JP7333701B2 - 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法 - Google Patents

高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7333701B2
JP7333701B2 JP2019042358A JP2019042358A JP7333701B2 JP 7333701 B2 JP7333701 B2 JP 7333701B2 JP 2019042358 A JP2019042358 A JP 2019042358A JP 2019042358 A JP2019042358 A JP 2019042358A JP 7333701 B2 JP7333701 B2 JP 7333701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dispersed liquid
pair
state
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019042358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144303A (ja
Inventor
重恭 森
義浩 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2019042358A priority Critical patent/JP7333701B2/ja
Priority to CN202080019496.0A priority patent/CN113544580A/zh
Priority to US17/436,034 priority patent/US11881187B2/en
Priority to PCT/JP2020/009145 priority patent/WO2020184331A1/ja
Priority to TW109107423A priority patent/TWI848069B/zh
Publication of JP2020144303A publication Critical patent/JP2020144303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333701B2 publication Critical patent/JP7333701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法に関する。
従来、一対の透明電極の間に高分子分散型液晶が充填されてなる液晶層を有して構成された高分子分散型液晶パネルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
高分子分散型液晶パネルは、一対の透明電極に対して交流電圧が印加されていない状態において、液晶分子の配列が不規則な状態となり、光を散乱させる状態(散乱状態)となる。これにより、高分子分散型液晶パネルは、全面的に白色化して、一方の側から他方の側を視認できなくなるようにすることができる。一方、高分子分散型液晶パネルは、一対の透明電極に対して交流電圧を印加することにより、高分子分散型液晶に含まれている液晶分子の配列が規則的な状態となり、光を透過させる状態(非散乱状態)となる。
このような高分子分散型液晶パネルは、フィルム状とすることが可能であるため、調光フィルムとして利用されている。例えば、高分子分散型液晶パネルを既存の窓ガラスに貼りつけることで、ブラインドシャッタとして機能させることができる。
特開2018-116273号公報
従来の高分子分散型液晶装置は、家庭やオフィス等で容易に使用が可能な商用交流電源により駆動可能とされている。しかしながら、商用交流電源による駆動は、周波数が短いため消費電力が大きく、環境負荷が大きいという問題がある。また、商用交流電源の周波数は、地域により周波数が異なるので、電圧が安定しないという問題がある。
本発明は、低消費電力で、かつ安定した駆動を可能とする高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法を提供することを目的とする。
上述課題を解決するために、本発明の高分子分散型液晶装置は、一対の透明基板と、前記一対の透明基板の間に設けられた一対の透明電極と、前記一対の透明電極の間に高分子分散型液晶が充填されてなる液晶層と、前記一対の透明電極の間に電圧を印加することにより、前記液晶層を非散乱状態又は散乱状態とする駆動回路と、前記一対の透明基板のうち一方の透明基板、前記一対の透明電極のうち一方の透明電極、及び前記液晶層が部分的に取り除かれることにより、前記一対の透明電極のうち他方の透明電極の正面側の表面の一部が露出した部分である第1露出部と、前記液晶層、前記他方の透明電極、及び前記一対の透明基板のうち他方の透明基板が部分的に取り除かれることにより、前記一方の透明電極の背面側の表面の一部が露出した部分である第2露出部と、を備え、外形が長方形である高分子分散型液晶装置であって、前記駆動回路は、前記一対の透明電極の間に、第1状態と前記第1状態に対して状態が反転した第2状態とが周期的に切り替わる直流電圧を印加し、前記第1露出部と前記第2露出部は、前記高分子分散型液晶装置の長辺方向に沿って、且つ短辺方向に対向する位置に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、低消費電力で、かつ安定した駆動が可能となる。
本発明の一実施形態に係る高分子分散型液晶装置の正面図である。 図1に示す高分子分散型液晶装置のA-A断面図である。 本発明の一実施形態に係る高分子分散型液晶パネルの正面図である。 図3に示す高分子分散型液晶パネルのA-A断面図である。 図3に示す高分子分散型液晶パネルのB-B断面図である。 駆動回路の構成の一例を示す図である。 第1電流制限回路の構成の一例を示す図である。 駆動電圧等の波形を例示する図である。 極性反転周期と、被験者がフリッカを視認するフリッカ率の最小値との関係を表すグラフである。 フリッカ率と電圧遷移時間との関係を表すグラフである。 高分子分散型液晶パネルの等価回路を例示する図である。 変形例に係る高分子分散型液晶パネルを例示する図である。 図12に示す高分子分散型液晶パネルのA-A断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。なお、本実施形態では、便宜上、高分子分散型液晶装置10を正面側から見たときの横幅方向をX軸方向とし、奥行き方向をY軸方向とし、高さ方向をZ軸方向とする。
(高分子分散型液晶装置10の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る高分子分散型液晶装置10の正面図である。図1に示す高分子分散型液晶装置10は、平板状且つ矩形状の装置である。高分子分散型液晶装置10は、矩形状且つ透明な高分子分散型液晶パネル110を有しており、当該高分子分散型液晶パネル110を駆動することにより、光を透過させる状態(以下、非散乱状態いう。)と、光を散乱させる状態(以下、散乱状態という。)との間で状態を切り替えることが可能である。高分子分散型液晶装置10は、窓20に取り付けられることにより、窓20に対するブラインドシャッタとして機能する。
図1に示すように、高分子分散型液晶装置10は、高分子分散型液晶パネル110、額縁120、バッテリ130、及び駆動回路140を備える。
高分子分散型液晶パネル110は、平板状且つ矩形状の部材であり、駆動回路140によって駆動されることにより、非散乱状態と散乱状態との間で光透過特性が切り替わる。
例えば、高分子分散型液晶パネル110は、駆動回路140から駆動電圧が印加されている場合には、高分子分散型液晶に含まれている液晶分子の配列が規則的な状態となり、光を透過させる非散乱状態となる。一方、高分子分散型液晶パネル110は、駆動回路140から駆動電圧が印加されていない場合には、液晶分子の配列が不規則な状態となり、光を散乱させる散乱状態となる。高分子分散型液晶パネル110は、光を散乱させる状態において、全面的に白色化する。散乱状態では、高分子分散型液晶パネル110は、奥行き方向(図中Y軸方向)における一方の側から他方の側を視認することができない。
額縁120は、高分子分散型液晶パネル110の外周縁部(すなわち、高分子分散型液晶パネル110の四辺)に沿って、一定の幅及び一定の厚さを有して設けられている、枠状の部材である。額縁120の外形寸法は、窓20が備える窓枠としてのサッシ22の内形寸法とほぼ同一である。これにより、高分子分散型液晶装置10は、サッシ22の内側に嵌め込むことにより、窓20が備える窓ガラス24と重なった状態で、窓20に対して容易に取り付け可能となっている。
バッテリ130は、駆動回路140へ直流電圧を供給する。バッテリ130としては、各種二次電池(例えば、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等)を用いることができる。
駆動回路140は、高分子分散型液晶パネル110を非散乱状態とする場合に駆動電圧を生成する。具体的には、駆動回路140は、バッテリ130が発生する電圧に基づいて当該電圧よりも高電圧であって、極性が周期的に変化する直流の駆動電圧を生成する。駆動回路140は、生成した駆動電圧を、後述する一対の透明電極112,114間に印加することにより、高分子分散型液晶パネル110を駆動する。高分子分散型液晶パネル110は、駆動回路140から駆動電圧が印加されることにより、散乱状態から非散乱状態に切り替わる。駆動回路140は、充電ケーブルが接続される接続端子148を有している。バッテリ130は、充電ケーブルから接続端子148を介して供給される電力により充電される。
図2は、図1に示す高分子分散型液晶装置10のA-A断面図である。図2に示すように、高分子分散型液晶パネル110は、平板状の複数の構成部が積層された積層構造を有している。また、高分子分散型液晶パネル110は、外周縁部が額縁120によって挟持されている。
具体的には、高分子分散型液晶パネル110は、正面側(図中Y軸負側)から順に、透明基板111、透明電極112、液晶層113、透明電極114、及び透明基板115を有しており、これらの構成部111~115が積層された積層構造を有している。
一対の透明基板111,115は、正面側(図中Y軸負側)からの平面視において矩形状を有する、透明且つ平板状の部材である。透明基板111は、高分子分散型液晶パネル110の最前面に設けられている。透明基板115は、高分子分散型液晶パネル110の最背面に設けられている。透明基板111,115としては、例えば、PET(polyethylene terephthalate)樹脂板、ガラス板等を用いることができる。
一対の透明電極112,114は、導電性を有する透明且つ薄膜状の構成部である。透明電極112は、透明基板111と透明基板115との間において、透明基板111と重ねて設けられている。透明電極114は、透明基板111と透明基板115との間において、透明基板115と重ねて設けられている。透明電極112は、配線151(図1参照)によって駆動回路140と電気的に接続されている。透明電極114は、配線152(図1参照)によって駆動回路140と電気的に接続されている。これにより、透明電極112,114は、配線151,152を介して、駆動回路140から駆動電圧が印加される。透明電極112,114としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)を用いることができる。
液晶層113は、透明電極112と透明電極114との間に形成される構成部である。液晶層113は、透明電極112と透明電極114との隙間に、高分子分散型液晶が充填されることによって形成される。液晶層113は、透明電極112,114間に駆動電圧が印加されていない場合には散乱状態となる。一方、液晶層113は、透明電極112,114間に駆動電圧が印加されている場合には非散乱状態となる。
(高分子分散型液晶パネル110の構成)
次に、図3~図5を参照して、高分子分散型液晶パネル110の構成を説明する。図3は、高分子分散型液晶パネル110の正面図である。図4は、図3に示す高分子分散型液晶パネル110のA-A断面図である。図5は、図3に示す高分子分散型液晶パネル110のB-B断面図である。
図3及び図4に示すように、高分子分散型液晶パネル110の正面側(図中Y軸負側)の左縁部(図中X軸負側の縁部)には、当該左縁部に沿って一定の幅を有して延在する、第1露出部110Aが形成されている。第1露出部110Aは、透明基板111、透明電極112、及び液晶層113が部分的に取り除かれることにより、透明電極114の正面側の表面の一部が露出した部分である。
図4に示すように、第1露出部110Aにおける透明電極114の表面には、銀ペースト層116Aを介して銅箔層117Aが形成されている。銅箔層117Aには、半田118Aを用いて、リード線からなる前述の配線152の一端が接続されている。配線152の他端は、駆動回路140に接続されている。
また、図3及び図5に示すように、高分子分散型液晶パネル110の背面側(図中Y軸正側)の下縁部(図中Z軸負側の縁部)には、当該左縁部に沿って一定の幅を有して延在する、第2露出部110Bが形成されている。第2露出部110Bは、液晶層113、透明電極114、及び透明基板115が部分的に取り除かれることにより、透明電極112の背面側の表面の一部が露出した部分である。
図5に示すように、第2露出部110Bにおける透明電極112の表面には、銀ペースト層116Bを介して銅箔層117Bが形成されている。銅箔層117Bには、半田118Bを用いて、リード線からなる前述の配線151の一端が接続されている。配線151の他端は、駆動回路140に接続されている。
(駆動回路140の構成)
次に、図6を参照して、駆動回路140の構成を説明する。図6は、駆動回路140の構成の一例を示す図である。
図6に示すように、駆動回路140は、昇圧回路141、第1電流制限回路142、スイッチ回路143、第2電流制限回路144、低ドロップアウトレギュレータ(LDO)145、クロック回路(CLK)146、及び分周回路147を備える。
昇圧回路141は、第1昇圧回路141A及び第2昇圧回路141Bを有する。第1昇圧回路141A及び第2昇圧回路141Bは、それぞれコンデンサとスイッチを組み合わせることによって電圧を上昇(昇圧)させるチャージポンプにより構成されている。
第1昇圧回路141Aは、バッテリ130に接続されており、バッテリ130が生成する直流電圧を昇圧する。例えば、バッテリ130が生成する直流電圧が3.6Vである場合に、第1昇圧回路141Aは、当該3.6Vの直流電圧を、16Vの直流電圧へ昇圧する。第2昇圧回路141Bは、第1昇圧回路141Aの後段に接続されており、第1昇圧回路141Aにより昇圧された直流電圧をさらに昇圧する。例えば、第2昇圧回路141Bは、第1昇圧回路141Aから出力される16Vの直流電圧を、100Vの直流電圧へ昇圧する。これにより、昇圧回路141からは、例えば100Vの直流電圧が出力される。
昇圧回路141は、第1電流制限回路142及びスイッチ回路143を介して、高分子分散型液晶パネル110の透明電極112又は透明電極114に接続される。第1電流制限回路142は、昇圧回路141の後段に接続されており、負荷としての透明電極112又は透明電極114に流れる電流を、所定電流値以下に制限する回路である。例えば、第1電流制限回路142は、透明電極112又は透明電極114に流れる電流を、100mA以下に制限する。
第2電流制限回路144は、スイッチ回路143を介して高分子分散型液晶パネル110の透明電極112又は透明電極114に接続される。第2電流制限回路144は、グランドに接続されており、負荷としての透明電極112又は透明電極114に流れる電流を、所定電流値以下に制限する回路である。例えば、第2電流制限回路144は、透明電極112又は透明電極114に流れる電流を、100mA以下に制限する。
スイッチ回路143は、第1スイッチ143A及び第2スイッチ143Bを有する。第1スイッチ143Aの一端は、配線151を介して透明電極112に接続されている。第1スイッチ143Aの他端は、後述するスイッチング信号に応じて、第1電流制限回路142又は第2電流制限回路144に接続される。第2スイッチ143Bの一端は、配線152を介して透明電極114に接続されている。第2スイッチ143Bの他端は、後述するスイッチング信号に応じて、第1電流制限回路142又は第2電流制限回路144に接続される。
LDO145は、入出力間に必要な最低電位差が低いリニアレギュレータであり、昇圧回路141に含まれる第1昇圧回路141Aの出力電圧(例えば、16V)が入力電圧として入力される。LDO145は、入力電圧を降圧(ドロップアウト)させて、入力より低い安定した出力電圧(例えば、5V)を生成する。
CLK146は、LDO145の後段に接続されている。CLK146は、発振回路を有しており、LDO145からの出力電圧に基づいて、矩形波状の基準クロック信号を生成する。CLK146が生成する基準クロック信号の周波数(クロック周波数)は、例えば2Hzである。
分周回路147は、第1分周回路147A及び第2分周回路147Bを有する。第1分周回路147A及び第2分周回路147Bは、それぞれ入力信号の周波数を整数分の1倍に変換する周波数変換回路である。
第1分周回路147Aは、CLK146の後段に接続されており、CLK146が出力する基準クロック信号を、周波数を1/4倍にして出力する1/4分周回路である。例えば、基準クロック信号の周波数が2Hzである場合には、第1分周回路147Aは、0.5Hzの周波数を有するクロック信号を出力する。
第2分周回路147Bは、第1分周回路147Aの後段に接続されており、第1分周回路147Aが出力するクロック信号を、周波数を1/10倍にして出力する1/10分周回路である。例えば、第1分周回路147Aから出力されるクロック信号の周波数が0.5Hzである場合には、第2分周回路147Bは、0.05Hzの周波数を有するクロック信号を出力する。第2分周回路147Bから出力されるクロック信号は、スイッチング信号としてスイッチ回路143に入力される。
スイッチ回路143は、入力されるスイッチング信号に基づき、第1スイッチ143A及び第2スイッチ143Bの結線状態を、図6に示される実線で表される第1状態と破線で表される第2状態との間で切り替える。
第1状態は、第1スイッチ143Aが配線151を第1電流制限回路142に接続し、且つ第2スイッチ143Bが配線152を第2電流制限回路144に接続した状態である。第1状態では、透明電極112に100Vの電圧が印加され、透明電極114にグランド電位(0V)が付与される。
第2状態は、第1スイッチ143Aが配線151を第2電流制限回路144に接続し、且つ第2スイッチ143Bが配線152を第1電流制限回路142に接続した状態である。第2状態では、透明電極114に100Vの電圧が印加され、透明電極112にグランド電位(0V)が付与される。
スイッチング信号の周波数が0.5Hzである場合には、スイッチ回路143は、第1状態と第2状態との切り替え(極性反転)を10秒ごとに行う。
(第1電流制限回路142の構成)
次に、第1電流制限回路142の構成を説明する。図7は、第1電流制限回路142の構成の一例を示す図である。
図7に示すように、第1電流制限回路142は、pnp型トランジスタQ1、ダイオードD1、ダイオードD2,抵抗R1、及び抵抗Rsを有する。抵抗R1は、一端がトランジスタQ1のベースに接続されており、他端がグランドに接続されている。抵抗Rsは、一端がトランジスタQ1のエミッタに接続されている。
ダイオードD1とダイオードD2とは直列接続されており、ダイオードD2のカソード側がトランジスタQ1のベースに接続されている。ダイオードD1のアノード側は抵抗Rsの他端に接続されている。第1電流制限回路142は、抵抗Rsの他端が昇圧回路141に接続され、トランジスタQ1のコレクタがスイッチ回路143に接続される。
本回路構成によれば、第1電流制限回路142から出力される出力電流IOUTは、下記式(1)で算出される最大電流値Imaxに制限される。
max=VDI/Rs ・・・(1)
ここで、VDIは、ダイオードD1の順方向降下電圧(約0.6V)である。
したがって、抵抗Rsの抵抗値を選択することにより、最大電流値Imaxを決定することができる。例えば、最大電流値Imaxを100mAとするには、6Ωの抵抗Rsを用いればよい。
第2電流制限回路144の構成は、図7に示す第1電流制限回路142の構成と同様であるので、説明は省略する。
(駆動電圧波形)
次に、駆動回路140から高分子分散型液晶パネル110に印加される駆動電圧波形について説明する。図8は、駆動電圧等の波形を例示する図である。図8(A)は、スイッチ回路143に入力されるスイッチング信号の波形を例示している。図8(B)は、第1透明電極としての透明電極112に印加される第1駆動電圧の波形を例示している。図8(C)は、第2透明電極としての透明電極114に印加される第2駆動電圧の波形を例示している。図8(D)は、高分子分散型液晶パネル110の光透過率を例示している。図8(E)は、第1及び第2透明電極に流れる電流の変化を例示している。
図8(A)に示すように、前述のスイッチング信号は、所定の周期を有する矩形状の波形である。図8(B)及び図8(C)に示すように、第1駆動電圧及び第2駆動電圧は、それぞれスイッチング信号の立ち上がり及び立ち下がりに応じて周期的に極性が反転する。この極性反転周期Tは、スイッチング信号の周期の1/2倍である。
ここで、極性反転時における第1駆動電圧及び第2駆動電圧の電圧遷移時間τを、電圧変化の開始から目標値に達するまでの時間として定義する。この電圧遷移時間τは、主として、第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144に含まれる抵抗成分及び静電容量成分による時定数によって決まる。
図8(D)に示すように、第1駆動電圧及び第2駆動電圧の極性反転に応じて、高分子分散型液晶パネル110の光透過率が一時的に低下することによるフリッカ(ちらつき)が生じる。このフリッカは、電圧遷移時間τが小さいほど小さくなる。また、フリッカは、下式(2)で表されるフリッカ率R(%)により定量化される。
R=[(Lmax-Lmin)/(Lmax+Lmin)]×100 ・・・(2)
ここで、Lmax及びLminは、高分子分散型液晶パネル110に一定の輝度の光を照射した場合における透過光の輝度の最大値及び最小値である。
図9は、極性反転周期Tと、被験者がフリッカを視認するフリッカ率Rの最小値Rminとの関係を表すグラフ(実験データ)である。フリッカ率Rの最小値Rminは、5人の被験者のうち2人以上がフリッカを感じた場合にフリッカが視認される最小のフリッカ率Rと定義している。
図9に示すように、最小値Rminは、極性反転周期Tが0.1秒の場合にほぼ最小(Rmin=1.0%)となる。極性反転周期Tを0.1秒から大きくすると、これに伴って最小値Rminが上昇する。しかし、極性反転周期Tが1秒を超えると、最小値Rminの変化率が減少し、極性反転周期Tが10秒を超えると約2%で一定値となる。これは、被験者が高分子分散型液晶パネル110を凝視して観察したとしても、10秒を超えると、目の瞬きなども行うことから、高分子分散型液晶パネル110にフリッカが生じたとしても気にならないためである。
したがって、極性反転周期Tは1秒以上であることが好ましい。極性反転周期Tを1秒以上とするには、スイッチング信号の周波数を0.5Hz以下とすればよい。また、極性反転周期Tは、実用的な範囲として、1秒以上2時間以下の範囲内であることが好ましい。また、極性反転周期Tは、1秒以上1時間以下の範囲内であることがより好ましく、1秒以上30分以下の範囲内であることがさらに好ましい。
図10は、フリッカ率Rと電圧遷移時間τとの関係を表すグラフ(実験データ)である。図10に示すように、電圧遷移時間τが大きいほどフリッカ率Rが大きくなることが分かる。また、図10から、フリッカ率Rは、電圧遷移時間τが100ミリ秒に達するまでは上昇率がほぼ一定であるが、100ミリ秒を境に上昇率が増加することが分かる。フリッカ率Rは、電圧遷移時間τが100ミリ秒の場合に約2%となる。
図9で示したように、フリッカが視認されないようにするためには、フリッカ率Rを2%以下に抑えることが好ましい。図10に示されるように、フリッカ率Rを2%以下に抑えるためには、電圧遷移時間τを100ミリ秒以下とすればよい。また、電圧遷移時間τを50ミリ秒以下とすることがより好ましく、電圧遷移時間τを20ミリ秒以下とすることがさらに好ましい。
また、電圧遷移時間τを100ミリ秒以下とするために、第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144の時定数をそれぞれ100ミリ秒以下とすることが好ましい。
図8(E)に示すように、極性反転時には、第1及び第2透明電極には、スパイク状の電流(突入電流)が流れることにより大きな電流変化が生じる。この電流変化は、第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144によって抑制される。
図11は、高分子分散型液晶パネル110の等価回路を例示する図である。図11中に示す静電容量値及び抵抗値は、高分子分散型液晶パネル110の一辺を1メートル(面積を1m)とした場合における数値であり、当該等価回路の時定数は3ミリ秒である。この場合、100mAの電流により、第1透明電極又は第2透明電極を100Vまで10ミリ秒で立ち上げることができる。
したがって、第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144の最大電流値Imaxは100mA以下であることが好ましい。また、最大電流値Imaxを80mA以下とすることがより好ましく、60mA以下とすることがさらに好ましい。
(消費電力)
次に、高分子分散型液晶パネル110の消費電力について説明する。表1は、消費電力の極性反転周期Tに対する依存性を例示する図である。
Figure 0007333701000001
表1は、図11に示す等価回路に基づき、複数の極性反転周期Tについて算出した消費電力の算出値である。表1に示すように、消費電力は、極性反転周期Tを長くするとともに減少するが、極性反転周期Tが10秒以上で飽和傾向となる。
また、表1には、比較例として正弦波(60Hz)の交流電圧により第1及び第2透明電極を駆動した場合における消費電力を示している。本実施形態のように、矩形状の直流電圧を用いることにより、消費電力が大幅に低下することが分かる。また、この消費電力の低下に伴って、高分子分散型液晶装置10の駆動可能時間が延びる。
(変形例)
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
上記実施形態では、図3に示すように、高分子分散型液晶パネル110の外形をほぼ正方形としているが、高分子分散型液晶パネル110の形状はこれに限定されず、適宜変更してよい。
図12は、外形が長方形の高分子分散型液晶パネル110を例示する図である。図13は、図12に示す高分子分散型液晶パネル110のA-A断面図である。
図12に示すように、本変形例に係る高分子分散型液晶パネル110は、X方向に平行な辺が長辺であり、Z方向に平行な辺が短辺である。このように、外形が長方形の高分子分散型液晶パネル110の場合には、長辺方向に沿って、且つ短辺方向に対向する位置に第1露出部110Aと第2露出部110Bとを形成することが好ましい。
図13に示すように、長辺に沿って形成した第1露出部110Aと第2露出部110Bに配線151,152を介して駆動回路140を接続することにより、駆動電圧の極性反転時に生じる電流の集中を抑制することができる。
また、上記実施形態では、第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144の時定数により極性反転時における電圧遷移時間τを設定しているが、別途CR回路等を設けることにより電圧遷移時間τを設定してもよい。
また、図7に示した第1電流制限回路142及び第2電流制限回路144の回路構成は一例に過ぎず、ダイオード等を用いた他の回路構成の電流制限回路を用いてもよい。
また、上記実施形態では、高分子分散型液晶パネルとして、電圧印加時に透明状態となり、非電圧印加時に散乱状態となるノーマル方式の高分子分散型液晶を用いているが、これとは逆に、電圧印加時に散乱状態となり、非電圧印加時に非散乱状態となるリバース方式の高分子分散型液晶を用いることも可能である。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
10 高分子分散型液晶装置
20 窓
22 サッシ
24 窓ガラス
110 高分子分散型液晶パネル
110A 第1露出部
110B 第2露出部
111 透明基板
112 透明電極
113 液晶層
114 透明電極
115 透明基板
116A,116B 銀ペースト層
117A,117B 銅箔層
118A,118B 半田
120 額縁
130 バッテリ
140 駆動回路
141 昇圧回路
141A 第1昇圧回路
141B 第2昇圧回路
142 第1電流制限回路
143 スイッチ回路
143A 第1スイッチ
143B 第2スイッチ
144 第2電流制限回路
145 低ドロップアウトレギュレータ(LDO)
146 クロック回路(CLK)
147 分周回路
147A 第1分周回路
147B 第2分周回路
148 接続端子
151 配線
152 配線

Claims (8)

  1. 一対の透明基板と、
    前記一対の透明基板の間に設けられた一対の透明電極と、
    前記一対の透明電極の間に高分子分散型液晶が充填されてなる液晶層と、
    前記一対の透明電極の間に電圧を印加することにより、前記液晶層を非散乱状態又は散乱状態とする駆動回路と、
    前記一対の透明基板のうち一方の透明基板、前記一対の透明電極のうち一方の透明電極、及び前記液晶層が部分的に取り除かれることにより、前記一対の透明電極のうち他方の透明電極の正面側の表面の一部が露出した部分である第1露出部と、
    前記液晶層、前記他方の透明電極、及び前記一対の透明基板のうち他方の透明基板が部分的に取り除かれることにより、前記一方の透明電極の背面側の表面の一部が露出した部分である第2露出部と、
    を備え、外形が長方形である高分子分散型液晶装置であって、
    前記駆動回路は、前記一対の透明電極の間に、第1状態と前記第1状態に対して状態が反転した第2状態とが周期的に切り替わる直流電圧を印加し、
    前記第1露出部と前記第2露出部は、前記高分子分散型液晶装置の長辺方向に沿って、且つ短辺方向に対向する位置に形成されている
    ことを特徴とする高分子分散型液晶装置。
  2. 前記第1状態と前記第2状態とが切り替わる周期は、1秒以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の高分子分散型液晶装置。
  3. 前記第1状態と前記第2状態とが切り替わる時における電圧遷移時間は、100ミリ秒以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の高分子分散型液晶装置。
  4. 前記第1状態と前記第2状態とが切り替わる時に生じるフリッカのフリッカ率が2%以下である
    ことを特徴とする請求項3に記載の高分子分散型液晶装置。
  5. 前記駆動回路は、前記一対の透明電極に流れる電流を制限する電流制限回路を有する ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項に記載の高分子分散型液晶装置。
  6. 前記電流制限回路は、前記一対の透明電極に流れる電流を100mA以下に制限する ことを特徴とする請求項5に記載の高分子分散型液晶装置。
  7. 前記電流制限回路は、100ミリ秒以下の時定数を有する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の高分子分散型液晶装置。
  8. 一対の透明基板と、
    前記一対の透明基板の間に設けられた一対の透明電極と、
    前記一対の透明電極の間に高分子分散型液晶が充填されてなる液晶層と、
    前記一対の透明基板のうち一方の透明基板、前記一対の透明電極のうち一方の透明電極、及び前記液晶層が部分的に取り除かれることにより、前記一対の透明電極のうち他方の透明電極の正面側の表面の一部が露出した部分である第1露出部と、
    前記液晶層、前記他方の透明電極、及び前記一対の透明基板のうち他方の透明基板が部分的に取り除かれることにより、前記一方の透明電極の背面側の表面の一部が露出した部分である第2露出部と、
    を備え、外形が長方形である高分子分散型液晶パネルの駆動方法であって、
    第1状態と前記第1状態に対して状態が反転した第2状態とが周期的に切り替わる直流電圧を前記一対の透明電極の間に印加することにより、前記液晶層を非散乱状態又は散乱状態とし、
    前記第1露出部と前記第2露出部は、前記高分子分散型液晶パネルの長辺方向に沿って、且つ短辺方向に対向する位置に形成されている
    ことを特徴とする高分子分散型液晶パネルの駆動方法。
JP2019042358A 2019-03-08 2019-03-08 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法 Active JP7333701B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042358A JP7333701B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法
CN202080019496.0A CN113544580A (zh) 2019-03-08 2020-03-04 高分子分散型液晶装置和高分子分散型液晶面板的驱动方法
US17/436,034 US11881187B2 (en) 2019-03-08 2020-03-04 Polymer dispersion type liquid crystal device, and method of driving polymer dispersion type liquid crystal panel
PCT/JP2020/009145 WO2020184331A1 (ja) 2019-03-08 2020-03-04 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法
TW109107423A TWI848069B (zh) 2019-03-08 2020-03-06 高分子分散型液晶裝置和高分子分散型液晶面板的驅動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042358A JP7333701B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144303A JP2020144303A (ja) 2020-09-10
JP7333701B2 true JP7333701B2 (ja) 2023-08-25

Family

ID=72354110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042358A Active JP7333701B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11881187B2 (ja)
JP (1) JP7333701B2 (ja)
CN (1) CN113544580A (ja)
WO (1) WO2020184331A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316545B2 (ja) * 2019-07-23 2023-07-28 大日本印刷株式会社 液晶調光装置、電源装置及び液晶調光フィルムの駆動方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185996A (ja) 2001-12-20 2003-07-03 Shimaele:Kk ポリマーネットワーク液晶硝子板の駆動方法
JP2007156218A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 液晶表示装置の共通電極駆動回路
CN102968973A (zh) 2012-12-10 2013-03-13 常州大学 聚合物分散液晶调光薄膜的一种电压驱动模式
JP2013257522A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2013531276A5 (ja) 2011-06-27 2017-08-31

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843685B1 (ko) * 2001-12-27 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR101865546B1 (ko) 2009-10-16 2018-06-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
FR2961916B1 (fr) 2010-06-25 2013-04-12 Saint Gobain Vitrage feuillete a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication et dispositif pour sa fabrication
JP5371159B2 (ja) 2012-10-16 2013-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2014103914A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2017106961A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6759889B2 (ja) * 2016-09-06 2020-09-23 大日本印刷株式会社 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
WO2018131642A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 日東電工株式会社 光学積層体
JP2018116273A (ja) 2017-01-13 2018-07-26 日東電工株式会社 光学積層体
JP6620838B2 (ja) * 2018-05-17 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2020115179A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185996A (ja) 2001-12-20 2003-07-03 Shimaele:Kk ポリマーネットワーク液晶硝子板の駆動方法
JP2007156218A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 液晶表示装置の共通電極駆動回路
JP2013531276A5 (ja) 2011-06-27 2017-08-31
JP2013257522A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置
CN102968973A (zh) 2012-12-10 2013-03-13 常州大学 聚合物分散液晶调光薄膜的一种电压驱动模式

Also Published As

Publication number Publication date
TW202040233A (zh) 2020-11-01
WO2020184331A1 (ja) 2020-09-17
US11881187B2 (en) 2024-01-23
US20220005429A1 (en) 2022-01-06
CN113544580A (zh) 2021-10-22
JP2020144303A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102222198B1 (ko) 직류 전압 변환 회로 및 직류 전압 변환 방법과 액정 표시 장치
RU2006139650A (ru) Способ подачи питания на электроуправляемое устройство, имеющее переменные оптические и/или энергетические свойства
CN111524491B (zh) 调光玻璃的驱动电路及驱动方法、调光玻璃装置
CN110268307B (zh) 调光装置
US20040001056A1 (en) Electrochromic window driver
CN103069925A (zh) 发光元件的驱动电路、使用了它的发光装置及电子设备
CN110471232B (zh) 电致变色材料驱动电路、方法和便携设备
JP2013072895A (ja) 液晶調光装置及び液晶調光素子の駆動装置
JP7333701B2 (ja) 高分子分散型液晶装置及び高分子分散型液晶パネルの駆動方法
KR20070089370A (ko) 전기변색소자 구동장치 및 방법
CN110476111B (zh) 液晶调光装置及液晶调光方法
CN110678805B (zh) 调光装置
JP3666317B2 (ja) 送信回路、受信回路、送受信回路および電気光学装置
TWI848069B (zh) 高分子分散型液晶裝置和高分子分散型液晶面板的驅動方法
JP2020046645A (ja) 調光装置
JP3226599U (ja) 調光装置及び該調光装置を備えたドア
CN110010089B (zh) 背光驱动电路及驱动方法、背光模组、显示模组
RU2653769C1 (ru) Жидкокристаллическая 3d панель с технологией "невооруженным глазом" и способ управления такой панелью
JP2020076879A (ja) 調光フィルムおよび駆動回路
JP2022021200A (ja) 高分子分散型液晶装置、高分子分散型液晶パネルの駆動方法及びプログラム
JP2000278938A (ja) 電源回路および電気光学装置
JP2019131997A (ja) 調光機能を備えた引き戸
JP3788094B2 (ja) 電源回路および電気光学装置
JP7226510B2 (ja) 調光装置
CN217157675U (zh) 一种液晶屏的通用led驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150