JP7323059B2 - 搬送車システム - Google Patents

搬送車システム Download PDF

Info

Publication number
JP7323059B2
JP7323059B2 JP2022517529A JP2022517529A JP7323059B2 JP 7323059 B2 JP7323059 B2 JP 7323059B2 JP 2022517529 A JP2022517529 A JP 2022517529A JP 2022517529 A JP2022517529 A JP 2022517529A JP 7323059 B2 JP7323059 B2 JP 7323059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
article
carriage
traveling
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022517529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021220621A1 (ja
Inventor
靖久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2021220621A1 publication Critical patent/JPWO2021220621A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323059B2 publication Critical patent/JP7323059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0464Storage devices mechanical with access from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明の一側面は、搬送車システムに関する。
複数の搬送台車と、複数の搬送台車を制御するコントローラと、を備えた搬送車システムが知られている。この種の技術として、例えば特許文献1には、台車がグリッド状の走行路上で物品(コンテナ)を搬送するシステムが開示されている。
国際公開第2019/101725号
近年、このような搬送車システムでは、物品の処理量の増大化にも伴い、物品の搬送効率の向上が望まれている。
そこで、本発明の一側面の目的は、物品の搬送効率を向上させることができる搬送車システムを提供することにある。
本発明の一側面に係る搬送車システムは、軌道を走行する第一走行部と、第一走行部に対して水平方向に沿って移動して被載置部との間で物品を移載する移載部と、を有する搬送台車と、搬送台車が走行する軌道を走行する第二走行部と、第二走行部と一体的に移動可能に設けられる共に、搬送台車の移載部によって物品の受け渡しが可能に設けられている物品載置部と、を有するバッファ台車と、を備える。
この構成の搬送車システムでは、例えば、搬送台車とバッファ台車とが連なって移動したり、搬送台車が保持している物品をバッファ台車に一時的に退避させたりすることにより、一台の搬送台車における物品の搬送効率を高めることができる。
本発明の一側面に係る搬送車システムでは、物品載置部は、複数の物品を載置可能に設けられていてもよい。ここで、一台の搬送台車における物品の搬送効率を高めるためには、既存の搬送台車を改良することにより、一台の搬送台車に複数の物品を搬送させ、物品の搬送効率を高めることが考えられる。しかしながら、搬送車システムに用いられる搬送台車には、他の物体等に干渉することなく軌道を走行する必要があるため、上方から見た平面視における搬送台車のサイズには上限が定められている。このため、既存の搬送台車に複数の物品を保持する構成を持たせることは容易なことではないが、移載部の構成に代えて複数の物品を載置する物品載置部を設けたので、台車のサイズを維持することができる。これにより、一度に多くの物品の搬送が可能となるので物品の搬送効率を向上させることができる。
本発明の一側面に係る搬送車システムは、物品載置部を水平方向に沿って回動させる第一回動部を更に有していてもよい。この構成では、バッファ台車の物品載置部は、搬送台車に対して物品を受け渡しする際の姿勢を任意に変えることができるので、搬送台車は種々の方向からバッファ台車に物品を受け渡すことが可能になる。
本発明の一側面に係る搬送車システムは、物品が物品載置部から物品載置部の外部への飛出防止機能を有するガイド部を更に有し、第一回動部は、物品載置部と外部との間にガイド部が配置されず、飛出防止機能を無効にする第一状態と、物品載置部と外部との間にガイド部が配置され、飛出防止機能を有効にする第二状態との間で物品載置部を回動させてもよい。この構成では、物品載置部を回動させる第一回動部の機能を利用して飛出防止機能を容易に実現することができる。
本発明の一側面に係る搬送車システムは、バッファ台車を制御するコントローラを更に備え、コントローラは、物品載置部が第一状態のときに第二走行部における走行を禁止し、物品載置部が第二状態のときに第二走行部における走行を許可してもよい。この構成では、走行中のバッファ台車から物品が落下することを防止できる。
本発明の一側面に係る搬送車システムでは、移載部は、物品を保持する物品保持部と、物品保持部を昇降させる昇降駆動部と、昇降駆動部を水平方向に沿ってスライド移動させるスライド機構と、スライド機構を水平方向に沿って回動させる第二回動部と、物品保持部又は昇降駆動部を水平方向に沿って回動させる第三回動部と、を有していてもよい。この構成の移載部は、バッファ台車の物品載置部に対して、種々の方向から所定の姿勢で物品を受け渡すことができる。
本発明の一側面によれば、物品の搬送効率を向上させることができる。
図1は、一実施形態に係る搬送車システムの一例を示す斜視図である。 図2は、搬送台車の一例を示す斜視図である。 図3は、搬送台車の一例を示す側面図である。 図4は、バッファ台車の一例を示す斜視図である。 図5は、バッファ台車の一例を示す側面図である。 図6(A)は、IV-IV方向から見た第一状態の物品載置部を示す図であり、図6(B)は、IV-IV方向から見た第二状態の物品載置部を示す図である。 図7は、搬送車システムの機能構成を示すブロック図である。 図8は、搬送台車とバッファ台車との間の物品の受け渡し状態を示す側面図である。 図9(A)~(D)は、搬送台車とバッファ台車との位置関係のバリエーションを示した説明図である。
以下、図面を参照して一実施形態に係る搬送車システムSYSについて説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。説明の便宜のため、図1~図5においてXYZ座標を設定する。XYZ座標系では、水平面に平行な平面をXY平面とする。XY平面に沿った一方向をX方向と表記し、X方向に直交する方向をY方向と表記する。XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の指す方向が+方向であり、矢印の指す方向と反対の方向が-方向であるとして説明する。また、垂直軸まわり又はZ軸まわりの回動方向をθZ方向と表記する。
図1に示される搬送車システムSYSは、例えば半導体製造工場のクリーンルームにおいて、物品Mを搬送台車Vにより搬送するためのグリッドシステムである。搬送車システムSYSは、図7に示されるように、第一搬送台車V1~第n搬送台車Vn(以下、搬送台車Vと総称する場合もある)と、第一バッファ台車VB1~第nバッファ台車VBn(以下、バッファ台車VBと総称する場合もある)と、複数の搬送台車V及び複数のバッファ台車VBを制御するシステムコントローラ5と、を備える。
本実施形態では、搬送台車V(図2及び図3参照)及びバッファ台車VB(図4及び図5参照)が天井搬送台車である例を説明する。搬送台車V及びバッファ台車VBは、搬送車システムSYSのレール(軌道)Rに沿って移動する。レールRは、搬送台車V及びバッファ台車VBの走行路である。搬送台車V及びバッファ台車VBは、搬送車システムSYSのレールRに沿って移動し、半導体ウエハを収容するFOUP、あるいはレチクルを収容するレチクルPod等の物品Mを搬送する。本実施形態では、図6(A)に示されるように、物品Mの一例として、蓋が設けられた前面Mbと前面Mbに対向する背面Mcとを有するFOUPが搬送される例を挙げて説明する。
図1に示されるように、レールRは、クリーンルーム等の建屋の天井又は天井付近に敷設されている。レールRは、例えば、処理装置、ストッカ(自動倉庫)等に隣接して設けられる。処理装置は、例えば、露光装置、コータディベロッパ、製膜装置、エッチング装置等であり、搬送台車Vが搬送する容器内の半導体ウエハに各種処理を施す。ストッカは、搬送台車V及びバッファ台車VBが搬送する物品Mを保管する。レールRは、走行路の形態の一例である。レールRは、平面視で格子状に配置されている。レールRは、水平方向に沿って延び且つ天井等から吊り下げられたレールである。レールRは、複数の第一レールR1と、複数の第二レールR2と、複数の交差部R3と、を有する。以下、レールRを格子状レールRと称する。
複数の第一レールR1は、それぞれX方向に沿って延在する。複数の第二レールR2は、それぞれY方向に沿って延在する。格子状レールRは、複数の第一レールR1と複数の第二レールR2とにより、平面視において格子状に形成されている。格子状レールRは、複数の第一レールR1と複数の第二レールR2とにより複数のマス目を形成する。交差部R3は、第一レールR1と第二レールR2とが交差する部分に配置される。交差部R3は、第一レールR1に対してX方向に隣り合うと共に第二レールR2に対してY方向に隣り合っている。交差部R3は、第一レールR1と第二レールR2との接続、第一レールR1同士の接続、第二レールR2同士の接続をする接続軌道である。交差部R3は、搬送台車V及びバッファ台車VBが第一レールR1に沿って走行する際と、搬送台車V及びバッファ台車VBが第二レールR2に沿って走行する際と、搬送台車V及びバッファ台車VBが第一レールR1から第二レールR2又は第二レールR2から第一レールR1に走行する際と、の何れの際にも用いられる軌道である。
格子状レールRは、複数の第一レールR1と複数の第二レールR2とが直交する方向に設けられることで、平面視で複数のグリッドセル(セル)2が隣り合う状態となっている。一つのグリッドセル2は、一つのマス目に相当し、平面視において、Y方向に隣り合った二つの第一レールR1と、X方向に隣り合った二つの第二レールR2と、に囲まれた矩形領域である。なお、図1では格子状レールRの一部について示しており、格子状レールRは、図示している構成からX方向及びY方向に同様の構成が連続して形成されている。
第一レールR1、第二レールR2、及び交差部R3は、吊り下げ部材H(図1参照)によって不図示の天井に吊り下げ支持されている。吊り下げ部材Hは、第一レールR1を吊り下げるための第一部分H1と、第二レールR2を吊り下げるための第二部分H2と、交差部R3を吊り下げるための第三部分H3と、を有する。第一部分H1及び第二部分H2は、それぞれ第三部分H3を挟んだ二か所に設けられている。
第一レールR1、第二レールR2、及び交差部R3は、それぞれ、搬送台車V及びバッファ台車VBの後述する走行車輪21が走行する走行面R1a、R2a、R3aを有する。第一レールR1と交差部R3との間、及び、第二レールR2と交差部R3との間には、それぞれ間隙が形成される。第一レールR1と交差部R3との間、及び、第二レールR2と交差部R3との間の間隙は、搬送台車V及びバッファ台車VBが第一レールR1を走行して第二レールR2を横切る際、あるいは第二レールR2を走行して第一レールR1を横切る際に、搬送台車V及びバッファ台車VBの一部である後述の第一連結部30が通過する部分である。従って、第一レールR1と交差部R3との間、及び、第二レールR2と交差部R3との間の間隙は、第一連結部30が通過可能な幅に設けられている。第一レールR1、第二レールR2、及び交差部R3は、同一の水平面に沿って設けられる。本実施形態において、第一レールR1、第二レールR2、及び交差部R3は、走行面R1a、R2a、R3aが同一の水平面上に配置される。
搬送車システムSYSは、通信システム(図示せず)を備える。通信システムは、搬送台車V及びシステムコントローラ5の通信に用いられる。搬送台車V及びバッファ台車VBと、システムコントローラ5とは、それぞれ通信システムを介して通信可能に接続される。
搬送台車Vの構成について説明する。図1~図3及び図7に示されるように、搬送台車Vは、格子状レールRに沿って走行可能に設けられている。搬送台車Vは、第一本体部10と、第一走行部20と、第一連結部30と、搬送台車コントローラ50とを有する。
第一本体部10は、格子状レールRの下方(-Z方向側)に配置される。第一本体部10は、平面視で例えば矩形状に形成される。第一本体部10は、平面視で格子状レールRにおける一つのグリッドセル2に収まる寸法に形成される。このため、隣り合う第一レールR1又は第二レールR2を走行する他の搬送台車V及びバッファ台車VBとすれ違うことを可能とするスペースが確保される。第一本体部10は、上部ユニット17と、移載装置(移載部)18とを備える。上部ユニット17は、第一連結部30を介して第一走行部20から吊り下げられる。上部ユニット17は、例えば平面視で矩形状であり、上面17a及び下面17bに四つのコーナー部を有する。
第一本体部10は、上面17aの四つのコーナー部のそれぞれに走行車輪21、第一連結部30、方向転換機構34を有する。この構成において、第一本体部10の上面17aの四つのコーナー部に配置された走行車輪21により、第一本体部10を安定して吊り下げ支持することができ、且つ、第一本体部10を安定して走行させることができる。
移載装置18は、第一走行部20に対して水平方向に沿って移動してロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61等の被載置部との間で物品Mを移載する。移載装置18は、上部ユニット17の下方に設けられている。移載装置18は、Z方向の回動軸AX1まわりに回動可能である。移載装置18は、格子状レールRの下側で物品Mを保持する物品保持部13と、物品保持部13を鉛直方向に昇降させる昇降駆動部14と、昇降駆動部14を水平方向に沿って回動させる第三回動部16と、昇降駆動部14を水平方向にスライド移動させる横出し機構(スライド機構)11と、横出し機構11を保持する第二回動部12と、を有する。
ロードポートPは、搬送台車Vの移載先又は移載元であって、搬送台車Vとの間で物品Mの受け渡しをする地点である。バッファ台車VBについては、後段にて詳述する。
物品保持部13は、物品Mのフランジ部Maを把持することにより、物品Mを吊り下げて保持する。物品保持部13は、例えば、水平方向に移動可能な爪部13aを有するチャックであり、爪部13aを物品Mのフランジ部Maの下方に進入させ、物品保持部13を上昇させることで、物品Mを保持する。物品保持部13は、ワイヤあるいはベルト等の吊り下げ部材13bに接続されている。
昇降駆動部14は、例えばホイストであり、吊り下げ部材13bを繰り出すことにより物品保持部13を下降させ、吊り下げ部材13bを巻き取ることにより物品保持部13を上昇させる。昇降駆動部14は、搬送台車コントローラ50に制御され、所定の速度で物品保持部13を下降あるいは上昇させる。また、昇降駆動部14は、搬送台車コントローラ50に制御され、物品保持部13を目標の高さに保持する。
第三回動部16は、横出し機構11と昇降駆動部14との間に設けられる。第三回動部16は、回動部材16a及び回動駆動部16bを有する。回動部材16aは、Z方向の軸周り方向に回動可能に設けられる。回動部材16aは、昇降駆動部14を支持する。回動駆動部16bは、例えば電動モータ等が用いられ、回動部材16aを回動軸AX3の軸周り方向に回動させる。第三回動部16は、回動駆動部16bからの駆動力によって回動部材16aを回動させ、昇降駆動部14及び物品保持部13を回動軸AX3の軸周り方向に回動させることができる。
横出し機構11は、例えばZ方向に重ねて配置された複数の可動板を有する。最下層の可動板には、昇降駆動部14が取り付けられている。横出し機構11では、水平面内において搬送台車Vの走行方向と直角な方向に可動板が移動し、最下層の可動板に取り付けられた昇降駆動部14及び物品保持部13が搬送台車Vの走行方向と直角な方向に横出し(スライド移動)する。
第二回動部12は、横出し機構11と上部ユニット17との間に設けられる。第二回動部12は、回動部材12a及び回動駆動部12bを有する。回動部材12aは、Z方向の軸周り方向に回動可能に設けられる。回動部材12aは、横出し機構11を支持する。回動駆動部12bは、例えば電動モータ等が用いられ、回動部材12aを回動軸AX1の軸周り方向に回動させる。第二回動部12は、回動駆動部12bからの駆動力によって回動部材12aを回動させ、横出し機構11(昇降駆動部14及び物品保持部13)を回動軸AX1の軸周り方向に回動させることができる。搬送台車Vは、移載装置18を用いることにより、ロードポートP及びバッファ台車VB(図8参照)に対して物品Mの受け渡しをすることができる。なお、搬送台車Vにおけるバッファ台車VBとの物品Mの受け渡しについては、後段にて詳述する。
なお、横出し機構11が昇降駆動部14及び物品保持部13をスライド移動させていない状態において、回動軸AX1と回動軸AX3とは一致する。
搬送台車Vには、カバーWが設けられてもよい。カバーWは、移載装置18及び移載装置18に保持している物品Mを囲む。カバーWは、下端を開放した形状であって、且つ、横出し機構11の可動板が突出する部分を切り欠いた形状を有している。カバーWは、上端が第二回動部12の回動部材12aに取り付けられており、回動部材12aの回動に伴って回動軸AX1の軸周りに回動する。
第一走行部20は、走行車輪21及び補助車輪22を有する。走行車輪21は、上部ユニット17(第一本体部10)の上面17aの四つのコーナー部にそれぞれ配置される。走行車輪21のそれぞれは、第一連結部30に設けられた車軸に取り付けられている。走行車輪21のそれぞれは、走行駆動部33の駆動力により回転駆動する。走行車輪21のそれぞれは、格子状レールR上を転動する。走行車輪21のそれぞれは、第一レールR1、第二レールR2、及び交差部R3の走行面R1a、R2a、R3aを転動し、搬送台車Vを走行させる。なお、四つの走行車輪21の全てが走行駆動部33の駆動力により回転駆動することに限定されず、四つの走行車輪21のうち一部について回転駆動させる構成であってもよい。
走行車輪21は、回動軸AX2を中心としてθZ方向に回動可能に設けられている。走行車輪21は、後述する方向転換機構34によってθZ方向に回動し、その結果、搬送台車Vの走行方向を変更することができる。補助車輪22は、走行車輪21の走行方向の前後にそれぞれ一つずつ配置される。補助車輪22のそれぞれは、走行車輪21と同様に、XY平面に沿って平行又はほぼ平行な車軸の軸周りに回転可能である。補助車輪22の下端は、走行車輪21の下端より高くなるように設定されている。従って、走行車輪21が走行面R1a、R2a、R3aを走行しているときは、補助車輪22は、走行面R1a、R2a、R3aに接触しない。
また、第一レールR1と交差部R3との間、及び、第二レールR2と交差部R3との間の間隙を走行車輪21が通過する際には、補助車輪22が走行面R1a、R2a、R3aに接触して、走行車輪21の落ち込みを抑制している。なお、一つの走行車輪21に二つの補助車輪22を設けることに限定されず、例えば、一つの走行車輪21に一つの補助車輪22が設けられてもよいし、補助車輪22が設けられなくてもよい。
第一連結部30は、第一本体部10の上部ユニット17と第一走行部20とを連結する。第一連結部30は、上部ユニット17(第一本体部10)の上面17aの四つのコーナー部にそれぞれ設けられている。この第一連結部30によって第一本体部10は、第一走行部20から吊り下げられた状態となり、格子状レールRよりも下方に配置される。第一連結部30は、支持部材31及び接続部材32を有する。支持部材31は、走行車輪21の回転軸及び補助車輪22の回転軸を回転可能に支持する。支持部材31は、走行車輪21と補助車輪22との相対位置を保持する。支持部材31は、例えば板状に形成され、第一レールR1と交差部R3との間、及び、第二レールR2と交差部R3との間の間隙を通過可能な厚さに形成される。
接続部材32は、支持部材31から下方に延びて上部ユニット17の上面17aに連結され、上部ユニット17を保持する。接続部材32は、後述する走行駆動部33の駆動力を走行車輪21に伝達する伝達機構を内部に備える。この伝達機構は、チェーン又はベルトが用いられる構成であってもよいし、歯車列が用いられる構成であってもよい。接続部材32は、回動軸AX2を中心としてθZ方向に回動可能に設けられる。この接続部材32が回動軸AX2を中心として回動することで、支持部材31を介して走行車輪21を回動軸AX2周りのθZ方向に回動させることができる。
第一連結部30には、走行駆動部33及び方向転換機構34が設けられている。走行駆動部33は、接続部材32に装着される。走行駆動部33は、走行車輪21を駆動する駆動源であり、例えば電動モータ等が用いられる。四つの走行車輪21は、それぞれ走行駆動部33によって駆動される駆動輪である。四つの走行車輪21は、同一の回転数となるように搬送台車コントローラ50によって制御される。
方向転換機構34は、第一連結部30の接続部材32を、回動軸AX2を中心として回動させることにより、走行車輪21を回動軸AX2周りのθZ方向に回動させる。走行車輪21をθZ方向に回動させることにより、搬送台車Vの走行方向をX方向とする第一状態から走行方向をY方向とする第二状態に、又は走行方向をY方向とする第二状態から走行方向をX方向とする第一状態に切り替えることが可能である。方向転換機構34の回動により、上面17aの四つのコーナー部に配置された走行車輪21及び補助車輪22のそれぞれが回動軸AX2を中心としてθZ方向に90度の範囲で回動する。
方向転換機構34の駆動は、搬送台車コントローラ50によって制御される。走行車輪21及び補助車輪22を回動させることにより、走行車輪21が第一レールR1及び第二レールR2の一方に接触した状態から他方に接触した状態に移行する。このため、搬送台車Vの走行方向をX方向とする第一状態と、走行方向をY方向とする第二状態とで切り替えることができる。
搬送台車Vは、位置情報を検出する位置検出部38を備える。位置検出部38は、位置情報を示す位置マーカ(図示せず)を検出することにより、搬送台車Vの現在位置を検出する。位置検出部38は、非接触により位置マーカを検出する。位置マーカは、格子状レールRの各グリッドセル2毎に設置される。
搬送台車コントローラ50は、搬送台車Vを統括的に制御する。搬送台車コントローラ50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等からなるコンピュータである。搬送台車コントローラ50は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されるソフトウェアとして構成することができる。搬送台車コントローラ50は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。搬送台車コントローラ50は、一つの装置で構成されてもよいし、複数の装置で構成されてもよい。複数の装置で構成されている場合には、これらがインターネット又はイントラネット等の通信ネットワークを介して接続されることで、論理的に一つの搬送台車コントローラ50が構築される。搬送台車コントローラ50は、本実施形態では第一本体部10に設けられる例を示すが(図3参照)、第一本体部10の外部に設けられてもよい。
搬送台車コントローラ50は、搬送指令に基づいて、搬送台車Vの走行を制御する。搬送台車コントローラ50は、走行駆動部33、方向転換機構34等を制御することにより、搬送台車Vの走行を制御する。搬送台車コントローラ50は、例えば、走行速度、停止に関する動作、方向転換に関する動作を制御する。搬送台車コントローラ50は、搬送指令に基づいて、搬送台車Vの移載動作を制御する。搬送台車コントローラ50は、移載装置18等を制御することにより、搬送台車Vの移載動作を制御する。搬送台車コントローラ50は、所定のロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61に配置されている物品Mを把持する荷つかみの動作、保持している物品Mを所定のロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61に下ろす荷下ろしの動作を制御する。
バッファ台車VBの構成について説明する。図1及び図4~図8に示されるように、バッファ台車VBは、搬送台車Vが走行する格子状レールRに沿って走行可能に設けられている。バッファ台車VBは、搬送台車Vの第一走行部20が走行する格子状レールRの走行面を共有する。
バッファ台車VBは、第二本体部10Aと、第二走行部20Aと、第二連結部30Aと、バッファ台車コントローラ50Aとを有する。なお、バッファ台車VBに備えられる第二走行部20A、第二連結部30A、及び位置検出部38は、搬送台車Vに備えられる第一走行部20、第一連結部30、及び位置検出部38と同様の構成であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
第二本体部10Aは、格子状レールRの下方(-Z方向側)に配置される。第二本体部10Aは、平面視で例えば矩形状に形成される。第二本体部10Aは、平面視で格子状レールRにおける一つのグリッドセル2に収まる寸法に形成される。このため、隣り合う第一レールR1又は第二レールR2を走行する他の搬送台車V及びバッファ台車VBとすれ違うことが可能となる。第二本体部10Aは、上部ユニット17と、ガイド部65と、被載置装置60と、を備える。上部ユニット17は、第二連結部30Aを介して第二走行部20Aから吊り下げ支持される。上部ユニット17は、例えば平面視で矩形状であり、上面17aに四つのコーナー部を有する。
第二本体部10Aは、上面17aの四つのコーナー部のそれぞれに走行車輪21、第二連結部30A、方向転換機構34を有する。この構成において、第二本体部10Aの上面17aの四つのコーナー部に配置された走行車輪21により、第二本体部10Aを安定して吊り下げ支持することができ、且つ、第二本体部10Aを安定して走行させることができる。
ガイド部65は、上部ユニット17の下面17bの四つのコーナー部のそれぞれに設けられている。ガイド部65は、下面17bを基端として下方の先端に向かって延在する三角柱の部材である。ガイド部65は、物品載置部61に載置された物品Mの外部Eへの飛出防止機能を有している。
被載置装置60は、搬送台車Vの移載装置18によって物品Mが載置され、搬送台車Vの移載装置18によって物品Mが取り出される装置である。被載置装置60は、上部ユニット17の下方に設けられている。被載置装置60は、Z方向の回動軸AX4まわりに回動可能である。被載置装置60は、物品載置部61と、第一回動部63と、を有する。
物品載置部61は、第二走行部20Aと一体的に移動可能に設けられる共に、搬送台車Vの移載装置18によって物品Mの受け渡しが可能に設けられている。物品載置部61は、物品Mの底面を下方から支持する状態となるように物品Mが載置される板状の載置部61aと、物品Mの側方を覆うと共に載置部61aと第一回動部63との間を接続する板状の側方部61bと、を有している。物品載置部61は、例えば、板状部材がプレス加工等により折り曲げられることにより、図4のX方向から見たときの形状がU字状に形成されている。また、物品載置部61は、+X方向及び-X方向の両端に開口部61cが形成されており、+X方向及び-X方向の両方から物品Mの受け渡し(出し入れ)が可能に形成されている。すなわち、物品載置部61の開口部61cは、物品Mを保持した横出し機構11の可動板が進入可能に形成されている。
物品載置部61には、二個の物品M、Mの前面Mb,Mb同士が互いに対向するように、二個(複数)の物品M,Mが載置される(図6(A)参照)。物品載置部61は、二個の物品M,Mを載置可能なサイズに形成されている。より詳細には、物品載置部61は、平面視において上部ユニット17より一回り小さなサイズに形成されていると共に、上部ユニット17の範囲内で回動可能なサイズに形成されている。物品載置部61には、物品Mの底面に形成されている溝等が係合する位置決めピンを設けてもよい。
第一回動部63は、物品載置部61と上部ユニット17との間に設けられる。第一回動部63は、回動部材63a及び回動駆動部63bを有する。回動部材63aは、Z方向の軸周り方向に回動可能に設けられる。回動部材63aは、物品載置部61を支持する。回動駆動部63bは、例えば電動モータ等が用いられ、回動部材63aを回動軸AX4の軸周り方向に回動させる。第一回動部63は、回動駆動部63bからの駆動力によって回動部材63aを回動させ、物品載置部61を回動軸AX4の軸周り方向に回動させることができる。すなわち、第一回動部63は、回動駆動部63bからの駆動力によって回動部材63aを回動させ、物品載置部61を水平方向に沿って回動軸AX4の軸周り方向に回動させることができる。
図9(A)~図9(D)に示されるように、第一回動部63は、搬送台車Vの位置に合わせて物品載置部61を回動させる。より詳細には、第一回動部63は、搬送台車Vにおける横出し機構11の可動板の送り出し方向に、物品載置部61の開口部61cの位置を合わせるように、物品載置部61を回動させる。第一回動部63は、物品載置部61に一つの物品Mが載置されている場合には、搬送台車Vにおける横出し機構11の可動板の送り出し方向に、物品Mが載置されていない側の開口部61cの位置を合わせるように、物品載置部61を回動させる。
第一回動部63は、図9(A)~図9(D)に示されるように、所定の位置に停止する搬送台車Vに対して、前後左右の四方向から物品Mの受け渡し(図8参照)が可能となるように、物品載置部61を回動させる。第一回動部63は、少なくとも物品載置部61を270度回転可能に設けられている。
図4~図8に示されるように、第一回動部63は、物品載置部61の開口部61cと外部Eとの間にガイド部65が配置されず、飛出防止機能を無効にする第一状態(図6(A)参照)と、物品載置部61の開口部61cと外部Eとの間にガイド部65が配置され、飛出防止機能を有効にする第二状態(図6(B)参照)との間で物品載置部61を回動させる。
図6(A)に示される第一状態は、搬送台車Vとの間で物品Mの受け渡し(図8参照)を行うときの物品載置部61の状態である。第一状態は、物品Mを保持した横出し機構11の可動板が挿入可能な状態である。すなわち、第一状態では、物品Mを保持した横出し機構11の可動板の動作が側方部61b及びガイド部65によって阻害されることはない。第一状態において、所定の載置位置に載置された物品Mは、背面Mcが外側に少し飛び出す(平面視において上部ユニット17の外形から少しはみ出る)ようになっている。
図6(B)に示される第二状態は、物品Mを搬送するときの物品載置部61の状態である。第二状態は、物品Mを保持した横出し機構11の可動板が進入不能な状態である。すなわち、第二状態では、物品Mを保持した横出し機構11の可動板の動作が側方部61b及びガイド部65によって阻害される。物品載置部61に載置された物品Mは、ガイド部65によって物品載置部61の開口部61cから外部Eへ飛び出すことが阻害されるので、物品Mが物品載置部61から飛び出すことを防止できる。第二状態において、所定の載置位置に載置された物品Mは、背面Mcが外側に飛び出さない(平面視において上部ユニット17の外形からはみ出ない)ようになっている。
バッファ台車コントローラ50Aは、バッファ台車VBを統括的に制御する。バッファ台車コントローラ50Aは、CPU、ROM及びRAM等からなるコンピュータであり、上述の搬送台車コントローラ50と同様のコンピュータの構成であってもよい。
バッファ台車コントローラ50Aは、搬送指令に基づいて、バッファ台車VBの走行を制御する。バッファ台車コントローラ50Aは、走行駆動部33、方向転換機構34等を制御することにより、バッファ台車VBの走行を制御する。バッファ台車コントローラ50Aは、例えば、走行速度、停止に関する動作、方向転換に関する動作を制御する。バッファ台車コントローラ50Aは、搬送指令に基づいて、バッファ台車VBの移載動作を制御する。
バッファ台車コントローラ50Aは、第一回動部63を制御することにより、搬送台車Vにおける移載動作に連動させる。具体的には、バッファ台車コントローラ50Aは、搬送台車Vの横出し機構11の可動板のスライド方向に合わせて、物品載置部61を回動させる。バッファ台車コントローラ50Aは、物品載置部61が第一状態のときに第二走行部20Aにおける走行を禁止し、物品載置部61が第二状態のときに第二走行部20Aにおける走行を許可する。
システムコントローラ5は、CPU、ROM及びRAM等からなるコンピュータであり、上述の搬送台車コントローラ50と同様の構成であってもよい。システムコントローラ5は、物品Mを搬送可能な複数の搬送台車Vのうちの何れかを選択し、選択した搬送台車Vに搬送指令を割付ける。搬送指令は、搬送台車VのロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61までの走行を実行させる走行指令と、ロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61に配置された物品Mの荷つかみ指令又は保持している物品MのロードポートP又はバッファ台車VBの物品載置部61への荷下ろし指令と、を含む。
次に、搬送台車Vとバッファ台車VBとの物品Mの受け渡しについて説明する。搬送台車Vが、バッファ台車VBの物品載置部61に配置された物品Mの荷つかみ指令又は保持している物品Mのバッファ台車VBの物品載置部61への荷下ろし指令を受信すると、図8に示されるように、指令によって指示されたバッファ台車VBに隣接するグリッドに移動する。バッファ台車VBは、隣接するグリッドに移動してきた搬送台車Vの移載装置18における可動板のスライド方向に開口部61cを一致させるように、物品載置部61を回動させる。
搬送台車Vは、移載装置18の可動板をスライドさせることにより、物品Mを保持する物品保持部13を物品載置部61における載置部61aの上方に位置させ、昇降駆動部14を作動させることにより、物品Mを保持する物品保持部13を下方に移動させる。これにより、搬送台車Vからバッファ台車VBへの物品Mの移載が完了する。バッファ台車VBから搬送台車Vへの物品Mの移載は、上記と逆の手順を実施することにより行われる。
上記実施形態の搬送車システムSYSにおける作用効果について説明する。上記実施形態の搬送車システムSYSでは、例えば、搬送台車Vとバッファ台車VBとが連なって移動したり、搬送台車Vが保持している物品Mをバッファ台車VBに一時的に退避させたりすることにより、一台の搬送台車Vにおける物品Mの搬送効率を高めることができる。また、上記実施形態の搬送車システムSYSでは、天井等に吊り下げられたり、床面に設置されたりすることによって設けられる一時的な物品Mの退避部(バッファポート)を、バッファ台車VBとして構築することができる。
上記実施形態の搬送車システムSYSでは、バッファ台車VBの物品載置部61は、二個(複数)の物品M、Mを載置可能に設けられている。上記実施形態の構成では、通常の搬送台車が備えている移載部の構成に代えて、二個の物品M,Mを載置する物品載置部61を設けたので、台車のサイズを搬送台車と同等のサイズに維持することができる。
上記実施形態の搬送車システムSYSでは、物品載置部61を水平方向に沿って回動させる第一回動部63を有している。これにより、バッファ台車VBの物品載置部61は、搬送台車Vに対して物品を受け渡しする際の姿勢を任意に変えることができるので、搬送台車Vは種々の方向からバッファ台車VBに物品Mを受け渡すことが可能になる。この結果、搬送台車Vがバッファ台車VBに対する所定位置(開口部61cの位置)に移動しなくても済むので、搬送効率をより一層向上させることができる。
上記実施形態の搬送車システムSYSでは、第一回動部63は、物品載置部61の開口部61cと外部Eの間にガイド部65が配置されず、飛出防止機能を無効にする第一状態(図6(A)参照)と、物品載置部61の開口部61cと外部Eとの間にガイド部65が配置され、飛出防止機能を有効にする第二状態(図6(B)参照)との間で物品載置部61を回動させている。この構成では、物品載置部61を回動させる第一回動部63の機能を利用して、物品Mの飛出防止機能を無効にする第一状態と、物品の飛出防止機能を有効にする第二状態とを、容易に切り替えることができる。
上記実施形態の搬送車システムSYSのバッファ台車コントローラ50Aは、物品載置部61が第一状態のときに第二走行部20Aにおける走行を禁止し、物品載置部61が第二状態のときに第二走行部20Aにおける走行を許可している。これにより、走行中のバッファ台車VBから物品Mが落下することを防止できる。
以上、一実施形態について説明したが、本発明の一側面は、上記実施形態に限られない。発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態のバッファ台車VBには二つの物品Mを載置可能な構成を例に挙げて説明したが、一つの物品Mのみ載置できる構成であってもよいし、三つ以上の物品Mが載置できる構成であってもよい。また、上記実施形態のバッファ台車VBは、ガイド部65及び第一回動部63による回動によって搬送時の物品Mの飛び出しを防止する機能を実現する例を挙げて説明したが、例えば、物品Mを係止するストッパ等を備えることにより、物品Mの飛び出しを防止してもよい。
上記実施形態の搬送台車Vは、第二回動部12及び第三回動部16を備える例を挙げて説明したが、第二回動部12及び第三回動部16の両方を備えない構成であってもよいし、第二回動部12及び第三回動部16の一方のみを備える構成であってもよい。
上記実施形態及び変形例の搬送車システムSYSは、例えば下記のような使用が可能となる。その一例は、搬送台車Vとバッファ台車VBとが一組となり、指定されたロードポートPまで移動する例である。搬送台車Vは、物品Mを荷すくいし、その物品Mをバッファ台車VBに移載した後、バッファ台車VBに載置されていた物品MをロードポートPに荷下ろしする。搬送台車Vとバッファ台車VBとの間で物品Mを受け渡しする際は、バッファ台車VBの物品載置部61を回動させることで、搬送台車Vとバッファ台車VBの両方が、最初の指定位置から走行(移動)しなくても二つの物品Mの受け渡しができる。このように、一つのロードポートPから物品Mを取り出して他の物品Mを載置する場合、効率的な処理が可能となる。
また、使用方法の他の例は、搬送台車Vとバッファ台車VBとが、走行するレールの走行面を共有しつつも、主に走行する部分を役割分担する例である。例えば、所定のグリッド範囲(レール範囲)を主にバッファ台車VBが走行する範囲に設定する。搬送台車Vは、所定のグリッド範囲(レール範囲)を走行するバッファ台車VBとの間で、所定のグリッド範囲(レール範囲)の境界部で物品Mを受け渡しする。これにより、所定のグリッド範囲(レール範囲)を、主に物品Mの搬送又は一時貯留を目的とするエリアとして使用することができる。
例えば、処理装置が配備された建物同士を接続する棟間部分を、上記の所定のグリッド範囲(レール範囲)とすることができる。すなわち、上記棟間部分を、主にバッファ台車VBが走行する区間とする。搬送台車Vは棟間部分の両端にてバッファ台車VBに物品Mを受け渡す。棟間部分には、物品Mを移載する部分がないか、あってもその箇所が少ないことから、移載機能を有さない複数の物品Mを搬送可能なバッファ台車VBに物品Mを搬送させることで効率的な物品Mの搬送が可能となる。また、バッファ台車VBは、移載装置を搭載していない分、台車としての重量が軽量化される。これにより、バッファ台車の搬送速度を上げることができるので、物品Mの搬送効率を向上させることができる。
上記実施形態及び変形例の搬送車システムSYSは、格子状に配置されたレールRに搬送台車V及びバッファ台車VBが走行する例を挙げて説明したが、一方向に延在するレールに沿って(分岐及び合流を含む)一方向に走行する従来の搬送車システムに、上記実施形態及び変形例の搬送台車V及びバッファ台車VBを適用してもよい。
10…第一本体部、10A…第二本体部、12…第二回動部、13…物品保持部、14…昇降駆動部、16…第三回動部、17…上部ユニット、18…移載装置、20…第一走行部、20A…第二走行部、50…搬送台車コントローラ、50A…バッファ台車コントローラ、60…被載置装置、61…物品載置部、63…第一回動部、65…ガイド部、M…物品、SYS…搬送車システム、V…搬送台車、VB…バッファ台車。

Claims (6)

  1. 軌道を走行する第一走行部と、前記第一走行部に対して水平方向に沿って移動して被載置部との間で物品を移載する移載部と、を有する搬送台車と、
    前記搬送台車が走行する前記軌道を走行する第二走行部と、前記第二走行部と一体的に移動可能に設けられる共に、前記搬送台車の前記移載部によって前記物品の受け渡しが可能に設けられている物品載置部と、を有するバッファ台車と、を備える、搬送車システム。
  2. 前記物品載置部は、複数の前記物品を載置可能に設けられている、請求項1記載の搬送車システム。
  3. 前記物品載置部を水平方向に沿って回動させる第一回動部を更に有する、請求項1又は2記載の搬送車システム。
  4. 前記物品が前記物品載置部から前記物品載置部の外部への飛出防止機能を有するガイド部を更に有し、
    前記第一回動部は、前記物品載置部と前記外部との間に前記ガイド部が配置されず、前記飛出防止機能を無効にする第一状態と、前記物品載置部と前記外部との間に前記ガイド部が配置され、前記飛出防止機能を有効にする第二状態との間で前記物品載置部を回動させる、請求項3記載の搬送車システム。
  5. 前記バッファ台車を制御するコントローラを更に備え、
    前記コントローラは、前記物品載置部が前記第一状態のときに前記第二走行部における走行を禁止し、前記物品載置部が前記第二状態のときに前記第二走行部における走行を許可する、請求項4記載の搬送車システム。
  6. 前記移載部は、前記物品を保持する物品保持部と、前記物品保持部を昇降させる昇降駆動部と、前記昇降駆動部を水平方向に沿ってスライド移動させるスライド機構と、前記スライド機構を水平方向に沿って回動させる第二回動部と、前記物品保持部又は前記昇降駆動部を水平方向に沿って回動させる第三回動部と、を有する、請求項1~5の何れか一項記載の搬送車システム。
JP2022517529A 2020-04-30 2021-03-08 搬送車システム Active JP7323059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080394 2020-04-30
JP2020080394 2020-04-30
PCT/JP2021/008998 WO2021220621A1 (ja) 2020-04-30 2021-03-08 搬送車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021220621A1 JPWO2021220621A1 (ja) 2021-11-04
JP7323059B2 true JP7323059B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=78373607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517529A Active JP7323059B2 (ja) 2020-04-30 2021-03-08 搬送車システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230170237A1 (ja)
JP (1) JP7323059B2 (ja)
CN (1) CN115427329A (ja)
TW (1) TWI841837B (ja)
WO (1) WO2021220621A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024068454A (ja) * 2022-11-08 2024-05-20 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183384A1 (ja) 2012-06-08 2013-12-12 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送車システムでの排他制御方法
WO2015174181A1 (ja) 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2016039023A1 (ja) 2014-09-10 2016-03-17 村田機械株式会社 一時保管システムと、これを用いた搬送システム、及び一時保管方法
WO2019086237A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Autostore Technology AS An automated storage and retrieval system, a method of operating the system and a multi trolley vehicle
WO2019206672A2 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Autostore Technology AS Support vehicle for performing support operations in an automated storage and retrieval system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429570B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-26 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US9305815B2 (en) * 2012-03-01 2016-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Automated material handling system and method for semiconductor manufacturing
US10043699B2 (en) * 2015-11-13 2018-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High capacity overhead transport (OHT) rail system with multiple levels
WO2018088085A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 村田機械株式会社 天井搬送システムとこれに用いる中継搬送装置及び搬送方法
JP6946965B2 (ja) * 2017-11-22 2021-10-13 村田機械株式会社 搬送システム
TWM568495U (zh) * 2018-07-20 2018-10-11 東捷科技股份有限公司 Semiconductor process workstation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183384A1 (ja) 2012-06-08 2013-12-12 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送車システムでの排他制御方法
WO2015174181A1 (ja) 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2016039023A1 (ja) 2014-09-10 2016-03-17 村田機械株式会社 一時保管システムと、これを用いた搬送システム、及び一時保管方法
WO2019086237A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Autostore Technology AS An automated storage and retrieval system, a method of operating the system and a multi trolley vehicle
WO2019206672A2 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Autostore Technology AS Support vehicle for performing support operations in an automated storage and retrieval system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021220621A1 (ja) 2021-11-04
TW202206357A (zh) 2022-02-16
CN115427329A (zh) 2022-12-02
TWI841837B (zh) 2024-05-11
US20230170237A1 (en) 2023-06-01
JPWO2021220621A1 (ja) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476141B2 (en) Rail-guided trolley system, and rail-guided trolley
WO2017150006A1 (ja) 一時保管システム
WO2017150005A1 (ja) 搬送システム
JP5145686B2 (ja) 搬送システム
EP3476772B1 (en) Conveyance system
JP2009514235A (ja) 水平方向配列ストッカ
KR20080072817A (ko) 현수식 승강 반송 대차에 있어서의 물품의 수수 방법 및장치
KR101414530B1 (ko) 반송차 시스템
JP7211439B2 (ja) 搬送システム
TWI841800B (zh) 搬送系統及網格系統
EP1845552B1 (en) Transportation system and transportation method
WO2017141555A1 (ja) 保管装置及び搬送システム
JP7323059B2 (ja) 搬送車システム
WO2022149305A1 (ja) 天井保管システム
JP7327660B2 (ja) 天井搬送車及び天井搬送システム
JP2012025573A (ja) 搬送システム
JP7173291B2 (ja) 搬送車システム
JP2001031216A (ja) 搬送システム
JP2000124284A (ja) 搬送装置
WO2024142502A1 (ja) 搬送車システム
WO2024070303A1 (ja) 天井搬送車
WO2024070299A1 (ja) 天井搬送車
WO2023188769A1 (ja) 搬送システム
KR20240096121A (ko) 물류 반송 설비 및 물류 반송 방법
TW202415571A (zh) 有軌道台車系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150