JP7419354B2 - オリゴヌクレオチドの精製プロセス - Google Patents

オリゴヌクレオチドの精製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7419354B2
JP7419354B2 JP2021514569A JP2021514569A JP7419354B2 JP 7419354 B2 JP7419354 B2 JP 7419354B2 JP 2021514569 A JP2021514569 A JP 2021514569A JP 2021514569 A JP2021514569 A JP 2021514569A JP 7419354 B2 JP7419354 B2 JP 7419354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
acid
flow filtration
tangential flow
labile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512550A (ja
Inventor
イェルク リル
フィリッポ スラドジェビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2022512550A publication Critical patent/JP2022512550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419354B2 publication Critical patent/JP7419354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、酸性緩衝溶液を用いるタンジェンシャルフローフィルトレーションにより、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去することを含む、オリゴヌクレオチドを精製するための新規のプロセスに関する。
樹脂からの開裂の後、典型的には固相合成により調製されるオリゴヌクレオチドは、依然として相当量の不純物を含有している。15~20量体長の標準的なモノマーに関して、API純度は、せいぜい70~80%の範囲内である。化学修飾モノマー、又はより長い配列に関して、API含量は典型的には、更に少ない。
治療用途の規格を満たす、高純度のオリゴヌクレオチドを調製するために、選択的分離法が開発されている。
一方法において、オリゴヌクレオチドは、樹脂からの開裂後、5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基と共に残る。この基の疎水性により、精製のための効果的なクロマトグラフィー技術の適用が可能となる。
粗オリゴヌクレオチドが以下のステップを経るのが、一般的な方法である(例えば、Krotz et al,Organic Process Research&Development 2003,7,47-52(非特許文献1))
a)逆相クロマトグラフィー
b)濃縮及び脱塩、
c)溶液中での酸不安定性5’ヒドロキシ保護基の除去、並びに
d)更なる濃縮及び脱塩。
この既知のプロセスは、単回操作ステップa)~d)の数が原因で、相当の操作時間が必要であることが発見された。
Krotz et al,Organic Process Research&Development 2003,7,47-52
本発明の目的は、ステップの数を減らし、より高度な自動化を達成し、これにより全体的な操作時間を減らすことであった。
本発明の目的は、前述で概略を述べた、オリゴヌクレオチドを精製するための新規のプロセスにより達成可能であることが発見された。
[本発明1001]
酸性緩衝溶液を用いるタンジェンシャルフローフィルトレーションにより、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去することを含む、オリゴヌクレオチドの精製プロセス。
[本発明1002]
前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基が4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、トリチル、9-フェニル-キサンテン-9-、9-(p-トリル)-キサンテン-9-イル、又はtert-ブチルジメチルシリル、好ましくは4,4’-ジメトキシトリチルから選択される、本発明1001のプロセス。
[本発明1003]
前記酸性緩衝溶液が、2~6、好ましくは2.5~4.0の範囲のpHを有する、本発明1001~1003のいずれかのプロセス。
[本発明1004]
前記酸性緩衝液が、プロトン酸で酸性化されてpHを所望の範囲にされた、弱酸とその共役塩基の水溶液である、本発明1001~1004のいずれかのプロセス。
[本発明1005]
前記酸性緩衝液が酢酸緩衝液であり、前記プロトン酸が塩酸である、本発明1004のプロセス。
[本発明1006]
前記酸性緩衝溶液が更に、極性プロトン性又は極性非プロトン性有機溶媒を含有する、本発明1001~1005のいずれかのプロセス。
[本発明1007]
前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが0.5~10.0バールの膜貫通圧により行われる、本発明1001~1006のいずれかのプロセス。
[本発明1008]
前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが、5~50L/h*m 2 のフラックス速度により行われる、本発明1001~1007のいずれかのプロセス。
[本発明1009]
前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが、5kDA以下の分子量カットオフ(MWCO)を有する膜により行われる、本発明1001~1008のいずれかのプロセス。
[本発明1010]
前記酸性緩衝溶液中のオリゴヌクレオチド含量が、1.0mg/L~100.0mg/Lで選択される、本発明1001~1009のいずれかのプロセス。
[本発明1011]
前記プロセスが以下のステップを更に含み、これらは、前記オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去した後に行われる、本発明1001~1010のいずれかのプロセス:
a.得られる濾液を、タンジェンシャルフローフィルトレーションにより塩基を用いて中和することを含む中和ステップと、
b.前記中和で得た前記濾液を、水、又は、水と極性プロトン性若しくは極性非プロトン性有機溶媒との混合物により、タンジェンシャルフローフィルトレーションによって洗浄することを含む脱塩ステップと、
c.任意に、前記脱塩ステップから得た前記濾液の凍結乾燥。
[本発明1012]
前記プロセスが以下のステップを更に含み、これらは、前記オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去する前に行われる、本発明1001~1011のいずれかのプロセス:
a.樹脂からの開裂およびホスフェート脱保護後に得た粗オリゴヌクレオチドの逆相高速液体クロマトグラフィー又はアニオン交換クロマトグラフィー。
[本発明1013]
前記オリゴヌクレオチドが、任意に修飾されたDNA、RNA、若しくはLNAヌクレオシドモノマー、又はこれらの組み合わせで構成され、10~40、好ましくは10~25ヌクレオチド長である、本発明1001~1012のいずれかのプロセス。
本明細書を説明するために使用する様々な用語の意味及び範囲を示し、画定するために、以下の定義を説明する。
用語「酸不安定性5’ヒドロキシ保護基」は、好適な酸の補助により開裂可能であり、疎水性を有する保護基として定義される。
典型的な酸不安定性5’ヒドロキシ保護基は、4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、トリチル、9-フェニル-キサンテン-9-、9-(p-トリル)-キサンテン-9-イル、若しくはtert-ブチルジメチルシリルから選択され、好ましくは4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、若しくはトリチルから選択され、又は更により好ましくは4,4’-ジメトキシトリチルから選択される。
本明細書で使用する場合、用語「オリゴヌクレオチド」は、当業者により一般的に理解されるように、2つ以上の共有結合ヌクレオチドを含む分子として定義される。治療に有益なオリゴヌクレオチドとして使用するために、オリゴヌクレオチドは典型的には、10~40ヌクレオチド、好ましくは10~25ヌクレオチド長として合成される。
オリゴヌクレオチドは、任意に修飾されたDNA、RNA、若しくはLNAヌクレオシドモノマー、又はこれらの組み合わせから構成されることができる。
LNAヌクレオシドモノマーとは、ヌクレオチドのリボース糖環のC2’とC4’間に、リンカー基(ビラジカル又はブリッジと呼ばれる)を含む、修飾ヌクレオシドである。これらのヌクレオシドは、文献にて架橋核酸又は二環式核酸(BNA)とも称されている。
本明細書で使用する場合、「任意に修飾された」とは、糖部分又はヌクレオ塩基部分に1つ以上の修飾を導入することにより、等価なDNA、RNA、又はLNAヌクレオシドと比較して修飾されたヌクレオシドを意味する。好ましい実施形態では、修飾ヌクレオシドは、修飾された糖部分を含み、例えば、1つ以上の2’置換ヌクレオシド及び/又は1つ以上のLNAヌクレオシドを含むことができる。用語「修飾ヌクレオシド」はまた、用語「ヌクレオシド類似体」又は修飾「単位」又は修飾「モノマー」と互換的に使用されてもよい。
DNA、RNA、又はLNAヌクレオシドは一般に、2つのヌクレオシドを互いに共有結合させる、ホスホジエステル(P=O)、及び/又はホスホロチオエート(P=S)ヌクレオシド間結合により結合されている。
したがって、いくつかのオリゴヌクレオチドにおいて、全てのヌクレオシド間結合がホスホジエステル(P=O)から構成され得、他のオリゴヌクレオチドにおいて、全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート(P=S)から構成され得、又は、更に他のオリゴヌクレオチドにおいて、ヌクレオシド間結合の配列は異なり、ホスホジエステル(P=O)及びホスホロチオエート(P=S)インターヌクレオシドの両方を含む。
核酸塩基部分は、各々の対応する核酸塩基の文字コード、例えばA、T、G、C又はUにより示され、各文字は、等価な機能の修飾核酸塩基を場合により含み得る。例えば、例示したオリゴヌクレオチドにおいて、ヌクレオ塩基部分は、LNAヌクレオシドに関しては大文字A、T、G、及びMeC(5-メチルシトシン)で、DNAヌクレオシドに関しては小文字a、t、g、c、及びMeCで、記載される。修飾ヌクレオ塩基としては、tert-ブチルフェノキシアセチル、フェノキシアセチル、ベンゾイル、アセチル、イソブチリル、又はジメチルホルムアミジノなどの、保護基を有するヌクレオ塩基が挙げられるが、これらに限定されない(Wikipedia,Phosphoramidit-Synthese,https://de.wikipedia.org/wiki/Phosphoramidit-Synthese of March 24,2016を参照のこと)。
好ましくは、オリゴヌクレオチドは、任意に修飾されたDNA、RNA、若しくはLNAヌクレオシドモノマー、又はこれらの組み合わせで構成され、10~40、好ましくは10~25ヌクレオチド長である。
オリゴヌクレオチド合成の原理は、当該技術分野において周知である(例えば、Oligonucleotide synthesis;Wikipedia,the free encyclopedia;https://en.wikipedia.org/wiki/Oligonucleotide synthesis,of March 15,2016を参照のこと)。
より大規模なオリゴヌクレオチド合成は今日、コンピューターで制御する合成装置を用いて自動で実施される。
一般に、オリゴヌクレオチド合成は固相合成であり、組み立てられているオリゴヌクレオチドが、その3’末端ヒドロキシ基を介して、固体支持材料に共有結合し、連鎖組み立ての過程全体にわたり、結合したままである。好適な支持体は、GE Healthcare製のPrimer支持体5G、又はKinovate製のNittoPhase(登録商標)HL支持体などの、市販されているマクロ孔質ポリスチレン支持体である。
オリゴヌクレオチド合成は原則として、ヌクレオチド残基を、所望の配列が組み立てられるまで、生長鎖の5’末端に段階的に付加するものである。
一般に、各付加は合成サイクルと呼ばれ、原則として
)固体支持体上で、保護ヒドロキシル基を脱ブロックすることと、
)固体支持体上で、第1のヌクレオシドを活性化ホスホラミダイトとして、遊離ヒドロキシル基と結合させることと、
)対応するP結合ヌクレオシドを酸化又は硫化して、対応するホスホジエステル(P=O)又は対応するホスホロチオエート(P=S)を形成することと、
)任意に、あらゆる未反応ヒドロキシル基を固体支持体上でキャップすることと、
)固体支持体に結合した第1のヌクレオシドの5’ヒドロキシル基を脱ブロックすることと、
)第2のヌクレオシドを活性化ホスホラミダイトとして結合させ、対応するP結合二量体を形成することと、
)対応するP結合ジヌクレオシドを酸化又は硫化して、対応するホスホジエステル(P=O)又は対応するホスホロチオエート(P=S)を形成することと、
)任意に、あらゆる未反応5’ヒドロキシル基をキャップすることと、
)前ステップa~aを、所望の配列が組み立てられるまで繰り返すことと、の化学反応で構成される。
後に続く、樹脂からの開裂は、濃アンモニア水溶液を用いて実施することができる。ホスフェート及びヌクレオチド塩基上の保護基もまた、この開裂手順の中で除去される。
開裂後の粗オリゴヌクレオチドは、5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基と共に残っている。
プロセスは、酸性緩衝溶液を用いるタンジェンシャルフローフィルトレーションにより、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去することを特徴とする。
用語「酸不安定性5’ヒドロキシ保護基」は、好適な酸の補助により開裂可能であり、疎水性を有する保護基として上記のように定義される。
典型的な酸不安定性5’ヒドロキシ保護基は、4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、トリチル、9-フェニル-キサンテン-9-、9-(p-トリル)-キサンテン-9-イル、若しくはtert-ブチルジメチルシリル、好ましくは4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、若しくはトリチル、又は更により好ましくは4,4’-ジメトキシトリチル(DMT)から選択される。
酸性緩衝液とは、プロトン酸で酸性化されてpHを所望の範囲にされた、弱酸とその共役塩基の水溶液である。
典型的な酸性緩衝液は、弱酸としての酢酸又はクエン酸、及び共役塩基としてのそのナトリウム塩で構成される、酢酸又はクエン酸緩衝液である。
酸性緩衝液の酸性化に使用するためのプロトン酸は、塩酸(hydrochloric acid)、リン酸、硫酸、又は硝酸、但し通常は塩酸(aqueous hydrochloric acid)などの水性鉱酸から選択することができる。
所望のpHは理想的には2~6、好ましくは2.5~4.0、更により好ましくは2.8~3.5の範囲である。
酸性緩衝溶液は、5%(V)~50%(V)の量、好ましくは20%(V)~40%(V)の量で、極性プロトン性又は極性非プロトン性有機溶媒もまた含有することができる。
好適な極性プロトン性溶媒は、メタノール、エタノール、又はi-プロパノールなどの一級脂肪族アルコール、好ましくはエタノールである。
好適な極性非プロトン性溶媒はアセトニトリル、ジメチルスルホキシド、又はN-メチル-2-ピロリドン、ただし好ましくはアセトニトリルである。
好ましい実施形態において、酸緩衝液は、塩酸により、2.8~3.5の範囲のpHまで酸性化された後、エタノールで希釈して、35%(V)~45%(V)エタノールを含有する緩衝溶液を形成した、酢酸緩衝液である。
酢酸の濃度は、10mmol/L~1mol/Lの範囲、好ましくは50mmol/L~250mmol/Lの範囲から選択することができる。
タンジェンシャルフローフィルトレーションは、フィードが、浸透側に対して正圧にて、フィルター膜を(接線方向に)透過することを特徴とする。一定割合の、膜孔径よりも小さい材料が、浸透物又は濾液として膜を通過し、他のものは全て、膜のフィード側に濃縮物として保持される。
好適な膜は、例えば商品名Pellicon(商標)にてMerck Milliporeから、又は、商品名Hydrosart(商標)にてSartoriusから市販されている。
本発明のプロセスは便宜上、5kDA以下の、好ましくは2.5kDA以下の、より好ましくは0.5~2.5kDAの、更により好ましくは1.8~2.2kDAの、分子量カットオフ(MWCO)を有する膜により機能する。
タンジェンシャルフローフィルトレーションは、0.5~10.0バール、より好ましくは1.0~4バール、更により好ましくは1.5~2.0バールの膜貫通圧にて生じる。
単位面積当たりの流速を示すフラックスは通常、5~50L/h*mの範囲、より好ましくは、9~15L/h*mの範囲で選択される。
酸性緩衝溶液中のオリゴヌクレオチド含量は、1.0mg/L~100.0mg/L、好ましくは5.0mg/L~50.0mg/Lから選択される。
本発明の更なる実施形態において、プロセスは以下のステップを更に含み、これらは、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去した後に行われるプロセスであって、
得られる濃縮物を、タンジェンシャルフローフィルトレーションにより塩基を用いて中和することを含む中和ステップと、
中和ステップで得た濃縮物を、水、又は、水と極性プロトン性若しくは極性非プロトン性有機溶媒との混合物により、タンジェンシャルフローフィルトレーションによって洗浄することを含む脱塩ステップと、
任意で、脱塩ステップから得た濃縮物を凍結乾燥すること。
濃縮物を中和するための好適な塩基は、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリヒドロキシド水溶液、又はアルカリ性緩衝剤といった水性無機塩基である。
後に続く濾液の洗浄は、水、又は、水と、メタノール、エタノール、若しくはi-プロパノールなどの一級脂肪族アルコール、好ましくはエタノールから選択される極性プロトン性有機溶媒との混合物により行うことができる。
典型的には、脱塩ステップは勾配により行うことができる、即ち、水と、極性プロトン性有機溶媒との混合物で開始し、水で終了する。
混合物中の、極性プロトン性有機溶媒に対する水の体積比は、通常1:1~6:1、好ましくは4:1~3:2である。
中和中、及び更に、脱塩ステップの中の、タンジェンシャルフローフィルトレーションのパラメーター、即ち、膜貫通圧、浸透流速、及び膜の種類は、典型的には、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基の除去を含む前述のステップで記載したパラメーターに対応する。
脱塩ステップの後、得た濃縮物を、例えばオリゴヌクレオチドから残留溶媒を除去するために、凍結乾燥ステップ、又は、更なる精製に通すことができる。
最も好ましい実施形態において、プロセスは、以下を特徴とする:
酸性緩衝溶液を用いるタンジェンシャルフローフィルトレーションにより、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去することと、
得られる濃縮物を、タンジェンシャルフローフィルトレーションにより塩基を用いて中和することを含む中和ステップと、
中和ステップで得た濃縮物を、水、又は、水と極性プロトン性若しくは極性非プロトン性有機溶媒との混合物により、タンジェンシャルフローフィルトレーションによって洗浄することを含む脱塩ステップと、
任意で、脱塩ステップから得た濃縮物を凍結乾燥すること。
脱保護ステップ、中和ステップ、及び脱塩ステップは連続したタンジェンシャルフローフィルトレーションステップであり、あらゆる人のオペレーター介入を伴わずに、同じソフトウェアが制御する装置により自動化して実行することができる。
前述で概略を述べたとおり、オリゴヌクレオチドを、樹脂に形成した後で、通常は濃アンモニア水溶液により、樹脂から開裂させる。ホスフェート及びヌクレオチド塩基上の保護基もまた、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端における酸不安定性5’ヒドロキシ保護基という例外があるものの、この開裂手順で除去される。
好ましい実施形態において、プロセスは、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基の除去する前に行われる、以下のステップを更に含む。この前ステップは、所望のオリゴヌクレオチドの、長さの短い(5’保護されていない)切頭部を取り除くことを目的とする。
樹脂からの開裂およびホスフェート脱保護後に得た粗オリゴヌクレオチド逆相高速液体クロマトグラフィー又はアニオン交換クロマトグラフィー
アニオン交換クロマトグラフィーは、サンプル溶液の荷電したイオンの、用いる緩衝培地との競合相互作用をベースにしている。これは、従来の市販されているアニオン交換樹脂、好ましくは、トリメチルアンモニウム官能基化されたものによって、実施することができる。これらの相材料は例えば、GE Healthcare、Tosoh Bioscience、Bio-Rad、又はMerckから入手することができる。Tosoh Bioscienceから入手可能な、アニオン交換樹脂TSKgel Super Q-5PW(QAE)を用いることで、特に良好な結果が達成されている。
例えば、固定相として修飾シリカゲル吸着剤などの従来の市販されている相材料、典型的にはC8又はC18相材料、及びアセトニトリルなどの好適な有機溶媒、及び、適用可能である場合、緩衝液により、逆相クロマトグラフィーを実施することができる。好適な修飾シリカゲル型相材料は、Kromasil(商標)C18、Kromasil(商標)C8、YMC Triart C18、及びYMC Triart C8から選択することができる。
例えば、オリゴヌクレオチドは、以下からなる群から選択することができる:
Figure 0007419354000001
(式中、*はホスホロチオエートブリッジを示し、A、G、T、及びMeC(5-メチルシトシン)はLNAヌクレオシドモノマーであり、a、t、c、gはDNAヌクレオシドモノマーである)。
本明細書にて開示された化合物は、以下のヌクレオ塩基配列を有する。
配列番号1:cttctctatctacgcat’
略語:
ACN=アセトニトリル
AcO=酢酸無水物
CV=カラム体積
DAC=ジクロロ酢酸
DCM=ジクロロメタン
DMT=4,4’-ジメトキシトリチル
EtOH=エタノール
NaOAc=酢酸ナトリウム
NMI=N-メチルイミダゾール?
実施例1
a.
Figure 0007419354000002
の合成
表題化合物を、1.9mmolスケールでAKTA oligopilot-100を用いて、「DMT-on]として合成した。合成パラメーターを表1に示す。
(表1)AKTA OP-100の合成パラメーター。
Figure 0007419354000003
Figure 0007419354000004
Figure 0007419354000005
Figure 0007419354000006
b.固体支持体からの開裂及びRP-HPLC精製
粗物質を樹脂から開裂させ、乾燥樹脂を30%アンモニア溶液(190mL)に溶解して、65℃で5時間撹拌することにより、脱保護した。固体支持体を濾別し、水溶液を回転蒸発により約60mLまで濃縮した。溶液をHOで更に希釈して100mLの最終体積にし、固体NaCOを添加して、50mMのNaCO溶液(124mg/mLの粗オリゴ含量)を得た。粗物質の一部(80mL)を、表2のパラメーターに従い、RP-HPLCで精製した。
(表2)RP-HPLC精製パラメーター。
Figure 0007419354000007
Figure 0007419354000008
c.タンジェンシャルフローフィルトレーションによるDMT脱保護、脱塩、及び濃縮
RP精製からの画分をプールして2.5L(2mg/mLのオリゴ)を得、HOで希釈して、4.2Lの最終体積にした。DMT脱保護、濃縮、及びタンジェンシャルフローフィルトレーションをトリガーするために、材料を、2つの2kDカットオフHydrosart Sartoconカセット(0.1m)を装着したAKTAクロスフローマシンで処理した。プログラムパラメーターを、表3に詳細に記載する。
(表3)AKTAクロスフロープログラム用の、詳細のパラメーター。
Figure 0007419354000009
Figure 0007419354000010
すすぎ後に得た溶液を凍結乾燥して、4.00gの表題生成物を得た(合成スケールに基づく全収率:42%、UV純度88%)。

Claims (15)

  1. 酸性緩衝溶液を用いるタンジェンシャルフローフィルトレーションにより、オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去することを含む、オリゴヌクレオチドの精製プロセスであって、
    前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基が、4,4’-ジメトキシトリチル、4-メトキシトリチル、トリチル、9-フェニル-キサンテン-9-、9-(p-トリル)-キサンテン-9-イル、又はtert-ブチルジメチルシリルから選択される、前記プロセス
  2. 前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基が4,4’-ジメトキシトリチルである、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記酸性緩衝溶液が、2~6範囲のpHを有する、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記酸性緩衝溶液が、2.5~4.0の範囲のpHを有する、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記酸性緩衝液が、プロトン酸で酸性化されてpHを所望の範囲にされた、弱酸とその共役塩基の水溶液である、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記酸性緩衝液が酢酸緩衝液であり、前記プロトン酸が塩酸である、請求項に記載のプロセス。
  7. 前記酸性緩衝溶液が更に、極性プロトン性又は極性非プロトン性有機溶媒を含有する、請求項1~のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが0.5~10.0バールの膜貫通圧により行われる、請求項1~のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが、5~50L/h*mのフラックス速度により行われる、請求項1~のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記タンジェンシャルフローフィルトレーションが、5kDA以下の分子量カットオフ(MWCO)を有する膜により行われる、請求項1~のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記酸性緩衝溶液中のオリゴヌクレオチド含量が、1.0mg/L~100.0mg/Lで選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記プロセスが以下のステップを更に含み、これらは、前記オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去した後に行われる、請求項1~11のいずれか一項に記載のプロセス:
    a.得られる濾液を、タンジェンシャルフローフィルトレーションにより塩基を用いて中和することを含む中和ステップと、
    b.前記中和で得た前記濾液を、水、又は、水と極性プロトン性若しくは極性非プロトン性有機溶媒との混合物により、タンジェンシャルフローフィルトレーションによって洗浄することを含む脱塩ステップと、
    c.任意に、前記脱塩ステップから得た前記濾液の凍結乾燥。
  13. 前記プロセスが以下のステップを更に含み、これらは、前記オリゴヌクレオチドの5’-O-オリゴヌクレオチド末端にて、前記酸不安定性5’ヒドロキシ保護基を除去する前に行われる、請求項1~12のいずれか一項に記載のプロセス:
    a.樹脂からの開裂およびホスフェート脱保護後に得た粗オリゴヌクレオチド逆相高速液体クロマトグラフィー又はアニオン交換クロマトグラフィー
  14. 前記オリゴヌクレオチドが、任意に修飾されたDNA、RNA、若しくはLNAヌクレオシドモノマー、又はこれらの組み合わせで構成され、10~40クレオチド長である、請求項1~13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記オリゴヌクレオチドが、10~25ヌクレオチド長である、請求項14に記載のプロセス。
JP2021514569A 2018-10-24 2019-10-22 オリゴヌクレオチドの精製プロセス Active JP7419354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18202335 2018-10-24
EP18202335.8 2018-10-24
PCT/EP2019/078704 WO2020083898A1 (en) 2018-10-24 2019-10-22 Process for the purification of oligonucleotides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512550A JP2022512550A (ja) 2022-02-07
JP7419354B2 true JP7419354B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=63965524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514569A Active JP7419354B2 (ja) 2018-10-24 2019-10-22 オリゴヌクレオチドの精製プロセス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US12043642B2 (ja)
EP (1) EP3870594B1 (ja)
JP (1) JP7419354B2 (ja)
KR (1) KR20210086603A (ja)
CN (1) CN112771062B (ja)
AU (1) AU2019365382B2 (ja)
BR (1) BR112021003998A2 (ja)
CA (1) CA3105153A1 (ja)
ES (1) ES2957683T3 (ja)
IL (1) IL282368B1 (ja)
MX (1) MX2021002891A (ja)
PL (1) PL3870594T3 (ja)
TW (1) TW202033535A (ja)
WO (1) WO2020083898A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023067038A1 (en) 2021-10-22 2023-04-27 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Process for oligonucleotide purification
CN115057901A (zh) * 2022-07-12 2022-09-16 赛普特环保技术(厦门)有限公司 一种核苷提纯系统及提纯工艺
WO2024112800A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-30 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods for deprotecting and purifying oligonucleotide compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008154639A2 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Neose Technologies, Inc. Improved process for the production of nucleotide sugars
WO2012010711A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Santaris Pharma A/S Process
WO2015164773A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods for purification of messenger rna

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1155887A (zh) * 1994-07-05 1997-07-30 海布里顿公司 用deae-5pw阴离子-离子交换色谱和疏水作用色谱纯化硫代磷酸寡脱氧核苷酸
US20030153741A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Marek Kwiatkowski Methods for separating oligonucleotides
US7655790B2 (en) * 2002-07-12 2010-02-02 Sirna Therapeutics, Inc. Deprotection and purification of oligonucleotides and their derivatives
US7345163B2 (en) * 2002-08-28 2008-03-18 Quiatech Ab Process for separating and deprotecting oligonucleotides
AR052741A1 (es) 2005-04-08 2007-03-28 Noxxon Pharma Ag Acidos nucleicos de union a ghrelin
WO2009022215A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Pfizer Inc. Combination motif immune stimulatory oligonucleotides with improved activity
CN102076703B (zh) * 2008-04-24 2014-07-23 日东电工奥维斯公司 用于制造寡核苷酸的方法
JP5697268B2 (ja) * 2009-09-29 2015-04-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft バッファー溶質のろ過前調整方法
CA2906281A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Glaxosmithkline Biologicals Sa Rna purification methods
US9758546B2 (en) 2013-10-21 2017-09-12 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Method for solution phase detritylation of oligomeric compounds
JP7027889B2 (ja) * 2015-12-16 2022-03-02 味の素株式会社 オリゴヌクレオチドの製造方法、およびヌクレオシド、ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド
WO2018215049A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for galnac oligonucleotide conjugates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008154639A2 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Neose Technologies, Inc. Improved process for the production of nucleotide sugars
WO2012010711A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Santaris Pharma A/S Process
WO2015164773A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods for purification of messenger rna

Also Published As

Publication number Publication date
IL282368A (en) 2021-06-30
EP3870594A1 (en) 2021-09-01
CN112771062A (zh) 2021-05-07
PL3870594T3 (pl) 2023-12-11
MX2021002891A (es) 2021-06-04
IL282368B1 (en) 2024-05-01
AU2019365382B2 (en) 2024-02-08
US12043642B2 (en) 2024-07-23
CN112771062B (zh) 2024-01-16
US20210347800A1 (en) 2021-11-11
KR20210086603A (ko) 2021-07-08
TW202033535A (zh) 2020-09-16
EP3870594C0 (en) 2023-08-02
BR112021003998A2 (pt) 2021-05-25
AU2019365382A1 (en) 2021-02-18
EP3870594B1 (en) 2023-08-02
WO2020083898A1 (en) 2020-04-30
CA3105153A1 (en) 2020-04-30
ES2957683T3 (es) 2024-01-24
JP2022512550A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7419354B2 (ja) オリゴヌクレオチドの精製プロセス
JP6891162B2 (ja) グアニンリッチオリゴヌクレオチド
JP2021072823A (ja) ポリアルコキシル化核酸分子の調製のための方法
JP2024506135A (ja) オリゴヌクレオチドを脱トリチル化するための方法
JP7437424B2 (ja) 湿度が制御された高水親和性型生成物の調製のための方法
JP7311642B2 (ja) オリゴヌクレオチドを脱保護するための方法
CN113993876A (zh) 使用改进的氧化方案制备寡核苷酸的方法
WO2023067038A1 (en) Process for oligonucleotide purification
KR20220113675A (ko) 개선된 활성을 갖는 촉매 활성 dna 분자의 제조 방법 및 천식의 치료 방법에서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150