JP7389469B2 - 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器 - Google Patents

抵抗素子収納用ケース及び抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP7389469B2
JP7389469B2 JP2019237168A JP2019237168A JP7389469B2 JP 7389469 B2 JP7389469 B2 JP 7389469B2 JP 2019237168 A JP2019237168 A JP 2019237168A JP 2019237168 A JP2019237168 A JP 2019237168A JP 7389469 B2 JP7389469 B2 JP 7389469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
resistance element
resistor
wire insertion
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019237168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021106225A (ja
Inventor
大宇 川崎
康裕 森
芳行 溝尻
Original Assignee
帝国通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国通信工業株式会社 filed Critical 帝国通信工業株式会社
Priority to JP2019237168A priority Critical patent/JP7389469B2/ja
Publication of JP2021106225A publication Critical patent/JP2021106225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389469B2 publication Critical patent/JP7389469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、給湯器の凍結防止ヒータ用の抵抗器などとして用いて好適な抵抗素子収納用ケース及び抵抗器に関するものである。
従来、例えば、給湯器の通水パイプの凍結防止のため、通水パイプにヒータ用の抵抗器を取り付ける場合がある。この種の抵抗器は、例えば特許文献1の図1,図2などに示すように、セラミック製のケース(10)の収納部(11)内に、両端にリード線(55),(57)を接続した抵抗素子(50)を収納した上で、当該収納部(11)内に充填材(80)として液体ワニスを使用した液体セメントを充填して構成されていた。
特開2017-004700号公報
上述のように、従来は、充填材(80)として液体ワニスを使用した液体セメントを収納部(11)に充填していたが、充填した液体ワニスを硬化させる際に気泡が発生しないようにするため、24時間程度自然乾燥させる必要があり、製品完成までに時間を要してしまうという課題があった。
そこで本願発明者は、液体セメントの代わりに、粉体セメントを使用することを試みた。粉体セメントは、絶縁粉体の表面にワニスを塗布したものであり、これをケースの収納部内に充填した後に加熱し、前記ワニスを溶かして粉体同士を接着後、冷却・硬化(固化)させる。このように粉体セメントを使用した場合は、上記液体セメントのような長時間の自然乾燥の必要がないので、製品完成までの時間を短縮することができる。
しかし、粉体セメントは液体セメントに比べて軽いため、リード線をケースに設けた凹状のリード線挿入部に挿入した際に、当該リード線がリード線挿入部の内底面から浮き上がり易く、このためリード線挿入部の内底面とリード線との間に隙間が生じ易くなる。しかも、その後充填するセメントが粉体セメントの場合は粘性が無いため、液体セメントに比べて当該隙間に粉体セメントが入り込みにくい。そしてこの隙間がセメントによって充填されないと、当該隙間がそのまま残ってしまうので、当該隙間から液体や湿気が入り込み易くなり、抵抗素子の防水・絶縁が確実に行えなくなってしまう虞があった。
この問題は、液体セメントの場合でも生じる虞があるが、上述のように、粉体セメントの場合はその恐れが顕著になる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、防水・絶縁を確実に行うことができる抵抗素子収納用ケース及び抵抗器を提供することにある。
本発明は、抵抗素子を収納する抵抗素子収納部を有する抵抗素子収納用ケースにおいて、前記抵抗素子収納用ケースの上面には、前記抵抗素子収納部の開口を設け、且つ少なくとも前記抵抗素子収納用ケースの前記抵抗素子収納部周囲の一側面に、リード線挿入溝を設けてその溝用開口を前記開口に繋げ、前記リード線挿入溝の対向する内壁の少なくとも何れか一方に、前記抵抗素子に接続するリード線の外径寸法よりも当該対向する内壁間の幅寸法を狭くする突起部を形成し、且つ、前記リード線挿入溝の内底面に前記リード線を当接させる弾性を有するシール層を形成したことを特徴としている。
本発明によれば、突起部によって、リード線挿入溝に挿入される抵抗素子のリード線の浮き上がりを確実に防止することができる。これによって、リード線挿入部の内底面とリード線との間に隙間が生じなくなり、この抵抗素子収納用ケースを用いて構成される抵抗器内部(抵抗素子)の防水・絶縁を確実に行うことができる。
また本発明は、上記特徴に加え、前記リード線挿入溝の対向する内壁は、前記突起部から前記溝用開口側に向けてその幅寸法が広がる形状に形成されていることを特徴としている。
本発明によれば、リード線をリード線挿入溝に挿入して突起部の下側まで押し込んでいく際に、その挿入作業をスムーズに行うことができる。
また本発明は、上記抵抗素子収納用ケースの抵抗素子収納部内に抵抗素子を収納すると共に、当該抵抗素子に接続したリード線を前記リード線挿入溝に挿入して当該リード線挿入溝の突起部の下側まで押し込んで当該リード線を前記シール層に当接させた状態で前記抵抗素子収納用ケースの外部に引き出し、さらに前記抵抗素子収納部に充填材を充填することで構成される抵抗器にある。
本発明によれば、抵抗素子の防水・絶縁を確実に行った抵抗器を提供することができる。
特に、充填材として粉体セメントを使用した場合は、上述のように、製品完成までの時間を短縮することができる上、効果的な防水・絶縁を図ることができる。
本発明によれば、防水・絶縁を確実に行うことができる抵抗素子収納用ケース及び抵抗器を提供することができる。
抵抗器1の斜視図(但し、溝封止用シール材85の記載を省略)である。 抵抗器1の製造方法説明図である。 抵抗器1の分解斜視図である。 抵抗素子収納用ケース10を示す図であり、図4(a)は斜視図、図4(b)は図4(c)のA-A断面図、図4(c)は平面図、図4(d)は図4(c)のB-B断面図である。 リード線挿入溝15を側面10fの外側から見た要部拡大図である。 抵抗器1の製造方法説明図(図4(d)に相当する断面図)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図5に相当する部分)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図5に相当する部分)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図5に相当する部分)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図4(d)に相当する断面図)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図5に相当する部分)である。 抵抗器1の製造方法説明図(図4(d)に相当する断面図)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の1実施形態に係る抵抗器1の斜視図(但し、溝封止用シール材85の記載を省略している)である。また図3は、抵抗器1の分解斜視図である。これらの図に示すように、抵抗器1は、抵抗素子収納用ケース(以下「ケース」という)10に設けた抵抗素子収納部11内に抵抗素子40を収納すると共に、当該抵抗素子収納部11内に充填材60を充填し、当該充填材60の上面にシール材70を塗布し、前記抵抗素子40に接続したリード線51,51をケース10の外部に引き出し、さらにリード線51,51を引き出す部分を防水するための溝封止用シール材81,85を塗布して構成されている。なお以下の説明において、「上」とはケース10から抵抗素子40や充填材60側を見る方向をいい、「下」とはその反対方向をいうものとする。
図4はケース10を示す図であり、図4(a)は斜視図、図4(b)は図4(c)のA-A断面図、図4(c)は平面図、図4(d)は図4(c)のB-B断面図である。これらの図に示すように、ケース10は、四角柱状のセラミックス製であって、その上面(天面)10aに略矩形凹状の抵抗素子収納部11を設け、またケース10の底面10cをこの抵抗器1によって加熱される図示しない被加熱体を当接する被装着面としている。
抵抗素子収納部11は、抵抗素子40を収納できる寸法形状に形成されており、図4(b)に示すように、横断面が略U字形状になっていて、ケース10の上面にこの抵抗素子収納部11の開口13を設けている。また抵抗素子収納部11の内底面の長手方向の両端側には、抵抗素子位置決め部19,19が、当該内底面から突出して段部となるように設けられている。
ケース10の長手方向の両側面10e,10fには、その上辺に凹溝状(略U字状)となるリード線挿入溝15,15が形成されている。リード線挿入溝15,15は、収納部11に連通しており、またその上端の溝用開口17,17は前記開口13に繋がっている。リード線挿入溝15の幅寸法は、リード線51の外径寸法とほぼ同じ寸法に形成されている。またリード線挿入溝15の内底面21は、リード線51の外径寸法形状とほぼ同一内径寸法形状の半円弧状に形成されている。
図5は、リード線挿入溝15を、側面10fの外側から見た要部拡大図である。同図に示すように、リード線挿入溝15は、対向面となる内壁15a,15aの上下方向の中間位置に、それぞれ突起部23,23を形成して構成されている。
両突起部23,23は、何れも対向する同一高さ位置に同一形状(左右対称)で形成されており、両突起部23,23の先端部分a1,a1間を結ぶ幅寸法L1は、上記リード線51の外径寸法よりも小さく(狭く)なっている。また、リード線挿入溝15の両突起部23,23よりも下側のエリアは、リード線51を収納するリード線収納部25となっている。リード線収納部25の幅寸法L2、即ち、リード線収納部25における対向する内壁15a,15b間の幅寸法L2は、リード線51の外径寸法とほぼ同一に形成されている。
また、リード線挿入溝15の溝用開口17の部分は、内壁15a,15a間の幅寸法を上方向に向かって大きく広げていく傾斜面からなるリード線挿入口部27となっている。リード線挿入口部27の下端の部分(挿入ガイド部始端部分)a2と、前記突起部23の先端部分a1とを結ぶ内壁15aは、直線状の緩い傾斜面となっており、両突起部23,23の先端部分a1,a1間を結ぶ幅寸法L1は、前記挿入ガイド部始端部分a2,a2間を結ぶ幅寸法L3よりも少し小さく(狭く)なっている。これによって、先端部分a1と挿入ガイド部始端部分a2を結ぶ内壁15aは、下方向に向かってゆるやかに内側に向かって傾斜する傾斜面からなるリード線挿入ガイド部29を形成している。ここで幅寸法L3は、この実施形態では、前記幅寸法L2と同様、リード線51の外径寸法とほぼ同一に形成されている。
以上説明したように、本実施形態に用いるケース10のリード線挿入溝15の内壁15a,15aには、抵抗素子40に接続するリード線51の外径寸法よりも当該内壁15a,15aの幅寸法L1を狭くする突起部23,23を形成し、またリード線挿入溝15の内壁15a,15aは、突起部23,23から溝用開口17側に向けてその幅寸法が広がる形状に形成されている.
図1~図3に戻って、抵抗素子(固定抵抗器)40は、円柱状の絶縁棒の外周に抵抗線を巻き付け、その両端に金属製のキャップ41,41を被せ、その際、リード線51,51から引き出した電線53,53をキャップ41,41に挟み込み、この状態でキャップ41,41の外周側面をかしめて構成されている。なお抵抗素子40の構造がこの実施形態の構造に限定されないことは言うまでもない。
充填材60は、この実施形態では、粉体セメントを用いている。粉体セメントとは、粒径の異なる複数種類の絶縁粉(この例では珪石の粉)にワニスを塗布した粉体であり、熱を加えることでワニスを溶融して粉体同士を相互に結合して接着し、冷却することで一体に固化するものである。
シール材70と溝封止用シール材81,85は、シリコン樹脂(シリコンゴム)である。
次に、抵抗器1の製造方法を説明する。図2及び図6乃至図12は、抵抗器1の製造方法説明図であり、図6,図10,図12は図4(d)に相当する断面を示しており、図7乃至図9,図11は図5に相当する部分を示している。まず図6に示すように、ケース10の両リード線挿入溝15,15の内底面21,21に、溝封止用シール材81,81を塗布し乾燥する。これによって内底面21上に、弾性を有するシール層15Aが形成される。
次に、図2,図6に示すように、ケース10の開口13から抵抗素子収納部11内に抵抗素子40を収納し、その際、抵抗素子40の両端に接続された一対のリード線51,51をそれぞれケース10の各リード線挿入溝15,15に挿入(圧入)する。このとき、抵抗素子40は、一対の抵抗素子位置決め部19,19の間に挿入されて位置決めされる。
図7乃至図9は、リード線挿入溝15にリード線51を挿入する際の挿入状態を示す図である。これらの図において、リード線挿入溝15の内底面21には、前記シール層15Aが形成されている。まず図7に示すように、リード線挿入溝15の溝用開口17からリード線51をリード線挿入口部27に挿入すると、リード線51は、挿入ガイド部始端部分a2に当接する。そのままリード線51を押し込んでいくと、リード線51はリード線挿入ガイド部29内に挿入されてゆくが、リード線挿入ガイド部29における幅寸法はリード線51の外径寸法よりも下方向に向かって小さくなっていくので、図8に示すように、弾性を有するリード線51の外周部分がリード線挿入ガイド部29の内壁15aによって圧縮され、少しずつ変形していく。そして、図9に示すように、リード線51が突起部23を乗り越えると(突起部23の下側まで押し込まれると)、変形していた外形形状がほぼ元の形状に戻るとともに、リード線収納部25内に収納される。リード線収納部25内に収納されたリード線51は、前記シール層15Aに弾接した状態で、その上部は突起部23に係止される。シール層15Aは、ケース10を構成するセラミックの表面と相違し、弾性を有する上に、表面が滑らかなので、容易にリード線51に密着する。
次に、図10,図11に示すように、抵抗素子40を収納した収納部11内に充填材60を充填する。このとき、両リード線挿入溝15,15内にも充填材60を満たす。そしてこの充填材60を加熱して粉体同士を接着・一体化した後に冷却して固化する。これによって、抵抗素子40は密封される。
次に、図12に示すように、ケース10の両側面10e,10fのリード線51,51の上部であって、各リード線挿入溝15,15を塞ぐ位置に、溝封止用シール材85を塗布する。次に、図12に示すように、充填材60の開口13及び溝用開口17側の上面を覆うようにシール材70を塗布し、自然乾燥させる。これによって抵抗器1が完成する。なお上記組立手順はその一例であり、他の各種異なる組立手順を用いて組み立てても良いことはいうまでもない。
そして組み立てられた抵抗器1は、例えば給湯器用の熱交換器の通水パイプの外周面に、その底面(被装着部)10cが当接するように装着される。そして一対のリード線51,51間に通電を行えば、抵抗素子40が加熱され、通水パイプが加熱され、その凍結が防止される。
以上説明したように、ケース10及びこれを用いた抵抗器1は、リード線挿入溝15の対向する内壁15a,15aに、抵抗素子40に接続するリード線51の外径寸法よりも対向する内壁15a,15a間の幅寸法L1を狭くする突起部23,23を形成したので、突起部23,23によって、リード線挿入溝15に挿入されるリード線51の浮き上がりを確実に防止することができ、リード線51をリード線挿入部15の内底面(上記実施形態ではシール層15Aの上面が内底面となる。以下同様)に密着させることができる。これによって、リード線挿入部15の内底面とリード線51との間に隙間が生じなくなり、当該隙間からの液体や湿気の浸入を防止することができ、抵抗器1内部の防水・絶縁を確実に行うことができる。
特に、充填材60として粉体セメントを使用した場合は、液体セメントの場合に比べて軽いため、リード線挿入部15に挿入したリード線51がリード線挿入部15の内底面から浮き上がり易く、このためリード線挿入部15の内底面とリード線51との間に隙間が生じ易くなるが、本実施形態においては突起部23を設けているので、前記浮き上がりを確実に防止できる。
また上記ケース10及びこれを用いた抵抗器1は、リード線挿入溝15の内壁15a,15aが、突起部23,23から溝用開口17側に向けてその幅寸法が広がる形状(L1<L3)に形成されているので、リード線51をリード線挿入溝15に挿入して突起部23,23の下側まで押し込んでいく際に、その挿入作業をスムーズに行うことができる。
また上記ケース10を用いた抵抗器1を構成する充填材60として粉体セメントを使用した場合は、上述のように、製品完成までの時間を短縮することができる上、上述のような効果的な防水・絶縁を図ることができる。
さらに抵抗器1は、ケース10の抵抗素子収納部11内に充填した充填材60の開口13側の上面を覆うようにシール材70を塗布したので、抵抗素子収納部11内への液体又は湿気の浸入をさらに確実に防止でき、ケース10内部の抵抗素子40の絶縁をさらに確実に維持することができる。特に、この実施形態では、充填材60として使用している粉体セメントの防水性が、液体セメントに比べて良いとは言えない、即ち、液体セメントによる充填材は内部が密に固まっているが、粉体セメントによる充填材は内部が粗な状態に固まっているので、液体セメントに比べて絶縁性が低くまた水や湿気が入り易く、このためシール材70による効果は大きい。また充填材60として粉体セメントを使用した場合は、その表面が削れ易くなるが、当該表面をシール材70で覆うので、前記削れの問題も解消できる。
また上記抵抗器1においては、溝封止用シール材85がリード線51上部のリード線挿入溝15を塞ぐので、リード線挿入溝15側から抵抗素子収納部11内への液体又は湿気の浸入をさらに効果的に防止することができる。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載がない何れの形状や構造や材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。例えば、上記実施形態では、リード線挿入溝15の内底面21に、シール層15Aを形成し、このシール層15A(この場合はシール層15Aの上面が内底面となる。)の上にリード線51を当接する構成としたが、シール層15Aを省略し、リード線51をリード線挿入溝15の内底面21に直接当接する構成としても良い。また突起部23の形状に種々の変更が可能であることは言うまでもなく、要は抵抗素子40に接続するリード線51の外径寸法よりも、対向する内壁15a,15a間の幅寸法L1を狭くする形状であればどのような形状の突起部であっても良い。また突起部23は何れか一方の内壁15aのみに設けても良い。
また上記実施形態では、ケース10の長手方向の両側面10e,10fにそれぞれリード線挿入溝15,15を設けたが、リード線挿入溝を設ける側面は1つでもよく、その場合は当該1つの側面に2つのリード線挿入溝を設ければよい。またリード線挿入溝は1つだけ設けて、この1つのリード線挿入溝に2本のリード線を挿入しても良い。この場合は、上下2段にわたって2組の突起部を設けても良いし、上側のリード線の上方向への移動を阻止する突起部を1組設けても良い。また3つ以上のリード線挿入溝を設け、これらにそれぞれリード線を挿入しても良い。また本発明にかかる抵抗器は、ヒータ用の抵抗器に限定されず、ヒータ用以外の各種用途に用いる抵抗器に適用しても良い。また上記実施形態では、充填材として粉体セメントを用いたが、その代わりに液体セメントを用いて抵抗器を構成しても良い。
また、上記記載及び各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に矛盾がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。また、上記記載及び各図の記載内容は、その一部であっても、それぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は上記記載及び各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
1 抵抗器
10 抵抗素子収納用ケース(ケース)
11 抵抗素子収納部
13 開口
15 リード線挿入溝
15a 内壁
17 溝用開口
23 突起部
40 抵抗素子
51 リード線
60 充填材

Claims (3)

  1. 抵抗素子を収納する抵抗素子収納部を有する抵抗素子収納用ケースにおいて、
    前記抵抗素子収納用ケースの上面には、前記抵抗素子収納部の開口を設け、
    且つ少なくとも前記抵抗素子収納用ケースの前記抵抗素子収納部周囲の一側面に、リード線挿入溝を設けてその溝用開口を前記開口に繋げ、
    前記リード線挿入溝の対向する内壁の少なくとも何れか一方に、前記抵抗素子に接続するリード線の外径寸法よりも当該対向する内壁間の幅寸法を狭くする突起部を形成し
    且つ、前記リード線挿入溝の内底面に前記リード線を当接させる弾性を有するシール層を形成したことを特徴とする抵抗素子収納用ケース。
  2. 請求項1に記載の抵抗素子収納用ケースであって、
    前記リード線挿入溝の対向する内壁は、前記突起部から前記溝用開口側に向けてその幅寸法が広がる形状に形成されていることを特徴とする抵抗素子収納用ケース。
  3. 請求項1又は2に記載の抵抗素子収納用ケースの抵抗素子収納部内に抵抗素子を収納すると共に、当該抵抗素子に接続したリード線を前記リード線挿入溝に挿入して当該リード線挿入溝の突起部の下側まで押し込んで当該リード線を前記シール層に当接させた状態で前記抵抗素子収納用ケースの外部に引き出し、さらに前記抵抗素子収納部に充填材を充填することで構成される抵抗器。
JP2019237168A 2019-12-26 2019-12-26 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器 Active JP7389469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237168A JP7389469B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237168A JP7389469B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021106225A JP2021106225A (ja) 2021-07-26
JP7389469B2 true JP7389469B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=76919349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019237168A Active JP7389469B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7389469B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988232B2 (ja) 2006-03-31 2012-08-01 三洋電機株式会社 密閉型回転圧縮機
JP5379332B2 (ja) 2010-04-27 2013-12-25 チャイナ シェンフア エナジー カンパニー リミテッド フライアッシュからのガリウムの抽出方法
JP6389201B2 (ja) 2010-08-11 2018-09-12 ゼヴェクス・インコーポレーテッド 圧力センサーおよび使用方法
JP2019212751A (ja) 2018-06-05 2019-12-12 帝国通信工業株式会社 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988232U (ja) * 1972-11-20 1974-07-31
JPS5726321Y2 (ja) * 1976-12-03 1982-06-08
JPH0519921Y2 (ja) * 1986-12-01 1993-05-25
JPH0644106U (ja) * 1993-08-12 1994-06-10 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988232B2 (ja) 2006-03-31 2012-08-01 三洋電機株式会社 密閉型回転圧縮機
JP5379332B2 (ja) 2010-04-27 2013-12-25 チャイナ シェンフア エナジー カンパニー リミテッド フライアッシュからのガリウムの抽出方法
JP6389201B2 (ja) 2010-08-11 2018-09-12 ゼヴェクス・インコーポレーテッド 圧力センサーおよび使用方法
JP2019212751A (ja) 2018-06-05 2019-12-12 帝国通信工業株式会社 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021106225A (ja) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437349B2 (en) Waterproofing structure and waterproofing method in core wire
JP4532529B2 (ja) 電気器具、及び該電気器具の製造方法
JP5380749B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
CN109792141A (zh) 用于密封导线束的组件和方法
JP7389469B2 (ja) 抵抗素子収納用ケース及び抵抗器
JP5962589B2 (ja) 端子付電線
JP2008258103A (ja) モールドコネクタおよびモールドコネクタの製造方法
JP7389468B2 (ja) 抵抗器
JP2018014313A (ja) 端子付電線
JP4525674B2 (ja) スプライス部の止水構造
JP4779734B2 (ja) 端子金具の電線接続部における防水構造
JP7452857B2 (ja) 固定抵抗器
JP5497536B2 (ja) 電気部品
WO2019082618A1 (ja) 温度センサ及びその製造方法
JP6677685B2 (ja) 電線の防水方法および電線の防水構造
JP5104245B2 (ja) スプライス部の防水方法
US467982A (en) Incandescent electric lamp
JP2012009320A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP3152052B2 (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法および構造
US20050029901A1 (en) Electro-thermal actuation device
JP2022039761A (ja) 固定抵抗器用のケース及び固定抵抗器
JP7094001B2 (ja) リード線付き電子部品
TWM354258U (en) Water-proof communication apparatus
US640365A (en) Terminal for electric cables.
JP6755100B2 (ja) 封止構造、封止方法および封止用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150