JP7301616B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7301616B2
JP7301616B2 JP2019112589A JP2019112589A JP7301616B2 JP 7301616 B2 JP7301616 B2 JP 7301616B2 JP 2019112589 A JP2019112589 A JP 2019112589A JP 2019112589 A JP2019112589 A JP 2019112589A JP 7301616 B2 JP7301616 B2 JP 7301616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outside air
state
switching mechanism
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059485A (ja
Inventor
ショベル ギヨーム
典志 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Publication of JP2020059485A publication Critical patent/JP2020059485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301616B2 publication Critical patent/JP7301616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0625Filter arrangements in the air stream with provisions for by-passing the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0087Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4227Manipulating filters or filter elements, e.g. handles or extracting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/62Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00378Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for tractor or load vehicle cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0641Filter arrangements in the air stream near ventilating openings in the vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/16Means for selecting a filter element of a group of filters for a special purpose other than cleaning a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00235Devices in the roof area of the passenger compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、外気を濾過するフィルタ装置を備えたトラクタ等の作業車両に関する。
従来、欧州特許出願公報EP2505403A2(以下、特許文献1という)に開示された作業車両(トラクタ)が知られている。特許文献1に開示された作業車両は、キャビンと、キャビンの上部に設けられた吸気部と、吸気部から吸引される外気を濾過するフィルタと、を備えている。
上記作業車両は、フィルタによって外気を濾過することができる。しかし、フィルタの種類が1種類のみであるため、作業の内容(例えば、薬剤噴霧作業等)に応じて、作業の内容に対応した濾過性能をもつフィルタに交換する必要があった。
本発明は、このような従来技術の課題を解決すべくなされたものであって、作業の内容に対応した濾過性能を、作業の内容ごとにフィルタを交換することなく確実に発揮できる濾過装置を備えた作業車両を提供するものである。
本発明の一態様に係る作業車両は、キャビンと、前記キャビンに導入される外気を取り入れる外気取入部と、前記外気取入部から取り入れた外気が通過するフィルタ装置であって、第1の濾過レベルを有する第1フィルタと、前記第1の濾過レベルよりも濾過レベルが高い第2の濾過レベルを有する第2フィルタと、を含むフィルタ装置と、前記フィルタ装置を通過した空気が供給されるエアコンユニットと、を備え、さらに、前記第1フィルタのみに前記外気を通過させる第1状態と、前記第1フィルタと前記第2フィルタのうち少なくとも前記第2フィルタに前記外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換えるフィルタ切り換え機構を備え、前記フィルタ切り換え機構は、前記第2状態において、前記第1フィルタと前記第2フィルタの両方に前記外気を通過させ、前記外気取入部は、前記キャビンの幅方向の一方側に設けられた第1外気取入部と、前記キャビンの幅方向の他方側に設けられた第2外気取入部と、を含み、前記第1フィルタは、前記第1外気取入部から取り入れられた外気が通過する一方側フィルタと、前記第2外気取入部から取り入れられた外気が通過する他方側フィルタと、を含み、前記ダクトは、前記キャビンの幅方向の一方側に配置された一方部位と、前記キャビンの幅方向の他方側に配置された他方部位と、を有し、前記一方側フィルタ及び前記他方側フィルタは、前記キャビンの幅方向において、前記一方部位と前記他方部位との間に配置され、前記第2フィルタ及び前記フィルタ切り換え機構は、前記キャビンの幅方向において、前記一方側フィルタと前記他方側フィルタとの間に配置されている
また、前記第1フィルタは、前記第2フィルタよりも前記外気取入部から前記エアコンユニットに向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている。
また、前記フィルタ切り換え機構は、前記フィルタ装置に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部を有し且つ当該遮断部が第1位置と第2位置とに移動可能な可動部材を有し、前記遮断部が前記第1位置にあるとき第1状態に切り換わり、前記遮断部が前記第2位置にあるとき第2状態に切り換わる。
また、前記可動部材は、支軸と、前記支軸を支点として揺動することにより前記遮断部を前記第1位置と前記第2位置とに移動させる揺動板と、を有している。
また、前記エアコンユニットに供給される空気中の前記外気と前記キャビン内部の空気との比率を変更する内外気切り換え機構を備え、前記フィルタ装置は、前記内外気切り換え機構よりも前記外気取入部から前記エアコンユニットに向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている
上記作業車両によれば、フィルタ切り換え機構によって、第1フィルタのみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタと第2フィルタのうち少なくとも第2フィルタに外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換えることができる。これによって、第1状態と第2状態とを、作業の内容(例えば、薬剤噴霧等)に応じて選択的に切り換えることで、作業の内容ごとにフィルタを交換することなく作業の内容に対応した濾過性能を確実に発揮することができる。
本発明の実施形態によるルーフの内部構造を示す縦断面図である。 本実施形態によるルーフの内部構造を示す平面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第1実施例を示す縦断面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第2実施例を示す縦断面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第3実施例を示す縦断面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第4実施例を示す縦断面図である。 第1実施例において遮断部が第1位置から第2位置に移動している状態を示す平面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第5実施例を示す縦断面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第6実施例を示す縦断面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第7実施例を示す縦断面図である。 第7実施例において遮断部が第1位置から第2位置に移動している状態を示す平面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第8実施例を示す縦断面図である。 第8実施例において遮断部が第1位置から第2位置に移動している状態を示す平面図である。 本実施形態によるフィルタ装置及びフィルタ切り換え機構の構成に関する第9実施例を示す平面図である。 本実施形態による作業車両の側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図15は、作業車両1の側面図である。本実施形態の作業車両1はトラクタである。以下、作業車両1がトラクタ1であるとして説明する。但し、作業車両1は、トラクタには限定されない。
以下、トラクタ1の運転席8に着座した運転者の前側(図15の左側)を前方、運転者の後側(図15の右側)を後方、運転者の左側(図15の手前側)を左方、運転者の右側(図15の奥側)を右方として説明する。また、図15の矢印K1で示す方向を前後方向K1として説明する。また、前後方向K1に直交する方向である水平方向K2(図2参照)を車両幅方向として説明する。
図15に示すように、トラクタ1は、エンジン2、ミッションケース3等を連結して構成された走行車体4と、左及び右の前輪6と、左及び右の後輪7とを有する。走行車体4の前部には、前車軸フレーム5及びボンネット11が設けられている。
前車軸フレーム5は、エンジン2から前方に延出して設けられている。ボンネット11は、開閉自在に設けられており、走行車体4の前部にエンジン2等を収容するエンジンルームを形成している。エンジンルームには、エンジン2、バッテリ12等が収容されている。バッテリ12は、エンジンルーム以外の場所、例えばマフラの下方やその他の場所に配置してもよい。
走行車体4の後部には、キャビン13が搭載されている。キャビン13の内部には、運転席8が設けられている。運転席8の前方には、ステアリングホイール9が設けられている。
キャビン13は、キャビン枠17とルーフ14とを有する。
キャビン枠17は、走行車体4に固定されている。キャビン枠17は、前支柱18、後支柱19、中間支柱20、上枠体21を有している。前支柱18は、運転席8の左前方と右前方に設けられている。後支柱19は、運転席8の左後方と右後方に設けられている。中間支柱20は、前支柱18と後支柱19の間に設けられている。
中間支柱20には、ドア25が開閉可能に支持されている。左と右の前支柱18の間にはフロントガラス26が設けられている。中間支柱20と後支柱19の間にはサイドガラス27が設けられている。左と右の後支柱19の間にはリヤガラス28が設けられている。
上枠体21は、四角枠状に構成されており、前支柱18、後支柱19、中間支柱20の上端に固定されている。上枠体21には、キャビン13内の天井を構成する天井板22が支持されている。図1、図2に示すように、天井板22の左部と右部には、それぞれ空調された空気が吹き出される吹出口23が形成されている。
ルーフ14は、キャビン枠17の上部に設けられている。具体的には、ルーフ14は、上枠体21の上部に固定されている。ルーフ14は、前支柱18よりも前方に突出する前方突出部14aを有している。また、ルーフ14は、後支柱19よりも後方に突出する後方突出部14bを有している。
図1に示すように、ルーフ14は、アウタルーフ15とインナルーフ16とを有している。図15に示すように、アウタルーフ15は、ルーフ14の外面を構成している。アウタルーフ15は、上板部15aと、下板部15bと、側板部15cとを有している。上板部15aは、ルーフ15の上面を構成している。下板部15bは、ルーフ15の下面を構成している。側板部15cは、ルーフ15の側面を構成している。
アウタルーフ15の前部は、前方突出部14aを構成している。アウタルーフ15の後部は、後方突出部14bを構成している。図1~図3等に示すように、アウタルーフ15には、キャビン13に導入される外気を取り入れる外気取入部30が形成されている。外気取入部30は、アウタルーフ15の後方突出部14bの下部(下板部15b)に形成されて下向きに開口している。但し、外気取入部30は、アウタルーフ15の別の位置(上板部15a、側板部15c等)に設けてもよい。図2、図3に示すように、外気取入部30には、当該外気取入部30を覆うように、通気板33が取り付けられている。通気板33は、有孔板やメッシュ板等の通気可能な板である。
図1に示すように、インナルーフ16は、アウタルーフ15の内部に設けられている。インナルーフ16は、上枠体21に取り付けられている。インナルーフ16は、天井板22の上方に設けられている。インナルーフ16と天井板22との間には、第1空間S1が形成されている。図1、図2に示すように、第1空間S1には、エアコンユニット34、ファン35、ダクト36が配置されている。
エアコンユニット34は、HVACユニット(heating, ventilating and air-conditioning unit)から構成される。エアコンユニット34は、コンプレッサ、コンデンサ、レシーバ、膨張弁、エバポレータ等から構成される。エアコンユニット34は、ルーフ14の前部に配置されている。但し、エアコンユニット34は、ルーフ14の後部に配置してもよい。
ファン35は、ルーフ14の前部に配置されており、エアコンユニット34と接続されている。ファン35は、上方から吸い込んだ空気を側方に吹き出すシロッコファンである。ファン35は、第1空間S1内の空気を上方から吸い込んで前方のエアコンユニット34に送る。これにより、ファン35は、外気取入部30からエアコンユニット34に向かう(後方から前方に向かう)空気の流れを生成する。
図2に示すように、ダクト36は、第1部位36aと第2部位36bと第3部位36cとを有している。第1部位36aは、第1空間S1の前部に配置されており、車両幅方向K2に延びている。第1部位36aは、エアコンユニット34の前方に位置している。第2部位36bは、第1空間S1の左部に配置されており、前後方向K1に延びている。第2部位36bの前端部は、第1部位36aの左端部と繋がっている。第3部位36cは、第1空間S1の右部に配置されており、前後方向K1に延びている。第3部位36cの前
端部は、第1部位36aの右端部と繋がっている。
第1部位36aには、エアコンユニット34を通過した空気が導入される導入口37が形成されている。第2部位36bには、天井板22の左部に形成された吹出口23へと空気を送り出す送出口38が形成されている。第3部位36cには、天井板22の右部に形成された吹出口23へと空気を送り出す送出口38が形成されている。エアコンユニット34を通過した空気は、第1部位36aの導入口37からダクト36に導入される。ダクト36に導入された空気は、第2部位36b及び第3部位36cに導かれ、送出口38を通って吹出口23からキャビン13の内部空間S3(天井板22の下方の空間)(図1参照)へと吹き出される。
図1に示すように、インナルーフ16とアウタルーフ15との間には、第2空間S2が形成されている。第2空間S2は、前空間S2Aと後空間S2Bと接続空間S2Cとを有している。前空間S2Aは、前方突出部14a内に形成されている。後空間S2Bは、後方突出部14b内に形成されている。接続空間S2Cは、前空間S2Aと後空間S2Bとを接続している。前空間S2Aと後空間S2Bとは、接続空間S2Cを介して連通している。但し、前空間S2Aと後空間S2Bと接続空間S2Cは、それぞれ互いに独立した(連通していない)空間であってもよい。また、第2空間S2は、前空間S2A及び後空間S2Bを有するが、接続空間S2Cを有さない空間であってもよい。
図1、図3等に示すように、インナルーフ16の後部には、第1開口部41が形成されている。第1空間S1と第2空間S2(後空間S2B)とは、第1開口部41を介して連通している。図1~図3に示すように、天井板22には、第2開口部42が形成されている。第1空間S1とキャビンの内部空間S3とは、第2開口部42を介して連通している。図2に示すように、第2開口部42は、車体幅方向に並んだ複数(4つ)の穴から構成されているが、1つの穴から構成してもよい。
図3に示すように、第1開口部41及び第2開口部42の近傍には、内外気切り換え機構43が設けられている。内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34に供給される空気中の外気と内気(キャビン13内部の空気)の比率を変更可能な機構である。図2、図3に示すように、内外気切り換え機構43は、移動可能なシャッタ44を有している。シャッタは、手動操作や電動アクチュエータ等によって移動可能である。内外気切り換え機構43は、シャッタ44を移動させることによって、第2開口部42がシャッタ44により閉鎖される閉鎖状態と、第2開口部42がシャッタ44により閉鎖されない開放状態とに切り換えられる。第1開口部41は、シャッタ44の移動に関わらず、開放された状態が維持される。
第2開口部42が閉鎖状態となった場合、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気のみが、第1開口部41を通って第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。つまり、内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34への内気の供給を遮断する内気遮断状態となる。この内気遮断状態では、キャビン13外部の空気(外気)のみをエアコンユニット34に供給して空調を行うことができる。
第2開口部42が開放状態となった場合、キャビン13の内部の空気(内気)が第2開口部42を通って第1空間S1に導入される。また、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気も第1開口部41を通って第1空間S1に導入される。そのため、キャビン13の内部の空気(内気)と外気取入部30から取り入れられた外気との混合気体がエアコンユニット34に供給される。つまり、内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34への内気の供給を許容する内気許容状態となる。この内気許容状態では、キャビン13内部の空気(内気)とキャビン13外の空気(外気)とをエアコンユニット34
に供給して空調を行うことができる。
尚、内外気切り換え機構43は、第1開口部41を開放して第2開口部42を閉鎖する状態と、第1開口部41を閉鎖して第2開口部42を開放する状態とに切り換え可能なものであってもよい。
この場合、第1開口部41を開放して第2開口部42を閉鎖すると、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気のみが、第1開口部41を通って第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。つまり、内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34への内気の供給を遮断する内気遮断状態となる。この内気遮断状態では、キャビン13外部の空気(外気)のみをエアコンユニット34に供給して空調を行うことができる。
第1開口部41を閉鎖して第2開口部42を開放すると、キャビン13の内部空間S3の空気(内気)が第2開口部42を通って第1空間S1内に導入されてエアコンユニット34に供給される。また、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第1開口部41が閉鎖されているため、第1空間S1に導入されず、エアコンユニット34に供給されない。つまり、内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34への内気の供給を許容する内気許容状態となる。この内気許容状態では、エアコンユニット34への外気の供給が遮断されるため、キャビン13内部の空気を循環させてエアコンユニット34に供給して空調を行うことができる。
また、内外気切り換え機構43は、第1開口部41がシャッタ44により閉鎖される閉鎖状態と、第1開口部41がシャッタ44により閉鎖されない開放状態とに切り換え可能なものであってもよい。この場合、第2開口部42は、シャッタ44の移動に関わらず、開放された状態が維持される。そのため、内外気切り換え機構43は、エアコンユニット34への内気の供給のみが許容される(外気の供給が遮断される)状態と、エアコンユニット34への内気及び外気の供給が許容される状態とを切り換え可能となる。
図3等に示すように、ルーフ14(アウタルーフ15)には、フィルタ装置50とフィルタ切り換え機構60が設けられている。
フィルタ装置50には、外気取入部30から取り入れられた外気が通過する。外気取入部30から取り入れられた外気は、フィルタ装置50を通過することにより濾過される。フィルタ装置50を通過した空気は、エアコンユニット34に供給される。
フィルタ装置50は、ルーフ14の後部に配置されている。具体的には、フィルタ装置50は、第2空間S2に配置されている。より詳しくは、フィルタ装置50は、後方突出部14b内の後空間S2Bに配置されている。また、フィルタ装置50は、内外気切り換え機構43よりも、外気取入部30からエアコンユニット34に向かう外気の流れ方向(以下、単に「外気の流れ方向」ともいう)の上流側(外気取入部30に近い側)に配置されている。別の言い方をすれば、フィルタ装置50からエアコンユニット34に至る経路の長さは、内外気切り換え機構43からエアコンユニット34に至る経路の長さよりも長い。
フィルタ装置50は、第1フィルタ51と第2フィルタ52とを含む。第1フィルタ51は、第1の濾過レベルを有するフィルタである。第2フィルタ52は、第1の濾過レベルとは異なる第2の濾過レベルを有するフィルタである。第2の濾過レベルは、第1の濾過レベルよりも高い。つまり、第2フィルタ52は、第2フィルタ51よりも濾過性能が高いフィルタである。具体的には、例えば、第1フィルタ51は、欧州規格(EN156
95)に従うカテゴリー2の濾過要件を満たすフィルタである。第2フィルタ52は、欧州規格(EN15695)に従うカテゴリー3又はカテゴリー4の濾過要件を満たすフィルタである。第1フィルタ51は、砂や埃(ダスト)を除去することができる。第2フィルタ52は、砂や埃に加えて、微粒子(エアロゾル)、ガス、化学薬品等を除去することができる。第2フィルタ52は、例えば、トラクタ1に装着される散布装置によって圃場に散布される散布物(例えば、除草剤や殺虫剤等の農薬や肥料)を除去することができる。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52のうち少なくとも第2フィルタ52に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。フィルタ切り換え機構60は、第2状態において、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる機構であってもよいし、第2フィルタ52のみに外気を通過させる機構であってもよい。
フィルタ切り換え機構60が、第2状態において、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる場合、外気が通過する順序は、第1フィルタ51と第2フィルタ52のいずれが先であってもよい。具体的には、外気が第1フィルタ51を通過した後に第2フィルタ52を通過する構成(第1構成)であってもよいし、外気が第2フィルタ52を通過した後に第1フィルタ51を通過する構成(第2構成)であってもよい。
第1構成の場合、第1フィルタ51が第2フィルタ52よりも外気取入部30からエアコンユニット34に向かう外気の流れ方向の上流側(外気取入部30に近い側)に配置される。第2構成の場合、第2フィルタ52が第1フィルタ51よりも外気の流れ方向の上流側(外気取入部30に近い側)に配置される。
別の言い方をすれば、第1構成の場合、第1フィルタ51からエアコンユニット34に至る経路の長さは、第2フィルタ52からエアコンユニット34に至る経路の長さよりも長い。第2構成の場合、第2フィルタ52からエアコンユニット34に至る経路の長さは、第1フィルタ51からエアコンユニット34に至る経路の長さよりも長い。
本発明においては、第1構成と第2構成のうち、第1構成を採用することが好ましい。第1構成を採用することによって、先ず第1フィルタ51により大きい成分(砂や埃)を除去した後、第2フィルタ52によって第1フィルタ51により除去される成分よりも小さい成分(微粒子、ガス、化学薬品)を除去することが可能となるため、良好な濾過性能を安定して発揮することができる。
図3~図14は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する実施例を示している。以下、各実施例について説明する。但し、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成は、以下の実施例には限定されない。
<第1実施例>
図3は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第1実施例を示している。第1実施例において、フィルタ装置50は、下面が外気取入部30に面するように配置されている。第1フィルタ51と第2フィルタ52は、前後方向に並んで配置されている。但し、第1フィルタ51と第2フィルタ52は、車両幅方向に並んで配置されていてもよい。
第1フィルタ51の下面及び第2フィルタ52の下面は、通気板33により支持されている。第1フィルタ51と第2フィルタ52との間には、仕切板45Aが配置されている。仕切板45Aは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との間を隔てている。仕切板4
5Aは、通気板33の前後方向の中間部から上方に延びている。仕切板45Aの上端部は、第1フィルタ51及び第2フィルタ52よりも上方に位置するが、アウタルーフ15の上板部15aには達しておらず、仕切板45Aと上板部15aとの間には空間S4が形成されている。
仕切板45Aの上部には、整流板46が設けられている。整流板46は、第1フィルタ51の上方において仕切板45Aの上部から前方に延びている。整流板46と上板部15aとの間には空間S5が形成されている。空間S5は、空間S4と連通している。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Aを有している。
可動部材61Aは、支軸62Aと揺動板63Aとを有している。支軸62Aは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との前後方向の中間位置に配置されている。支軸62Aは、軸心が車両幅方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。支軸62Aの回転は、手動操作やアクチュエータ(例えば、電動モータ)の駆動により行うことができる。支軸62Aは、通気板33上に配置された軸受64Aに支持されている。尚、第1フィルタ51と第2フィルタ52とを車両幅方向に並んで配置した場合には、支軸62Aは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との車両幅方向の中間位置に配置され、支軸62Aの軸心方向は前後方向となる。
揺動板63Aは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Aを構成している。揺動板63Aは、一端部が支軸62Aに取り付けられており、支軸62Aの回転に伴って支軸62Aを支点として揺動する。揺動板63Aの揺動によって、遮断部65Aは第1位置PA1と第2位置PA2とに移動する。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Aが第1位置PA1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Aが第2位置PA2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Aが第1位置PA1にあるとき、第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断され、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Aが第2位置PA2にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れが遮断され、第2フィルタ52に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Aが第1位置PA1にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第1フィルタ51のみを通過して整流板46の下面に沿って流れ(矢印A1参照)、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Aが第2位置PA2にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52のみを通過して空間S4から空間S5に流入して整流板46の上面に沿って流れ(矢印A2参照)、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第2フィルタ52のみを通過した外気が供給される。
上記の通り、第1実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65A(揺動板63A)を第1位置PA1と第2位置PA2とに移動させる操作によって、第1状態と第
2状態とを切り替えることができる。
<第2実施例>
図4は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第2実施例を示している。第2実施例において、フィルタ装置50は、外気取入部30から離れた位置(外気取入部30と面さない位置)に配置されている。具体的には、第1フィルタ51及び第2フィルタ52は、後空間S2Bにおける外気取入部30の前方に配置されている。第1フィルタ51は、アウタルーフ15の後方突出部14bの下板部15b上に配置されている。第2フィルタ52は、第1フィルタ51の上方において、アウタルーフ15の上板部15aの下面に沿って配置されている。これにより、第1フィルタ51と第2フィルタ52は、上下方向に並んで配置されている。尚、本実施形態の場合、第2フィルタ52が第1フィルタ51の上方に配置されているが、第1フィルタ51が第2フィルタ52の上方に配置されていてもよい。
第1フィルタ51と第2フィルタ52との間には、仕切板45Bが配置されている。仕切板45Bは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との間において前後方向に延びている。仕切板45Bの下部には、第1フィルタ51の上部を支持する第1支持部材47が設けられている。仕切板45Bの上部には、第2フィルタ52の下部を支持する第2支持部材48が設けられている。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Bを有している。
可動部材61Bは、支軸62Bと揺動板63Bとを有している。支軸62Bは、軸受を介して仕切板45Bの後部に支持されている。支軸62Bは、軸心が車両幅方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。
揺動板63Bは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Bを構成している。揺動板63Bは、一端部が支軸62Bに取り付けられており、支軸62Bの回転に伴って支軸62Bを支点として揺動する。揺動板63Bの揺動によって、遮断部65Bは第1位置PB1と第2位置PB2とに移動する。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Bが第1位置PB1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Bが第2位置PB2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Bが第1位置PB1にあるとき、第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断され、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Bが第2位置PB2にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れが遮断され、第2フィルタ52に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Bが第1位置PB1にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第1フィルタ51のみを通過して前方に流れ(矢印B1参照)、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Bが第2位置PB2にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52のみを通過して前方に流れ(矢印B2参照)
、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第2フィルタ52のみを通過した外気が供給される。
上記の通り、第2実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65B(揺動板63B)を第1位置PB1と第2位置PB2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第3実施例>
図5は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第3実施例を示している。第3実施例において、第1フィルタ51は、外気取入部30から離れた位置(外気取入部30と面さない位置)に配置されている。第2フィルタ52は、外気取入部30と面する位置に配置されている。具体的には、第1フィルタ51は、後空間S2Bにおける外気取入部30の前方に配置されている。第2フィルタ52は、外気取入部30を覆う通気板33の後部の上方に配置されている。
第1フィルタ51と第2フィルタ52との間には、仕切板45Cが配置されている。仕切板45Cは、第2フィルタ52の前方において、通気板33の前後方向の中間部から上方に延びている。仕切板45Cの上端部は、第2フィルタ52よりも上方に位置するが、アウタルーフ15の上板部15aには達しておらず、仕切板45Cと上板部15aとの間には空間S6が形成されている。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Cを有している。可動部材61Cは、支軸62Cと揺動板63Cとを有している。支軸62Cは、第2フィルタ52の前方に配置されている。支軸62Cは、軸心が車両幅方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。支軸62Cは、通気板33上に配置された軸受64Cに支持されている。
揺動板63Cは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Cを構成している。揺動板65Cは、一端部が支軸62Cに取り付けられており、支軸62Cの回転に伴って支軸62Cを支点として揺動する。揺動板63Cの揺動によって、遮断部65Cは第1位置PC1と第2位置PC2とに移動する。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Cが第1位置PC1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Cが第2位置PC2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Cが第1位置PC1にあるとき、第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断され、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Cが第2位置にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れ及び第2フィルタ52に向かう外気の流れが許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Cが第1位置PC1にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、仕切板45Cの前面に沿って流れ(矢印C1参照)、第1フィルタ51のみを通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Cが第2位置PC2にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過して仕切板45Cを越えて空間S6を通って前方に流れる(矢印C2参照)。前方に流れた外気は、第1フィルタ51を通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52を通過した外気が供給される。
第3実施例では、第2フィルタ52が外気の流れ方向の上流側(外気取入部30に近い側)に配置され、第1フィルタ51が外気の流れ方向の下流側(エアコンユニット34に近い側)に配置されている。これにより、フィルタ切り換え機構60が第2状態にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52、第1フィルタ51の順に通過する。
第3実施例の変形例として、第1フィルタ51と第2フィルタ52の配置を入れ替えてもよい。つまり、第1フィルタ51を外気の流れ方向の上流側に配置し、第2フィルタ52を外気の流れ方向の下流側に配置してもよい。この場合、フィルタ切り換え機構60が第2状態にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第1フィルタ51、第2フィルタ52の順に通過する。
上記の通り、第3実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65C(揺動板63C)を第1位置PC1と第2位置PC2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第4実施例>
図6、図7は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第4実施例を示している。第4実施例において、フィルタ装置50は、外気取入部30の上方に配置されている。第1フィルタ51と第2フィルタ52とは、上下方向に並んで配置されている。第2フィルタ52は、第1フィルタ51の上方に配置されている。
第1フィルタ51と第2フィルタ52との間には、仕切板45Dが配置されている。仕切板45Dは、後空間S2Bにおいて前後方向に延びている。仕切板45Dの下部には、支持部材491を介して第1フィルタ51が支持されている。仕切板45Dの上部には、支持部材492を介して第2フィルタ52が支持されている。仕切板45Dには、貫通孔45Daが形成されている。貫通孔45Daは、第1フィルタ51の上方であって且つ第2フィルタ52の下方に配置されている。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Dを有している。可動部材61Dは、回転軸66Dと回転板67Dとを有している。回転軸66Dは、軸心が上下方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。
回転板67Dは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Dを構成している。遮断部65Dは、第2フィルタ52に向かう外気の流れを遮断する。回転板67Dは、回転軸66Dに取り付けられており、回転軸66Dと共に上下方向の軸心回りに回転する。図7に示すように、回転板67Dの回転によって、遮断部65Dは第1位置PD1と第2位置PD2とに移動する。遮断部65Dは、第1位
置PD1にあるときは貫通孔45Daを遮蔽し、第2位置PD2にあるときは貫通孔45Daを遮蔽しない。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Dが第1位置PD1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Dが第2位置PD2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Dが第1位置PD1にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容されるが、第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Dが第2位置PD2にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れ及び第2フィルタ52に向かう外気の流れが許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Dが第1位置PD1にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第1フィルタ51のみを通過した後、仕切板45Dに沿って前方に流れ(矢印D1参照)、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Dが第2位置PD2にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第1フィルタ51を通過した後、貫通孔45Daを通って仕切板45Dの上方に流れ、第2フィルタ52を通過する(矢印D2参照)。第2フィルタ52を通過した外気は、上板部15aの下面に沿って前方に流れ、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52を通過した外気が供給される。
上記の通り、第4実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65D(揺動板63D)を第1位置PD1と第2位置PD2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第5実施例>
図8は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第5実施例を示している。第5実施例において、第1フィルタ51は、後空間S2Bにおける外気取入部30の前方に配置されている。第2フィルタ52は、外気取入部30を覆う通気板33の上方に配置されている。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52を通気位置PX1と不通気位置PX2とに選択的に移動させるフィルタ移動機構70を有している。通気位置PX1は、外気取入部30から取り入れられた外気が通過する位置である。不通気位置PX2は、外気取入部30から取り入れられた外気が通過しない位置である。別の言い方をすると、通気位置PX1は、外気取入部30から第1フィルタ51に至る経路内の位置である。不通気位置PX2は、外気取入部30から第1フィルタ51に至る経路外の位置である。
フィルタ移動機構70は、駆動軸71Aと移動板72Aとを有している。駆動軸71Aは、軸心が車両幅方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。駆動軸71Aの回転は、手動操作やアクチュエータ(例えば、電動モータ)の駆動により行うことができる。駆動軸71Aは、通気板33上の後部に配置された軸受73Aに支持されている。
移動板72Aは、有孔板やメッシュ板等の通気可能な板である。移動板72Aの一方の面(上面)には、第2フィルタ52が取り付けられている。移動板72Aは、一端部が駆動軸71Aに取り付けられており、駆動軸71Aの回転に伴って駆動軸71Aを支点として揺動する。移動板72Aは、揺動によって、第2フィルタ52を通気位置PX1と不通気位置PX2とに移動させる。
第2フィルタ52は、通気位置PX1にあるとき、外気取入部30に面する位置にある。そのため、外気取入部30から取り入れられた空気は第2フィルタ52を通過する。第2フィルタ52は、不通気位置にあるとき、外気取入部30の後方に位置し、外気取入部30からエアコンユニット34に至る外気の流通路から外れた位置にある。そのため、外気取入部30から取り入れられた空気は第2フィルタ52を通過しない。
フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52が不通気位置PX2にあるとき第1状態に切り換わり、第2フィルタ52が通気位置PX1にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、第2フィルタ52が不通気位置にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過せずに、第1フィルタ51のみを通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。第2フィルタ52が通気位置にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過した後、第1フィルタ51を通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
第2フィルタ52が不通気位置PX2にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52の前方(エアコンユニット34側)を通って流れ、第1フィルタ51のみを通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
第2フィルタ52が通気位置PX1にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過して前方に流れる。前方に流れた外気は、第1フィルタ51を通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52を通過した外気が供給される。
上記の通り、第5実施例のフィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52を通気位置PX1と不通気位置PX2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第6実施例>
図9は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第6実施例を示している。第6実施例において、第1フィルタ51及び第2フィルタ52は、後空間S2Bにおける外気取入部30の前方に配置されている。第1フィルタ51は、第2フィルタ52の前方に配置されている。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52を通気位置PY1と不通気位置PY2
とに選択的に移動させるフィルタ移動機構70を有している。通気位置PY1及び不通気位置PY2の意味は、上述した通気位置PX1及び不通気位置PX2の意味と同じである。
フィルタ移動機構70は、駆動軸71Bと移動板72Bとを有している。駆動軸71Bは、軸心が車両幅方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。駆動軸71Bの回転は、手動操作やアクチュエータ(例えば、電動モータ)の駆動により行うことができる。駆動軸71Bは、アウタルーフ15の上板部15aの下面に取り付けられた軸受73Bに支持されている。
移動板72Bは、有孔板やメッシュ板等の通気可能な板である。移動板72Bの一方の面(前面)には、第2フィルタ52が取り付けられている。移動板72Bは、一端部が駆動軸71Bに取り付けられており、駆動軸71Bの回転に伴って駆動軸71Bを支点として揺動する。移動板72Bは、揺動によって、第2フィルタ52を通気位置PY1と不通気位置PY2とに移動させる。
第2フィルタ52は、通気位置PY1にあるとき、外気取入部30からエアコンユニット34に至る外気の流通路内に位置する。そのため、外気取入部30から取り入れられた空気は第2フィルタ52を通過する。第2フィルタ52は、不通気位置PY2にあるとき、外気取入部30からエアコンユニット34に至る外気の流通路から外れた位置にある。そのため、外気取入部30から取り入れられた空気は第2フィルタ52を通過しない。
また、第2フィルタ52は、通気位置PY1にあるときは、第1フィルタ51と前後方向に並び、不通気位置PY2にあるときは、第1フィルタ51と前後方向に並ばない。
フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52が不通気位置PY2にあるとき第1状態に切り換わり、第2フィルタ52が通気位置PY1にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、第2フィルタ52が不通気位置にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過せずに、第1フィルタ51のみを通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。第2フィルタ52が通気位置にあるとき、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過した後、第1フィルタ51を通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
第2フィルタ52が不通気位置PY2にある第1状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52の前方(エアコンユニット34側)を通って流れ、第1フィルタ51のみを通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
第2フィルタ52が通気位置PY1にある第2状態では、外気取入部30から第2空間S2に取り入れられた外気は、第2フィルタ52を通過して前方に流れる。前方に流れた外気は、第1フィルタ51を通過した後、第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52を通過した外気が供給される。
尚、第6実施例において、第1フィルタ51と第2フィルタ52の位置を入れ替えてもよい。つまり、第1フィルタ51を第2フィルタ52よりも外気の流れ方向の上流側(後方)に配置してもよい。この場合、第1フィルタ51の位置は固定し、第2フィルタ52
をフィルタ切り換え機構60によって通気位置と不通気位置とに選択的に移動可能とする。
上記の通り、第6実施例のフィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52を通気位置PY1と不通気位置PY2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第7実施例>
図10、図11は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第7実施例を示している。上述した第1~第6実施例の場合、外気取入部30がルーフ14の後方突出部14bの下板部15bに設けられていたが、第7実施例の場合、外気取入部30がルーフ14の上板部15aに設けられている。
第7実施例において、フィルタ装置50は、外気取入部30に配置されている。第1フィルタ51と第2フィルタ52は、前後方向に並んで配置されている。但し、第1フィルタ51と第2フィルタ52は、車両幅方向に並んで配置されていてもよい。
第1フィルタ51及び第2フィルタ52は、外気取入部30に取り付けられた取付部材74Aに取り付けられている。取付部材74Aは、固定部75Aと支持部76Aと隔壁部77Aとを有している。固定部75Aは、ボルト等の固定具によってアウタルーフ15の上板部15aに固定される。支持部76Aは、第1フィルタ51及び第2フィルタ52を下方から支持する。隔壁部77Aは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との間を隔てている。
支持部76Aには、第1孔76A1と第2孔76A2とが形成されている。第1孔76A1は、第1フィルタ51の下方に配置されており、第1フィルタ51を通過した外気を第2空間S2に向けて通過させる。第2孔76A2は、第2フィルタ52の下方に配置されており、第2フィルタ52を通過した外気を第2空間S2に向けて通過させる。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Eを有している。
可動部材61Eは、スライド移動可能なスライド板から構成されている。以下、「スライド板61E」とも表記する。スライド板61Eは、第1フィルタ51と第2フィルタ52との並び方向(前後方向)に移動可能である。スライド板61Eの移動は、手動操作やアクチュエータ(例えば、シリンダやリニアモータ等)の駆動によって行うことができる。スライド板61Eの移動は、例えば、取付部材74Aの内面に形成された前後方向の溝に沿って行うことができる。
スライド板61Eは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Eを構成している。図11に示すように、スライド板61Eは、スライド移動することにより、遮断部65Eを第1位置PE1と第2位置PE2とに移動させる。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Eが第1位置PE1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Eが第2位置PE2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Eが第1位置PE1にあるとき、第2孔76A2が遮蔽されて第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断され、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1
状態となる。遮断部65Eが第2位置PE2にあるとき、第1孔76A1が遮蔽されて第1フィルタ51に向かう外気の流れが遮断され、第2フィルタ52に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Eが第1位置PE1にある第1状態では、外気取入部30から取り入れられた外気は、第1フィルタ51のみを通過して第1孔76A1から第2空間S2に導入されて(矢印E1参照)、エアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Eが第2位置PE2にある第2状態では、外気取入部30から取り入れられた外気は、第2フィルタ52のみを通過して第2孔76A2から第2空間S2に導入されて(矢印E2参照)、エアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第2フィルタ52のみを通過した外気が供給される。
上記の通り、第7実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65E(スライド板61E)を第1位置PE1と第2位置PE2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第8実施例>
図12、図13は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第8実施例を示している。第8実施例の場合、第7実施例と同様に、外気取入部30がルーフ14の上板部15aに設けられている。
第8実施例において、フィルタ装置50は、外気取入部30に配置されている。第1フィルタ51と第2フィルタ52とは上下方向に並んで配置されている。具体的には、第1フィルタ51は、第2フィルタ52の上方に配置されている。また、第1フィルタ51は、第2フィルタ52よりも広い面積を有する。第1フィルタ51は、第2フィルタ52の上方を覆い且つ第2フィルタ52よりも広い範囲に拡がっている。言い換えれば、第1フィルタ51は、第2フィルタ52が下方にある第1部分511と、第2フィルタ52が下方にない第2部分512とを有している。
第1フィルタ51及び第2フィルタ52は、外気取入部30に取り付けられた取付部材74Bに取り付けられている。取付部材74Bは、固定部75Bと支持部76Bとを有している。固定部75Bは、ボルト等の固定具によってアウタルーフ15の上板部15aに固定される。支持部76Bは、第1支持部76B1と第2支持部76B2とを有している。第1支持部76B1は、第1フィルタ51を下方から支持する。第2支持部76B2は、第1フィルタ51の下方において第2フィルタ52を下方から支持する。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Fを有している。可動部材61Fは、回転軸66Fと回転板67Fとを有している。回転軸66Fは、軸心が上下方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。回転軸66Fは、支持部76Bに回転可能に支持されている。
図13に示すように、回転板67Fは、通気部68Fと遮断部65Fとを有している。通気部68Fは、第1フィルタ51の第1部分511のみ又は第2部分512のみを露出
可能な大きさ及び形状を有する孔である。遮断部65Fは、通気不能な部分であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能である。遮断部65Fは、通気部68Fが第1部分511を露出させたときには第2部分512を遮蔽して第2部分512に向かう外気の流れを遮断し、通気部68Fが第2部分512を露出させたときには第1部分511を遮蔽して第1部分511に向かう外気の流れを遮断する。
回転板67Fは、回転軸66Fに取り付けられており、回転軸66Fと共に上下方向の軸心回りに回転する。回転軸66Fは、回転板67Fの中心に位置している。回転板66Fの回転によって、遮断部65Fは第1位置PF1と第2位置PF2とに移動する。遮断部65Fは、第1位置PF1にあるときは第1フィルタ51の第1部分511を遮蔽し、第2部分512を遮蔽しない。また、遮断部65Fは、第2位置PF2にあるときは第1フィルタ51の第2部分512を遮蔽し、第1部分511を遮蔽しない。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Fが第1位置PF1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Fが第2位置PF2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Fが第1位置PF1にあるとき、第2部分512に向かう外気の流れは許容されるが、第1部分511に向かう外気の流れが遮断される。第2部分512に向かった外気は、第1フィルタ51のみを通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Fが第2位置PF2にあるとき、第1部分511に向かう外気の流れが許容される。第1部分511に向かった外気は、第1フィルタ51を通過した後、通気部68Fを通って第2フィルタ52に向かい、第2フィルタ52を通過する。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Fが第1位置PF1にある第1状態では、外気取入部30から取り入れられた外気は、第1フィルタ51のみを通過して第2空間S2に導入され(図12の矢印F1参照)、続いて第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Fが第2位置PF2にある第2状態では、外気取入部30から取り入れられた外気は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方を通過して第2空間S2に導入され(図12の矢印F2参照)、続いて第1開口部41から第1空間S1に導入されてエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方を通過した外気が供給される。
上記の通り、第8実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65F(回転板67F)を第1位置PF1と第2位置PF2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<第9実施例>
図14は、フィルタ装置50及びフィルタ切り換え機構60の構成に関する第9実施例を示している。第9実施例の場合、外気取入部30が2つ設けられている。外気取入部30は、第1外気取入部31と第2外気取入部32とを含む。第1外気取入部31は、キャビン13の幅方向(車両幅方向K2と同じ方向)の一方側(左側)に設けられている。第2外気取入部32は、キャビン13の幅方向の他方側(右側)に設けられている。第1外気取入部31及び第2外気取入部32は、ルーフ14の後部に設けられている。第1外気取入部31は、アウタルーフ15の左後部に設けられている。第2外気取入部32は、アウタルーフ15の右後部に設けられている。
第1フィルタ51は、第1外気取入部31から取り入れられた外気が通過する一方側フィルタ51Aと、第2外気取入部32から取り入れられた外気が通過する他方側フィルタ51Bと、を含む。一方側フィルタ51Aは、第1外気取入部31から取り入れられてエアコンユニット34に向かう外気が通過する第1通路53に配置されている。他方側フィルタ51Bは、第2外気取入部32から取り入れられてエアコンユニット34に向かう外気が通過する第2通路54に配置されている。一方側フィルタ51Aは、キャビン13の幅方向中心よりも左方に配置されている。他方側フィルタ51Bは、キャビン13の幅方向中心よりも右方に配置されている。
第2フィルタ52は、第1フィルタ51よりも外気の流れ方向の下流側(エアコンユニット34に近い側)に配置されている。第1フィルタ51は、第2フィルタ52よりも外気の流れ方向の上流側(外気取入部30に近い側)に配置されている。別の言い方をすれば、第2フィルタ52は、第1フィルタ51を通過してエアコンユニット34へと向かう外気が通る中間通路55に配置されている。中間通路55は、第1通路53及び第2通路54よりも外気の流れ方向の下流側(エアコンユニット34に近い側)にある。
フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換え可能である。
フィルタ切り換え機構60は、移動可能な可動部材61Gを有している。
可動部材61Gは、支軸62Gと揺動板63Gとを有している。支軸62Gは、中間通路55に配置されている。支軸62Gは、軸心が上下方向に延びており、当該軸心回りに回転可能である。支軸62Gの回転は、手動操作やアクチュエータの駆動により行うことができる。
揺動板63Gは、通気不能な板であって、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65Gを構成している。揺動板63Gは、一端部が支軸62Gに取り付けられており、支軸62Gの回転に伴って支軸62Gを支点として揺動する。揺動板63Gの揺動によって、遮断部65Gは第1位置PG1と第2位置PG2とに移動する。
フィルタ切り換え機構60は、遮断部65Gが第1位置PG1にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65Gが第2位置PG2にあるとき第2状態に切り換わる。具体的には、遮断部65Gが第1位置PG1にあるとき、第2フィルタ52に向かう外気の流れが遮断され、第1フィルタ51に向かう外気の流れは許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態となる。遮断部65Gが第2位置PG2にあるとき、第1フィルタ51に向かう外気の流れ及び第2フィルタ52に向かう外気の流れが許容される。つまり、フィルタ切り換え機構60は、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態となる。
遮断部65Gが第1位置PG1にある第1状態では、第2フィルタ52への外気の流れが遮断部65Gにより遮断されるため、外気取入部30(第1外気取入部31、第2外気取入部32)から取り入れられた外気は、第1フィルタ51(一方側フィルタ51A、他方側フィルタ51B)のみを通過した後、エアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51のみを通過した外気が供給される。
遮断部65Gが第2位置PG2にある第2状態では、第2フィルタ52への外気の流れが遮断部65Gにより遮断されないため、外気取入部30(第1外気取入部31、第2外気取入部32)から取り入れられた外気は、第1フィルタ51(一方側フィルタ51A、
他方側フィルタ51B)を通過した後、第2フィルタ52を通過してエアコンユニット34に供給される。これにより、エアコンユニット34には、第1フィルタ51と第2フィルタ52を通過した外気が供給される。
上記の通り、第9実施例のフィルタ切り換え機構60は、1つの遮断部65G(揺動板63G)を第1位置PG1と第2位置PG2とに移動させる操作によって、第1状態と第2状態とを切り替えることができる。
<効果>
上記作業車両1によれば、以下の効果を奏する。
作業車両1は、キャビン13と、キャビン13に導入される外気を取り入れる外気取入部30と、外気取入部30から取り入れた外気が通過するフィルタ装置であって、第1の濾過レベルを有する第1フィルタ51と、第1の濾過レベルよりも濾過レベルが高い第2の濾過レベルを有する第2フィルタ52と、を含むフィルタ装置50と、フィルタ装置50を通過した空気が供給されるエアコンユニット34と、を備えた作業車両であって、さらに第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52のうち少なくとも第2フィルタ52に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換えるフィルタ切り換え機構60を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60によって、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52のうち少なくとも第2フィルタ52に外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換えることができるため、作業の内容(例えば、薬剤噴霧等)に応じて第1状態と第2状態とを選択的に切り換えることで、作業の内容ごとにフィルタを交換することなく、作業の内容に対応した濾過性能を確実に発揮することができる。
また、フィルタ切り換え機構60は、第2状態において、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60によって、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第1フィルタ51と第2フィルタ52の両方に外気を通過させる第2状態とを確実に切り換えることができる。そのため、フィルタ切り換え機構60を第1状態とすることで、外気に含まれる塵埃等を第1フィルタ51で除去することができる。また、フィルタ切り換え機構60を第2状態に切り換えることによって、外気に含まれる塵埃等を第1フィルタ51で除去し、外気に含まれる薬剤等を第2フィルタ52で除去することができる。
また、フィルタ切り換え機構60は、第2状態において、第2フィルタ52のみに外気を通過させる。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60によって、第1フィルタ51のみに外気を通過させる第1状態と、第2フィルタ52のみに外気を通過させる第2状態とを確実に切り換えることができる。そのため、フィルタ切り換え機構60を第1状態とすることで、外気に含まれる塵埃等を第1フィルタ51で除去することができる。また、フィルタ切り換え機構60を第2状態に切り換えることによって、外気に含まれる塵埃等及び薬剤等を第2フィルタ52で除去することができる。
また、第1フィルタ51は、第2フィルタ52よりも外気取入部30からエアコンユニット34に向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている。
この構成によれば、先ず第1フィルタ51により大きい成分(砂や埃)を除去した後、第2フィルタ52によって第1フィルタ51により除去される成分よりも小さい成分(微粒子、ガス、化学薬品)を除去することが可能となる。そのため、良好な濾過性能を安定して発揮することができる。また、濾過レベルが高い第2フィルタの負担を減らして耐用年数を長くすることができる。
また、フィルタ切り換え機構60は、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部65A~65Gを有し且つ当該遮断部が第1位置と第2位置とに移動可能な可動部材61A~61Gを有し、遮断部65A~65Gが第1位置にあるとき第1状態に切り換わり、遮断部65A~65Gが第2位置にあるとき第2状態に切り換わる。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60による第1状態と第2状態との切り換え操作を、可動部材61A~61Gを移動させて遮断部65A~65Gを第1位置と第2位置とに移動させることによって行うことができる。そのため、第1状態と第2状態との切り換え操作を容易に且つ確実に行うことができる。
また、可動部材61A~61C,61Gは、支軸62A~62C,62Gと、支軸62A~62C,62Gを支点として揺動することにより遮断部65A~65C,65Gを第1位置と第2位置とに移動させる揺動板63A~63C,63Gと、を有している。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60をコンパクトに構成しつつ、揺動板63A~63C,63Gの揺動によって第1状態と第2状態との切り換えを確実に行わせることができる。
また、可動部材61D,61Fは、回転軸66D,66Fと、回転軸66D,66Fと共に回転することにより遮断部65D,65Fを第1位置と第2位置とに移動させる回転板67D,67Fと、を有している。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60をコンパクトに構成しつつ、回転板67D,67Fの回転によって第1状態と第2状態との切り換えを確実に行わせることができる。
また、可動部材61Eは、スライド移動することにより遮断部65Eを第1位置と第2位置とに移動させるスライド板61Eから構成されている。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60の厚みを小さく構成しつつ、スライド板61Eのスライド移動によって第1状態と第2状態との切り換えを確実に行わせることができる。
また、フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ51を外気が通過する通気位置と外気が通過しない不通気位置とに選択的に移動させるフィルタ移動機構70を有している。
この構成によれば、フィルタ切り換え機構60は、第2フィルタ51を移動させることによって第1状態と第2状態とを切り換えることができるため、フィルタ装置50に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部を必要としない。
また、外気取入部30は、キャビン13の幅方向の一方側に設けられた第1外気取入部31と、キャビン13の幅方向の他方側に設けられた第2外気取入部62と、を含み、第1フィルタ51は、第1外気取入部31から取り入れられた外気が通過する一方側フィル
タ51Aと、第2外気取入部32から取り入れられた外気が通過する他方側フィルタ51Bと、を含む。
この構成によれば、キャビン13の幅方向の一方側と他方側から外気を取り入れ、取り入れた外気を一方側フィルタ51Aと他方側フィルタ51Bへと導いて濾過することができる。そのため、第1フィルタ51による濾過処理を分散させて効率的に行うことができる。
また、キャビン13の上部にはルーフ14が設けられており、エアコンユニット34はルーフ14の前部に配置され、フィルタ装置50は、ルーフ14の後部に配置されている。
この構成によれば、キャビン13のルーフ14の後部に配置されたフィルタ装置50で濾過した外気を、ルーフ14の前部に配置されたエアコンユニット34に供給することができる。また、フィルタ装置50をエアコンユニット34から離れた位置に配置することができるため、フィルタ装置50を設置可能なスペースを広く確保することができる。
また、キャビン13の上部にはルーフ14が設けられており、エアコンユニット34及びフィルタ装置50はルーフ14の後部に配置されている。
この構成によれば、エアコンユニット34とフィルタ装置50とを互いに接近した位置に配置することができるため、フィルタ装置50からエアコンユニット34に至る外気の流通経路を短くすることができる。
また、作業車両1は、エアコンユニット34に供給される空気中の外気とキャビン13内部の空気との比率を変更する内外気切り換え機構43を備え、フィルタ装置50は、内外気切り換え機構50よりも外気取入部30からエアコンユニット34に向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている。
この構成によれば、外気取入部30から取り入れられた外気を、内外切り換え機構43よりも上流側でフィルタ装置50によって濾過することができる。そのため、フィルタ装置50によって濾過されていない外気が内外切り換え機構43に接触することが防がれる。
以上、本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (5)

  1. キャビン(13)と、
    前記キャビン(13)に導入される外気を取り入れる外気取入部(30)と、
    前記外気取入部(30)から取り入れた外気が通過するフィルタ装置(50)であって、第1の濾過レベルを有する第1フィルタ(51)と、前記第1の濾過レベルよりも濾過レベルが高い第2の濾過レベルを有する第2フィルタ(52)と、を含むフィルタ装置(50)と、
    前記フィルタ装置(50)を通過した空気が供給されるエアコンユニット(34)と、
    前記エアコンユニット(34)を通過した空気が導入されるダクト(36)と、
    を備え、
    さらに、前記第1フィルタ(51)のみに前記外気を通過させる第1状態と、前記第1フィルタ(51)と前記第2フィルタ(52)のうち少なくとも前記第2フィルタ(52)に前記外気を通過させる第2状態とを選択的に切り換えるフィルタ切り換え機構(60)を備え、
    前記フィルタ切り換え機構(60)は、前記第2状態において、前記第1フィルタ(51)と前記第2フィルタ(52)の両方に前記外気を通過させ、
    前記外気取入部(30)は、前記キャビン(13)の幅方向の一方側に設けられた第1外気取入部(31)と、前記キャビン(13)の幅方向の他方側に設けられた第2外気取入部(32)と、を含み、
    前記第1フィルタ(51)は、前記第1外気取入部(31)から取り入れられた外気が通過する一方側フィルタ(51A)と、前記第2外気取入部(32)から取り入れられた外気が通過する他方側フィルタ(51B)と、を含み、
    前記ダクト(36)は、前記キャビン(13)の幅方向の一方側に配置された一方部位(36c)と、前記キャビン(13)の幅方向の他方側に配置された他方部位(36b)と、を有し、
    前記一方側フィルタ(51A)及び前記他方側フィルタ(51B)は、前記キャビン(13)の幅方向において、前記一方部位(36c)と前記他方部位(36b)との間に配置され、
    前記第2フィルタ(52)及び前記フィルタ切り換え機構(60)は、前記キャビン(13)の幅方向において、前記一方側フィルタ(51A)と前記他方側フィルタ(51B)との間に配置されている作業車両。
  2. 前記第1フィルタ(51)は、前記第2フィルタ(52)よりも前記外気取入部(30)から前記エアコンユニット(34)に向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記フィルタ切り換え機構(60)は、
    前記フィルタ装置(50)に向かう外気の流れを遮断可能な遮断部(65G)を有し且つ当該遮断部(65G)が第1位置と第2位置とに移動可能な可動部材(61G)を有し、
    前記遮断部(65G)が前記第1位置にあるとき第1状態に切り換わり、前記遮断部(65G)が前記第2位置にあるとき第2状態に切り換わる請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 前記可動部材(61G)は、支軸(62G)と、前記支軸(62G)を支点として揺動することにより前記遮断部(65G)を前記第1位置と前記第2位置とに移動させる揺動板(63G)と、を有している請求項3に記載の作業車両。
  5. 前記エアコンユニット(34)に供給される空気中の前記外気と前記キャビン(13)内部の空気との比率を変更する内外気切り換え機構(43)を備え、
    前記フィルタ装置(50)は、前記内外気切り換え機構(43)よりも前記外気取入部(30)から前記エアコンユニット(34)に向かう外気の流れ方向の上流側に配置されている請求項1~4のいずれか1項に記載の作業車両。
JP2019112589A 2018-10-10 2019-06-18 作業車両 Active JP7301616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18306337.9A EP3636467B1 (en) 2018-10-10 2018-10-10 Working vehicle
EP18306337.9 2018-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059485A JP2020059485A (ja) 2020-04-16
JP7301616B2 true JP7301616B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=63965565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112589A Active JP7301616B2 (ja) 2018-10-10 2019-06-18 作業車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11370267B2 (ja)
EP (1) EP3636467B1 (ja)
JP (1) JP7301616B2 (ja)
CN (1) CN111016590B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018206111A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Deere & Company Dachstruktur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076497A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Iseki & Co Ltd 移動農機のキャビン
DE102014225272A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Innenraumluftfiltereinrichtung
WO2016158250A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
JP2018508416A (ja) 2015-03-19 2018-03-29 デンソー サーマル システムズ エス.ピー.エーDenso Thermal Systems S.P.A. 濾過システム付き農業機械用キャビン加圧システム
JP2018138840A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201954671U (zh) * 2010-11-29 2011-08-31 劲达技术(河源)有限公司 一种无级混合新风洁净式顶置车用空调
KR101302262B1 (ko) 2011-03-30 2013-09-02 가부시끼 가이샤 구보다 작업차
FR2994583B1 (fr) * 2012-08-14 2015-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de filtration
ITTO20130418A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 Denso Thermal Systems Spa Sistema di filtrazione aria in cabina per macchine agricole
DE102014103574A1 (de) * 2014-03-17 2015-09-17 Claas Tractor Sas Fahrerkabine einer land- oder bauwirtschaftlich nutzbaren Arbeitsmaschine
ES2704864T3 (es) * 2014-07-09 2019-03-20 Cnh Ind Italia Spa Sistema de tratamiento de aire con balance de presión
CN106457957B (zh) * 2014-08-05 2020-11-24 株式会社久保田 作业机
CN205179754U (zh) * 2014-09-25 2016-04-27 株式会社久保田 联合收割机
JP6697815B2 (ja) * 2015-12-08 2020-05-27 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置
EP3318434A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-09 CNH Industrial France S.A.S. Process of operating the air conditioning system of a cab of a vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076497A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Iseki & Co Ltd 移動農機のキャビン
DE102014225272A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Innenraumluftfiltereinrichtung
JP2018508416A (ja) 2015-03-19 2018-03-29 デンソー サーマル システムズ エス.ピー.エーDenso Thermal Systems S.P.A. 濾過システム付き農業機械用キャビン加圧システム
WO2016158250A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
JP2018138840A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US11370267B2 (en) 2022-06-28
EP3636467B1 (en) 2023-02-22
EP3636467A1 (en) 2020-04-15
CN111016590A (zh) 2020-04-17
US20200114724A1 (en) 2020-04-16
JP2020059485A (ja) 2020-04-16
CN111016590B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096609B2 (en) Construction machine, in particular road milling machine, miner, recycler or stabilizer
KR100742031B1 (ko) 운전 캐빈 구조
CN108778795A (zh) 车辆空调用送风装置
JP7301616B2 (ja) 作業車両
WO2017046985A1 (ja) 送風装置
KR101445551B1 (ko) 차량용 공조장치
EP2673151B1 (en) Hvac system for a work vehicle
JP2925338B2 (ja) 車両用空気清浄装置
CN111497560B (zh) 适应于不同工况的内外气总成及汽车空调系统
CN107618338B (zh) 空气循环器
JP2004182224A (ja) 車両のための空調機器
JP2008254643A (ja) 車両用空気調和装置
CN211364218U (zh) 一种汽车空调过滤系统及汽车
US11458817B2 (en) Air conditioning system having a hybrid filter
KR100348490B1 (ko) 배기수단이 구비된 열차용 냉방장치
US8561740B2 (en) HVAC system for a work vehicle
WO2018056151A1 (ja) 車両用の空調装置
KR100352527B1 (ko) 자동차 실내 환풍장치
JP4850820B2 (ja) スピードスプレーヤの空調システム
JP4230285B2 (ja) 建設機械の空調装置
JP3903984B2 (ja) トラクタのエアコン取付装置
JP4427985B2 (ja) 車両の空調装置
JP2002200915A (ja) 特殊車両用空調装置
JPH0577641A (ja) 天井設置型車両用クーリングユニツト
JP3557862B2 (ja) トラクタのエアコン取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150