、硝酸、ギ酸、プロピオン酸、グルコン酸、乳酸、酒石酸、ヒドロキシマレイン酸、ピルビン酸、フェニル酢酸、安息香酸、p-アミノ安息香酸、p-ヒドロキシ安息香酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、亜硝酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、エチレンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフチルスルホン酸、スルファニル酸、カンファースルホン酸、チャイナ酸(china acid)、マンデル酸、o-メチルマンデル酸、水素-ベンゼンスルホン酸、ピクリン酸、アジピン酸、d-o-トリル酒石酸、タルトロン酸、(o,m,p)-トルイル酸、ナフチルアミンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、および、当業者に周知の他の鉱酸またはカルボン酸である。酸付加塩は、従来の方式で、遊離塩基体を十分な量の所望の酸と接触させて塩を生成させることにより調製される。
本発明の化合物が酸性基をもつ場合には、塩は、無機または有機塩基を用いて形成されることも可能である。好適な無機または有機塩基の例は、例えば、NaOH、KOH、NHOH、水酸化テトラアルキルアンモニウム、リジンまたはアルギニンなどである。塩は、当技術分野において周知の方法を用いた従来の方式で、例えば、先に挙げた群の中から選択された酸の溶液で一般式(I)の化合物の溶液を処理することにより、調製され得る。
したがって、本発明の別の態様は、医薬品としての使用のための一般式(I)による化合物、ならびに医学におけるその使用に関する。特に好ましいのは、抗凝固における、さらには、トランスグルタミナーゼ、とりわけ第XIII因子の阻害剤としての、使用である。
本明細書に記載の一般式(I)による化合物は、トランスグルタミナーゼ、とりわけ第XIII因子に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる疾患の治療および予防に特に適している。
したがって、本発明の別の態様は、本発明の一般式(I)の化合物の、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、血栓症、自己免疫疾患、神経変性疾患、線維性障害、皮膚科的疾患、創傷治癒および炎症性疾患の治療または予防のための使用である。
とりわけ、式(I)、(II-1)~(II-3)、(III)、(III-1)~(III-2)、(IV-1)~(IV-5)、(V-1)~(V-2)および(VI)のうちの任意の1つの化合物は、セリアック病、デューリング-ブローク病(Duhring-Brocq-disease)、グルテン運動失調症、組織線維症、嚢胞性線維症、腎線維症および糖尿病性腎症、肝線維症、白内障、魚鱗癬、ざ瘡、乾癬、皮膚老化、カンジダ症、神経変性障害でありハンチントン病、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む障害ならびにアテローム性動脈硬化症、血栓症、血小板減少症の治療または予防、ならびに血栓予防への適応(thrombopreventive indication)に、さらには、敗血症、脳卒中、再発性閉塞(recurrent occlusion)の治療ならびに急性腎傷害、急性肺傷害および急性冠症候群を含む救急治療場面における抗凝固剤としての使用に、有用である。
本発明の化合物の好ましい潜在的適応としては、主に、永続的な血漿凝固活性化状態(permanent plasmatic clotting activation)を示すリスク患者群における血栓予防への適応が挙げられる。このような群には、腫瘍性疾患に罹患している患者、および、何よりもまず、定期的な血液透析療法を受ける必要のある患者が含まれる。好ましいのは、ヘパリン起因性血小板減少症などの出血および/または副作用のリスクの高い患者におけるFXIII阻害剤を用いての抗凝固である。
さらなる適応としては、心不全および/または律動不整に罹患している高齢の多疾患併存患者が挙げられ、これらの疾患は、孤立性血管凝固疾患(discrete vascular clotting disease)ならびに進行性の慢性腎疾患を高頻度に伴う。その独特の作用様式のため、本化合物は、急性腎傷害、急性肺傷害および急性冠状動脈症候群などの救急治療場面における好ましい抗凝固剤である。さらなる適応としては、敗血症、脳卒中および再発性閉塞が挙げられ、プラスミノゲン活性化因子(例えば、tPAおよびuPA)との併用もある。しかし、最も重要な適応は、アテローム性動脈硬化症および血栓症の防止および治療である。
他のトランスグルタミナーゼ・アイソエンザイムの不活性化が可能であるため、化合物のうちの少なくともいくつかについては、セリアック病、デューリング-ブローク病、グルテン運動失調症、組織線維症、嚢胞性線維症、腎線維症および糖尿病性腎症、肝線維症、白内障、魚鱗癬、ざ瘡、乾癬、皮膚老化およびカンジダ症の治療または予防に関しても特許請求する。さらに、血液脳関門透過性化合物を、神経変性障害でありハンチントン病、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む障害の治療のために使用してもよい。
用語「トランスグルタミナーゼ依存性疾患」は、体内におけるトランスグルタミナーゼの機能障害、撹乱または機能亢進によって引き起こされる、またはそれらに関係するすべ
ての疾患、機能障害または他の健康障害を含む。あるいは、ある種のリスクがある患者にとっては、例えば血栓形成傾向の患者においては、FXIIIなどのトランスグルタミナーゼを予防的に遮断することが有益である可能性があろう。
本発明の一般式(I)の化合物の特別な適合性は、分子構造に起因する立体的および電子的な特性に関係している。求電子性の弾頭基は、不可逆的なトランスグルタミナーゼ阻害剤の本質的な単位であるように思われ、特に、規定の位置(本願においてプロリン誘導体またはプロリン類似体と呼ぶ、立体配座が制約されたプロリンまたは非天然のプロリン・ベースのアミノ酸の位置など)に一定の種類のアミノ酸を有する一定のペプチド模倣骨格と組み合わせると、効力を有するトランスグルタミナーゼ阻害剤、特に血液凝固第XIII因子およびトランスグルタミナーゼ2が結果として得られる。選択性は、骨格内の選択された位置に前記構成要素を組み入れることにより得られる。
本発明による医薬組成物は、本発明による化合物を少なくとも1つ含む。好ましくは、本発明による医薬組成物は、活性成分としての本発明による化合物の少なくとも1つを、薬学的に許容される(すなわち非毒性の)担体、賦形剤および/または希釈剤の少なくとも1つと一緒に含む。
本発明による医薬組成物は、セリアック病、デューリング-ブローク病、グルテン運動失調症、組織線維症、嚢胞性線維症、腎線維症および糖尿病性腎症、肝線維症、白内障、魚鱗癬、ざ瘡、乾癬、皮膚老化、カンジダ症、神経変性障害でありハンチントン病、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む障害ならびにアテローム性動脈硬化症、血栓症、血小板減少症の治療または予防ならびに血栓予防への適応に、さらには、敗血症、脳卒中、再発性閉塞の治療ならびに急性腎傷害、急性肺傷害および急性冠症候群を含む救急治療場面における抗凝固剤としての使用に有用である。
本発明には、皮膚経由、皮膚内、胃内(intragastral)、皮内、血管内、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、膣内、口腔内、経皮(percutan)、経直腸、皮下、舌下、局所または経皮膚の各適用を含む非経口適用のための医薬製剤も含まれ、そのような製剤は、典型的な基剤および/または希釈剤に加え、本発明による化合物の少なくとも1つおよび/またはその薬学的に許容される塩を活性成分として含有する。
液体形態の製剤としては、溶液剤、懸濁剤および乳剤が挙げられる。例として、非経口注射剤に用いるものとしては水溶液剤もしくは水/プロピレングリコール溶液剤を、または、経口溶液剤、懸濁剤および乳剤に用いるものとしては甘味料および乳白剤の添加を挙げることができる。液体形態の製剤としては、鼻腔内投与のための溶液剤を挙げることもできる。吸入に好適なエアゾール製剤としては、溶液剤および粉末状の固形剤を挙げることができ、これらの製剤は、不活性な圧縮ガス、例えば窒素などの薬学的に許容される担体と組み合わせて存在し得る。
以下の略語は、本願において言及される一般アミノ酸および修飾アミノ酸に用いられる。
Figure 0007473481000104
加水分解したフィブリン塊のゲル浸透クロマトグラフィーの結果を示すグラフである。フィブリン塊形成中に化合物5(破線)によりcFXIIIを阻害した結果、メインピークは、阻害剤なしの対照(実線)に比較して、より低分子量の生成物の方向にシフトした。GPCカラムの空隙容量(V)および総容量(V)ならびに(x)FDPの見かけの分子質量を示す。 ヒトフィブリノゲン(FGN)およびゲル浸透クロマトグラフィーのメインピーク画分(xFDP/FDP)の、SDS-PAGEおよびウェスタンブロット分析の結果を示す写真である。試料は、非還元条件下で分析した。SDS-PAGEでは、最も特徴的な「Dダイマー」バンドまたは「Dドメイン」分解生成物(フラグメントD)のいずれかが現れた。フィブリンγ鎖に対するモノクローナル抗体はクーマシー染色と類似のパターンを示したが、新規の「DD-XLink-mab」(Zedira、A076)は、Dダイマー生成物におけるイソペプチド結合を特異的に認識した。 化合物5をスパイクしたヒト全血のトロンボエラストグラムである。グラフは、MCF[mm]の大きい方から小さい方に向かって濃度[μM]が0、0.63、2.5、20μMであることを表している。 阻害剤なし対照に対する最大凝血塊硬度の低下率(MCFc)を示すグラフである。 対照に対する60分時凝血塊溶解(clot lysis at 60 minutes)の増加率(LI60c)を示すグラフである。 静脈鬱血および再灌流のウサギモデルの実験スケジュールを示す図である。B.S.:血液試料;BL:ベースライン;TEG:トロンボエラストグラフィー。 化合物5を注入した場合にはPBS対照動物と比較して流量が有意に多くなることがin vivo実験で証明されていることを示すグラフである。データは平均±標準誤差(n=6~7)として示す。 静脈流量による、流量の曲線下面積を示すグラフである。化合物5群の方が、35分時点と135分時点との間の、ベースラインに対して正規化した頸静脈流量の平均曲線下面積(AUC)が有意に大きい。データは平均±標準誤差(n=6~7)として示す。 血栓湿重量が化合物5群において有意に減少していることを示すグラフである。血栓湿重量は、注入の135分後に測定した。データは、ドットプロットとして、平均±標準誤差(n=6~7、p=0.0265)と共に示す。 テンプレート皮膚出血時間は影響を受けていないという最も重要な点を示すグラフである。テンプレート皮膚出血時間は、注入の60分後に測定した。PBSと化合物5との間に差異は観測されなかった。最大観測時間は300秒と事前に定めた。データは、ドットプロットとして、平均±標準誤差(n=7~8)と共に示す。
[実施例]
本実施例において使用される以下の略語は、以下の意味を有する:
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
TEA:トリエチルアミン
DMF:ジメチルホルムアミド
DIPEA:N-エチルジイソプロピルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
EtOAc:酢酸エチル
HATU:1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
PyAOP:(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
化学的実施例
以下の実施例は、選抜した化合物を用いて本発明を例証することを意図したものであり、本願の知的所有権の保護範囲をこれらの具体的な実施例に限定するものではない。類似の化合物および類似の合成法に従って生産された化合物が本願の知的所有権の保護範囲に該当することは、当業者には明らかである。
化合物ZED788の調製
Figure 0007473481000105
12.0gのBoc-L-Glu-OtBu(39.6mmol)および7.09gの炭酸セシウム(21.8mmol、0.55eq)を100mlのDMFに懸濁させ、室
温にて1時間撹拌した。2.47mlのヨードメタン(39.6mmol)を添加し、この混合物を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸溶液(10%)、NaHCO溶液(10%)およびブラインでそれぞれ2回ずつ洗浄した。有機相をNaSOで脱水させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物は、さらに精製することなく使用した。
収量・収率:13.4g、>100%;ESI-MS:318.3[M+H]
化合物ZED720の調製
Figure 0007473481000106
13.4gのZED788(約39.6mmol)および986mgのN,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)を30mlのアセトニトリルに溶解した。100mlのアセトニトリル中の17.6gの重炭酸ジ-tert-ブチル(77.1mmol)を添加し、この溶液を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸溶液(10%)、NaHCO溶液(10%)およびブラインでそれぞれ2回ずつ洗浄した。有機相をNaSOで脱水させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物は、さらに精製することなく使用した。
収量・収率:13.7g、83%
ESI-MS:418.3[M+H]
化合物ZED721の調製
Figure 0007473481000107
13.7gのZED720(32.8mmol)を200mlの乾燥ジエチルエーテルに溶解し、アルゴン雰囲気下で-78℃に冷却した。36.1mlの水素化ジイソブチルアルミニウム(1M、ヘキサン中)を滴加し、この溶液を-78℃にて30分間撹拌した後、酒石酸カリウムナトリウム(ロッシェル塩)溶液でクエンチした。有機層を分離し、
NaSOで脱水させ、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物は、さらに精製することなく使用した。
収量・収率:13.3g、>100%
ESI-MS:388.3[M+H]
化合物ZED755の調製
Figure 0007473481000108
13.3gのZED721(約32.8mmol)を60mlのベンゼンに溶解し、11.2gの(カルブメトキシメチレン(carbmethoxymethylene))-トリフェニルホスホラン(1eq)を少しずつ添加した。終夜撹拌した後、溶媒を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量・収率:12.0g、83%
ESI-MS:444.3[M+H]
化合物Ibの調製
Figure 0007473481000109
12.0gのZED755(27.1mmol)を100mlのDCM/TFA(1:1)に溶解し、室温にて1時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を100mlのDMFおよび9.23mlのDIPEA(2eq)に溶解した。7.15gのN-(tert-ブトキシカルボニルオキシ)スクシンイミドを添加し、反応物を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸溶液(10%)およびブラインでそれぞれ2回ずつ洗浄した。有機相をNaSOで脱水させ、濾過し、溶媒を蒸発さ
せた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量・収率:5.89g、76%
ESI-MS:288.3[M+H]
化合物Icの調製
Figure 0007473481000110
Icの合成はIbに従って実施し、その際、ステップ4では(カルブエトキシメチレン)-トリフェニルホスホランを用いた。
収量・収率:3.27g、59%(最終ステップ)
ESI-MS:302.3[M+H]
化合物Idの調製
Figure 0007473481000111
Idの合成はIbに従って実施し、その際、ステップ4ではトリフェニルホスホニウムカルバモイルメチリドを用いた。
収量・収率:623mg、36%(最終ステップ)
ESI-MS:273.3[M+H]
化合物Ieの調製
Figure 0007473481000112
Ieの合成はIbに従って実施し、その際、ステップ4ではN-メチル-トリフェニルホスホニウムカルバモイルメチリドを用いた。
収量・収率:241mg、32%(最終ステップ)
ESI-MS:287.3[M+H]
化合物ZED3478の調製
Figure 0007473481000113
ZED3478は、出発物質として0.41g(0.28mmol)のRink Amide MBHA樹脂を用い、標準的なFmoc固相ペプチド化学(DMF中での反応、TBTU/HOBt/DIPEAを用いたカップリング、ピペリジンを用いた脱保護)により合成した。N-α-(9-フルオレニルメチルオキシカルボニル)-L-シクロヘキシルグリシン(2回)、続いて(S)-N-Boc-4-オキソピロリジン-2-カルボン酸のカップリングにより、Boc保護された樹脂と結合した「Boc-ZED3478-樹脂」がもたらされた。続いて、ZED3478を樹脂から切断した(95%TFA/2.5%水/2.5%トリイソプロピルシランを用いた)。溶液を還元し、粗生成物(TFA塩)をジエチルエーテルから沈殿させた。
収量・収率:124mg、85%;ESI-MS:407.3[M+H]
化合物ZED3480の調製
Figure 0007473481000114
124mg(0.24mmol)のZED3478を5mlのDMFに溶解した。55.5mg(1eq)のBoc-L-tert-ロイシン、91.3mg(1eq)のHATUおよび81.6μl(2eq)のDIPEAを添加し、反応物を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸溶液(10%)、NaHCO溶液(10%)およびブラインでそれぞれ2回ずつ洗浄した。有機相をNaSOで脱水させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物は、さらに精製することなく使用した。
収量・収率:119mg、80%;ESI-MS:620.5[M+H]
化合物ZED3481の調製
Figure 0007473481000115
119mg(0.19mmol)のZED3480を6mlのDCM/TFA(1:1)に溶解し、室温にて1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を5mlのDMFに溶解した。54.6mg(1eq)のIb、72.2mg(1eq)のHATUおよび64.6μl(2eq)のDIPEAを添加し、反応物を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、クエン酸溶液(10%)、NaHCO溶液(10%
)およびブラインでそれぞれ2回ずつ洗浄した。有機相をNaSOで脱水させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物は、さらに精製することなく使用した。
収量・収率:86mg、57%;ESI-MS:789.6[M+H]
[実施例1-1]
化合物1a/bの調製:
Figure 0007473481000116
86mg(0.11mmol)のZED3481を5mlのDCM/TFA(1:1)に溶解し、室温にて1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を3mlのDMFに溶解した。19.6mg(1eq)の4-ニトロフタル酸無水物および37μl(2eq)のDIPEAを添加し、反応物を室温にて終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をHPLCにより精製した。
収量・収率:26mg、27%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:882.5[M+H]
[実施例1-2]
化合物2a/bの調製:
Figure 0007473481000117
実施例1-2の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:21mg、36%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:880.5[M+H]
[実施例1-3]
化合物3の調製:
Figure 0007473481000118
実施例1-3の合成は、対応する無水物を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:39mg、49%
ESI-MS:839.5[M+H]
[実施例1-4]
化合物4の調製:
Figure 0007473481000119
実施例1-4の合成は、対応するカルボン酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:18mg、26%
ESI-MS:882.5[M+H]
[実施例1-5]
化合物5a/bの調製:
Figure 0007473481000120
実施例1-5の合成は、対応する無水物を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:1.03g、48%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:838.6[M+H]
[実施例1-6]
化合物6の調製:
Figure 0007473481000121
実施例1-6の合成は、対応するカルボン酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:12mg、18%
ESI-MS:855.5[M+H]
[実施例1-7]
化合物7a/bの調製:
Figure 0007473481000122
実施例1-7の合成は、対応するビルディング・ブロックIcを用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:63mg、52%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:896.6[M+H]
[実施例1-8]
化合物8a/bの調製:
Figure 0007473481000123
実施例1-8の合成は、対応する無水物およびビルディング・ブロックIcを用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:46mg、49%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:852.6[M+H]
[実施例1-9]
化合物9a/bの調製:
Figure 0007473481000124
実施例1-9の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:79mg、56%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:884.6[M+H]
[実施例1-10]
化合物10a/bの調製:
Figure 0007473481000125
実施例1-10の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:21mg、32%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:960.6[M+H]
[実施例1-11]
化合物11a/bの調製:
Figure 0007473481000126
実施例1-11の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:36mg、43%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:960.6[M+H]
[実施例1-12]
化合物12a/bの調製:
Figure 0007473481000127
実施例1-12の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:13mg、23%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:974.6[M+H]
[実施例1-13]
化合物13a/bの調製:
Figure 0007473481000128
実施例1-13の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:36mg、56%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:854.5[M+H]
[実施例1-14]
化合物14a/bの調製:
Figure 0007473481000129
実施例1-14の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:26mg、41%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:882.5[M+H]
[実施例1-15]
化合物15a/bの調製:
Figure 0007473481000130
実施例1-15の合成は、対応する無水物およびビルディング・ブロックIdを用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:18mg、26%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:823.6[M+H]
[実施例1-16]
化合物16a/bの調製:
Figure 0007473481000131
実施例1-16の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:39mg、56%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:882.6[M+H]
[実施例1-17]
化合物17a/bの調製:
Figure 0007473481000132
実施例1-17の合成は、対応する無水物およびビルディング・ブロックIeを用い、
実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:9mg、23%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:837.6[M+H]
[実施例1-18]
化合物18a/bの調製:
Figure 0007473481000133
実施例1-18の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:17mg、31%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:908.6[M+H]
[実施例1-19]
化合物19a/bの調製:
Figure 0007473481000134
実施例1-19の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:25mg、36%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:922.7[M+H]
[実施例1-20]
化合物20a/bの調製:
Figure 0007473481000135
実施例1-20の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:12mg、29%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:886.6[M+H]
[実施例1-21]
化合物21a/bの調製:
Figure 0007473481000136
実施例1-21の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:19mg、36%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:886.6[M+H]
[実施例1-22]
化合物22a/bの調製:
Figure 0007473481000137
実施例1-22の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:36mg、53%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:866.6[M+H]
[実施例1-23]
化合物23a/bの調製:
Figure 0007473481000138
実施例1-23の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:14mg、26%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:904.5[M+H]
[実施例1-24]
化合物24a/bの調製:
Figure 0007473481000139
実施例1-24の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:23mg、32%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:880.6[M+H]
[実施例1-25]
化合物25a/bの調製:
Figure 0007473481000140
実施例1-25の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:39mg、53%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:884.6[M+H]
[実施例1-26]
化合物26a/bの調製:
Figure 0007473481000141
実施例1-26の合成は、対応するアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。収量・収率:56mg、59%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:870.5[M+H]
[実施例1-27]
化合物27の調製:
Figure 0007473481000142
実施例1-27の合成は、対応するカルボン酸およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:79mg、52%
ESI-MS:824.6[M+H]
[実施例1-28]
化合物28の調製:
Figure 0007473481000143
実施例1-28の合成は、対応するカルボン酸およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:26mg、32%
ESI-MS:881.6[M+H]
[実施例1-29]
化合物29の調製:
Figure 0007473481000144
実施例1-29の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:15mg、27%
ESI-MS:931.6[M+H]
[実施例1-30]
化合物30の調製:
Figure 0007473481000145
実施例1-30の合成は、対応するカルボン酸、アミン(H-E)およびアミノ酸を用
い、スキーム4に従って実施した。
収量・収率:36mg、52%
ESI-MS:990.7[M+H]
[実施例1-31]
化合物31a/bの調製:
Figure 0007473481000146
実施例1-31の合成は、対応する無水物、アミン(H-E)およびアミノ酸を用い、スキーム4に従って実施した。
収量・収率:26mg、48%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:972.7[M+H]
[実施例1-32]
化合物32a/bの調製:
Figure 0007473481000147
実施例1-32の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:56mg、53%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:1107.8[M+H]
[実施例1-33]
化合物33a/bの調製:
Figure 0007473481000148
実施例1-33の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:32mg、65%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:1145.5[M+Na]
[実施例1-34]
化合物34a/bの調製:
Figure 0007473481000149
実施例1-34の合成は、対応する無水物、アミノ酸およびWang樹脂を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:15mg、24%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:839.4[M+H]
[実施例1-35]
化合物35a/bの調製:
Figure 0007473481000150
実施例1-35の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、スキーム4に従って
実施した。
収量・収率:24mg、41%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:853.6[M+H]
[実施例1-36]
化合物36a/bの調製:
Figure 0007473481000151
実施例1-36の合成は、対応する無水物、アミノ酸およびMethyl Indole AM樹脂を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:36mg、32%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:852.6[M+H]
[実施例1-37]
化合物37a/bの調製:
Figure 0007473481000152
実施例1-37の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:31mg、42%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:856.5[M+H]
[実施例1-38]
1.1 化合物Ref.08の調製:
Figure 0007473481000153
骨格テトラペプチドH-Val-Pro-Leu-Chg-NHは、対応するアミノ酸を用い、化合物ZED3478に従って標準的なFmoc固相ペプチド化学により構築した。マイケル受容体(アクリル酸エチル)は、化合物Icを用い、化合物ZED3481に従って直接カップリングした。最後に、化合物Ref.08を、Cbz-Clを用い、実施例1-1に従って合成した。
収量・収率:86mg、61%
ESI-MS:783.6[M+H]
1.2 化合物38の調製:
Figure 0007473481000154
化合物38の合成は、化合物Ref.06に従って実施し、その際、最終ステップではCbz-Clの代わりに4,5-ジクロロフタル酸無水物を用いた。
収量・収率:36mg、51%
ESI-MS:865.5[M+H]
[実施例1-39]
1.化合物Ref.09の調製:
Figure 0007473481000155
化合物Ref.09の合成は、化合物Ref.08に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの合成には、対応するアミノ酸を標準的なFmoc固相ペプチド化学により用いた。
収量・収率:93mg、57%
ESI-MS:812.6[M+H]
2.化合物39a/39b(位置異性体)の調製:
Figure 0007473481000156
化合物39(39a/39b)の合成は、化合物Ref.09に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を、さらに、最終ステップではCbz-Clの代わりに3,4-ピリジンジカルボン酸無水物を用いた。
収量・収率:41mg、36%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:812.6[M+H]
[実施例1-40]
1.化合物Ref.10の調製:
Figure 0007473481000157
骨格トリペプチドFmoc-Val-Pro-Chg-OHは、化合物ZED3478に従って標準的なFmoc固相ペプチド化学により構築し、その際、2-クロロトリチル樹脂および対応するアミノ酸を用いた。樹脂から切断(95%TFA/2.5%水/2.5%トリイソプロピルシランを用いた)した後、イソペンチルアミンのC末端カップリングを、HATU/DIPEAを用い化合物ZED3480に従って実施した。続いて、DMF中のピペリジンを用いてFmoc保護基を除去し、マイケル受容体(アクリル酸エチル)を、化合物Icを用い化合物ZED3481に従ってカップリングした。最後に、化合物Ref.10を、Cbz-Clを用い、実施例1-1に従って合成した。
収量・収率:72mg、45%
ESI-MS:740.6[M+H]
2.化合物40の調製:
Figure 0007473481000158
化合物40の合成は、化合物Ref.10に従って実施し、その際、骨格トリペプチドの構築には対応するアミノ酸を、ただし、最終ステップではCbz-Clの代わりに5-ニトロイソフタル酸(HATU/DIPEAを用い化合物ZED3480に従ってカップ
リングする)を用いた。
収量・収率:56mg、62%
ESI-MS:827.7[M+H]
[実施例1-41]
1.化合物Ref.11の調製:
Figure 0007473481000159
化合物Ref.11の合成は、化合物Ref.08に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの合成には対応するアミノ酸を、さらに、最終ステップではCbz-Clの代わりに2-チオフェンカルボン酸(HATU/DIPEAを用い化合物ZED3480に従ってカップリングする)を用いた。
収量・収率:69mg、56%
ESI-MS:788.5[M+H]
2.化合物41の調製:
Figure 0007473481000160
化合物41の合成は、化合物Ref.11に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:45mg、61%
ESI-MS:771.7[M+H]
[実施例1-42]
1.化合物Ref.12の調製:
Figure 0007473481000161
化合物Ref.12の合成は、化合物Ref.08に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドを生じさせる固相化学には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:78mg、52%
ESI-MS:823.8[M+H]
2.化合物42a/42b(位置異性体)の調製:
Figure 0007473481000162
化合物42a/42bの合成は、化合物Ref.12に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を、さらに、最終ステップではCbz-Clの代わりに4-ニトロフタル酸無水物を用いた。
収量・収率:32mg、37%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:868.7[M+H]
[実施例1-43]
1.化合物Ref.13の調製:
Figure 0007473481000163
骨格ペンタペプチドH-Nle-Nle-Leu-Pro-Trp-OHは、化合物ZED3478に従って標準的なFmoc固相ペプチド化学により構築し、その際、2-クロロトリチル樹脂および対応するアミノ酸を用いた。マイケル受容体(アクリル酸メチル)は、化合物Ibを用い、化合物ZED3481に従って直接カップリングした。最後に、HATU/DIPEAを用いてAc-(D)-Asp(OtBu)-OHをカップリングし、続いて、DCM中のTFAを用いてtert-ブチルエステルを切断することにより、化合物ZED3480に従って化合物Ref.13を合成した。
収量・収率:142mg、65%
ESI-MS:967.8[M+H]
2.化合物Ref.14の調製:
Figure 0007473481000164
化合物Ref.14の合成はRef.13に従って実施し、その際、骨格テトラペプチ
ドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:107mg、59%
ESI-MS:781.7[M+H]
3.化合物43の調製:
Figure 0007473481000165
化合物43の合成はRef.14に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの合成には対応するアミノ酸を用いた。N末端キャッピングは、最終ステップでAc-D-Asp(OtBu)-OHの代わりに5-ニトロイソフタル酸(HATU/DIPEAを用い化合物ZED3480に従ってカップリングする)を用いることにより得た。
収量・収率:65mg、57%
ESI-MS:813.6[M+H]
[実施例1-44]
1.化合物Ref.15の調製:
Figure 0007473481000166
化合物Ref.15の合成はRef.13に従って実施し、その際、骨格ペンタペプチドの構築には対応するアミノ酸を、さらに、最終ステップではAc-D-Asp(OtBu)-OHの代わりに(S)-N-Boc-4-オキソピロリジン-2-カルボン酸(HATU/DIPEAを用い化合物ZED3480に従ってカップリングする)を用いた。したがって、BOC保護基は、DCM中のTFAを用いて切断される。
収量・収率:127mg、57%
ESI-MS:921.8[M+H]
2.化合物Ref.16の調製:
Figure 0007473481000167
化合物Ref.16の合成はRef.15に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:93mg、47%
ESI-MS:735.6[M+H]
3.化合物44の調製:
Figure 0007473481000168
化合物44の合成はRef.14に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:78mg、59%
ESI-MS:733.6[M+H]
[実施例1-45]
1.化合物Ref.17(ZED1265)の調製:
Figure 0007473481000169
骨格デカペプチドH-Glu-Gln-Val-Ser-Pro-Leu-Thr-Leu-Lys(Alloc)-OHは、化合物ZED3478に従って標準的なFmoc固相ペプチド化学により構築し、その際、2-クロロトリチル樹脂および対応する(側鎖が保護された)アミノ酸を用いた。マイケル受容体(アクリル酸メチル)は、化合物Ibを用い、化合物ZED3481に従って直接カップリングした。最後に、HATU/DIPEAを用いてAc-Asn-OHをカップリングし、続いて、DCM中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いてalloc保護基を切断することにより、化合物ZED3480に従って化合物ZED1265を合成した。
収量・収率:177mg、36%
ESI-MS:1453.2[M+H]
2.化合物Ref.18(ZED1246)の調製:
Figure 0007473481000170
化合物ZED1246の合成はZED1265に従って実施し、その際、骨格ノナペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:158mg、39%
ESI-MS:1325.1[M+H]
3.化合物Ref.19(ZED1274)の調製:
Figure 0007473481000171
化合物ZED1274の合成はZED1265に従って実施し、その際、骨格オクタペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:132mg、45%
ESI-MS:1212.0[M+H]
4.化合物Ref.20(ZED1282)の調製:
Figure 0007473481000172
化合物ZED1282の合成はZED1265に従って実施し、その際、骨格ヘプタペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:165mg、61% ESI-MS:1098.8[M+H]
5.化合物Ref.21(ZED1283)の調製:
Figure 0007473481000173
化合物ZED1283の合成はZED1265に従って実施し、その際、骨格ヘキサペプチドの構築には対応するアミノ酸を用いた。
収量・収率:127mg、47%
ESI-MS:997.8[M+H]
[実施例1-46]
化合物45a/45b(位置異性体)の調製:
Figure 0007473481000174
化合物45a/45bの合成はRef.11に従って実施し、その際、骨格テトラペプチドの構築には対応するアミノ酸を、さらに、最終ステップではAc-(D)-Asp(OtBu)-OHの代わりに3,4-ピリジンジカルボン酸無水物によるキャッピングを用いた。
収量・収率:77mg、32%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:799.6[M+H]
[実施例1-47]
参考例1(Ref.1):
Figure 0007473481000175
Ref.1の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:12mg、26%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:910.5[M+H]
参考例2(Ref.2):
Figure 0007473481000176
Ref.2の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:16mg、23%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:1023.5[M+H]
参考例3(Ref.3):
Figure 0007473481000177
Ref.3の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:11mg、19%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:926.5[M+H]
参考例4(Ref.4):
Figure 0007473481000178
Ref.4の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:79mg、58%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:882.6[M+H]
参考例5(Ref.5):
Figure 0007473481000179
Ref.5の合成は、対応する無水物およびアミノ酸を用い、実施例1-1に従って実施した。
収量・収率:41mg、56%、位置異性体の比率:およそ1:1
ESI-MS:868.6[M+H]
WO2008055488A1において化合物38として開示された 参考化合物6(Ref.6)
Figure 0007473481000180
WO2008055488A1において化合物4.1として開示された参考化合物7(Ref.7)
Figure 0007473481000181
参考化合物22(Ref.22-ZED1301):WO2014/090835の化合物4
Figure 0007473481000182
参考化合物23(Ref.23-ZED1390):WO2014/090835の化合物7
Figure 0007473481000183
Thrombosis Research、2013、131、e214~e222において開示された参考化合物24(Ref.24-ZED1251)
Figure 0007473481000184
Amino Acids、2017、49、585~595において開示された参考化合物25(Ref.25 - ZED1227)
Figure 0007473481000185
生物学的実施例
[実施例2-1]
FXIII活性アッセイ
A:阻害剤の効力を推定するためのイソペプチダーゼアッセイ
FXIIIa活性は、α-抗プラスミンのN末端ドデカペプチドをベースにした基質A101(Zedira GmbH、Darmstadt、ドイツ)を用いて測定した。FXIIIaは、そのイソペプチダーゼ活性により、元の基質のグルタミンの位置にてダーククエンチャーであるジニトロフェニルの放出を触媒する結果、蛍光量の増加(N末端の2-アミノベンゾイル蛍光色素に基づく)がもたらされる(Oertel K、Hunfeld A、Specker E、Reiff C、Seitz R、Pasternack R、Dodt J、A highly sensitive fluorometric assay for determination of human coagulation factor XIII in plasma.、Anal Biochem 2007、367:152~8)。
簡潔に説明すると、12μLの組換えcFXIII-A2(T027、Zedira GmbH、Darmstadt、ドイツ)またはヒト血漿に由来するFXIII-A(T007)(25μg/mL)および3μLのヒトα-トロンビン(0.5U/mL、T056、Zedira)を、55μM A101基質を含有する270μLのアッセイ緩衝液(50mM トリス-HCl、10mM CaCl、150mM NaCl、5.56mM グリシンメチルエステル、5mM DTT、pH7.5)と混合した。この混合物を室温にて20分間インキュベートして、FXIIIを活性化させた。15μLの阻害剤溶液(1.25μMから1.25nMまでの段階希釈)をDMSO/アッセイ緩衝液に溶解したものを添加し、混合し、3分後に反応速度測定を開始した。蛍光発光は、CLARIOstar蛍光マイクロプレートリーダー(BMG Labtech、Ort
enberg、ドイツ)を用いて、418nm(λex=313nm)および37℃にて30分間モニタリングした。阻害剤なしの計測の場合は、15μLのアッセイ緩衝液/2%(v/v)DMSOを添加した。すべての計測は、3回反復で実施した。それぞれのIC50値は、MARSソフトウェアパッケージ(BMG Labtech)を用いて非線形回帰により算出した。
動物種由来のFXIIIaの阻害を、36μg/mLマウスFXIII-A(T061、Zedira)、27μg/mLラットFXIII-A(T065)、11μg/mLブタFXIII-A(T066)、32μg/mLイヌFXIII-A(T062)および22μg/mLカニクイザルcFXIII-A(T161)を由来動物種に応じて用いて実施した。これらはすべて、組換えにより作製されたものである。
B:阻害剤の選択性を測定するためのアミド基転移アッセイ
最も関連性のあるオフターゲットは、トランスグルタミナーゼアイソエンザイム、特に組織トランスグルタミナーゼ(TG2)であるが、その理由は、この酵素がヒトの全身に遍在的に発現するものだからである。選択性を測定するために、ダンシルカダベリンがトランスグルタミナーゼに触媒されて普遍的なトランスグルタミナーゼ基質であるN,N-ジメチルカゼインに組み込まれた際の蛍光量増加を用いた(Lorand L、Lockridge OM、Campbell LK、Myhrman R、Bruner-Lorand J、Transamidating enzymes.、Anal Biochem 1971、44:221~31)。
簡潔に説明すると、15μLの組換えトランスグルタミナーゼ酵素[5][15μg/mL hTG1(T035、Zedira)、69μg/mL hTG2(T022)、29μg/mL hTG6(T021)、18μg/mL hTG7(T011)]を、ダンシルカダベリンおよびN,N-ジメチルカゼインを含有する270μLのアッセイ緩衝液と混合した。FXIIIについては、12μLのcFXIII(25μg/mL)および3μLのヒトα-トロンビン(0.5U/mL、T056、Zedira)を270μLのアッセイ緩衝液と混合した。この混合物を室温にて20分間インキュベートすることによりFXIIIを活性化させた。TG3については、78μgのhTG3(T024)を、1.4mM CaClの存在下で14μgのdispase II(Roche、Mannheim、ドイツ)を用いて活性化させ、25℃にて30分間インキュベートした。活性化されたhTG3を、続いて前述の通りにアッセイした。15μLの阻害剤溶液をDMSO/アッセイ緩衝液に溶解したものを添加し、混合し、3分後に反応速度計測を開始した。蛍光発光は、CLARIOstar蛍光プレートリーダーを用いて、500nm(λex=330nm)および37℃にて30分間、継続的にモニタリングした。すべての計測は、3回反復で実施した。それぞれのIC50値は、MARSソフトウェアパッケージ(BMG Labtech、Ortenberg、ドイツ)を用いて非線形回帰により算出した。
以下の表は、ヒト血漿由来のFXIII-Aおよび組換え細胞型(FXIII-A)に対する化合物5(=5a/b)の阻害データを要約したものである。併せて、異なるアッセイを用いて得た、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ブタおよびカニクイザルに由来するcFXIIIの阻害データも示す。
Figure 0007473481000186
Figure 0007473481000187

Figure 0007473481000188
Figure 0007473481000189
Figure 0007473481000190
[実施例2-2]
フィブリン架橋形成の阻害、および、フィブリン分解生成物のサイズ排除クロマトグラフィー
フィブリン塊のin vitro調製については、HSA無添加のヒトフィブリノゲン(2.5mg/mL、FIB3、Enzyme Research Laboratories、South Bend、IN、USA)を20mM トリス-HCl、300mM NaCl、pH7.4で希釈し、これをcFXIII(10μg/mL、T027、Zedira)および5mM CaClと混合した。50Uヒトトロンビン(T053、Zedira)の添加に先行して、DMSO(2.4%v/v)または阻害剤である本発明の化合物(DMSOに溶解して最終濃度が10μMのもの)のいずれかを、この混合物に添加した。フィブリン架橋形成を完了させるために、インキュベーションを37℃にて16時間実施した。続いて、組換えヒトプラスミン(0.2mg/mL、P012、Zedira)を混合物に添加し、37℃にて1時間インキュベートすることによりフィブリン塊を可溶化した。フィブリン分解生成物の架橋されたものと架橋されていないもの(
それぞれ、xFDP/FDP)への分離は、Sephacryl S-200カラム(CV=120mL、GE Healthcare、Uppsala、スウェーデン)を20mM トリス-HCl、500mM NaCl、pH7.4で平衡化させたものを用いて実施した。
ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)をLaemmliに従って実施した(Laemmli UK、Cleavage of structural proteins during the assembly of
the head of bacteriophage T4.、Nature 1970、227:680~5)。簡潔に説明すると、試料は、非還元、5倍のSDS-PAGEローディング緩衝液(pH6.8の128mM トリス-HCl、30%グリセロール、10%SDSおよび0.05%ブロモフェノールブルー)と混合し、10%ポリアクリルアミドゲルにロードした。分離は、200Vにて40分間実施した。ゲルは、クーマシーブリリアント・ブルーR-250で染色した。電気ブロッティングは、Trans-Blot SDセミドライ転写セル(Bio-Rad、Hercules、CA、U.S.A)を用いて20Vにて80分間実施した。ブロッティング後、ニトロセルロース膜を48mMトリス、39mMグリシン、1.3mM SDSおよび20%(v/v)メタノールに予浸した。残基結合部位は、TBS-T[10mMトリス、150mM NaClおよび0.05%(v/v)Tween20、pH8.0]中の5%スキムミルクで60分間ブロッキングした。膜は、TBS-T洗浄緩衝液で洗浄し、一次抗体(TBS-Tで10,000倍希釈したもの)で1時間インキュベートした。TBS-Tで5分間×3回洗浄した後、抗マウスIgG(Sigma-Aldrich、Schnelldorf、ドイツ)をアルカリホスファターゼにコンジュゲートしTBS-T緩衝液で10,000倍希釈したものを膜に添加し、続いて1時間インキュベーションした。膜は、検出試薬(AP発色試薬を発色緩衝液で100倍希釈したもの、Bio-Rad、Hercules、CA、U.S.A)中に配置した。過剰な検出試薬を流出させ、染色反応を20mMトリス-HClおよび5mM EDTA、pH8.0で停止させた。すべてのステップは、室温にて振盪機上で実施した(図1)。
[実施例2-3]
トロンボエラストメトリー(TEM)
トロンボエラストメトリーは、血液凝固のアセスメントに用いられる、粘弾性を調べる方法である(Lang T、von Depka M、Possibilities and limitations of thrombelastometry/-graphy.、Hamostaseologie 2006、26:S20~9)。凝血塊形成開始までの時間(CT:clotting time)、凝血塊形成時間(CFT:clot formation time)、最大凝血塊硬度(MCF:maximum clot firmness)および60分時溶解指標(LI60:lysis index at 60 min)は、ROTEM(登録商標)delta装置で新鮮全血を用い、製造者の取扱説明書に従って得た。
阻害剤としての本発明の化合物の効力(最終濃度20.0μM~0.08μMをカバーする段階希釈)を、0.02μg/mLの組織プラスミノゲン活性化因子(t-PA;P016、Zedira)の存在下で調査した。簡潔に説明すると、20μLのstar-TEM(登録商標)(0.2mol/LのCaCl)、20μLのr ex-TEM(登録商標)(組換え組織因子、リン脂質、ヘパリン阻害剤)、10μLの阻害剤ストック溶液(720μM~2.88μM)を、10μLのt-PAストック溶液(0.72μg/mL)と合わせることにより、t-PAが0.36μg/mL入っている7.2%DMSO/PBS中の濃度を360μM~1.44μMとしたもの、および300μLの新鮮なクエン酸全血(健康な同意ドナー由来のもの)を、使い捨てキュベット中で混合した。
対照としては、阻害剤ストック溶液をPBS中の3.6%DMSO/0.36μg/mL
t-PAに置き換えた。
図2は、0.02% t-PAの存在下における、20μM~0.63μMの段階希釈で化合物5をスパイクしたヒト全血のトロンボエラストグラムを、対照との比較で示すものである。
図3において、2つのグラフ(A)および(B)は、阻害剤なしの対照に対する最大凝血塊硬度の低下率(MCFc)、および、対照に対する60分時凝血塊溶解の増加率(LI60c)を示している。
本阻害剤は凝血塊形成開始までの時間(CT)には影響を及ぼしておらず、このことは、本化合物が他の凝固因子を妨げることなく凝固カスケード、フィブリン形成および血小板活性化を始動させないようにしていることを示している。
いくつかの公開されたFXIII阻害剤(例えば、Ref.22、Ref.23、Ref.24、ならびに参考分子Ref.13、Ref.14、Ref.15およびRef.16)の効力を、トロンボエラストメトリーを用いて評価した。好ましい新規化合物である化合物5の鍵となる凝固パラメーターについての詳細な用量依存的影響を、図2、図3Aおよび図3Bに示す。化合物5は、FXIII阻害剤が用いられていない対照に対して最大凝血塊硬度を低下させ(MCFc、図3A)、60分時凝血塊溶解を増加させた(LI60c、図3B)。グラフ3A/3Bにおいて詳細を示すように、2.5μMの濃度では、化合物5は対照に対して、凝血塊硬度(MCFc)を20%低下させ、一方で溶解を35%増加させた。
Ref.22、Ref.23、Ref.24、ならびに参考分子Ref.13、Ref.14、Ref.15およびRef.16の効力を、同じ実験設定において固定濃度2.5μMにて測定した。ヒト全血中にスパイクしても、これらの化合物は、凝血塊のパラメーターであるMCFcおよびLI60cに影響を及ぼさなかった。したがって、これらの分子は、本願において主張する新規の構造的特徴を欠くことからも、好ましくないと判断された。これに対し、新規化合物43、44および45a/b(同じく2.5μMでスパイクした)は、凝血塊硬度MCFcを8%、7%および17%低下させ(図3Aと比較されたい)、一方で凝血塊溶解を14%、11%および27%(LI60c、図3Bと比較されたい)まで促進する有効性を示した。化合物43、44および45a/bは、効力を有しドラッグライクネスを備えたFXIII阻害剤を設計するための、本願において主張する構造的特徴を示す新規化合物である。
さらに、ドラッグライクネスの前提条件として、血漿中での化合物の安定性を測定した。簡潔に説明すると、化学物質をスパイクしてから血漿を37℃にてインキュベートした。一定の時点(例えば、15分時点および120分時点)で、3vol.の冷MeOHを添加して化合物を抽出した。遠心分離の後、上清をHPLCにより分析した。半減期は、それぞれの較正曲線に基づいて算出した。化合物Ref.22、Ref.23、Ref.24、ならびに参考分子Ref.13、Ref.14、Ref.15、Ref.16、Ref.17およびRef.18は、血漿中半減期が15分を下回ることから示されるように、血漿中では不安定であった。したがって、血中半減期が短いことを理由に、これらは好適なFXIII阻害剤ではないと判断した。これらの化合物は、本願において開示される新規の構造的特徴を欠いている。それに対して、化合物1a/b、2a/b、3、4、5a/b、6、7a/b、8a/b、9a/b、10a/b、11a/b、12a/b、13a/b、14a/b、15a/b、16a/b、17a/b、18a/b、19a/b、20a/b、21a/b、22a/b、23a/b、24a/b、25a/b、26
a/b、27、28、29、30、31a/b、32a/b、33a/b、34a/b、35a/b、36a/b、37a/b、38、39a/b、40、41、42a、42b、43、44および45a/bは、2時間にわたり血漿中において安定であることが見出された(HPLCによりそれぞれ測定された回収率は>75%であった)。
アミノ酸長が7を超える参考化合物とは対照的に、本発明の各化合物は2時間を超える血漿中半減期を示したことから、本願において開示されるFXIII阻害剤は、血中半減期が15分未満の参考化合物とは対照的に、十分にドラッグライクネスを備えている。
[実施例2-4]
静脈鬱血および再灌流のウサギモデルにおける抗凝固
目的繁殖された動物は、試験施設に到着した時点で、それぞれ対応するガイドラインに従って識別された。雄のニュージーランドホワイト・ウサギ(2~3kg)を、処置の継続時間にわたり麻酔下においた。ウサギの右頚静脈を露出させ、静脈鬱血部位に通じる側副静脈があれば結紮した。塞栓を防止するために、結紮に先行して、10cm長のポリエステル縫合糸のおよそ4cm分を所定の鬱血部位の管腔中に上流から挿入することにより、糸周囲に血栓が形成されるようにした。超音波プローブを、静脈鬱血部位の下流にあたる右頚静脈の血管周囲に配置し、血流を継続的に記録した(3mmプローブ、Transonic Systems Inc、Ithaca、USA)。血液試料を、以下に示すように右大腿動脈から採取した(1mL、150mM クエン酸ナトリウム中)。被験化合物5(n=7)または陰性対照(n=6)は、以下に視覚化した通り、選択した濃度および流量にて、ボーラス静注または右大腿静脈経由の注入によって投与した。陰性対照動物には、2×PBS/5%グルコースであり、5%(w/v)グルコース当たりNaCl
273.8、NaHPO×2HO 14.2、KCl 5.4およびKHPO 2.9(単位:mM)を含有しpH7.4±0.05のものを投与した。この溶液は、被験化合物5と同じ体積で、同じ経路を介して、同じ流量で、投与した(同一の剤形)。被験物質または基剤の緩徐なボーラス注射(注射時間はおよそ60秒)の15分後(注射終了時点からカウント)に右頚静脈をクランプしたが、その際、まず下流のクランプを、続いて10秒遅れて上流のクランプを行った。150μLの血液を大腿動脈から採取し、45μLの0.25M塩化カルシウムを補添した。次に、25μLのヒトα-トロンビン(2.5U/mL、Sigma-Aldrich)を血液混合物に添加することにより凝固を誘導した。血液を混合した直後、凝血塊を形成しつつある血液を右頚静脈の孤立させた部分に投与した。静脈鬱血期間である15分が経過した後、血管クランプを除去して頚静脈からの血流を回復させた。この静脈鬱血期間の間に、被験物質を注入した。遷音速流プローブ(transonic flow probe)を用いて2時間にわたり血流を記録しながら、被験物質を、選択された濃度で注入した(表4を参照されたい)。再灌流の2時間後、静脈鬱血部位を切除し、長軸方向に開き、中身をすべて、5%クエン酸ナトリウム溶液の入ったペトリ皿に出した。血栓が存在すれば取り出して、濾紙上でブロッティングした。血栓のサイズおよび重量を計測し、外観の判定を行った。
再灌流の開始後、ITC Surgicutt(商標) Bleeding Time
Device(International Technidyne SU50I via Fisher Scientific、Ottawa、カナダ)を用いて出血時間の計測を30分実施した。出血時間は、濾紙を用いて切創の周縁から血液を慎重に採取することによりアセスメントし、濾紙の赤色の染みが観測できなくなった時点で終了した。各計測定において、濾紙は染みのついていない異なる部分を使用した。最大出血時間は300秒と定めた。
各血液試料の採取時点ごとに、抗凝固剤として150mM クエン酸ナトリウムを用いて血漿試料を生成させた。試料は、さらなる分析にかけるまで-20℃にて保存した。さ
らなる分析においては、化合物5の濃度はHPLCにより測定し、トロンビン活性化後の残留FXIII活性は、前述のイソペプチダーゼアッセイを用いて測定した。加えて、トロンボエラストグラフィー(TEG)に用いるために、被験物質投与の60分後に血液試料を1本採取した。TEG5000のトレースを、メーカーに従って、60分間にわたり新鮮全血試料について記録した。計測値はトロンボエラストメトリーと類似しており、キーパラメーターを合わせて凝固指標(CI)を得た。再灌流後約150分の観測期間に引き続き、過剰量のペントバルビタールを投与することにより、心臓内採血を行ってから動物を安楽死させた。
[統計解析]
対応のないスチューデントt検定をすべての実験条件について実施し、被験物質を注射したウサギから得られた値と、陰性対照ウサギから得られた値とを比較した。統計的有意性は、陰性対照動物との比較でp≦0.05である場合に示される。群ごとに、データを平均±標準誤差として表す。
静脈鬱血および再灌流のウサギモデルの実験スケジュールを、図4Aに簡潔に提示する。
Figure 0007473481000191
化合物5を注入した場合にはPBS対照動物と比較して流量が有意に多くなることが、in vivo実験で証明されている(図4B)。流量の曲線下面積は、静脈流量によるものである。化合物5群の方が、35分時点と135分時点との間の、ベースラインに対して正規化した頸静脈流量の平均曲線下面積(AUC)が有意に大きい(図4C)。血栓湿重量は、化合物5群において有意に減少している。血栓湿重量は、注入の135分後に測定した(図4D)。最も重要なのは、テンプレート皮膚出血時間は影響を受けていないことである。テンプレート皮膚出血時間は、注入の60分後に測定した。PBSと化合物5との間に差異は観測されなかった。最大観測時間は300秒と事前に定めた(図4E)。

Claims (15)

  1. 一般式(I)の化合物:
    [式中、
    は、-H、-CH、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-CH(CH、-CHCH、-CHCHCH、-CHCHCHCH、-CHCHCHCHCH、-CHCHCHCHCHCH、-CH(CH、-CH-C(CH、-CHCHSCH、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-Cまたは-CH-シクロ-C11を表し、
    は、-A-A-A-E、-A-A-A-A-Eまたは-A-A-A-A-A-Eを表し、
    は、
    を表し、
    は、-OR、-NH、-NHRまたは-NRを表し、
    およびRは、互いに独立に、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCHCH、-CHCH(CH、-C(CH、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C、-シクロ-C11、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CH-シクロ-C11、-CH-Ph、-CHOCH、-CHOCHCH、-CHCHOCHまたは-CHCHSCHを表し、
    は、
    を表し、
    ~Aは、互いに独立に、
    を表し、
    Eは、-OR13、-NR1314、-NHSO13、-O-L-R13、-O-L-O-R13、-NH-L-O-R13、-NH-L-NR1314、-NHSO-L-R13
    を表し、
    13およびR14は、互いに独立に、-H、-CH、-CHCH、-C(CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCH(CH、-CH(CH)CHCH
    を表し、
    、RN1およびRN2は、互いに独立に、-H、-CH、-C、-C、-CH(CH、-C、-CH-CH(CH、-CH(CH)-C、-C(CH、-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CHF、-CHF、-CF、-CHCl、-CHBr、-CHI、-CH-CHF、-CH-CHF、-CH-CF、-CH-CHCl、-CH-CHBr、-CH-CHI、-CH-CH=CH、-CH-C≡CH、-CHO、-COCH、-COC、-COC、-COCH(CH、-COC(CH、-COOCH、-COOC、-COOC、-COOCH(CHまたは-COOC(CHを表し、
    ~Lは、互いに独立に、共有結合、-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-CO-、-SO-、-SO-、
    を表し、
    ~R12、R’~R’、およびR15~R23は、互いに独立に、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-OH、-CN、-NO、-CH、-C、-C、-CH(CH、-C、-CH-CH(CH、-CH(CH)-C、-C(CH、-シクロ-C、-CH-シクロ-C、-CHF、-CHF、-CF、-CHCl、-CHBr、-CHI、-CH-CHF、-CH-CHF、-CH-CF、-CH-CHCl、-CH-CHBr、-CH-CHI、-OCH、-OC、-OC、-OCH(CH、-OC(CH、-OC、-OCHF、-OCF、-OCHCF、-OC、-OCHOCH、-O-シクロ-C、-OCH-シクロ-C、-O-C-シクロ-C、-CHO、-COCH、-COCF、-COC、-COC、-COCH(CH、-COC(CH、-COOH、-COOCH、-COOC、-COOC、-COOCH(CH、-COOC(CH、-OOC-CH、-OOC-CF、-OOC-C、-OOC-C、-OOC-CH(CH、-OOC-C(CH、-NH、-NHCH、-NHC、-NHC、-NHCH(CH、-NHC(CH、-N(CH、-N(C、-N(C、-N[CH(CH、-N[C(CH、-NHCOCH、-NHCOCF、-NHCOC、-NHCOC、-NHCOCH(CH、-NHCOC(CH、-CONH、-CONHCH、-CONHC、-CONHC、-CONHCH(CH、-CONH-シクロ-C、-CONHC(CH、-CON(CH、-CON(C、-CON(C、-CON[CH(CH、-CON[C(CH、-SONH、-SONHCH、-SONHC、-SONHC、-SONHCH(CH、-SONH-シクロ-C、-SONHC(CH、-SON(CH、-SON(C、-SON(C、-SON[CH(CH、-SON[C(CH、-NHSOCH、-NHSOCF、-NHSO、-NHSO、-NHSOCH(CH、-NHSOC(CH、-CH=CH、-CH-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH-CH、-C≡CH、-C≡C-CH、-CH-C≡CH、-Ph、-O-Phまたは-O-CH-Ph、
    を表し、
    または、RとRとは、もしくはRとRとは、一緒になって下記の環部分:
    のうちの1つを形成する]
    またはその溶媒和物、水和物もしくは薬学的に許容される塩。
  2. 式(II-1)から(II-3):
    (式中、R、RおよびRは、請求項1に定義の通りの意味を有する)
    のうちのいずれか1つを有する、請求項1に記載の化合物。
  3. が、
    から選択され、
    および/または、Aが、
    から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. -A-A-が、
    を表す、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. -A-A-が、
    を表す、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、
    を表し、
    、RおよびRが、請求項1に定義の通りの意味を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 一般式(III):
    [式中、
    、--E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
    、A、A、A、R、R、RおよびEは、請求項1に定義の通りの意味を有する]
    の、請求項1に記載の化合物。
  8. 式(IV-1)から(IV-4):
    [式中、
    、--E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
    は、-OCHまたは-OCHCHを表し、
    、RおよびRは、互いに独立に、-H、-Cl、-OH、-NOまたは-COOHから選択され、
    、A、A、AおよびEは、請求項1に定義の通りの意味を有する]
    のうちのいずれか1つを有する、請求項1または7に記載の化合物。
  9. 式(V-1)および(V-2):
    [式中、
    、--E、-A-A-Eまたは-A-A-A-Eを表し、
    は、-OCHまたは-OCHCHを表し、
    は、
    を表し、
    、A、AおよびEは、請求項1に定義の通りの意味を有する]
    のうちのいずれか1つを有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 式(VI):
    [式中、
    は、-E、-A-Eまたは-A-A-Eを表し、
    は、
    を表し、
    、A、A、R、R、R、RおよびEは、請求項1に定義の通りの意味を有する]
    を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 化合物1a、1b、2a、2b、3、4、5a、5b、6、7a、7b、8a、8b、9a、9b、10a、10b、11a、11b、12a、12b、13a、13b、14a、14b、15a、15b、16a、16b、17a、17b、18a、18b、19a、19b、20a、20b、21a、21b、22a、22b、23a、23b、24a、24b、25a、25b、26a、26b、27、28、29、30、31a、31b、32a、32b、33a、33b、34a、34b、35a、35b、36a、36b、37a、37b、38、39a、39b、40、41、42a、42b、43、44、45aおよび45bからなる群から選択される、化合物。
  12. 抗凝固およびFXIIIa阻害における医薬品として使用するための、請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 活性成分としての請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも1つを、薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤の少なくとも1つと一緒に含む、医薬組成物。
  14. セリアック病、デューリング-ブローク病、グルテン運動失調症、組織線維症、嚢胞性線維症、腎線維症および糖尿病性腎症、肝線維症、白内障、魚鱗癬、ざ瘡、乾癬、皮膚老化、カンジダ症、神経変性障害でありハンチントン病、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む障害ならびにアテローム性動脈硬化症、血栓症、血小板減少症、ならびに血栓予防の適応症の治療または予防における使用、又は敗血症、脳卒中、再発性閉塞の治療ならびに急性腎傷害、急性肺傷害および急性冠症候群を含む救急治療場面における抗凝固剤としての使用、のための、請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物または請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 請求項1に記載の化合物を生産するための方法であって、
    ステップ(0B):固相ペプチド合成(SPPS)に好適な樹脂
    を用意するステップと、
    ステップ(1B)(a):対応するC末端アミノ酸ビルディング・ブロックPG-A-OHのカップリング反応を実施するステップ、
    )ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
    )前記ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは~5である)繰り返すステップ
    により、樹脂と結合した中間化合物(IIIc)
    を得るステップと、
    ステップ(2B):樹脂から切断し保護基PGを脱保護することにより中間化合物(IIId)
    を得るステップと、
    ステップ(3B):前記中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
    とのカップリング反応を実施することにより化合物IVc
    を得るステップと、
    ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
    とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
    を得るステップと、
    ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより前記式(I)の化合物を生産するステップと
    を含む、
    または、
    ステップ(0C):N-脱保護されたC末端ビルディング・ブロックH-EもしくはH-A-Eを用意するステップと、
    ステップ(1C):(a)対応するC末端アミノ酸ビルディング・ブロックPG-A-OHもしくはPG-Ai-1-OHのカップリング反応を実施するステップ、
    )ステップ(a)を実施した結果生じた化合物の保護基PGを脱保護するステップ、
    )前記ステップ(a)および(b)をi回(ここで、iは、5である)繰り返すステップ
    により中間化合物(IIId)
    を得るステップと、
    ステップ(3B):前記中間化合物IIIdとアミノ酸ビルディング・ブロックA0
    とのカップリング反応を実施することにより化合物IVc
    を得るステップと、
    ステップ(4B):保護基PGを脱保護し、続いて、保護されたアミノ酸Ia
    とのカップリング反応を実施することにより化合物Vc
    を得るステップと、
    ステップ(5B):保護基PGを脱保護し、続いて、N末端ビルディング・ブロックR-COHとのカップリング反応を実施することにより前記式(I)の化合物を生産するステップと
    を含む、方法。
JP2020557961A 2018-04-17 2019-04-17 血液凝固第xiii因子の阻害剤 Active JP7473481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/059798 WO2019201432A1 (en) 2018-04-17 2018-04-17 Inhibitors of blood coagulation factor xiii
EPPCT/EP2018/059798 2018-04-17
PCT/EP2019/060030 WO2019202052A1 (en) 2018-04-17 2019-04-17 Inhibitors of blood coagulation factor xiii

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522200A JP2021522200A (ja) 2021-08-30
JP7473481B2 true JP7473481B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=62044699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557961A Active JP7473481B2 (ja) 2018-04-17 2019-04-17 血液凝固第xiii因子の阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11472838B2 (ja)
EP (1) EP3781212A1 (ja)
JP (1) JP7473481B2 (ja)
WO (2) WO2019201432A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3900707A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-27 Dr. Falk Pharma Gmbh Systemic formulation of a pyridinone derivate for tg2-related diseases
EP3900706A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-27 Dr. Falk Pharma Gmbh Systemic formulation of a pyridinone derivate for coeliac disease
CN115715187B (zh) * 2020-04-24 2024-07-19 福尔克博士药物有限责任公司 用于tg2相关疾病的吡啶酮衍生物的全身性制剂
RS64501B1 (sr) * 2020-04-24 2023-09-29 Dr Falk Pharma Gmbh Sistemska formulacija derivata piridinona za celijačnu bolest
US11351149B2 (en) 2020-09-03 2022-06-07 Pfizer Inc. Nitrile-containing antiviral compounds
CN115368344A (zh) * 2022-08-22 2022-11-22 湖北科技学院 组氨酸类衍生物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055488A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Zedira Gmbh Michaelsysteme als transglutaminaseinhibitoren
WO2014012858A1 (de) 2012-07-17 2014-01-23 Zedira Gmbh Pyridinonderivate als gewebetransglutaminaseinhibitoren
WO2014090835A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Zedira Gmbh Crystal structure of blood coagulation factor xiiia

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386011A (en) * 1990-12-27 1995-01-31 Abbott Laboratories Hexapeptide anaphylatoxin-receptor ligands
EP3342779A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-04 Zedira GmbH Inhibitors of transglutaminases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055488A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Zedira Gmbh Michaelsysteme als transglutaminaseinhibitoren
WO2014012858A1 (de) 2012-07-17 2014-01-23 Zedira Gmbh Pyridinonderivate als gewebetransglutaminaseinhibitoren
WO2014090835A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Zedira Gmbh Crystal structure of blood coagulation factor xiiia

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Heil, A. et al.,Differences in the inhibition of coagulation factor XIII-A from animal species revealed by Michael acceptor- and thioimidazol based blockers,Thrombosis Research,2013年,131(5),e214-e222
van der Wildt, B. et al.,Strategies towards in vivo imaging of active transglutaminase type 2 using positron emission tomography,Amino Acids,2017年,49(3),585-595

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019201432A1 (en) 2019-10-24
US11472838B2 (en) 2022-10-18
WO2019202052A1 (en) 2019-10-24
EP3781212A1 (en) 2021-02-24
JP2021522200A (ja) 2021-08-30
US20210147478A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7473481B2 (ja) 血液凝固第xiii因子の阻害剤
US5629324A (en) Thrombin inhibitors
US5714485A (en) Piperidine and hexahydropyridazine thrombin inhibitors
US5866681A (en) Thrombin receptor antagonists
EP0341915B1 (en) Anti-aggregatory peptides
DE69033038T2 (de) Zyklische Peptide mit aggregationshemmenden Eigenschaften
JP4537581B2 (ja) VIIa因子阻害剤
AU702360B2 (en) Ketoheterocyclic inhibitors of factor Xa
TW487708B (en) Acylguanidine derivatives and their use as serine protease inhibitors
JPH08502493A (ja) アルギニンケト‐アミド酵素阻害剤
KR19980703173A (ko) 히루딘의 아미노산 서열에 기초한 트롬빈 억제제
JPH10512550A (ja) 第Xa因子のインヒビターとしてのN−置換グリシン誘導体
RU2178419C2 (ru) Ингибиторы протеазы серина
US6022861A (en) Ketoheterocyclic inhibitors of factor Xa
AU709088B2 (en) Thrombin inhibitors
US5798377A (en) Thrombin inhibitors
KR100212162B1 (ko) 히루딘의 아미노산 시퀸스를 기재로 한 트롬빈 억제제
WO1996037497A1 (en) Low molecular weight bicyclic-urea type thrombin inhibitors
WO1998028326A9 (en) Bicyclic thrombin inhibitors
WO1998028326A1 (en) Bicyclic thrombin inhibitors
US20030100562A1 (en) Diketopiperazine derivatives to inhibit thrombin
EP1261608A1 (en) Diketopiperazine derivatives to inhibit thrombin
Girnys Synthesis and Structure-Activity Relationships of Novel Direct Thrombin Inhibitors based on Pentapeptide FM 19.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150