JP7306902B2 - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP7306902B2
JP7306902B2 JP2019130614A JP2019130614A JP7306902B2 JP 7306902 B2 JP7306902 B2 JP 7306902B2 JP 2019130614 A JP2019130614 A JP 2019130614A JP 2019130614 A JP2019130614 A JP 2019130614A JP 7306902 B2 JP7306902 B2 JP 7306902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
igniter
region
generating agent
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021014217A (ja
Inventor
紘士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2019130614A priority Critical patent/JP7306902B2/ja
Priority to PCT/JP2020/003517 priority patent/WO2021009948A1/ja
Priority to DE112020003376.7T priority patent/DE112020003376T5/de
Priority to US17/624,574 priority patent/US12078460B2/en
Publication of JP2021014217A publication Critical patent/JP2021014217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306902B2 publication Critical patent/JP7306902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/04Blasting cartridges, i.e. case and explosive for producing gas under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42CAMMUNITION FUZES; ARMING OR SAFETY MEANS THEREFOR
    • F42C19/00Details of fuzes
    • F42C19/08Primers; Detonators
    • F42C19/0807Primers; Detonators characterised by the particular configuration of the transmission channels from the priming energy source to the charge to be ignited, e.g. multiple channels, nozzles, diaphragms or filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26011Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a filter through which the inflation gas passes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26094Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by fluid flow controlling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R2021/2642Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、点火器の作動によりガス発生剤を燃焼させて燃焼ガスを発生させるガス発生器に関する。
燃焼室内に充填されたガス発生剤を燃焼させ、燃焼ガスを発生するガス発生器において、その燃焼ガスの排出量や排出時間等をパラメータとする特性(以下、「放出特性」という)を所望の特性とするために2つの点火器が使用され、各点火器に対応するガス発生剤の燃焼タイミングを制御する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、ハウジングの内部空間を、隔壁部材によって、第1点火器と該第1点火器の燃焼対象であるガス発生剤とが配置される第1燃焼室と、第1点火器の作動時以降に作動する第2点火器と該第2点火器の燃焼対象であるガス発生剤とが配置される第2燃焼室と、に分割したデュアルタイプのガス発生器が開示されている。このガス発生器では、ハウジングには第1燃焼室とハウジングの外部とを連通させる複数のガス排出孔が設けられ、隔壁部材には第1燃焼室と第2燃焼室とを連通させる複数の連通孔が設けられており、該連通孔は、第1燃焼室側からシールテープによって閉塞されている。このようなガス発生器において、第1点火器が作動して第1燃焼内のガス発生剤が燃焼した場合には、第1燃焼室で発生した燃焼ガスは第2燃焼室には流入せず、ガス排出孔を介してハウジングの外部に放出される。一方、第1点火器の作動時以降に第2点火器が作動して第2燃焼室内のガス発生剤が燃焼した場合、第2燃焼室で発生した燃焼ガスは、その燃焼圧力によって連通孔のシールテープを破り、開口した連通孔を介して第1燃焼室に流れ込み、ガス排出孔を介してハウジングの外部に放出される。
米国特許第6764096号明細書
上述のように、複数の連通孔をシールテープによって閉塞する場合、加工公差などで生じる連通孔の僅かな大きさの違いや、連通孔に貼り付けるシールテープのわずかな厚みの違い(強度差)の組み合わせにより、シールテープの破裂強度(破裂荷重)に差が生じる場合がある。そのため、同じ連通孔とシールテープの組み合わせに見えても、作動時に開口する連通孔としない連通孔が生じる場合がある。その結果、連通孔の開口面積を再現性良く得られず、燃焼ガスの放出特性がばらつく虞がある。
本願開示は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、デュアルタイプのガス発生器において、所望の放出特性を再現性良く得ることが可能な技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本願開示は、以下の構成を採用した。即ち、本願開示のガス発生器は、ハウジングと、第1点火器と、前記第1点火器とは独立して作動する第2点火器と、前記第1点火器と該第1点火器の作動により燃焼される第1ガス発生剤とが収容される第1燃焼室と、前記第2点火器と該第2点火器の作動により燃焼される第2ガス発生剤とが収容される第2燃焼室と、を前記ハウジング内に画定する隔壁部材と、前記ハウジングに設けられ、前記第1燃焼室と該ハウジングの外部とを連通させるガス排出孔と、
を備える、ガス発生器であって、前記隔壁部材に設けられ、前記第1燃焼室と前記第2燃焼室とを連通させる1又は複数の連通孔と、前記第1燃焼室の側から前記1又は複数の連通孔の全体を覆うことで該1又は複数の連通孔が閉塞された閉塞状態とする、単一の閉塞部材と、を更に備え、前記閉塞部材は、前記閉塞状態において、前記第2燃焼室の側に露出する第1領域と、前記閉塞状態において、前記第1燃焼室の側から前記隔壁部材に接触する第2領域と、前記閉塞状態において、前記ハウジング内に固定された被係合部材と係合する係合領域と、を有し、前記第1ガス発生剤の燃焼圧力により、前記閉塞部材が前記第2領域において前記隔壁部材に支持されることで、前記1又は複数の連通孔が前記閉塞状態となるように、且つ、前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により、前記第1領域の少なくとも一部を含んで連続する部位である変位部を含む前記閉塞部材の少なくとも一部が、前記第2燃焼室の側から前記第1燃焼室の側に向かう方向へ変位することで、前記閉塞状態が解消されるように、構成されている。
このようなガス発生器によると、第1ガス発生剤の燃焼圧力により第2領域が隔壁部材に押し付けられることで連通孔が閉塞状態となるように、閉塞部材が構成されていることから、第1ガス発生剤の燃焼ガスが連通孔を通って第1燃焼室から第2燃焼室に流入することが抑制され、第1ガス発生剤の燃焼ガスにより第2ガス発生剤が燃焼するといった事態を防止することができる。つまり、第1燃焼室から第2燃焼室への伝火防止の効果を得ることができる。これにより、第2点火器の作動による所望のタイミングで第2ガス発生剤を燃焼させることができる。
更に、本願開示のガス発生器では、第1領域に作用する第2ガス発生剤の燃焼圧力により該変位部を含む閉塞部材の少なくとも一部が第2燃焼室側から第1燃焼室側に向かう方向へ変位するように、閉塞部材が構成されている。ここで、変位部は、閉塞状態において第2燃焼室に露出する第1領域の少なくとも一部を含む部位であることから、変位部が第2燃焼室側から第1燃焼室側に向かう方向へ変位して連通孔から離れることで、該第1領域の少なくとも一部も連通孔から離れることとなり、閉塞状態が解消される。このとき、変位部が連続する部位として形成されていることから、第1領域に作用する圧力の圧力斑及び荷重斑の有無や度合いによらずに、同じような態様で連通孔を開口させることができる。これにより、連通孔の開口面積を再現性良く得ることができる。以上のようなガス発生器によれば、ハウジング内での燃焼ガスの流れや圧力が所望通りに制御され、所望の放出特性を再現性良く得ることが可能となる。なお、上述のガス発生器において、第1領域に作用する第2ガス発生剤の燃焼圧力により閉塞部材の全体が第2燃焼室側から第1燃焼室側に向かう方向へ変位するように、閉塞部材が構成されてもよい。これにより、第1領域の全体が連通孔から離れることとなり、連通孔の全体を均一に開口させることができる。
ここで、第1領域が第2燃焼室の側に露出している状態とは、第1領域が第2燃焼室に対して覆われずに第2燃焼室内からの燃焼ガスが第1領域に接触し得る状態のことを指す。また、本願開示の第2点火器は、常に作動するものに限られず、また、第1点火器と同時に作動する場合があるものも含まれる。つまり、本願開示のガス発生器には、第2点火器が作動せずに第1点火器のみが作動する場合があるものや第1点火器と第2点火器が同時に作動する場合があるものが含まれる。また、第1ガス発生剤と第2ガス発生剤は、同種類、同一形状、同一寸法のガス発生剤であってもよいし、別種類、別形状、別寸法のガス発生剤であってもよい。また、閉塞部材は、一つの連続する部材により単一の部材に形成されてもよいし、複数の部材が組み合わさることで全体として単一の部材に形成されてもよい。
更に、本願開示のガス発生器において、前記第1領域には、前記変位部よりも強度が弱められることで、前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により前記閉塞
部材が変形して前記変位部が前記係合領域に対して優先的に変位するように、脆弱部が形成されてもよい。
これによれば、第1領域に第2ガス発生剤の燃焼圧力が作用したときに、変位部が第2燃焼室側から第1燃焼室側へ移動し易くなる。その結果、第2ガス発生剤が燃焼したときに、速やかに連通孔の閉塞状態を解消することができ、以て燃焼ガスの第2燃焼室から第1燃焼室への速やかな流入が可能となる。
また、上記のガス発生器は、前記第1点火器が収容される筒状の内筒部材であって、該内筒部材の内側の空間が前記第1燃焼室の一部を形成する内筒部材を前記被係合部材として備え、前記隔壁部材には、前記内筒部材が貫通する貫通孔が形成され、前記係合領域は、前記内筒部材が挿入されると共に前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により前記変位部が前記脆弱部から外れて前記内筒部材の軸方向に沿って移動するように前記内筒部材と嵌合する挿入孔の内壁として、形成されてもよい。
また、本願開示のガス発生器は、前記第1点火器が収容される筒状の内筒部材であって、該内筒部材の内側の空間が前記第1燃焼室の一部を形成する内筒部材を前記被係合部材として備え、前記隔壁部材には、前記内筒部材が貫通する貫通孔が形成され、前記係合領域は、前記内筒部材が挿入されると共に前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により該閉塞部材が前記内筒部材の軸方向に沿って移動するように前記内筒部材と嵌合する挿入孔の内壁として、形成されてもよい。
これらによれば、連通孔が閉塞状態のときには、内筒部材と挿入孔との嵌合により閉塞部材のずれを抑制して閉塞状態をより確実に維持することができ、連通孔の閉塞状態を解消するときには、変位部又は閉塞部材は、連通孔から離れる方向へ移動するように内筒部材によって案内されることとなり、連通孔をより確実に開口させることができる。
更に、上記のガス発生器において、前記内筒部材は、前記閉塞状態において前記挿入孔に嵌合する嵌合部と、前記内筒部材の軸方向において前記嵌合部よりも前記第2燃焼室から離れる側に前記嵌合部と連続して形成され、前記嵌合部よりも外径の小さな径小部と、を有してもよい。
これによれば、径小部が嵌合部よりも第2燃焼室から離れる側に形成されていることで、第2ガス発生剤の燃焼圧力が閉塞部材の第1領域に作用したときに、挿入孔と嵌合部との嵌合が解除され易くなり、以て閉塞部材の第2燃焼室側から第1燃焼室側への速やかな移動が可能となる。これにより、第2ガス発生剤が燃焼したときに、速やかに連通孔の閉塞状態を解消することができ、以て燃焼ガスの第2燃焼室から第1燃焼室への速やかな流入が可能となる。
また、本願開示のガス発生器において、前記内筒部材の外周面と前記貫通孔の内壁との間には隙間が形成され、前記1又は複数の連通孔は、前記隙間として形成されてもよい。
これによれば、内筒部材を貫通させて該内筒部材の内部を第1燃焼室の一部とするための貫通孔を連通孔の形成に利用することで、貫通孔とは別に連通孔を隔壁部材に設けなくともよい。
更に、上記のガス発生器において、前記貫通孔の内壁には、径方向内側に突出し、前記閉塞状態において前記第2領域と接触する突出片が形成されてもよい。また、本願開示のガス発生器において、前記貫通孔と前記内筒部材とが嵌合しており、前記1又は複数の連通孔は、前記隔壁部材における前記貫通孔とは別の位置に形成されてもよい。
これらによれば、第1ガス発生剤の燃焼圧力に対して閉塞部材を支持するための接触面積を大きく確保することができる。その結果、閉塞部材をより確りと支持することができ、また、第1ガス発生剤の燃焼圧力による隔壁部材の変形を抑制することができる。
本願開示の技術によれば、デュアルタイプのガス発生器において、所望の放出特性を再現性良く得ることが可能となる。
実施形態1に係るガス発生器の軸方向断面図である。 実施形態1に係るガス発生器の内部構造の斜視図である。 実施形態1に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における軸方向断面図である。 実施形態1に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における上面図である。 図3に示す状態から第1点火器が作動したときの様子を説明するための図である。 図5に示す状態から第2点火器が作動したときの様子を説明するための図である。 図3に示す状態から第1点火器と第2点火器とが同時に作動したときの様子を説明するための図である。 実施形態1の変形例1に係るガス発生器の内部構造の斜視図である。 実施形態1の変形例1に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における上面図である。 実施形態1の変形例2に係るガス発生器の内部構造の斜視図である。 実施形態1の変形例2に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における上面図である。 実施形態1の変形例3に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における軸方向断面図である。 実施形態1の変形例4に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における軸方向断面図である。 実施形態2に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における軸方向断面図である。 実施形態2に係るガス発生器において第2点火器が作動したときの様子を説明するための図である。 実施形態2の変形例に係るガス発生器の内部構造の閉塞状態における軸方向断面図である。 実施形態2の変形例に係るガス発生器において第2点火器が作動したときの様子を説明するための図である。
以下に、図面を参照して本願開示の実施形態に係るガス発生器について説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本願開示の技術はこれらの実施の形態の構成に限定されるものではない。
<実施形態1>
[全体構成]
図1は、本願開示の実施形態1に係るガス発生器100の軸方向断面図である。図1では、断面のハッチングを省略して図示している。図1に示すように、ガス発生器100は、2つの点火器を備える所謂デュアルタイプのガス発生器となっており、ハウジング1と
、内筒部材4と、隔壁部材5と、フィルタ6と、第1点火器10と、第2点火器20と、を備える。ハウジング1内の空間は、隔壁部材5によって、第1点火器10及び第1ガス発生剤110が収容される第1燃焼室11と、第2点火器20及び第2ガス発生剤120が収容される第2燃焼室12と、に分割されており、隔壁部材5には、第1燃焼室11と第2燃焼室12とを連通する連通孔15が形成されている。
ガス発生器100は、各燃焼室内に充填されたガス発生剤を第1点火器10と第2点火器20とによって燃焼させ、その燃焼生成物である燃焼ガスをハウジング1に形成されたガス排出孔13から放出するように構成されている。ガス発生器100は、更に、図1中、符号9で示す単一の閉塞部材を備える。詳細については後述するが、閉塞部材9は、第1燃焼室11側から連通孔15の全体を覆うことで連通孔15が閉塞された状態(以下、閉塞状態という)とするものである。以下、ガス発生器100の各構成について詳しく説明する。
[ハウジング]
ハウジング1は、夫々が有底略円筒状に形成された金属製の上部シェル2及び下部シェル3が互いの開口端同士を向き合わせた状態で接合されることによって、軸方向の両端が閉塞した短尺円筒状に形成されている。ここで、ハウジング1の軸方向に沿う方向をガス発生器100の上下方向と定義し、上部シェル2側(即ち、図1における上側)をガス発生器100の上側とし、下部シェル3側(即ち、図1における下側)をガス発生器100の下側とする。
上部シェル2は、筒状の上側周壁部21と該上側周壁部21の上端を閉塞する天板部22とを有し、これらにより内部空間を形成する。上部シェル2の内部空間には、第1ガス発生剤110が充填される。天板部22は、上面視で概ね円形状を有している。上側周壁部21は、天板部22の周縁から概ね垂直に延在することで、筒状の周壁を形成する。上側周壁部21の上端側には天板部22が繋がり、上側周壁部21の下端側には突き当て部23を介して嵌合壁部24が繋がっている。嵌合壁部24の下端部によって上部シェル2の開口部が形成されている。また、嵌合壁部24の内径は、上側周壁部21の内径よりも大きく設定されている。
下部シェル3は、筒状の下側周壁部31と該下側周壁部31の下端を閉塞する底板部32とを有し、これらにより内部空間を形成する。下部シェル3の内部空間には、第2ガス発生剤120が充填される。底板部32は、上部シェル2の天板部22と同様に、上面視で概ね円形状を有している。また、底板部32には、第1点火器10が固定される第1嵌合孔321と第2点火器20が固定される第2嵌合孔322とが設けられている。下側周壁部31は、底板部32の周縁から概ね垂直に延在することで、筒状の周壁を形成する。下側周壁部31の下端側には底板部32が繋がり、下側周壁部31の上端部によって下部シェル3の開口部が形成されている。また、下側周壁部31の外径は、上部シェル2の嵌合壁部24の内径と概ね同等に形成されており、下側周壁部31が上部シェル2の嵌合壁部24に嵌入されている。
これら上部シェル2の上側周壁部21と下部シェル3の下側周壁部31とによって、ハウジング1には、天板部と底板部とを接続する筒状の周壁部が形成されている。つまり、ハウジング1は、筒状の周壁部と、周壁部の一端部を閉塞する天板部22と、他端部を閉塞することで周壁部及び天板部22と共にハウジング1の内部空間を画定する底板部32と、を有するように構成されている。
また、上部シェル2の上側周壁部21には、ガス排出孔13が周方向に並んで複数形成されている。ガス排出孔13は、シールテープ14により閉塞されている。このシールテ
ープ14としては、片面に粘着部材が塗布されたアルミニウム箔等が利用される。これにより、ハウジング1の気密性が確保されている。
[内筒部材]
内筒部材4は、内部に第1点火器10が収容される筒状の部材である。また、内筒部材4は、閉塞部材9と係合することで閉塞部材9を保持する、被係合部材としても機能する。内筒部材4は、下部シェル3の底板部32に接合される基端部41と、基端部41に繋がると共に該基端部41から上方に延在する周壁部42と、周壁部42に繋がる接続部43と、接続部43に繋がると共に周壁部42よりも縮径して接続部43から上方に延在する嵌合部44と、嵌合部44に繋がると共に該嵌合部44から内側に曲がって終端し、その端縁によって内筒部材4の開口部を形成する先端部45と、を有する。図1に示すように、内筒部材4は、基端部41が下部シェル3の底板部32における第1嵌合孔321の近傍に当接し、且つ、第1嵌合孔321に固定された第1点火器10が内筒部材4の内部に収容されるように、底板部32に固定されており、周壁部42及び嵌合部44が上部シェル2の天板部22に向かって上方に延在した状態となっている。
[隔壁部材]
隔壁部材5は、第1燃焼室11と第2燃焼室とをハウジング1内に画定する部材である。隔壁部材5は、ハウジング1の軸方向と概ね直交する方向に延在してハウジング1の内部空間を上下に分割する円盤状の分割壁部51と、分割壁部51に繋がると共に該分割壁部51の周縁から下部シェル3の下側周壁部31の内周面に沿って上方に延在する筒状の嵌合壁部52と、嵌合壁部52に繋がると共に該嵌合壁部52の上端からハウジング1の径方向外側に延在する終端部53と、を有する。図1に示すように、終端部53が下部シェル3の下側周壁部31の上端面に配置されることで、隔壁部材5が下部シェル3によって支持されている。
図1に示すように、ハウジング1の内部空間は、隔壁部材5によって、ハウジング1の軸方向における天板部22側(上側)に位置する第1燃焼室11と、ハウジング1の軸方向における底板部32側(下側)に位置する第2燃焼室12と、に分割される。第1燃焼室11は、ガス排出孔13を介してハウジング1の外部(即ち、ガス発生器100の外部)と連通している。また、分割壁部51には、内筒部材4が貫通する貫通孔511が形成されている。また、嵌合部44の一部及び先端部45が第1燃焼室11内に突出するように内筒部材4が貫通孔511を貫通しており、内筒部材4の内部空間は、先端部45に形成された開口部を介して上部シェル2の上側周壁部21の内部空間と繋がることで、第1燃焼室11の一部を形成している。
第1燃焼室11には、第1点火器10と該第1点火器10の作動により燃焼される第1ガス発生剤110とが収容されている。第1点火器10は、下部シェル3の第1嵌合孔321に固定され、内筒部材4の開口部から天板部22側に突出しないように内筒部材4内に収められた状態となっている。また、第1燃焼室11における天板部22と第1ガス発生剤110との間には、第1ガス発生剤110の振動を抑制するために、第1ガス発生剤110を付勢するリテーナ7が配置されている。第2燃焼室12には、第2点火器20と該第2点火器20の作動により燃焼される第2ガス発生剤120とが収容される。第2点火器20は、下部シェル3の第2嵌合孔322に固定されている。第2燃焼室12における隔壁部材5と第2ガス発生剤120との間には、第2ガス発生剤120の振動を抑制するために、第2ガス発生剤120を付勢するリテーナ8が配置されている。
[点火器]
第1点火器10及び第2点火器20は、金属製のカップ体C1,C2の内部に収容された点火薬を燃焼させ、その燃焼生成物を外部に放出することで、第1ガス発生剤110及
び第2ガス発生剤120を燃焼させる。なお、本願開示に係る点火器は、カップ体の外部に別置きされた点火薬を含むものであってもよい。
[ガス発生剤]
第1ガス発生剤110には、比較的燃焼温度の低いガス発生剤が用いられる。第1ガス発生剤110の燃焼温度は、1000~1700℃の範囲にあることが望ましく、例えば、硝酸グアニジン(41重量%)、塩基性硝酸銅(49重量%)及びバインダーや添加物からなる、単孔円柱状のものを用いることができる。また、第2ガス発生剤120にも、第1ガス発生剤110と同様のものを用いることができる。但し、第1ガス発生剤110や第2ガス発生剤120は、上記に限定されない。また、第1ガス発生剤110と第2ガス発生剤120は、同種類、同一形状、同一寸法のガス発生剤であってもよいし、別種類、別形状、別寸法のガス発生剤であってもよい。
[連通孔]
ここで、図1に示すように、隔壁部材5において内筒部材4の嵌合部44が貫通する貫通孔511の内径は、嵌合部44の外径よりも大きく設定されている。これにより、内筒部材4の外周面と貫通孔511の内壁との間には、内筒部材4を取り囲む環状の隙間が形成されている。該隙間は、第1燃焼室11と第2燃焼室12とを連通させる連通孔15を形成している。
[フィルタ]
図1に示すように、ハウジング1内には、第1燃焼室11及び第2燃焼室12で発生した燃焼ガスの冷却及び濾過を行うフィルタ6が設けられている。フィルタ6は、筒形状を有し、第1燃焼室11をフィルタ6の内側に含み、ガス排出孔13がフィルタ6の外側に位置するように、第1燃焼室11とガス排出孔13との間に配置されている。フィルタ6は、燃焼ガスが通過可能に構成されており、自身を通過する燃焼ガスを冷却し、その燃焼残渣を捕集することで燃焼ガスを濾過する。フィルタ6は、その中心軸がハウジング1の軸方向と平行となり、一端部が上部シェル2の天板部22に支持され、他端部が隔壁部材5の分割壁部51に支持されるように、ハウジング1内に設けられている。これにより、第1燃焼室11に収容された第1ガス発生剤110がハウジング1の径方向においてフィルタ6に取り囲まれた状態となっている。フィルタ6とガス排出孔13が形成された上側周壁部21との間には、環状の間隙16が形成されている。
[閉塞部材]
閉塞部材9は、単一の部材により構成されており、第2点火器20が作動する前には図1に示すように第1燃焼室11側から連通孔15の全体を覆うことで連通孔15が閉塞された状態とし、第2点火器20が作動して第2ガス発生剤120が燃焼するとその燃焼圧力により閉塞部材9の全体が連通孔15から離れることで、連通孔15の全体を開口させることができる。以下、閉塞部材9の構造について説明する。
図2は、ガス発生器100の内部構造の斜視図である。図2では、連通孔15の閉塞状態が解消された状態が示されている。図2に示すように、閉塞部材9は、環状の環状部91と、環状部91と同軸に設けられると共に環状部91よりも外径の小さな筒状の筒状部92と、が一体となって形成されている。筒状部92は環状部91の内周縁から内筒部材4の先端側(上方)に向かって延びており、環状部91の内周面と筒状部92の内周面とが連続することで、閉塞部材9を軸方向に沿って貫通する挿入孔93が形成されている。挿入孔93には、内筒部材4の軸方向と閉塞部材9の軸方向とが概ね一致するように、内筒部材4が挿入されている。より詳しくは、内筒部材4は、嵌合部44において挿入孔93と嵌合している。内筒部材4と挿入孔93との嵌合は、締り嵌め、あるいは圧入となっている。
図3及び図4は、ガス発生器100が作動する前の閉塞状態を説明するための図であって、図3は、閉塞状態におけるガス発生器100の内部構造の軸方向断面図、図4は、閉塞状態におけるガス発生器100の内部構造の上面図である。図4では、第1燃焼室11側から見た状態が示されている。各点火器が作動する前では、図3及び図4に示すように、閉塞部材9が第1燃焼室11側から連通孔15の全体を覆うことにより、連通孔15が閉塞状態となっている。ここで、上述のように内筒部材4と挿入孔93とが隙間なく嵌合しており、且つ、閉塞部材9の環状部91の外径が貫通孔511の内径よりも大きく設定されている。これにより、閉塞部材9には、閉塞状態において第1燃焼室11側から連通孔15を覆うことで第2燃焼室12側に露出する第1領域A1と、閉塞状態において隔壁部材5の分割壁部51の上に載置されることで第1燃焼室11側から隔壁部材5に接触する第2領域A2と、が形成されている。図4中、第1領域A1及び第2領域A2の区別をドットパターンの違いで示している。なお、第2燃焼室12側に露出している状態とは、第1領域A1が第2燃焼室12に対して覆われずに第2燃焼室12内からの燃焼ガスが第1領域A1に接触し得る状態のことを指す。閉塞状態において第1領域A1が第2燃焼室12側に露出することで、第1領域A1には、第2燃焼室12側からの圧力が作用可能となっている。
また、図3に示すように、内筒部材4と挿入孔93との嵌合により、内筒部材4が挿入される挿入孔93の内壁は、閉塞状態において被係合部材としての内筒部材4と係合する係合領域A3を形成している。閉塞状態では、係合領域A3が内筒部材4と係合することで、閉塞部材9が内筒部材4に保持された状態となっている。
このような閉塞部材9は、一つの連続する部材により単一の部材に形成されてもよいし、複数の部材が組み合わさることで全体として単一の部材に形成されてもよい。閉塞部材9の材料は、特に限定されないが、ステンレスや鉄等を例示することができる。
[組立]
ガス発生器100の組立では、下部シェル3の第1嵌合孔321に第1点火器10が固定され、第2嵌合孔322に第2点火器20が固定される。そして、第1点火器10が内筒部材4に収容されるように、内筒部材4が下部シェル3の底板部32に配置される。このように内筒部材4が配置されることで、内筒部材4の周囲を囲むように環状の第2燃焼室12が形成されることとなり、そこに第2ガス発生剤120が充填される。第2ガス発生剤120が充填されるとリテーナ8が取り付けられ、更に隔壁部材5の終端部53が下部シェル3の下側周壁部31の上端面に配置され、内筒部材4の嵌合部44が隔壁部材5の貫通孔511を貫通するように、下部シェル3及び内筒部材4に対して隔壁部材5が取り付けられる。
下部シェル3及び内筒部材4に隔壁部材5が取り付けられた後は、閉塞部材9の挿入孔93に内筒部材4を圧入し、閉塞部材9の環状部91が分割壁部51の貫通孔511に当接した状態とする。これにより、連通孔15が閉塞状態となるように閉塞部材9が取り付けられる。
閉塞部材9が取り付けられた後は、フィルタ6が組み付けられる。組付前のフィルタ6の外径は、隔壁部材5の嵌合壁部52の内径よりも若干大きめに形成されており、フィルタ6は、嵌合壁部52に圧入されることで、分割壁部51の上に配置される。この状態で、フィルタ6の内側に第1ガス発生剤110が充填され、リテーナ7による固定後に上部シェル2が取り付けられる。上記の通り、下部シェル3における下側周壁部31の外径は、上部シェル2における嵌合壁部24の内径と概ね同等に形成されているため、上部シェル2の突き当て部23が隔壁部材5の終端部53に突き当たるまで、下側周壁部31が嵌
合壁部24に嵌入される。上部シェル2の突き当て部23が隔壁部材5の終端部53に突き当たった状態において、隔壁部材5の嵌合壁部52は、下部シェル3の周壁部31に嵌合された状態となる。なお、ハウジング1において、上部シェル2、下部シェル3の接触部位は、内部に充填されるガス発生剤の防湿等のために好適な接合方法(例えば、溶接等)により接合される。これにより、ガス発生器100が組み立てられる。
[ガス発生器]
以上のように、ガス発生器100は、2つの点火器(第1点火器10及び第2点火器20)を備えるデュアルタイプのガス発生器として構成されている。ガス発生器100では、センサ(図示せず)が衝撃を感知すると、所定信号が各点火器に送られ、第1点火器10が作動し、第1点火器10の作動タイミング以降に第2点火器20が作動する。ガス発生器100は、第1点火器10の作動による第1ガス発生剤110の燃焼と第2点火器20の作動による第2ガス発生剤120の燃焼とによって、比較的多量の燃焼ガスを生成し、その燃焼ガスをガス排出孔13から外部に放出することができる。本実施形態においては、第2点火器20は、第1点火器10とは独立して作動するものであり、作動する場合には第1点火器10の作動時以降の所定のタイミングで作動する。各燃焼室内のガス発生剤の燃焼のタイミングは、これらの燃焼ガスの外部への放出タイミングに相関する。つまり、燃焼ガスの放出特性は、各ガス発生剤の燃焼のタイミングに相関する。そのため、ガス発生器100に対して求められる燃焼ガスの放出特性に応じて、各点火器の作動タイミングが決定される。なお、第2点火器20は、常に作動するものではなく、また、第1点火器10と同時に作動する場合もある。ガス発生器100は、センサ(図示せず)が感知した衝撃に応じて、衝撃が弱い場合には第2点火器20を作動させずに第1点火器10のみを作動させることや、衝撃が強い場合には第1点火器10と第2点火器20とを同時に作動させることができる。
[動作例]
本実施形態に係る閉塞部材9は、第1ガス発生剤110の燃焼に対しては連通孔15の閉塞状態が維持されるように、且つ、第2ガス発生剤120の燃焼に対しては連通孔15の閉塞状態が解消されるように、構成されている。以下、ガス発生器100の動作と共に閉塞部材9の機能について説明する。ここでは、第2点火器20を第1点火器10に遅れて(つまり、第1点火器10が作動した後に)作動させる場合について説明する。
ガス発生器100が作動する前、即ち、何れの点火器も未だ作動していない状態では、図3に示すように、連通孔15は閉塞状態となっている。この状態では、第1燃焼室11内に充填された第1ガス発生剤110により閉塞部材9の動きが阻害されることで、連通孔15の閉塞状態が維持されている。この状態から第1点火器10が作動すると、第1ガス発生剤110が燃焼することで第1燃焼室11内に高温・高圧のガスが発生する。この燃焼ガスがフィルタ6を通過することで、フィルタ6が燃焼ガスを冷却し、燃焼残渣を捕集する。フィルタ6によって冷却及び濾過された燃焼ガスは、間隙16を通り、シールテープ14を破ってガス排出孔13からハウジング1の外部へと放出される。
ここで、図5は、図3に示す状態から第1点火器10が作動したときの様子を説明するための図である。図中、符号F1で示す矢印は、内筒部材4内に存在する第1ガス発生剤110からの燃焼ガスの流れを示し、符号P1で示す矢印は、第1ガス発生剤110の燃焼による圧力(以下、燃焼圧力という)を示す。図5に示すように、第1点火器10が作動して第1ガス発生剤110が燃焼することで、それによって発生する燃焼圧力P1が閉塞部材9に作用する。このとき、隔壁部材5と接触している第2領域A2は、該燃焼圧力P1によって隔壁部材5へ押し付けられる。これにより、閉塞部材9が第2領域A2において隔壁部材5に支持されることとなり、連通孔15の閉塞状態が維持される。
次に、第1点火器10の作動に遅れて第2点火器20が作動すると、第2ガス発生剤120が燃焼することで第2燃焼室12内に高温・高圧の燃焼ガスが発生する。図6は、図5に示す状態から第2点火器20が作動したときの様子を説明するための図である。図中、符号F2で示す矢印は、第2ガス発生剤120からの燃焼ガスの流れを示し、符号P2で示す矢印は、閉塞部材9に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力を示す。図5に示したように、閉塞状態において閉塞部材9の第1領域A1が第2燃焼室12に露出しているため、第2ガス発生剤120の燃焼圧力P2が第1領域A1に作用する。該燃焼圧力P2は、閉塞部材9を上方(第2燃焼室12側から第1燃焼室11側へ向かう方向)に移動させる方向に作用する。ここで、ガス発生器100では、燃焼圧力P2が第1領域A1に作用することで内筒部材4による閉塞部材9の保持が解除されるように、係合領域A3が内筒部材4に係合している。より具体的には、第1領域A1に作用する燃焼圧力P2によって閉塞部材9が内筒部材4の軸方向に沿って移動可能となる程度に、挿入孔93と内筒部材4との嵌合が設定されている。これにより、閉塞部材9は、第2燃焼室12側から第1領域A1に作用する燃焼圧力P2によって、内筒部材4に案内されながら上方へ移動する。そうすると、閉塞部材9の全体が連通孔15から離れ、以て閉塞部材9に含まれる第1領域A1も連通孔15から離れることとなる。その結果、閉塞状態が解消されて連通孔15の全体が開口した状態となる。
第2ガス発生剤120の燃焼ガスは、開口した連通孔15を通って第2燃焼室12から第1燃焼室11へ移動し、フィルタ6によって冷却及び濾過された後に、間隙16を通り、ガス排出孔13を介してハウジング1の外部へと放出される。なお、フィルタ6を取り囲むように形成された間隙16により、燃焼ガスがフィルタ6の全領域を通過し易くなっており、フィルタ6の有効利用と燃焼ガスの効果的な冷却及び濾過が達成されている。第1ガス発生剤110及び第2ガス発生剤120の燃焼ガスは、ハウジング1の外部へ放出された後に、エアバッグ(図示せず)内に流入する。エアバッグが膨張することで、乗員と堅い構造物の間にクッションが形成され、乗員が衝撃から保護される。以上のようにして、ガス発生器100の一連の動作が完了する。
〔作用・効果〕
以上のように、ガス発生器100では、第1ガス発生剤110の燃焼圧力により、閉塞部材9が第2領域A2において隔壁部材5に支持されることで、連通孔15が閉塞状態となるように、閉塞部材9が構成されている。これにより、第1ガス発生剤110の燃焼ガスが連通孔15を通って第1燃焼室11から第2燃焼室12に流入することが抑制され、第1ガス発生剤110の燃焼ガスにより第2ガス発生剤120が燃焼するといった事態を防止することができる。つまり、第1燃焼室11から第2燃焼室12への伝火防止の効果を得ることができる。特に、閉塞部材9が隔壁部材5に押し付けられることから、閉塞部材9と隔壁部材5との間に隙間が生じ難くなっており、伝火防止の効果が高められている。上述のように、ガス発生器100の燃焼ガスの放出特性は、各ガス発生剤の燃焼のタイミングに相関するが、ガス発生器100によれば、伝火を防止することで、第2点火器20の作動による所望のタイミングで第2ガス発生剤120を燃焼させることができる。
更に、ガス発生器100では、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力により、閉塞部材9の全体が第2燃焼室12側から第1燃焼室11側に向かう方向へ移動(変位)することで、閉塞部材9の全体が連通孔15から離れ、閉塞状態が解消されるように、閉塞部材9が構成されている。ここで、連通孔15の開口面積は、第2燃焼室12から第1燃焼室11に流れ込んだ燃焼ガスの第1燃焼室11内での流れ方に影響を与え、ガス発生器100の燃焼ガスの放出特性に相関する。また、この開口面積は、第2ガス発生剤120の燃焼性能を調整する様に設定され得る。このとき、第2ガス発生剤120の燃焼による燃焼圧力P2は、必ずしも第1領域A1に均一に作用するとは限らず、第1領域A1内の箇所毎に圧力の大きさが異なってくることがある。また、燃焼圧力P2が均
一に作用した場合であっても、連通孔15の形状に応じて、第1領域A1内の箇所毎に荷重の大きさが異なってくることもある。仮に、このような圧力斑及び荷重斑の有無や度合いによって連通孔15の開口の態様が異なってくると、連通孔15の開口面積を再現性良く得られず、燃焼ガスの放出特性がばらつくことが懸念される。これに対して、ガス発生器100では、閉塞部材9を単一の部材とすることで、第2ガス発生剤120の燃焼圧力により閉塞部材9の全体が連通孔15から離れる構成としている。そのため、このような圧力斑及び荷重斑の有無や度合いによらずに、同じような態様で連通孔15を開口させることができる。つまり、連通孔15の開口面積を再現性良く得ることができる。特に、本実施形態の場合、閉塞部材9の全体が連通孔15から離れるように構成されているため、連通孔15の全体を均一に開口させることができる。
以上のように、ガス発生器100によれば、ハウジング1内での燃焼ガスの流れや圧力が所望通りに制御され、所望の放出特性を再現性良く得ることができる。
また、ガス発生器100では、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって閉塞部材9が内筒部材4の軸方向に沿って移動可能となるように、挿入孔93と内筒部材4とが嵌合している。これにより、閉塞部材9が内筒部材4の軸方向とは異なる方向に移動することが規制されている。そのため、連通孔15が閉塞状態のときには、閉塞部材9のずれを抑制して閉塞状態をより確実に維持することができ、連通孔15の閉塞状態を解消するときには、閉塞部材9は、連通孔15から離れる方向へ移動するように内筒部材4によって案内されることとなり、連通孔15をより確実に開口させることができる。
また、ガス発生器100では、連通孔15が内筒部材4の外周面と貫通孔511の内壁との間に形成された隙間として形成されている。これによると、内筒部材4を貫通させるための貫通孔511を連通孔15の形成に利用することで、貫通孔511とは別に連通孔15を隔壁部材5に設けなくともよく、また、内筒部材4の外周面と貫通孔511とを隙間なく嵌合させるため厳しい公差設計が要求されなくなるため、ガス発生器を製造し易くすることができる。また、連通孔15が環状に形成されていることから、第2ガス発生剤120の燃焼圧力が閉塞部材9に対して均等に作用することとなり、閉塞部材9は上方に真っすぐに移動し易くなる。その結果、連通孔15をより均一に開口させることができる。更に、連通孔15を環状に形成することで、同じ開口面積で別形状に形成した場合と比較して、より広い範囲に連通孔を形成することができる。そのため、第1燃焼室11内での燃焼ガスの流れをより均一なものとすることができる。なお、本願開示に係るガス発生器は、上述の閉塞部材により閉塞される連通孔とは別に、第1燃焼室と第2燃焼室とを連通可能な孔を内筒部材や隔壁部材に設け、該孔を第2ガス発生剤の燃焼圧力により開裂可能なシールテープによって塞いでもよい。つまり、本願開示に係るガス発生器は、閉塞部材により連通孔を閉塞することで該連通孔による放出特性の再現性を向上可能とするものであり、シールテープ等により閉塞される別の連通孔の存在を除外するものではない。
[その他の動作例]
上述のように、ガス発生器100では、第1ガス発生剤110の燃焼圧力によって連通孔15を閉塞状態とするように、且つ、第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって閉塞状態を解消するように、閉塞部材9が構成されている。ここで、図7は、図3に示す状態から第1点火器10と第2点火器20とが同時に作動したときの様子を説明するための図である。図7では、断面のハッチングを省略して図示している。図中、符号F21,F22で示す矢印は、第2ガス発生剤120の燃焼ガスの流路を示す。第1点火器10と第2点火器20とが同時に作動した場合、作動直後では、まだ燃焼せずに第1燃焼室11内に充填されている第1ガス発生剤110によって閉塞部材9の動きが阻害されるため、連通孔15は閉塞状態に維持される。一方で、第1ガス発生剤110と第2ガス発生剤120と
が同時に着火することで第1燃焼室11と第2燃焼室12との両方が昇圧するため、ハウジング1内全体の圧力が大きく上昇する。これにより、底板部32の中央部分が下側に突出するようにハウジング1が変形し、内筒部材4の基端部41が底板部32から離れ、点火器10と内筒部材4との間には内筒部材4の内部と第2燃焼室12とを連通する環状の間隙17が形成される。第2ガス発生剤120の燃焼ガスが該間隙17を通って第2燃焼室12から第1燃焼室11に流入することで、第1燃焼室11内の第1ガス発生剤110の燃焼が開始される。これにより、未燃焼の第1ガス発生剤110により閉塞部材9の移動が阻害された状態が解消され、第2ガス発生剤120の燃焼圧力により閉塞部材9が連通孔15から離れる方向に移動可能となる。この状態で、第2ガス発生剤120の燃焼圧力により閉塞状態を解消しようとする作用が第1ガス発生剤110の燃焼圧力により閉塞状態にしようとする作用を上回ると、閉塞状態が解消され、連通孔15が開口する。その結果、図7に示すように、燃焼ガスが第2燃焼室12から第1燃焼室11へ至る流路として、連通孔15を通る流路F21と間隙17を通る流路F22との2つが独立して形成され、速やかに燃焼ガスを外部へ放出することができる。
[変形例1]
図8は、実施形態1の変形例1に係るガス発生器100Aの内部構造の斜視図である。図8では、連通孔15の閉塞状態が解消された状態が示されている。図8に示すように、変形例1に係るガス発生器100Aは、隔壁部材5の貫通孔511Aの内壁が櫛歯状に形成されている点で、図2で示したガス発生器100と相違し、その他の点では概ね同じである。以下、変形例1に係るガス発生器100Aについて、ガス発生器100との相違点を中心に説明し、ガス発生器100と同様の点については同一の符号を付すことにより詳細な説明は割愛する。
図8に示すように、ガス発生器100Aでは、内筒部材4の外周面と貫通孔511Aの内壁との間に形成された隙間として連通孔15Aが形成されている。ここで、図8に示すように、貫通孔511Aの内壁には、貫通孔511Aの径方向内側に突出した複数の突出片512が、内筒部材4を取り囲むように貫通孔511Aの内周方向に等間隔に並んで形成されており、これにより貫通孔511Aの内壁が全体として櫛歯状に形成されている。各突出片512の先端は、内筒部材4の外周面まで延びている。但し、各突出片512の先端は、内筒部材4の外周面に当接しなくともよい。
図9は、閉塞状態におけるガス発生器100Aの内部構造の上面図である。図9に示すように、閉塞部材9が第1燃焼室11側から連通孔15Aの全体を覆うことにより、連通孔15Aが閉塞状態となっている。このとき、突出片512が閉塞部材9に接触することで、閉塞部材9において突出片512と接触する領域は、第2領域A2を形成する。このように、ガス発生器100Aでは、閉塞状態において第2領域A2と接触する突出片512が貫通孔511Aの内壁に形成されていることで、第1ガス発生剤110の燃焼圧力に対して閉塞部材9を支持するための接触面積を大きく確保することができる。その結果、閉塞部材9をより確りと支持することができ、また、第1ガス発生剤110の燃焼圧力による隔壁部材5の変形を抑制することができる。更に、本例では、複数の突出片512が貫通孔511の内周方向に等間隔に並んで形成されていることから、第2ガス発生剤120の燃焼圧力が閉塞部材9に対して均等に作用することとなり、閉塞部材9は傾きを抑えられて上方に真っすぐに移動し易くなる。その結果、連通孔15を均一に開口させることが可能となる。但し、複数の突出片512は、等間隔に並んでなくともよい。また、突出片512は、複数形成されていなくともよく、一つのみ形成されてもよい。
[変形例2]
図10は、実施形態1の変形例2に係るガス発生器100Bの内部構造の斜視図である。図10では、連通孔15の閉塞状態が解消された状態が示されている。図10に示すよ
うに、変形例2に係るガス発生器100Bは、連通孔15Bが貫通孔511Bとは別の位置に形成されている点で、図2で示したガス発生器100と相違し、その他の点では概ね同じである。以下、変形例2に係るガス発生器100Bについて、ガス発生器100との相違点を中心に説明する。
図10に示すように、ガス発生器100Bでは、隔壁部材5における貫通孔511Bとは別の位置に、複数の連通孔15Bが形成されている。複数の連通孔15Bは、内筒部材4を取り囲むように内筒部材4の外周方向に等間隔に並んで形成されている。また、ガス発生器100Bでは、貫通孔511Bと内筒部材4とが隙間なく嵌合しており、燃焼ガスが貫通孔511の内壁と内筒部材4の外周面との間の隙間を通り抜けることが防止されている。
図11は、閉塞状態におけるガス発生器100Bの内部構造の上面図である。図11に示すように、閉塞部材9が第1燃焼室11側から複数の連通孔15Bの全体を覆うことにより、複数の連通孔15Bが閉塞状態となっている。このとき、貫通孔511Bと内筒部材4とが嵌合し、且つ、連通孔15Bが貫通孔511Bとは別の位置に形成されていることから、図11に示すように、第2領域A2は、第1領域A1を取り囲むようにして形成される。これにより、第1ガス発生剤110の燃焼圧力に対して閉塞部材9を支持するための接触面積が大きく確保され、閉塞部材9をより確りと支持することができ、また、第1ガス発生剤110の燃焼圧力による隔壁部材5の変形を抑制することができる。また、本例では、貫通孔511Bと内筒部材4とが隙間なく嵌合していることから、該隙間を閉塞部材9によって塞ぐ必要がないため、内筒部材4と挿入孔93との嵌合を比較的緩く設定することができ、閉塞部材9の組付けが容易となる。なお、内筒部材4と挿入孔93との嵌合を緩み嵌めとした場合において、ガス発生器100Bの作動前に閉塞部材9が連通孔15から離れないように、第1ガス発生剤110によって閉塞部材9を上から押さえつけてもよい。更に、複数の連通孔15Bが内筒部材4の外周方向に等間隔に並んで形成されていることから、第2ガス発生剤120の燃焼圧力が閉塞部材9に対して均等に作用し、閉塞部材9は傾きを抑えられて上方に真っすぐに移動し易くなる。その結果、複数の連通孔15Bを均一に開口させることが可能となる。但し、複数の連通孔15Bは、等間隔に並んでなくともよい。また、連通孔15Bは、複数形成されていなくともよく、一つのみ形成されてもよい。
[変形例3]
図12は、閉塞状態における実施形態1の変形例3に係るガス発生器100Cの内部構造の軸方向断面図である。図12に示すように、変形例3に係るガス発生器100Cの内筒部材4Cは、嵌合部44よりも外径の小さな径小部46が形成されている点で、図3で示したガス発生器100の内筒部材4と相違する。以下、変形例3に係るガス発生器100Cについて、ガス発生器100との相違点を中心に説明する。
図12に示すように、ガス発生器100Cの内筒部材4Cは、閉塞状態において挿入孔93に嵌合する嵌合部44に加えて、軸方向において嵌合部44よりも第2燃焼室12から離れる側(即ち、内筒部材4Cの先端部45側)に嵌合部44と連続して形成された径小部46を含んで構成されている。そして、径小部46は、その外径が嵌合部44の外径よりも小さくなるように設定されている。そのため、挿入孔93と径小部46との嵌合は、挿入孔93と嵌合部44との嵌合よりも緩いものとなる。このような径小部46が嵌合部44よりも内筒部材4Cの先端側に形成されていることで、第2ガス発生剤120の燃焼圧力が閉塞部材9の第1領域A1に作用したときに、挿入孔93と嵌合部44との嵌合が解除され易くなり、以て閉塞部材9の上方への速やかな移動が可能となる。これにより、第2ガス発生剤120が燃焼したときに、速やかに連通孔15の閉塞状態を解消することができ、以て燃焼ガスの第2燃焼室12から第1燃焼室11への速やかな流入が可能と
なる。
[変形例4]
図13は、閉塞状態における実施形態1の変形例4に係るガス発生器100Dの内部構造の軸方向断面図である。上述までの例では、内筒部材を被係合部材とし、閉塞部材において該内筒部材と係合する係合領域を挿入孔の内壁として形成した場合について説明したが、本願開示に係るガス発生器は、これに限定されない。図13に示すガス発生器100Dのように、隔壁部材を被係合部材とし、該隔壁部材に形成された嵌合凹部と嵌合する凸部の側壁として、係合領域を形成してもよい。以下、変形例4に係るガス発生器100Dについて、ガス発生器100との相違点を中心に説明する。
図13に示すように、ガス発生器100Dでは、内筒部材4が貫通する貫通孔511とは独立して連通孔15Dが形成されている。また、ガス発生器100Dの閉塞部材9Dは、第1領域A1と第2領域A2とが形成されたベース部94と、ベース部94の下面から下方に突出した嵌合凸部95と、を有している。閉塞部材9Dにおける係合領域A3は、嵌合凸部95の側壁として形成されている。そして、隔壁部材5の分割壁部51には、嵌合凸部95と嵌合可能な嵌合凹部513が形成されている。ガス発生器100Dでは、連通孔15Dの閉塞状態においては、嵌合凸部95が嵌合凹部513に嵌入し、係合領域A3が嵌合凹部513の内壁に係合することで、閉塞部材9Dのずれを抑制して閉塞状態を維持することができ、連通孔15Dの閉塞状態を解消するときには、閉塞部材9Dが連通孔15Dから離れる方向へ移動するように嵌合凹部513が嵌合凸部95を案内することで、連通孔15Dをより確実に開口させることができる。なお、この場合において、ガス発生器100Dの作動前に閉塞部材9Dが連通孔15から離れないように、第1ガス発生剤110によって閉塞部材9Dを上から押さえつけてもよい。
<実施形態2>
実施形態1では、第2ガス発生剤の燃焼圧力によって閉塞部材の全体が第2燃焼室側から第1燃焼室側に向かう方向へ移動(変位)するように構成されたガス発生器について説明したが、本願開示に係るガス発生器は、これに限定されない。ガス発生器は、第2ガス発生剤の燃焼圧力により、第1領域の少なくとも一部を含んで連続する部位である変位部を含む閉塞部材の少なくとも一部が、第2燃焼室の側から前記第1燃焼室の側に向かう方向へ変位するように、構成されていればよい。以下、実施形態2として、閉塞部材の全体ではなく変位部が第2ガス発生剤の燃焼圧力によって変位するように構成されたガス発生器について説明する。なお、実施形態2に係るガス発生器については、実施形態1に係るガス発生器100との相違点を中心に説明し、ガス発生器100と同様の点については同一の符号を付すことにより詳細な説明は割愛する。
図14は、閉塞状態における実施形態2に係るガス発生器の内部構造の軸方向断面図である。また、図15は、実施形態2に係るガス発生器において第2点火器が作動したときの様子を説明するための図である。図14に示すように、閉塞部材9Eは、環状の環状部91と、環状部91と同軸に設けられると共に環状部91よりも外径の小さな筒状の筒状部92と、が一体となって形成されており、内筒部材4が挿入される挿入孔93を有する。また、環状部91は、第1領域A1の一部を含み、且つ、連続して形成されている。本例においては、環状部91が本願開示に係る「変位部」に相当する。
ガス発生器100Eにおいても、実施形態1の閉塞部材9と同様に、第1ガス発生剤110の燃焼圧力により、閉塞部材9Eが第2領域A2において隔壁部材5に支持されることで、連通孔15が閉塞状態に維持される。これにより、第1燃焼室11から第2燃焼室12への伝火が防止される。そして、図15に示すように、実施形態2に係る閉塞部材9Eは、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力により変形することで、
環状部91が上側に折れ曲がるように構成されている。ここで、環状部91は、閉塞状態において第2燃焼室12に露出する第1領域A1の一部を含む部位であることから、環状部91が上方に折れ曲がって連通孔15から離れることで、第1領域A1の該一部も連通孔15から離れることとなり、閉塞状態が解消される。
以上のように、ガス発生器100Eによると、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって環状部91が連通孔15から離れるように構成されている。環状部91が第1領域A1の一部を含んで連続する部位として形成されていることから、第1領域A1に作用する燃焼圧力の圧力斑及び荷重斑の有無や度合いによらずに、同じような態様で連通孔15を開口させることができ、連通孔15の開口面積を再現性良く得ることができる。
[実施形態2の変形例]
図16は、閉塞状態における実施形態2の変形例に係るガス発生器の内部構造の軸方向断面図である。また、図17は、実施形態2の変形例に係るガス発生器において第2点火器が作動したときの様子を説明するための図である。図16に示すように、実施形態2の変形例に係るガス発生器100Fの閉塞部材9Fは、符号96で示す溝部が第1領域A1に形成されている点で、図2に示した閉塞部材9と相違し、その他の点は概ね同じである。
図16に示すように、溝部96は、環状部91の上面911における径方向の中途位置に形成されており、周方向に沿って延在している。溝部96が第1領域A1内に形成されることにより、第1領域A1内における溝部96と環状部91の下面912との間には、第1領域A1における他の部位よりも上下方向の厚みが薄い、薄肉部97が形成されている。この薄肉部97により、閉塞部材9は、その径方向において、薄肉部97よりも内側の部位である内側部98と、薄肉部97よりも外側の部位である外側部99とに区画される。図16中、内側部98と外側部99との区別をドットパターンの違いで表している。内側部98は、係合領域A3を含んで筒状に形成されている。また、外側部99は、第2領域A2を含んで環状に形成されている。薄肉部97が第1領域A1内に形成されているため、外側部99は、第1領域A1の一部を含んで連続する部位となっている。本例においては、外側部99が本願開示に係る「変位部」に相当する。ここで、薄肉部97は、第1領域A1における他の部位よりも薄肉に形成されていることから、外側部99よりも強度が弱められている。本例においては、薄肉部97が本願開示に係る「脆弱部」に相当する。
ガス発生器100Fにおいても、実施形態1の閉塞部材9と同様に、第1ガス発生剤110の燃焼圧力により、閉塞部材9Fが第2領域A2において隔壁部材5に支持されることで、連通孔15が閉塞状態に維持される。これにより、第1燃焼室11から第2燃焼室12への伝火が防止される。
第2ガス発生剤120が燃焼すると、その燃焼圧力が第1領域A1に作用する。このとき、第1領域A1内には薄肉部97が形成されているため、該燃焼圧力が薄肉部97にも作用する。ここで、第2ガス発生剤120の燃焼圧力により外側部99に荷重がかかり、その応力が薄肉部97に作用して、外側部99が係合領域A3を含む内側部98を残して薄肉部97から外れるように、薄肉部97の強度及び挿入孔93と内筒部材4との嵌合が設定されている。そのため、図17に示すように、外側部99は、第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって内筒部材4に案内されながら上方に移動して連通孔15から離れる。これにより、第1領域A1のうち外側部99に含まれる部位も連通孔15から離れることとなり、連通孔15の閉塞状態が解消される。
以上のように、実施形態2の変形例に係るガス発生器100Fによると、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって外側部99が連通孔15から離れるように構成されており、外側部99が第1領域A1の一部を含んで連続する部位として形成されていることから、第1領域A1に作用する燃焼圧力の圧力斑及び荷重斑の有無や度合いによらずに、同じような態様で連通孔15を開口させることができ、連通孔15の開口面積を再現性良く得ることができる。
更に、ガス発生器100Fでは、第1領域A1に薄肉部97が形成されており、薄肉部97は、第1領域A1に作用する第2ガス発生剤120の燃焼圧力によって閉塞部材9が変形し、内筒部材4と係合する係合領域A3に対して外側部99が優先的に変位するように、外側部99よりも強度が弱められている。これにより、第1領域A1に第2ガス発生剤120の燃焼圧力が作用したときに、外側部99が上方へ移動し易くなる。その結果、第2ガス発生剤120が燃焼したときに、速やかに連通孔15の閉塞状態を解消することができ、以て燃焼ガスの第2燃焼室12から第1燃焼室11への速やかな流入が可能となる。また、連通孔15が閉塞状態のときには、内筒部材4と挿入孔93との嵌合により閉塞部材9のずれを抑制して閉塞状態をより確実に維持することができ、連通孔15の閉塞状態を解消するときには、外側部99は、連通孔15から離れる方向へ移動するように内筒部材4によって案内されることとなり、連通孔15をより確実に開口させることができる。
なお、本例では、閉塞部材9Fが薄肉部97において破断するように変形する場合について説明したが、閉塞部材9Fの変形は、破断を伴わないものであってもよい。閉塞部材9Fは、例えば、外側部99が薄肉部97を起点に上側に折れ曲がるように変形してもよい。その場合、外側部99が変形し易いように、外側部99に放射方向に延びる脆弱部を形成してもよい。また、本例では、脆弱部を薄肉部97として形成したが、本願開示の脆弱部はこれに限定されない。例えば、閉塞部材において、変位部と他の部位とを別材料で形成し、変位部と該他の部位との接合面として脆弱部を形成してもよい。また、上述の実施形態2においては、変位部が第1領域の少なくとも一部を含んでいればよいが、変位部は第1領域の全体を含んでもよい。そうすることで、第1領域の全体が連通孔から離れることとなり、連通孔の全体を均一に開口させることができる。
<その他の実施例>
以上、本願開示の好適な実施形態について説明したが、上述した種々の形態は、可能な限り組み合わせることができる。
1・・・・ハウジング
11・・・第1燃焼室
12・・・第2燃焼室
13・・・ガス排出孔
15・・・連通孔
4・・・・内筒部材(被係合部材の一例)
44・・・嵌合部
46・・・径小部
5・・・・隔壁部材(被係合部材の一例)
511・・貫通孔
512・・突出片
513・・嵌合凹部
9・・・・閉塞部材
91・・・環状部(変位部の一例)
92・・・筒状部
93・・・挿入孔
94・・・ベース部
95・・・嵌合凸部
96・・・溝部
97・・・薄肉部(脆弱部の一例)
98・・・内側部
99・・・外側部(変位部の一例)
10・・・第1点火器
20・・・第2点火器
110・・第1ガス発生剤
120・・第2ガス発生剤
100・・ガス発生器
A1・・・第1領域
A2・・・第2領域
A3・・・係合領域

Claims (7)

  1. ハウジングと、
    第1点火器と、
    前記第1点火器とは独立して作動する第2点火器と、
    前記第1点火器と該第1点火器の作動により燃焼される第1ガス発生剤とが収容される第1燃焼室と、前記第2点火器と該第2点火器の作動により燃焼される第2ガス発生剤とが収容される第2燃焼室と、を前記ハウジング内に画定する隔壁部材と、
    前記ハウジングに設けられ、前記第1燃焼室と該ハウジングの外部とを連通させるガス排出孔と、を備える、ガス発生器であって、
    前記隔壁部材に設けられ、前記第1燃焼室と前記第2燃焼室とを連通させる1又は複数の連通孔と、
    前記第1燃焼室の側から前記1又は複数の連通孔の全体を覆うことで該1又は複数の連通孔が閉塞された閉塞状態とする、単一の閉塞部材と、
    を更に備え、
    前記閉塞部材は、
    前記閉塞状態において、前記第2燃焼室の側に露出する第1領域と、前記閉塞状態において、前記第1燃焼室の側から前記隔壁部材に接触する第2領域と、前記閉塞状態において、前記ハウジング内に固定された被係合部材と係合する係合領域と、を有し、
    前記第1ガス発生剤の燃焼圧力により、前記閉塞部材が前記第2領域において前記隔壁部材に支持されることで、前記1又は複数の連通孔が前記閉塞状態となるように、且つ、前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により、前記第1領域の少なくとも一部を含んで連続する部位である変位部を含む前記閉塞部材の少なくとも一部が、前記第2燃焼室の側から前記第1燃焼室の側に向かう方向へ変位することで、前記閉塞状態が解消されるように、構成されており、
    前記第1点火器が収容される筒状の内筒部材であって、該内筒部材の内側の空間が前記第1燃焼室の一部を形成する内筒部材を前記被係合部材として備え、
    前記隔壁部材には、前記内筒部材が貫通する貫通孔が形成され、
    前記係合領域は、前記内筒部材が挿入されると共に前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により該閉塞部材が前記内筒部材の軸方向に沿って移動するように前記内筒部材と嵌合する挿入孔の内壁として、形成されている、
    ガス発生器。
  2. ハウジングと、
    第1点火器と、
    前記第1点火器とは独立して作動する第2点火器と、
    前記第1点火器と該第1点火器の作動により燃焼される第1ガス発生剤とが収容される第1燃焼室と、前記第2点火器と該第2点火器の作動により燃焼される第2ガス発生剤とが収容される第2燃焼室と、を前記ハウジング内に画定する隔壁部材と、
    前記ハウジングに設けられ、前記第1燃焼室と該ハウジングの外部とを連通させるガス排出孔と、を備える、ガス発生器であって、
    前記隔壁部材に設けられ、前記第1燃焼室と前記第2燃焼室とを連通させる1又は複数の連通孔と、
    前記第1燃焼室の側から前記1又は複数の連通孔の全体を覆うことで該1又は複数の連通孔が閉塞された閉塞状態とする、単一の閉塞部材と、
    を更に備え、
    前記閉塞部材は、
    前記閉塞状態において、前記第2燃焼室の側に露出する第1領域と、前記閉塞状態において、前記第1燃焼室の側から前記隔壁部材に接触する第2領域と、前記閉塞状態において、前記ハウジング内に固定された被係合部材と係合する係合領域と、を有し、
    前記第1ガス発生剤の燃焼圧力により、前記閉塞部材が前記第2領域において前記隔壁部材に支持されることで、前記1又は複数の連通孔が前記閉塞状態となるように、且つ、前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により、前記第1領域の少なくとも一部を含んで連続する部位である変位部を含む前記閉塞部材の少なくとも一部が、前記第2燃焼室の側から前記第1燃焼室の側に向かう方向へ変位することで、前記閉塞状態が解消されるように、構成されており、
    前記第1領域には、前記変位部よりも強度が弱められることで、前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により前記閉塞部材が変形して前記変位部が前記係合領域に対して優先的に変位するように、脆弱部が形成されている、
    ガス発生器。
  3. 前記第1点火器が収容される筒状の内筒部材であって、該内筒部材の内側の空間が前記第1燃焼室の一部を形成する内筒部材を前記被係合部材として備え、
    前記隔壁部材には、前記内筒部材が貫通する貫通孔が形成され、
    前記係合領域は、前記内筒部材が挿入されると共に前記第1領域に作用する前記第2ガス発生剤の燃焼圧力により前記変位部が前記脆弱部から外れて前記内筒部材の軸方向に沿って移動するように前記内筒部材と嵌合する挿入孔の内壁として、形成されている、
    請求項2に記載のガス発生器。
  4. 前記内筒部材は、前記閉塞状態において前記挿入孔に嵌合する嵌合部と、前記内筒部材の軸方向において前記嵌合部よりも前記第2燃焼室から離れる側に前記嵌合部と連続して形成され、前記嵌合部よりも外径の小さな径小部と、を有する、
    請求項に記載のガス発生器。
  5. 前記内筒部材の外周面と前記貫通孔の内壁との間には隙間が形成され、
    前記1又は複数の連通孔は、前記隙間として形成されている、
    請求項1、3、4の何れか一項に記載のガス発生器。
  6. 前記貫通孔の内壁には、径方向内側に突出し、前記閉塞状態において前記第2領域と接触する突出片が形成されている、
    請求項に記載のガス発生器。
  7. 前記貫通孔と前記内筒部材とが嵌合しており、
    前記1又は複数の連通孔は、前記隔壁部材における前記貫通孔とは別の位置に形成されている、
    請求項1、3、4の何れか一項に記載のガス発生器。
JP2019130614A 2019-07-12 2019-07-12 ガス発生器 Active JP7306902B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130614A JP7306902B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 ガス発生器
PCT/JP2020/003517 WO2021009948A1 (ja) 2019-07-12 2020-01-30 ガス発生器
DE112020003376.7T DE112020003376T5 (de) 2019-07-12 2020-01-30 Gasgenerator
US17/624,574 US12078460B2 (en) 2019-07-12 2020-01-30 Gas generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130614A JP7306902B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014217A JP2021014217A (ja) 2021-02-12
JP7306902B2 true JP7306902B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=74210470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130614A Active JP7306902B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 ガス発生器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7306902B2 (ja)
DE (1) DE112020003376T5 (ja)
WO (1) WO2021009948A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6946097B2 (ja) * 2017-07-21 2021-10-06 株式会社ダイセル ガス発生器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089337A (ja) 2000-10-31 2003-03-25 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器のリテーナー及びこれを用いたエアバッグ用ガス発生器
JP2018012418A (ja) 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2018075985A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 株式会社ダイセル ガス発生器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361971B1 (en) 2001-01-26 2008-02-27 Automotive Systems Laboratory Inc. Dual chamber inflator
US20040046373A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Chung Shan Institute Of Science & Technology Dual stage airbag inflator
JP5734746B2 (ja) * 2011-05-27 2015-06-17 日本化薬株式会社 ガス発生器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089337A (ja) 2000-10-31 2003-03-25 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器のリテーナー及びこれを用いたエアバッグ用ガス発生器
JP2018012418A (ja) 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2018075985A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 株式会社ダイセル ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220268558A1 (en) 2022-08-25
JP2021014217A (ja) 2021-02-12
DE112020003376T5 (de) 2022-03-31
WO2021009948A1 (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102309123B1 (ko) 가스 발생기
JP7449432B2 (ja) ガス発生器
JP5985950B2 (ja) ガス発生器とその組立方法
JP5226853B2 (ja) ガス発生器
US10814828B2 (en) Gas generator
US8459692B2 (en) Gas generator and method for assembling same
JP7343354B2 (ja) ガス発生器、及びガス発生器の組立方法
JP7306902B2 (ja) ガス発生器
JP6797072B2 (ja) ガス発生器
JP7410714B2 (ja) ガス発生器
US11484855B2 (en) Gas generator
US12078460B2 (en) Gas generator
CN110636957B (zh) 气体发生器和安全气囊模块
WO2024005079A1 (ja) ガス発生器及びガス発生器のガス排出方法
WO2024004245A1 (ja) ガス発生器及びガス発生器の製造方法
JP7368325B2 (ja) ガス発生器
JP2001039262A (ja) ガス発生器
JP2019182102A (ja) ガス発生器
WO2016189971A1 (ja) ガス発生器
JP2005329783A (ja) ガス発生器
JP2015202825A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150