JP7449768B2 - セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ - Google Patents

セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP7449768B2
JP7449768B2 JP2020076847A JP2020076847A JP7449768B2 JP 7449768 B2 JP7449768 B2 JP 7449768B2 JP 2020076847 A JP2020076847 A JP 2020076847A JP 2020076847 A JP2020076847 A JP 2020076847A JP 7449768 B2 JP7449768 B2 JP 7449768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
aluminum oxide
substrate
silicon dioxide
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020076847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174851A (ja
Inventor
知剛 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2020076847A priority Critical patent/JP7449768B2/ja
Priority to US17/231,100 priority patent/US11417558B2/en
Priority to TW110114024A priority patent/TW202209504A/zh
Priority to CN202110436020.3A priority patent/CN113555308A/zh
Priority to KR1020210052158A priority patent/KR20210131246A/ko
Publication of JP2021174851A publication Critical patent/JP2021174851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449768B2 publication Critical patent/JP7449768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージに関する。
従来、半導体装置を製造する際に使用される成膜装置やプラズマエッチング装置は、ウェハを真空の処理室内に精度良く保持するためのステージを有する。このようなステージとして、例えば、ベースプレートに搭載された静電チャックによりウェハを吸着保持する基板固定装置が提案されている。
静電チャックは、基体、基体に内蔵された静電電極、静電電極と電気的に接続されるビア等を有するセラミックス基板からなる。静電電極やビアは、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、モリブデン-マンガン(Mo-Mn)合金等の融点の高い金属粉末や樹脂バインダー等を含む導電性ペーストをスクリーン印刷法等によってセラミックスグリーンシートに形成し、焼成することで作製される(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-228727号公報
しかしながら、一般的にアルミナセラミックスには焼結助剤(例えば、シリカ、マグネシア、カルシア、イットリア等)が含まれることが多い。このように焼結助剤を含むセラミックスは、使用環境の温度上昇に伴って絶縁抵抗の値が低下し易い。そこで、絶縁抵抗の温度依存性の小さい、焼結助剤を含まないアルミナセラミックスが望まれる。しかし、焼成時に液相となる焼結助剤がないため、静電チャック等のセラミックス基板において、基体を構成するセラミックスとビアとの接合強度が得られない場合がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、基体を構成するセラミックスとビアとの接合強度を向上したセラミックス基板を提供することを課題とする。
本セラミックス基板は、基体と、前記基体に内蔵された導電体パターンと、前記基体に内蔵されて前記導電体パターンと電気的に接続されたビアと、を有し、前記基体は、酸化アルミニウムからなるセラミックスであり、前記ビアは、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、及び二酸化ケイ素を含む焼成体であり、前記モリブデンの成分及び前記酸化ニッケルの成分は前記基体内には存在せずに前記ビア内のみに存在し、前記酸化アルミニウムの成分及び前記二酸化ケイ素の成分は前記基体内と前記ビア内の両方に存在し、前記基体内において、前記二酸化ケイ素の成分は前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内のみに存在し、前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内に、アルミニウムと二酸化ケイ素の複合酸化物層が形成されている
開示の技術によれば、基体を構成するセラミックスとビアとの接合強度を向上したセラミックス基板を提供できる。
第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。 第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する平面図である。 第1実施形態に係る静電チャックの製造工程について例示する斜視図(その1)である。 第1実施形態に係る静電チャックの製造工程について例示する斜視図(その2)である。 実施例について説明する断面図である。 比較例1及び実施例1のSEM像である。 比較例1の断面のEPMA分析結果である。 実施例1の断面のEPMA分析結果である。 実施例2及び比較例2のセラミックスが露出した部分のXRD分析結果である。 第2実施形態に係る半導体装置用パッケージを例示する断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置用パッケージを例示する平面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1実施形態〉
[基板固定装置の構造]
図1は、第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する断面図である。図1を参照すると、基板固定装置1は、主要な構成要素として、ベースプレート10と、静電チャック20とを有している。基板固定装置1は、静電チャック20により吸着対象物である基板W(例えば、半導体ウェハ等)を吸着保持する装置である。
ベースプレート10は、静電チャック20を搭載するための部材である。ベースプレート10の厚さは、例えば、20~40mm程度である。ベースプレート10は、例えば、アルミニウムや超硬合金等の金属材料や、その金属材料とセラミックス材との複合材料等から形成され、プラズマを制御するための電極等として利用できる。例えば、入手のし易さ、加工のし易さ、熱伝導性が良好である等の点から、アルミニウム又はその合金を使用し、その表面にアルマイト処理(絶縁層形成)を施したものが好適に使用できる。
例えば、ベースプレート10に所定の高周波電力を給電することで、発生したプラズマ状態にあるイオン等を静電チャック20上に吸着された基板Wに衝突させるためのエネルギーを制御し、エッチング処理を効果的に行うことができる。
ベースプレート10の内部に、静電チャック20上に吸着された基板Wを冷却する不活性ガスを導入するガス供給路が設けられてもよい。基板固定装置1の外部からガス供給路に、例えば、HeやAr等の不活性ガスが導入され、静電チャック20上に吸着された基板Wの裏面に不活性ガスが供給されると、基板Wを冷却できる。
ベースプレート10の内部に、冷媒流路が設けられてもよい。冷媒流路は、例えば、ベースプレート10の内部に環状に形成された孔である。基板固定装置1の外部から冷媒流路に、例えば、冷却水やガルデン等の冷媒が導入される。冷媒流路に冷媒を循環させベースプレート10を冷却することで、静電チャック20上に吸着された基板Wを冷却できる。
静電チャック20は、吸着対象物である基板Wを吸着保持する部分である。静電チャック20の平面形状は、基板Wの形状に応じて形成されるが、例えば、円形である。静電チャック20の吸着対象物であるウェハの直径は、例えば、8、12、又は18インチである。
なお、平面視とは対象物をベースプレート10の上面10aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物をベースプレート10の上面10aの法線方向から視た形状を指すものとする。
静電チャック20は、接着層を介して、ベースプレート10の上面10aに設けられている。接着層は、例えば、シリコーン系接着剤である。接着層の厚さは、例えば、0.1~2.0mm程度である。接着層は、ベースプレート10と静電チャック20を接着すると共に、セラミックス製の静電チャック20とアルミニウム製のベースプレート10との熱膨張率の差から生じるストレスを低減させる効果を有する。なお、ベースプレート10に対して静電チャック20をネジにより固定してもよい。
静電チャック20は、主要な構成要素として、基体21と、静電電極22と、ビア23a及び23bと、発熱体24とを有するセラミックス基板である。基体21の上面は、吸着対象物が載置される載置面21aである。静電チャック20は、例えば、ジョンセン・ラーベック型静電チャックである。但し、静電チャック20は、クーロン力型静電チャックであってもよい。
基体21は誘電体であり、具体的には、基体21は酸化アルミニウム(Al)からなるセラミックスである。ここで、「酸化アルミニウムからなるセラミックス」とは、酸化アルミニウム以外の無機成分を添加していないセラミックスを意味する。基体21の厚さは、例えば、5~10mm程度、基体21の比誘電率(1kHz)は、例えば、9~10程度である。
基体21は、酸化アルミニウムの純度が99.5%以上であることが好ましい。純度が99.5%以上であることは、焼結助剤を添加することなく形成されることを示す。又、純度が99.5%以上であることは、製造工程等において意図しない不純物を含む場合もあることを意味している。基体21は、酸化アルミニウムに対する相対密度が97%以上であることが好ましい。基体21は、酸化アルミニウムの平均粒径が1.0μm以上3.0μm以下であることが好ましい。
静電電極22は、例えば導電体パターンにより形成された薄膜電極であり、基体21に内蔵されている。本実施形態では、静電電極22は双極タイプであり、第1静電電極22aと第2静電電極22bを有している。なお、静電電極22として、1つの静電電極からなる単極タイプが使用されてもよい。
第1静電電極22aは、ビア23aと電気的に接続され、ビア23aを介して、基板固定装置1の外部に設けられた電源40aの正極側に接続されている。又、第2静電電極22bは、ビア23bと電気的に接続され、ビア23bを介して、基板固定装置1の外部に設けられた電源40bの負極側に接続されている。電源40aの負極側と電源40bの正極側が基板固定装置1の外部で接続されており、接続点が接地電位となる。
ビア23a及び23bは、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、及び二酸化ケイ素を含む焼成体である。ビア23a及び23bを前記の成分とすることで、基体21が焼結助剤を添加することなく形成された酸化アルミニウム(Al)からなるセラミックスを用いる場合でも、基体21を構成するセラミックスとビア23a及び23bとの接合強度を向上できる。
又、静電電極22の材料としては、タングステン(W)を主成分とし、酸化ニッケル(NiO)、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素(SiO)を添加した導電性ペーストを使用することが好ましい。この場合、ビア23a及び23bを前記の成分とした場合に、静電電極22とビア23a及び23bとの密着性を向上できる。
ビア23a及び23bは、モリブデンに対して酸化ニッケルの添加量が0.2~1.0wt%である導電性ペーストの焼成体であることが好ましい。又、ビア23a及び23bは、モリブデンに対して酸化アルミニウムの添加量が2.0~20.0wt%、二酸化ケイ素の添加量が0.2~3.0wt%である導電性ペーストの焼成体であることが好ましい。又、ビア23a及び23bに含まれるモリブデンの平均粒径が0.5μm~3.0μm、酸化ニッケルの平均粒径が5.0μm~15.0μm、酸化アルミニウムの平均粒径が0.1μm~4.0μm、二酸化ケイ素の平均粒径が0.1μm~12.0μmであることが好ましい。平均粒径は、例えば、レーザー回折・散乱光の装置を用いて測定できる。
なお、ビア23aの第1静電電極22aとは反対側、及びビア23bの第2静電電極22bとは反対側に各々パッドを設け、各々のパッドを電源40a及び40bと接続してもよい。
第1静電電極22aにビア23aを介して電源40aからプラス(+)の電圧が印加され、第2静電電極22bにビア23bを介して電源40bからマイナス(-)の電圧が印加される。これにより、第1静電電極22aにプラス(+)電荷が帯電し、第2静電電極22bにマイナス(-)電荷が帯電する。これに伴って、第1静電電極22aに対応する基板Wの部分Waにマイナス(-)電荷が誘起され、第2静電電極22bに対応する基板Wの部分Wbにプラス(+)電荷が誘起される。
基板Wと静電電極22とその間に配置される静電チャック20(基体21)のセラミックス部25とをコンデンサとみなした場合、セラミックス部25が誘電層に相当する。そして、セラミックス部25を介して静電電極22と基板Wとの間に発生したクーロン力によって基板Wが静電チャック20の上に静電吸着される。吸着保持力は、静電電極22に印加される電圧が高いほど強くなる。
発熱体24は、基体21に内蔵されており、電流が流れると発熱して基体21の載置面21aが所定の温度となるように加熱するヒータである。発熱体24は、第1静電電極22a及び第2静電電極22bの下側(ベースプレート10側)に配置されている。発熱体24は、膜状に形成された導電体である。発熱体24は、基体21を平面的に複数の領域(ヒータゾーン)を独立して加熱制御することが可能な複数のヒータ電極として設けられる。
なお、発熱体24が1つのヒータ電極として設けられてもよい。発熱体24の材料としては、例えば、タングステンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素を添加した導電性ペーストが挙げられる。
基板固定装置1の外部に設けられた電源から発熱体24に電流が供給されると、発熱体24が発熱して静電チャック20が加熱される。静電チャック20の温度により、基板Wが所定の温度に制御される。静電チャック20の加熱温度は、50℃~200℃の範囲内で、例えば150℃に設定される。
図2は、第1実施形態に係る基板固定装置を簡略化して例示する平面図である。図2を参照すると、基板固定装置1では、円盤状のベースプレート10の上に静電チャック20が配置され、静電チャック20の周囲においてベースプレート10の周縁部が露出している。ベースプレート10の周縁部には、半導体製造装置のチャンバに取り付けるための取付孔11が周縁部に沿って配列されている。
又、静電チャック20及びベースプレート10は、中央部に複数(図2では3つ)のリフトピン用開口部12を有している。リフトピン用開口部12には、基板Wを上下方向に移動するリフトピンが挿通される。リフトピンで基板Wを載置面21aより上昇させることにより、搬送装置による基板Wの自動搬送が可能になる。
[静電チャックの製造方法]
次に、静電チャック20の製造方法について説明する。図3及び図4は、第1実施形態に係る静電チャックの製造工程について例示する斜視図である。
まず、図3(a)に示すように、セラミックス材料と有機材料からなるグリーンシート51を準備する。グリーンシート51は、例えば、矩形板状に形成されている。グリーンシート51のセラミックス材料は酸化アルミニウムからなり、焼結助剤を含まない。グリーンシート51は、有機成分が除去されセラミックス材料が焼結し、緻密化することにより、図1に示す基板Wが搭載される部分の基体21となるものである。
次に、図3(b)に示すように、グリーンシート51と同様の材料及び同様の形状からなるグリーンシート52を準備し、グリーンシート52を貫通するビア導体54を形成する。グリーンシート52は、焼成されることにより、図1に示す静電電極22並びにビア23a及び23bを形成するためのものであり、静電電極22と発熱体24の間の部分の基体21となるものである。
又、ビア導体54は、後述する工程において焼成されることにより、図1に示すビア23a及び23bの一部となるものである。ビア導体54を形成するには、グリーンシート52の所定位置に貫通孔を形成し、例えば印刷法(スクリーン印刷)により、導電性ペーストを貫通孔に充填する。
ビア導体54の形成に用いられる導電性ペーストは、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素と有機材料とを混合したものである。酸化ニッケルの添加量は、モリブデンに対して、0.2wt%以上1.0wt%以下であることが好ましい。酸化ニッケルは、モリブデンの焼結性を向上させるため、0.2wt%以上添加することが好ましい。一方、5wt%以上添加すると、モリブデンの結晶が大きくなりすぎ、基体21との十分な密着が得られない。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、モリブデンの平均粒径は、0.5μm以上3.0μm以下であることが好ましい。同様に、酸化ニッケルの平均粒径は、5.0μm以上15.0μm以下であることが好ましい。
酸化アルミニウムの添加量は、モリブデンに対して、2.0wt%以上20.0wt%以下であることが好ましい。さらに、焼成によるビアの収縮率及び抵抗率の観点から、7.0wt%以上15.0wt%以下であることがより好ましい。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、酸化アルミニウムの平均粒径は、0.1μm以上4.0μm以下であることが好ましい。
二酸化ケイ素の添加量は、モリブデンに対して、0.2wt%以上3.0wt%以下であることが好ましい。二酸化ケイ素は、焼成時に液相となり、モリブデンの焼結性、及び基体21との密着性を向上させるため、0.2wt%以上添加することが好ましい。一方、3.0wt%より多く添加すると、焼結性、密着性が低下する。又、抵抗率が増加する。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、二酸化ケイ素の平均粒径は、0.1μm以上12.0μm以下であることが好ましい。
次に、図3(c)に示すように、グリーンシート52の上面に、例えば印刷法(スクリーン印刷)により導電性ペーストを印刷して導電体パターン55を形成する。導電体パターン55は、後述する工程において焼成されることにより、図1に示す静電電極22となるものである。
導電体パターン55の形成に用いられる導電性ペーストは、例えば、タングステンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素と有機材料とを混合したものである。酸化ニッケルの添加量は、タングステンに対して、0.2wt%以上1.0wt%以下であることが好ましい。酸化ニッケルは、タングステンの焼結性を向上させるため、0.2wt%以上添加することが好ましい。一方、5wt%以上添加すると、タングステンの結晶が大きくなりすぎ、基体21との十分な密着が得られない。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、タングステンの平均粒径は、0.5μm以上3.0μm以下であることが好ましい。同様に、酸化ニッケルの平均粒径は、5.0μm以上15.0μm以下であることが好ましい。
酸化アルミニウムの添加量は、タングステンに対して、0.2wt%以上3.0wt%以下であることが好ましい。酸化アルミニウムは、静電電極22と酸化アルミニウムからなるセラミックスの基体21との密着性を向上させるため、0.2wt%以上添加することが好ましい。一方、3.0wt%より多く添加すると、焼結性が低下する。又、抵抗率が増加する。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、酸化アルミニウムの平均粒径は、1.0μm以上4.0μm以下であることが好ましい。
二酸化ケイ素の添加量は、タングステンに対して、0.2wt%以上3.0wt%以下であることが好ましい。二酸化ケイ素は、焼成時に液相となり、タングステンの焼結性、及び基体21との密着性を向上させるため、0.2wt%以上添加することが好ましい。一方、3.0wt%より多く添加すると、焼結性、密着性が低下する。又、抵抗率が増加する。導電性ペーストとグリーンシートとを同時焼成する上で、二酸化ケイ素の平均粒径は、1.0μm以上12.0μm以下であることが好ましい。
次に、図3(d)に示すように、グリーンシート51と同様の材料及び同様の形状からなるグリーンシート53を準備し、グリーンシート53を貫通するビア導体56を形成する。グリーンシート53は、焼成されることにより、図1に示す発熱体24を形成するためのものであり、ベースプレート10に接着される部分の基体21となるものである。
又、ビア導体56は、後述する工程において焼成されることにより、図1に示すビア23a及び23bの残部となるものである。ビア導体56は、例えば、ビア導体54と同様の方法により形成できる。なお、ビア導体54とビア導体56は、グリーンシート52とグリーンシート53を積層したときに、電気的に接続される位置に形成される。
次に、グリーンシート53の上面に、例えば印刷法(スクリーン印刷)により、導電性ペーストを印刷して導電体パターン57を形成する。導電体パターン57を形成する導電性ペーストは、上述の導電体パターン55を形成する導電性ペーストと同じ材料の導電性ペーストを用いることができる。導電体パターン57は、後述する工程において焼成されることにより、発熱体24となるものである。なお、導電体パターン57は、上述のグリーンシート52の下面に形成されてもよい。
次に、図4(a)に示すように、各グリーンシート51~53が積層されて構造体71aが形成される。各グリーンシート51~53は、加熱しながら加圧することにより、互いに接着される。次に、図4(b)に示すように、構造体71aの周囲を切断して円盤状の構造体71bが形成される。
次に、図4(b)に示す構造体71bを焼成して、図4(c)に示すセラミックス基板72aが得られる。焼成する際の温度は、例えば、1600℃である。例えば、ビア23a及び23bとなるビア導体54及び56をモリブデンのみから構成すると、加圧下で焼成しないとセラミックスとの密着性が十分に得られない。一方、ビア23a及び23bとなるビア導体54及び56をモリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、及び二酸化ケイ素を含む構成とすることで、大気圧下で焼成してもセラミックスとの密着性が十分に得られる。大気圧下で焼成することで、加圧下での焼成に比べてランニングコストを低減できる。
この工程では、導電体パターン55を焼結することで静電電極22が得られ、ビア導体54及び56を焼結することでビア23a及び23bが得られ、導電体パターン57を焼結することで発熱体24が得られる。静電電極22とビア23a及び23bとは電気的に接続される。つまり、図4(c)に示すセラミックス基板72aは、静電電極22、ビア23a及び23b、並びに発熱体24を内蔵する。
次に、セラミックス基板72aに対して各種の加工が施され、静電チャック20が完成する。例えば、セラミックス基板72aの上下両面が研磨されて載置面と接着面とが形成される。又、セラミックス基板72aに、図1に示すリフトピン用開口部12が形成される。
以下、実施例及び比較例を挙げて基板固定装置等について更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1、比較例1]
まず、図5(a)に示すように、セラミックス材料が酸化アルミニウムからなり、焼結助剤を含まない、グリーンシート300を2枚準備した。そして、各々のグリーンシート300の所定位置に貫通孔301を形成し、印刷法(スクリーン印刷)により、モリブデン粉末量に対してアルミナ粉末を11.0wt%添加した導電性ペーストを貫通孔301に充填し、ビア302を形成した。次に、各々のグリーンシート300の両面に、印刷法(スクリーン印刷)により導電性ペーストを塗布し、ビア302と電気的に接続するパッド303及び304を形成した。
次に、図5(b)に示すように、各々のグリーンシート300をパッド同士が導通するように積層し、グリーンシート300、ビア302、並びにパッド303及び304を大気圧下で同時に焼成した。次に、図5(c)に示すように、グリーンシート300の積層体の上面及び下面に形成されたパッドを研磨して除去し、比較例1に係るサンプル300Aを作製した。
次に、モリブデン粉末量に対して酸化ニッケル粉末を0.5wt%、アルミナ粉末を11.0wt%、シリカ粉末を2.0wt%添加した導電性ペーストを充填した以外は図5(a)~図5(c)と同様の方法により、実施例1に係るサンプル300Bを作製した。
図6(a)はサンプル300AのSEM像、図6(b)はサンプル300BのSEM像である。サンプル300Aにおいては、ビア302内の導電体の上部(破線で囲んだA部内)が欠けていることから、モリブデンの焼結が不十分であり、ビア302内の導電体とセラミックスとの密着性が低いため研磨時に欠けが生じたと推測できる。これに対して、サンプル300Bにおいては、ビア302内の導電体の欠け等は発生していないことから、モリブデンの焼結が十分であり、ビア302内の導電体とセラミックスとの密着性が高いことが推測できる。
図7は、サンプル300Aの断面のEPMA分析結果である。図8は、サンプル300Bの断面のEPMA分析結果である。図7より、サンプル300Aにおいては、導電性ペーストにシリカが含まれていないため、当然にSi成分は存在しない。一方、図8より、サンプル300Bにおいては、Si成分がビア302内の導電体とセラミックス(焼成後のグリーンシート300)の両者に存在し、特にセラミックスにおいては境界近傍(境界Bを含んでセラミックス側に20μm以内の範囲)にのみ存在することを確認した。
このように、Si成分は境界Bを含んでセラミックス側に20μm以内の範囲にのみ存在し、それ以遠に拡散しないため、セラミックスの特性を劣化させるおそれを低減できる。
[実施例2、比較例2]
セラミックス材料が酸化アルミニウムからなり、焼結助剤を含まない、グリーンシートを準備した。そして、このグリーンシートの表面に、モリブデン粉末量に対して酸化ニッケル粉末を0.5wt%、アルミナ粉末を2.0wt%、シリカ粉末を2.0wt%添加した導電性ペーストを用いてパッドを形成した。そして、大気圧下で同時に焼成後、研磨でパッドを除去してセラミックスを露出させ、実施例2に係るサンプル300Cを作製した。
又、セラミックス材料が酸化アルミニウムからなり、焼結助剤を含む、グリーンシートを準備した。そして、このグリーンシートの表面に、モリブデン粉末量に対して酸化ニッケル粉末を0.5wt%、アルミナ粉末を2.0wt%、シリカ粉末を2.0wt%添加した導電性ペーストを用いてパッドを形成した。そして、大気圧下で同時に焼成後、研磨でパッドを除去してセラミックスを露出させ、比較例2に係るサンプル300Dを作製した。
図9(a)は、サンプル300Cにおいて、研磨でセラミックスが露出した部分のXRD分析結果である。図9(a)より、実施例2に係るサンプル300Cのセラミックスが露出した部分に、ムライト、シリマナイト、又はその両者が混在する結晶相が形成されていることを確認した。
導電性ペーストに添加したシリカのSi成分は、焼成後に導電体に留まるものとセラミックス側に拡散するものに分かれる。導電体からセラミックス側に拡散したSi成分は、導電体とセラミックスとの境界近傍のAlとSiの複合酸化物層の形成に消費されるため、セラミックスの内部へは拡散していかない。導電体とセラミックスとの境界近傍に形成されるAlとSiの複合酸化物層は、導電体とセラミックスとの密着性の向上に大きく寄与していると考えられる。
又、ムライトの化学式は3Al・2SiO(AlSi13)、シリマナイトの化学式はAl・SiO(AlSiO)であり、上記AlとSiの複合酸化物層の範囲は、導電性ペーストに添加するアルミナとシリカの添加量によって、ある程度のコントロールが可能である。
図9(b)は、サンプル300Dにおいて、研磨でセラミックスが露出した部分のXRD分析結果である。図9(b)より、比較例2に係るサンプル300Dでは、ムライト及びシリマナイトの結晶相が形成されていないことを確認した。
このように、基板固定装置1の静電チャック20において、基体21は酸化アルミニウム(Al)からなるセラミックスである。又、ビア23a及び23bは、モリブデン(Mo)を主成分とし、酸化ニッケル(NiO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)を含む焼成体である。
ビア23a及び23bとなる導電性ペーストに酸化ニッケルを添加することにより、ビア23a及び23bを構成する導電体におけるモリブデンの焼結性が向上する。又、ビア23a及び23bとなる導電性ペーストに酸化アルミニウムと二酸化ケイ素を添加することにより、基体21を構成するセラミックスとモリブデンとの密着性が向上する。従って、焼結助剤を用いる必要がないため、基体21を構成するセラミックスの特性を劣化させるおそれを低減できる。
又、モリブデンの成分及び酸化ニッケルの成分は基体21を構成するセラミックス内には存在せずにビア内のみに存在し、酸化アルミニウムの成分及び二酸化ケイ素の成分は基体21を構成するセラミックス内とビア内の両方に存在する。具体的には、基体21を構成するセラミックス内において、二酸化ケイ素の成分は基体21を構成するセラミックスとビアとの境界から20μmの範囲内のみに存在し、その範囲内にアルミニウムと二酸化ケイ素の複合酸化物層(ムライト層、シリマイト層、又はムライト層とシリマイト層とが混在した層)が形成される。そのため、Si成分が複合酸化物層より以遠に拡散しないため、基体21を構成するセラミックスの特性を劣化させるおそれを低減できる。なお、複合酸化物層の範囲は、導電性ペーストに添加するアルミナとシリカの添加量によって可変可能である。
更に、静電電極22は、タングステン(W)を主成分とし、酸化ニッケル(NiO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)を含む焼成体であることが好ましい。
静電電極22となる導電性ペーストに酸化ニッケルを添加することにより、静電電極22を構成する導電体におけるタングステンの焼結性が向上する。又、静電電極22となる導電性ペーストに酸化アルミニウムと二酸化ケイ素を添加することにより、基体21を構成するセラミックスとタングステンとの密着性が向上する。従って、焼結助剤を用いる必要がないため、基体21を構成するセラミックスの特性を劣化させるおそれを低減できる。
又、基体21を構成するセラミックスは、酸化アルミニウムの純度が99.5%以上であることが好ましい。これにより、基体21において、絶縁抵抗の温度依存性が少なく、温度上昇に対する絶縁抵抗の低下を抑制できる。
又、基体21を構成するセラミックスは、酸化アルミニウムに対する相対密度が97%以上であることが好ましい。このような基体21は、表面及び内部の気孔が少ない。気孔は、基体21の吸着に影響する。従って、高い相対密度の基体21は、基板固定装置1として特性上好ましいものとなる。
〈第2実施形態〉
第2実施形態では、第1実施形態で説明したセラミックス基板を有する半導体装置用パッケージの例を示す。図10は、第2実施形態に係る半導体装置用パッケージを例示する断面図である。図11は、第2実施形態に係る半導体装置用パッケージを例示する平面図である。
図10に示すように、半導体装置用パッケージ100は、セラミックス基板110と、放熱板150と、外部接続端子160とを有し、放熱板150はセラミックス基板110にろう付けされている。
セラミックス基板110は、積層された複数(本実施形態では4つ)のセラミックス基材111,112,113,114と、配線パターン121,122,123、124と、セラミックス基材112,113,114を貫通するビア132,133,134とを有している。ビア132は、配線パターン121,122を互いに接続し、ビア133は、配線パターン122,123を互いに接続し、ビア134は配線パターン123,124を互いに接続する。セラミックス基板110において、セラミックス基材111~114は基体を構成している。
図10及び図11に示すように、セラミックス基板110には、セラミックス基材112,113,114の中央部を貫通して半導体素子200を搭載するキャビティ170が設けられている。配線パターン121は、キャビティ170を囲むように、セラミックス基材112の上面に配設されている。セラミックス基材111には、配線パターン121を露出する開口部111Xが形成されている。
セラミックス基材111~114は、酸化アルミニウムからなるセラミックスであり、配線パターン121~124は、タングステンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素を含む焼成体である。又、ビア132~134は、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素を含む焼成体である。そして、セラミックス基板110は、第1実施形態の静電チャック20と同様の製造方法により製造することができる。
半導体装置用パッケージ100において、半導体素子200は放熱板150に搭載される。半導体素子200のパッドは、ボンディングワイヤ等によってセラミックス基板110の配線パターン121と電気的に接続される。これにより、半導体素子200は、配線パターン121~124とビア132~134とを介して外部接続端子160に接続される。
このような半導体装置用パッケージ100では、第1実施形態と同様に、基体となるセラミックス基材111~114の特性を低下させることなく、配線パターン121~124及びビア132~134を含むセラミックス基板110を得ることができる。そして、このセラミックス基板110において、セラミックス基材111~114と配線パターン121~124、セラミックス基材111~114とビア132~134、及び配線パターン121~124とビア132~134との密着性を向上できる。
以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、第1実施形態において、基板固定装置に含まれる部材や配置を適宜変更してもよい。
又、第1実施形態において、発熱体24は、静電チャック20とベースプレート10との間に配設されてもよい。又、発熱体24は、ベースプレート10に内設されてもよい。又、発熱体24は、静電チャックの下に外付けされてもよい。
又、第1実施形態に係る基板固定装置は、半導体製造装置、例えばドライエッチング装置(例えば平行平板型の反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)装置)に適用される。
又、第1実施形態に係る基板固定装置の吸着対象物としては、半導体ウェハ(シリコンウエハ等)以外に、液晶パネル等の製造工程で使用されるガラス基板等を例示できる。
1 基板固定装置
10 ベースプレート
11 取付孔
12 リフトピン用開口部
20 静電チャック
21 基体
22 静電電極
22a 第1静電電極
22b 第2静電電極
23a、23b ビア
24 発熱体
25 セラミックス部
40a、40b 電源
51、52、53 グリーンシート
54、56 ビア導体
55、57 導電体パターン
71a、71b 構造体
72a セラミックス基板
100 半導体装置用パッケージ
110 セラミックス基板
111~114 セラミックス基材
121~124 配線パターン
132~134 ビア

Claims (13)

  1. 基体と、
    前記基体に内蔵された導電体パターンと、
    前記基体に内蔵されて前記導電体パターンと電気的に接続されたビアと、を有し、
    前記基体は、酸化アルミニウムからなるセラミックスであり、
    前記ビアは、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、及び二酸化ケイ素を含む焼成体であり、
    前記モリブデンの成分及び前記酸化ニッケルの成分は前記基体内には存在せずに前記ビア内のみに存在し、前記酸化アルミニウムの成分及び前記二酸化ケイ素の成分は前記基体内と前記ビア内の両方に存在し、
    前記基体内において、前記二酸化ケイ素の成分は前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内のみに存在し、
    前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内に、アルミニウムと二酸化ケイ素の複合酸化物層が形成されているセラミックス基板。
  2. 前記ビアは、前記モリブデンに対して酸化ニッケルの添加量が0.2~1.0wt%である導電性ペーストの焼成体である請求項1に記載のセラミックス基板。
  3. 前記ビアは、前記モリブデンに対して酸化アルミニウムの添加量が2.0~20.0wt%、二酸化ケイ素の添加量が0.2~3.0wt%である導電性ペーストの焼成体である請求項1又は2に記載のセラミックス基板。
  4. 前記ビアに含まれるモリブデンの平均粒径が0.5μm~3.0μm、酸化ニッケルの平均粒径が5.0μm~15.0μm、酸化アルミニウムの平均粒径が0.1μm~4.0μm、二酸化ケイ素の平均粒径が0.1μm~12.0μmである請求項1乃至3の何れか一項記載のセラミックス基板。
  5. 前記複合酸化物層は、ムライト層、シリマイト層、又はムライト層とシリマイト層とが混在した層である請求項1乃至4の何れか一項記載のセラミックス基板。
  6. 前記基体は、前記酸化アルミニウムの純度が99.5%以上である請求項1乃至の何れか一項記載のセラミックス基板。
  7. 前記基体は、酸化アルミニウムに対する相対密度が97%以上であること請求項1乃至の何れか一項記載のセラミックス基板。
  8. 前記基体は、酸化アルミニウムの平均粒径が1.0μm~3.0μmである請求項1乃至の何れか一項記載のセラミックス基板。
  9. 前記導電体パターンは、タングステンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素を含む焼成体である請求項1乃至の何れか一項記載のセラミックス基板。
  10. 請求項1乃至の何れか一項に記載のセラミックス基板を有する半導体装置用パッケージ。
  11. 請求項1乃至の何れか一項に記載のセラミックス基板において、前記導電体パターンが静電電極である静電チャック。
  12. ベースプレートと、
    前記ベースプレートの一方の面に搭載された請求項11に記載の静電チャックと、を有する基板固定装置。
  13. 基体と、前記基体に内蔵された導電体パターンと、前記基体に内蔵されて前記導電体パターンと電気的に接続されたビアと、を有するセラミックス基板の製造方法であって、
    焼結助剤を含まない酸化アルミニウムと、有機材料の混合物からなるグリーンシートの所定面に、所定パターンの第1導電性ペーストを形成する工程と、
    前記グリーンシートに形成した貫通孔に、モリブデンを主成分とし、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素を添加した第2導電性ペーストを充填する工程と、
    前記グリーンシート、前記第1導電性ペースト、及び前記第2導電性ペーストを焼成して、前記基体、前記導電体パターン、及び前記ビアを形成する工程と、を有し、
    前記モリブデンの成分及び前記酸化ニッケルの成分は前記基体内には存在せずに前記ビア内のみに存在し、前記酸化アルミニウムの成分及び前記二酸化ケイ素の成分は前記基体内と前記ビア内の両方に存在し、
    前記基体内において、前記二酸化ケイ素の成分は前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内のみに存在し、
    前記基体と前記ビアとの境界から20μmの範囲内に、アルミニウムと二酸化ケイ素の複合酸化物層が形成されるセラミックス基板の製造方法。
JP2020076847A 2020-04-23 2020-04-23 セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ Active JP7449768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076847A JP7449768B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
US17/231,100 US11417558B2 (en) 2020-04-23 2021-04-15 Ceramics substrate, method of manufacturing the same, electrostatic chuck, substrate fixing device, and semiconductor device package
TW110114024A TW202209504A (zh) 2020-04-23 2021-04-20 陶瓷基板、其製造方法、靜電夾盤、基板固定裝置及半導體元件封裝
CN202110436020.3A CN113555308A (zh) 2020-04-23 2021-04-22 陶瓷基板及其制造方法、静电卡盘、基板固定装置以及半导体器件封装
KR1020210052158A KR20210131246A (ko) 2020-04-23 2021-04-22 세라믹스 기판, 그 제조 방법, 정전 척, 기판 고정 장치 및 반도체 장치 패키지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076847A JP7449768B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174851A JP2021174851A (ja) 2021-11-01
JP7449768B2 true JP7449768B2 (ja) 2024-03-14

Family

ID=78101780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076847A Active JP7449768B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11417558B2 (ja)
JP (1) JP7449768B2 (ja)
KR (1) KR20210131246A (ja)
CN (1) CN113555308A (ja)
TW (1) TW202209504A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182104A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP2022148714A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286522A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Kyocera Corp セラミック配線基板とその製造方法
JP2005332939A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Kyocera Corp 複合シート及び積層部品並びにその製造方法
JP2020043336A (ja) 2018-09-05 2020-03-19 新光電気工業株式会社 セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575068B2 (ja) * 1994-08-02 2004-10-06 住友電気工業株式会社 平滑なめっき層を有するセラミックスメタライズ基板およびその製造方法
US6045714A (en) * 1998-04-01 2000-04-04 International Business Machines Corporation Method for forming flat surface vias in integrated circuit substrates
JP2011228727A (ja) 2011-06-10 2011-11-10 Kyocera Corp 配線基板、並びにその配線基板を備えた電子装置およびプローブカード
US20130042912A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Solder bonded body, method of producing solder bonded body, element, photovoltaic cell, method of producing element and method of producing photovoltaic cell
US10985098B2 (en) * 2016-04-25 2021-04-20 Kyocera Corporation Electronic component mounting substrate, electronic device, and electronic module
JP6791719B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-25 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
WO2018094177A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Samtec Inc. Filling materials and methods of filling through holes of a substrate
US11145587B2 (en) * 2017-05-26 2021-10-12 Kyocera Corporation Electronic component mounting substrate, electronic device, and electronic module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286522A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Kyocera Corp セラミック配線基板とその製造方法
JP2005332939A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Kyocera Corp 複合シート及び積層部品並びにその製造方法
JP2020043336A (ja) 2018-09-05 2020-03-19 新光電気工業株式会社 セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202209504A (zh) 2022-03-01
KR20210131246A (ko) 2021-11-02
CN113555308A (zh) 2021-10-26
US20210335644A1 (en) 2021-10-28
JP2021174851A (ja) 2021-11-01
US11417558B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001402B2 (ja) 静電チャック
JP7306915B2 (ja) セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法
JP2000077508A (ja) 静電チャック
JP7449768B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
US11177152B2 (en) Ceramic substrate containing aluminum oxide and electrostatic chuck having electrode containing tungsten with oxides
JP2003282688A (ja) 静電チャック
JP7422024B2 (ja) セラミックス構造体、静電チャック、基板固定装置
JP7291046B2 (ja) 基板固定装置
JP7402070B2 (ja) 静電チャック、基板固定装置
TW202240757A (zh) 靜電夾盤及基板固定裝置
JP4241571B2 (ja) 双極型静電チャックの製造方法
JP4439102B2 (ja) 静電チャック
US20230307282A1 (en) Ceramic substrate, electrostatic chuck, substrate fixing device, and package for semiconductor device
JP2023170413A (ja) セラミックス基板及びその製造方法、静電チャック、基板固定装置、半導体装置用パッケージ
JP7312712B2 (ja) セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法
JP7547540B2 (ja) セラミックス基板、静電チャック
JP2024020855A (ja) 静電チャック、基板固定装置、ペースト
JP2023021622A (ja) 静電チャック、基板固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150