JP7290715B2 - 放射線撮影装置及び放射線撮影システム - Google Patents

放射線撮影装置及び放射線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7290715B2
JP7290715B2 JP2021513670A JP2021513670A JP7290715B2 JP 7290715 B2 JP7290715 B2 JP 7290715B2 JP 2021513670 A JP2021513670 A JP 2021513670A JP 2021513670 A JP2021513670 A JP 2021513670A JP 7290715 B2 JP7290715 B2 JP 7290715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
imaging
reason
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020209290A1 (ja
Inventor
將高 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020209290A1 publication Critical patent/JPWO2020209290A1/ja
Priority to JP2023091106A priority Critical patent/JP2023106605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290715B2 publication Critical patent/JP7290715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影装置及び放射線撮影システムに関する。
医療現場において、放射線撮影システムを用いた放射線画像の撮影が広く行われている。放射線画像の撮影では、患者のポジショニングミス、患者の体動若しくは吸気不十分、撮影条件の設定ミス、又は異物検出等が原因で、撮影に失敗すること(写損という)がある。
写損の判断は、撮影により得られた放射線画像を撮影技師が確認することにより行われる。撮影技師が写損と判断した場合は、診断に必要な放射線画像を取得するために、再撮影が行われる。また、撮影技師が写損と判断しなかった場合であっても、医師により診察に適さない放射線画像であると判断されることがある。
このように、写損の判断において、撮影技師が行った写損の判断基準と、放射線画像を用いて診断を行う医師の写損の判断基準とが異なる場合等は、再撮影が必要となり再検査の手間が増える、また、写損とする必要がなかった放射線画像を写損としたことにより本来不必要な再撮影が行われ、被爆の観点から好ましくない等の問題が発生しうる。
したがって、写損を一定の基準で判断することにより、不必要な写損を削減し、また、検査終了後の再検査等を減らすことができる。この結果、医療施設にとっては作業の効率化が期待でき、被検者にとっては不必要な被曝や再検査を減らすことが期待できる。
写損を一定の基準で判断することについて、特定の放射線撮影システムにおいて、回帰分析を行うことにより、位置変動による画像劣化を検出する放射線撮影システムが開示されている(特許文献1)。また、再検査の作業の効率化を図ることについて、分割撮影において、撮影条件を改めて設定することなく再撮影を行うことができる撮影制御装置が開示されている(特許文献2)。
特開2018-202231号公報 特開2015-195832号公報
写損と判断された場合、その後再撮影が行われるが、再撮影においても依然として写損となる可能性がある。再撮影において写損となった場合は、再度、再撮影を繰り返すこととなり、検査回数の増加、及び被爆の増加の点において好ましくない。したがって、写損を一定の基準で判断することに加えて、再撮影における写損の発生を抑えることが望ましい。
本発明は、写損を一定の基準で判断し、かつ、再撮影の回数を減らすための助言を示す放射線撮影装置及び放射線撮影システムを提供することを目的とする。
本発明は、放射線撮影装置であって、放射線を発生する放射線源と、放射線撮影部と、ディスプレイと、プロセッサとを備える。放射線撮影部は、放射線を用いて被写体を撮影する。ディスプレイは、撮影により得られた放射線画像を表示する。プロセッサは、放射線画像について解析を行うことにより、撮影が失敗したと判定した放射線画像を写損とし、かつ、判定の理由である写損理由を決定し、予め写損理由と写損理由を解消する是正情報とを関連付けて登録した写損理由データベースにアクセスすることにより、是正情報を決定し、是正情報をディスプレイに表示する。
プロセッサは、放射線画像が写損とされた場合、写損とされた放射線画像であることをディスプレイに表示することが好ましい。
プロセッサは、是正情報をディスプレイに表示するか否かの是正情報表示指示を受け付け、是正情報表示指示に従って、是正情報をディスプレイに表示することが好ましい。
前記プロセッサは、前記写損理由を前記ディスプレイに表示するか否かの写損理由表示指示を受け付け、
前記写損理由表示指示に従って、前記写損理由を前記ディスプレイに表示することが好ましい。
前記プロセッサは、予め過去に取得した放射線画像に関して学習し、かつ、前記判定を行う学習済みモデルを用いることにより、前記解析を行うことが好ましい。
前記是正情報は、文字、静止画、及び動画のうち少なくとも1種を含む情報であることが好ましい。
前記是正情報は、前記写損とされた前記放射線画像に対して、撮影が成功した場合の見本画像を含む情報であることが好ましい。
前記プロセッサは、前記放射線画像が前記写損とされた場合、ユーザーが前記写損を承認するか否かを受け付けることが好ましい。
また、本発明は、放射線撮影システムであって、上記の放射線撮影装置を備える。放射線撮影装置は、撮影オーダを管理する放射線情報システムと接続する。
放射線画像及び放射線画像に関する情報を保管する医療画像保管通信システムと接続することが好ましい。
プロセッサが放射線画像について前記写損の承認を受け付けた場合、放射線情報システムは、写損の承認がされた放射線画像の再撮影のオーダを登録することが好ましい。
プロセッサが放射線画像の写損の承認を受け付けた場合に放射線画像及び写損理由を含む情報を受信する写損管理装置を備えることが好ましい。
プロセッサが放射線画像について写損の承認を受け付けた場合、医療画像保管通信システムは、放射線画像及び放射線画像に関する情報を受信することが好ましい。
本発明によれば、写損を一定の基準で判断し、かつ、再撮影の回数を減らすための助言を示す放射線撮影装置及び放射線撮影システムを提供することができる。
医療装置システムの外観図である。 撮影オーダを示す図である。 メニュー/条件テーブルを示す図である。 X線画像の送信を説明する説明図である。 画像ファイルを示す図である。 コンソールを構成するコンピュータの機能を示すブロック図である。 コンソールのCPUの機能を示すブロック図である。 画像処理部の機能を示すブロック図である。 枠と領域指定カーソルとを説明する説明図である。 写損理由と是正理由とを説明する説明図である。 ずれ量表示を説明する説明図である。 表示指示受付部の機能を示すブロック図である。 コンソールのCPUの承認受付部を含む機能を示すブロック図である。 画像ファイルの送信を説明する説明図である。 オペレータの操作の流れを示すフローチャートである。 X線画像の撮影を説明する説明図である。 報知画面を表示するX線撮影システムの管理画面の画面図である。 通知アイコンの変化を説明する説明図である。 是正情報表示画面を表示するX線撮影システムの管理画面の画面図である。 ずれ量表示を含む是正情報表示画面を表示するX線撮影システムの管理画面の画面図である。
図1に示すように、放射線としてX線を用いるX線撮影システム10(放射線撮影装置)は、X線発生装置(放射線発生装置)11と、X線撮影装置12とを備える。X線発生装置11は、X線源(放射線源)13と線源制御装置14とで構成される。放射線源は、放射線を発生する。X線撮影装置12は、X線検出パネル(放射線撮影部)15とコンソール16とで構成される。
X線撮影システム10は、この他にも、放射線の照射開始を指示するための照射スイッチ、被写体Objを立位姿勢で撮影するための立位撮影台又は被写体Objを臥位姿勢で撮影するための臥位撮影台等が設けられる。図1では、X線撮影システム10が設置される撮影室において、X線源13と対向する位置に被写体Objが立って、被写体Objを立位姿勢で撮影する様子を示している。
X線撮影システム10は、また、例えば、撮影した情報等を管理する写損管理装置等を備える。また、撮影したX線画像とこのX線画像に関する情報等を管理するPACS(Picture Archiving and Communication System for medical application:医療画像保管通信システム)等の画像サーバ、及び、患者情報、診療情報、検査情報、会計情報、及び撮影オーダ等の情報を、患者毎に登録及び管理するHIS(Hospital Information System:病院情報システム)、又は、RIS(Radiology Information System:放射線情報システム)等の情報管理サーバと接続される。
X線源13は、X線Raを発生するX線管、X線Raが照射される領域である照射野を限定する照射野限定器、及び照射野を示す照射野表示光を発する照射野表示光源を内蔵している。X線源13には、被写体Objの位置を確認する等のため、光学式のカメラを取り付けても良い。
線源制御装置14は、タッチパネル、電圧発生部、制御部、及び照射スイッチを有する。タッチパネルは、X線管に印加する管電圧、管電流、及びX線Raの照射時間からなるX線Raの照射条件、並びに照射野限定器の照射開口の大きさを設定する際等に操作される。
電圧発生部は、X線管に印加する管電圧を発生する。制御部は、この電圧発生部の動作を制御して、管電圧、管電流、及びX線Raの照射時間を制御する。制御部はX線管からX線Raが発生されたときに計時を開始するタイマーを有し、タイマーで計時した時間が照射条件で設定された照射時間となったとき、X線管の動作を停止させる。また、制御部は、照射野限定器を動作させて、その照射開口の大きさを、タッチパネルで設定された大きさとする。
照射スイッチは、X線Raの照射を開始する際に、X線撮影装置のユーザーである撮影技師等のオペレータにより操作される。照射スイッチは2段押下型である。照射スイッチが1段目まで押された(半押しされた)とき、制御部は、X線管にX線Raを発生する前の準備動作を開始させる。照射スイッチが2段目まで押された(全押しされた)とき、制御部は、X線管にX線Raを発生させる。これにより、被写体Objの撮影部位である向けてX線Raが照射される。
X線検出パネル15は、X線源13から照射されて被写体Objを透過したX線Raを画素ごとに検出し、X線画像30とする。X線検出パネル15は、無線通信部及びバッテリを有し、ワイヤレスで作動する。X線検出パネル15は、X線画像30をコンソール16に無線送信する。なお、X線検出パネル15は、有線による通信を行うものであってもよい。
コンソール16は、例えばノート型パーソナルコンピュータ等のコンピュータをベースに、オペレーティングシステム等の制御プログラムや、各種アプリケーションプログラムをインストールして構成される。コンソール16は、ディスプレイ17並びにタッチパッド及びキーボード等の入力デバイス18を有する。ディスプレイ17は、撮影により得られた放射線画像を表示する。コンソール16は、GUI(Graphical User Interface)による操作機能が備えられた各種操作画面をディスプレイ17に表示し、各種操作画面を通じて入力デバイス18からのオペレータによる各種操作指示の入力を受け付ける。
コンソール16は、図2に示す撮影オーダ21の入力を受け付ける。撮影オーダ21は、例えば診療科の医師等の撮影依頼者から、オペレータにX線撮影を指示するための情報である。撮影オーダ21は、例えば、RISからコンソール16に配信される。
撮影オーダ21は、オーダID(Identification Data)、被写体ID、撮影手技等の項目を有する。オーダIDは、個々の撮影オーダ21を識別する記号や番号であり、RISにより自動的に付される。被写体IDの項目には撮影対象の被写体Objの被写体IDが記される。被写体IDは個々の被写体Objを識別する記号や番号である。
撮影手技は、被写体Objの撮影部位と、当該撮影部位の姿勢及び向きに関する情報である。撮影部位は、膝、頭部、頸椎、胸部、腹部、手、指、又は肘等がある。姿勢は立位、臥位、又は座位等の被写体Objの姿勢、向きは正面、側面、又は背面等のX線源13に対する被写体Objの向きである。図示は省略するが、撮影オーダ21には、これらの項目の他に、被写体Objの氏名、性別、年齢、身長、又は体重といった被写体情報の項目が設けられている。また、撮影オーダ21には、撮影依頼者の所属診療科、撮影依頼者のID、RISで撮影オーダ21を受け付けた日時、術後の経過観察や治療薬の効果判定等の撮影目的、又は撮影依頼者からオペレータへの申し渡し事項といった項目も設けられている。
コンソール16には、図3に示すメニュー/条件テーブル22が記憶されている。メニュー/条件テーブル22には、撮影部位、姿勢、及び向きが1セットとなった撮影手技を規定する撮影メニューと、これに対応する照射条件とが関連付けて登録されている。この撮影メニューと照射条件との組には、デフォルトで登録されているものもあれば、オペレータがデフォルトの組を編集したり、デフォルトの組とは別に新規に追加したりしたものも含まれる。なお、撮影メニューは、撮影手技ではなく、撮影部位のみを規定するものであってもよい。
コンソール16は、オペレータの操作により、図2に示す撮影オーダ21の内容をリスト化した撮影オーダリストをディスプレイ17に表示する。オペレータは、撮影オーダリストを閲覧して撮影オーダ21の内容を確認する。続いてコンソール16は、図3に示すメニュー/条件テーブル22の内容を、撮影メニューを設定可能な形態でディスプレイ17に表示する。オペレータは、撮影オーダ21で指定された撮影手技と一致する撮影メニューを選択して設定する。
コンソール16は、オペレータにより設定された撮影メニュー、及び設定された撮影メニューに対応する照射条件、オーダID、又は自身を識別する記号又は番号であるコンソールID等の各種情報を含む条件設定信号をX線検出パネル15に無線送信する。
撮影条件の設定後、オペレータは、X線源13、X線検出パネル15、及び被写体Objを所望の位置にポジショニングさせた後、X線源13を駆動させて被写体Objに向けてX線Raを照射させる。被写体Objを透過したX線RaはX線検出パネル15に照射され、これによりX線検出パネル15でX線画像30が検出される。
図4に示すように、X線検出パネル15は、X線画像30をコンソール16に送信する。コンソール16は、X線画像30をディスプレイ17に表示することにより、オペレータに示す。図4において、X線画像30における撮影部位は膝である。
コンソール16は、X線画像30を、例えば図5に示すようなDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格に準拠した形式の画像ファイル31とし、これをPACSに送信する。
画像ファイル31は、X線画像30と付帯情報32とが1つの画像IDで関連付けられたものである。付帯情報32には、被写体情報、オーダID、撮影メニュー、又は照射条件等が含まれる。撮影依頼者は、クライアント端末でPACSにアクセスして画像ファイル31をダウンロードすることで、クライアント端末でX線画像30を閲覧することが可能である。
図6において、コンソール16は、前述のディスプレイ17及び入力デバイス18に加えて、ストレージデバイス41、メモリ42、CPU(Central Processing Unit、プロセッサ)43、及び通信部44を備えている。これらはデータバス45を介して相互接続されている。
ストレージデバイス41は、コンソール16に内蔵、又はケーブル若しくはネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブ、若しくはハードディスクドライブを複数台連装したディスクアレイである。ストレージデバイス41には、オペレーティングシステム等の制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、及びこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。
メモリ42は、CPU43が処理を実行するためのワークメモリである。CPU43は、ストレージデバイス41に記憶されたプログラムをメモリ42へロードして、プログラムに従った処理を実行することにより、コンソール16の各部を統括的に制御する。通信部44は、他の装置又はネットワークと通信する機能を有し、例えば、X線検出パネル15との間のX線画像30等の各種データの通信を担う。
図7において、ストレージデバイス41には、作動プログラム51、及び写損理由データベース(以下、DB(Database)と略す)52が記憶されている。写損理由DB52については後述する。なお図示はしていないが、図3で示したメニュー/条件テーブル22も、ストレージデバイス41に記憶されている。
作動プログラム51が起動されると、CPU43は、メモリ42等と協働して、画像取得部61、画像処理部62、表示指示受付部63、及び表示制御部64等として機能する。したがって、X線撮影装置12は、画像取得部61、画像処理部62、表示指示受付部63、及び表示制御部64を備える。画像取得部61は、通信部44が受信したX線画像30等の画像を、解析を行うために取得する。画像取得部61は、通常、撮影して得たX線画像30の全てを取得し、それぞれを画像処理部62に送る。
図8に示すように、画像処理部62は、写損判定部71と、写損理由決定部73aと、是正情報決定部74とを備える。写損判定部71は、学習済みモデル72aと判定画像調整部72bとを備える。画像処理部62は、画像取得部61から送られたX線画像30について解析を行う。解析は、撮影が失敗したか否かを判定すること、及び、撮影が失敗したと判定した理由である写損理由に関する情報を決定することを目的として行う。したがって、画像処理部62は、X線画像30について解析を行うことにより、撮影が失敗したと判定した放射線画像を写損とし、かつ、判定の理由である写損理由と写損理由を解消する是正情報とを決定する。
画像処理部62は、予め過去に取得したX線画像に関して学習し、かつ、X線画像30が撮影に失敗したか否かの判定を行う学習済みモデル72aを用いて、X線画像30に対して判定を行う。この判定により、撮影が失敗したか否かの情報、及び、撮影が失敗した場合の理由に関する情報が出力される。
学習済みモデル72aを用いることにより、一定の基準により判定を行うことができる。また、判定結果を短時間で得ることもできる。学習済みモデル72aは、例えば、画像処理について判定結果が良好であるアルゴリズム、又はライブラリ等を用いることができる。また、X線画像について判定結果が良好となるアルゴリズム、又はライブラリを構築して用いても良い。なお、学習データとしては、予め過去に取得したX線画像に、少なくとも写損か否かの情報を付与したものを用いる。他にも、X線画像に、このX線画像に関する付帯情報である撮影データ、又は患者データ等の中から、いずれかの情報を付与したものを用いても良い。また、X線画像の種類等により特徴量を選択し、X線画像に特徴量の情報を付与したものを用いても良い。
一定の基準により判定が可能なものであれば、学習済みモデル72aの他にも、その他の周知の機械学習技術、又は機械学習技術以外の画像処理技術を用いても良い。また、学習済みモデル72a、及び機械学習技術以外の画像処理技術は複数であってもよく、X線画像30の部位等の種類により、又は判定結果の精度等により、好ましいものを使い分けても良い。
判定の基準は、予め設定する。例えば、X線画像30の目的に応じて、基準を厳しく、又は甘く設定する。より具体的には、例えば、X線画像30において、撮影メニューに対応して、成功した撮影か否かの判断において、ポイントとなる部分の描画のずれに対し、予め閾値を設け、この閾値の値をより小さくすることにより基準を厳しくでき、一方、この閾値の値をより大きくすることにより基準を甘くして、設定できる。したがって、医療機関に応じて所望の判定基準を設定することができる。また、同じ医療機関内でも、救急科、内科、若しくは外科等の診療科毎に、又は同じ内科であっても、撮影領域毎に、又はオペレータによる写損の判断基準のための教育目的等の目的毎等により、判定基準を異ならせて設定することができる。
また、判定の基準の設定は、変更可能であってもよい。設定の変更は、入力デバイス18等により行うことができる。また、設定の変更は、後述する表示指示受付部63、又は承認受付部81等による、オペレータからの指示等をフィードバックすることにより、画像処理部62が行っても良い。なお、判定の基準の設定、又は、判定の基準の設定の変更は、画像処理部62が備える設定部(図示しない)が行う。設定部は、画像処理部62に関する各種設定を行う機能を有する。
なお、学習済みモデル72aは、X線画像30が撮影に失敗したか否かの判定を行うため、写損と写損でないものとを区別することができる。したがって、撮影に失敗していないとの判定、すなわち、撮影に成功したとの判定を行っても良い。
判定画像調整部72bは、判定の前に、X線画像30に対して調整を行う。調整は、判定の精度の向上を目的として行う。したがって、調整の内容としては、例えば、X線画像30において、画像の一部を判定を行う領域として選択するトリミング、画像の不要な領域の削除、及び/又は明度又は彩度等の調整等が挙げられる。特に、ディープラーニング等を用いた学習済みモデル72aを用いる場合は、X線画像30において、判定と関係がない画像の領域のために分類を誤る等により、正しい分析結果が得られない場合があり、これを避けることが好ましい。したがって、X線画像30の調整において、予め、画像の判定をすべき領域をオペレータ等が指定するトリミングを行うことにより、判定をすべき領域についてのより正確な分析を行うことが好ましい。なお、調整は、行わない場合もある。
図9に示すように、トリミングによる調整を行う場合は、ディスプレイ17に表示されるX線画像30において、枠85により判定を行う領域を選択することにより行う。枠85は、例えば、矩形枠であり、画像認識技術により自動で判定を行う領域を含めて設定してもよいし、オペレータが領域指定カーソル86によりX線画像30上をドラッグすることにより、枠85の大きさ、すなわち、X線画像30の判定を行う領域を調整して設定してもよい。判定画像調整部72bが、X線画像30に対し、枠85により判定を行う領域を選択するトリミングによる調整を行うことにより、例えば、図9に示すような、膝関節の写損判定をより高精度に行うことができる。
写損理由決定部73aは、学習済みモデル72aが判定において出力した情報に基づき写損理由を決定する。写損理由決定部73aは、ずれ量測定部73bを備える。学習済みモデル72aが判定において出力した情報は、学習済みモデル72aが撮影が失敗したと判定した原因に関する情報である。例えば、患者のポジショニングミス、患者の体動若しくは吸気不十分、撮影条件の設定ミス、又はカイロ若しくはネックレス等の異物検出等の項目が挙げられる。
写損理由は、撮影が失敗したと判定した原因に関する情報の項目の他に、その項目に関する情報も含んでも良い。例えば、写損理由は、患者のポジショニングミスがあったとの項目と、そのポジションについてどこがどの程度ずれていたかの情報を含む。ずれ量測定部73bは、学習済みモデル72bが出力する情報、及び、写損と判定されたX線画像30の画像分析技術により、ずれがあった箇所及びずれ量の情報を出力する。また、写損理由は、失敗した部分と失敗していない部分等の説明を含んでも良い。したがって、写損理由は、撮影に失敗したと判定した部分に関する情報と、撮影に成功したと判定した部分に関する情報とを含んでも良い。例えば、患者のポジショニングミスにおいて、患者の身長方向において膝を曲げる角度は正しいが、膝の内旋は足りない等、詳細な写損理由としても良い。
是正情報は、再撮影の回数を減らすための助言を示す情報である。したがって、好ましくは1回の再撮影により、撮影に成功するための助言を示す情報である。是正情報は、写損とされたX線画像30に対応する、同様の部分及び撮影データの過去のX線画像であって、撮影が成功した場合の見本画像と、写損とされたX線画像30とを比較した情報である。以上のように、写損理由及び/又は是正情報は、再撮影の回数を減らすための助言を含む。
是正情報決定部74は、写損理由DB52にアクセスすることにより、写損理由決定部73aにより決定された写損理由を解消する是正情報を決定する。写損理由DB52は、写損理由と、この写損理由に対する是正情報とを関連させて保存するデータベースである。例えば、より具体的には、写損理由DB52は、写損理由/是正情報テーブル52aを備える。
写損理由/是正情報テーブル52aでは、写損理由とその写損理由に対する是正情報を対応付けて記載する。例えば、撮影メニューが「膝/屈曲位/側面」の膝関節側面像の場合(図5参照)、撮影に成功したX線画像30aは、「大腿骨内側顆と外側顆の関節面がほぼ一致」等とされる(小川敬壽編、「新・図説単純X線撮影法」第2版、金原出版株式会社、2012年2月、p137)。したがって、写損理由及び是正情報は、例えば、大腿骨内側顆と外側顆との関節面が一致していない場合は、これらのずれの形状及びずれの大きさ等により、写損理由が決定される。そして、これらのずれを望ましい位置として撮影するために、被写体Objをどう傾斜したらよいか等が是正情報となる。
写損理由/是正情報テーブル52aについて、より具体的に説明する。図10に示すように、大腿骨内側顆75bと外側顆75aとが一致しないX線画像30bが得られた場合、画像処理部62は、X線画像30bの解析により、大腿骨内側顆75bの輪郭と外側顆75aの輪郭とにより、例えば、これらの距離が、設定された閾値を超えて離れていることを認識する。したがって、画像処理部62は、このX線画像30bを、膝関節側面像として撮影に失敗した写損であるとする。なお、撮影に成功したX線画像30aでは、大腿骨内側顆75bの輪郭と外側顆75aの輪郭とは一致している。そして、大腿骨内側顆75bの輪郭と外側顆75aの輪郭との位置等により、写損理由を「内・外側顆辺縁のずれが大きいと思われます。」に決定する。写損理由/是正情報テーブル52aにより、この写損理由に対する是正理由は「もう少し内旋させた方がいいかもしれません。」である。このようにして、このX線画像30の写損理由と是正理由とを決定する。
オペレータは、是正情報を表示させた場合、これらの是正情報を見た上で再撮影を行うことができる。例えば、X線画像30bの再撮影においては、太腿のX線Raの照射面に対する傾斜について、少し、例えば10度程度、X線Raの照射面に対して体が離れる方向に傾斜させれば良く、それ以外は変更しないことにより撮影に成功するとの助言が表示される。
是正情報は、より具体的には、テキスト等の文字の他に、静止画、動画、イラスト、アイコン、又はアニメーション等、再撮影において、オペレータが再撮影に成功するためのアドバイスを含む情報を示すことができるものであればいずれでもよい。是正情報は、静止画、動画、イラスト、アイコン、又はアニメーション等の、画像を用いる場合、写損とされたX線画像30に対して、同様の部分及び/又は同様の撮影データの過去のX線画像であって、撮影が成功した場合の見本画像を含むことが好ましい。また、この見本画像に、変更すべき箇所を表示する等の加工を行ったものでも良い。
また、是正情報は、写損となったX線画像30bを含んでも良い。また、これらを組み合わせた情報でも良い。より具体的には、例えば、写損となったX線画像30b上の一部の領域に、被写体Objの一部の位置、又は傾け方等を示す矢印を重畳した画像等である。また、写損となったX線画像30bと撮影に成功した同部分のX線画像30aとを並列した画像であってもよい。又は、アニメーション又は動画の場合、例えば、写損となったX線画像30b上の被写体Objの画像と、撮影に成功した場合のX線画像30a上の被写体Objの画像とにより、写損となったX線画像30b上のずれた線が、撮影に成功したX線画像30a上の対応する線に一致するように、徐々に移動するようなアニメーションであってもよい。
図11に示すように、ずれ量測定部73bによる、ずれがあった箇所及びずれ量の情報の出力は、例えば、X線画像30をディスプレイ17に表示する際に、ずれ量表示87をオーバーレイにより表示することにより行う。ずれ量表示87は、ずれがあった箇所のうち、ずれ量が最も大きい箇所におけるずれ量を数値表示したものであり、ずれ量を「5mm」等の数値と、その数値が測定された箇所を矢印等で示す。これにより、オペレータは、どの程度内旋させることにより成功した撮影を行うことができるかをより正確に認識することができる。なお、ずれ量表示87は、場合により表示させないように設定することができる。
表示制御部64は、決定した是正情報をディスプレイ17に表示する制御を行う。オペレータは、コンソール16のディスプレイ17に表示された是正情報を確認してから再撮影することにより、再び写損となる可能性が低下する。
以上のように、X線撮影システム10は、写損を一定の基準で判断し、かつ、再撮影の回数を減らすための助言を示すため、不必要な写損を削減し、また、検査終了後の再検査等を減らすことができる。
なお、画像処理部62による解析の結果、X線画像30が写損となった場合、写損となったことをオペレータに報知することができる。報知手段は、オペレータに写損となった旨が通知できる手段であれば良く、表示、音、又はその他の報知手段を用いることができるが、被写体Objである患者に不安を生じさせない手段が好ましい。撮影の後、オペレータは、通常、ディスプレイ17に表示されるX線画像30を確認するため、ディスプレイ17での表示による報知手段が好ましい。例えば、X線画像30が写損とされた場合、表示制御部64が写損とされたX線画像30bであることを、ディスプレイ17に通知アイコンを表示すること等により報知する。
ディスプレイ17に表示する表示方法は、オペレータが、X線画像30bが写損とされたことを理解できれば良い。例えば、ディスプレイ17の画面の色を変える、アラートのための通知アイコンを表示する、又はディスプレイ17に通知アイコンを常時表示しておき通知アイコンの表示を変える等である。オペレータは、撮影後に、撮影したX線画像30を確認する場合、ディスプレイ17を見ることにより、画像処理部62による解析の結果、撮影したX線画像30が写損とされたことを報知される。
なお、オペレータによっては、解析に要する時間のため、写損とされなかった場合、解析中であるため写損とされなかったのか、撮影が成功したと判定されたのか、不明であると感じることがある。したがって、解析中は、ディスプレイ17に解析に要する時間に関する情報を表示してもよい。例えば、ディスプレイ17にタイムバー等を表示して、解析中であるか、解析が終了したのかを、表示により判別できるようにしても良い。
図12に示すように、表示指示受付部63は、是正情報表示指示受付部76と、写損理由表示指示受付部77とを備える。表示指示受付部63は、是正情報、又は写損理由をディスプレイ17に表示するか否かの指示である是正情報表示指示、又は写損理由表示指示を受け付けることにより、表示制御部64に、是正情報、又は写損理由の表示に関する指示を行う。
是正情報表示指示受付部76は、是正情報をディスプレイ17に表示するか否かの是正情報表示指示を受け付ける。是正情報表示指示は、入力デバイス18により、例えば、検査技師が行う。X線画像30が写損と判定された場合、是正情報を表示する否かが、是正情報表示指示に従って行うことができる。
したがって、例えば、特に、撮影したX線画像30が写損であったと報知する場合と組み合わせることにより、報知の後、オペレータがX線画像30の写損の判断を行った上で、是正情報の表示の指示を行った後に是正情報が表示されることとなる。これにより、指示がなく是正情報を表示する場合と比べて、オペレータがX線画像30を確認して是正情報を表示するか否かの判断が必要となるため、X線画像30の写損の判定について、画像処理部62による写損の判定に任せること、又は画像処理部62の写損の判定が適切でなかった場合、写損判定に関する修正の機会を減らすこと等を防ぐ。
同様に、写損理由表示指示受付部77は、写損理由をディスプレイ17に表示するか否かの写損理由表示指示を受け付ける。写損理由表示指示は、入力デバイス18により、例えば、検査技師等のオペレータが行う。X線画像30が写損と判定された場合、写損理由を表示する否かが、写損理由表示指示に従って行うことができる。したがって、是正情報表示指示の場合と同様に、X線画像30の写損の判定について、画像処理部62による写損の判定のみに任せること、又は画像処理部62の写損の判定が適切でなかった場合、写損判定に関する修正の機会を減らすこと等を防ぐ。
是正情報表示指示、又は写損理由表示指示は、より具体的には、入力デバイス18であるキーボード、マウス、又はタッチパネル式のディスプレイ17等により、キー入力、クリック、又はアイコンをタッチする等の簡易な方法で行う。
表示指示受付部63の是正情報表示指示受付部76、及び写損理由表示指示受付部77の指示に従って、表示制御部64は、是正情報、又は写損理由をディスプレイ17に表示する制御を行う表示制御機能を担う。是正情報表示指示、又は写損理由表示指示は、撮影毎に毎回行うようすることもでき、また、一度設定することによって次の設定までに指示の内容を継続して行うようにしても良い。
表示指示受付部63は、上記のように構成したことから、例えば、ディスプレイ17に通知アイコンを常時表示しておき、オペレータが、X線画像30の撮影後、写損と判断するか否か迷った場合に、通知アイコンをクリックすることにより、是正情報表示指示、又は写損理由表示指示を行って、是正情報、又は写損理由を表示してもよい。
このように、写損とされた場合に、自動的に写損理由及び/又は是正情報を表示するのではなく、オペレータによる表示指示の操作を必要とすることにより、例えば、オペレータが、撮影に成功したと考えた場合は、ディスプレイ17に不必要な表示をしないため、X線画像30を確認する業務等を妨げるおそれがない。また、オペレータが写損であると判断した場合に再撮影の助言を示す以外の場合であっても、例えば、オペレータが写損と判断するか否か迷う場合に、X線撮影装置12が解析により得た是正情報、及び/又は写損理由を表示する指示を行うことにより、オペレータの判断基準を一定の基準に修正でき、また、オペレータが自信を持ってX線画像30に対する写損の判断を行うことができる。また、オペレータがX線撮影装置12による写損の判定を確認することができるため、X線撮影装置12による写損の判定の基準に問題がある場合、又は写損の判定が誤っていた場合等に、X線撮影装置12による判定を、実際はオペレータが写損についてX線画像30により自らが判断していないのに、そのままオペレータの判断として使用すること等を防ぐ。
図13に示すように、X線撮影装置12は、承認受付部81を備える。承認受付部81は、X線画像30が写損とされた場合、オペレータが写損を承認するか否かを受け付ける。承認は、入力デバイス18によりオペレータが行う。承認受付部81が承認を受け付けた場合、承認受付部81は、画像処理部62からX線画像30及び必要な情報を受け取り、通信部44にこれらの情報を送ることにより、これらの情報が各部等に送信される。これらの情報は、撮影オーダ又は画像ファイル31等を含む。
承認の形式としては、例えば、ディスプレイ17に承認用のアイコン及び非承認用のアイコンを表示し、オペレータがX線撮影装置12による写損の判定を承認する場合は、承認用のアイコンをクリックする。なお、以下において、クリックにはタッチも含むものとする。一方、写損の判定を承認しない場合は、非承認用のアイコンをクリックする(図19参照)。
承認用のアイコンをクリックした場合、X線撮影装置12が写損としたX線画像30がオペレータにより写損と判断されたことになる。したがって、承認受付部81がオペレータによる承認を受け付けた場合、通常の写損が発生した場合と同様の処理を行う。
図14に示すように、例えば、X線撮影装置12を含むX線撮影システム10が、撮影オーダを管理するRIS79を備える場合、承認受付部81が写損の承認を受け付けたことにより再撮影のオーダがRIS79に登録される。再撮影のオーダの内容は、承認を行ったX線画像30の撮影オーダの情報、又はX線画像30を含む画像ファイル31の情報により取得する。
また、X線撮影装置12を含むX線撮影システム10が、放射線画像及び放射線画像に関す情報を保管するPACS78と接続される場合、承認受付部81がオペレータによる承認を受け付けたことにより、場合によりRIS79からの情報を取得して、PACS78に、X線画像30及びX線画像30に関する情報が送信される。より具体的には、PACS78に、X線画像30を含む画像ファイル31が自動的に登録される。画像ファイル31は、DICOM規格に準拠しており、写損に関する情報がX線撮影システム10により入力された形で、PACS78に登録される。
また、X線撮影装置12を含むX線撮影システム10が、写損と決定されたX線画像30bを管理する写損管理装置(図示しない)を備える場合、承認受付部81がX線画像30の写損の承認を受け付けた場合に、X線画像30b及びこのX線画像30bの写損理由を含む情報を写損管理装置に送信する。
なお、写損の判定を承認する場合は、写損理由及び/又は是正情報がディスプレイ17に表示され、全ての事項をオペレータが承認した場合に、承認用のアイコンをクリックするようにしても良い。例えば、X線画像30を写損とすること自体をオペレータが承認するが、写損理由及び/又は是正情報を承認しない場合、非承認アイコンをクリックする。これにより、オペレータが写損理由及び/又は是正情報の修正した箇所を修正するようにしてもよい。修正が完了した場合に、承認用のアイコンをクリックするようにすることにより、オペレータが承認した情報を、RIS及び/又はPACSの各部に送信するようにできる。
また、X線画像30bがX線撮影装置12により写損とされたこと自体を承諾しない場合は、非承認用のアイコンをクリックする。これにより、写損とされたこと自体をオペレータが変更する。また、この場合に、オペレータは、X線撮影装置12による判定を変更した理由を記入する。なお、この理由を用いて、画像処理部62の写損の判定の基準を修正してもよい。
画像処理部62により写損とされたX線画像30を、オペレータが非承認アイコンのクリックにより非承認とした場合、上記したとおり、写損を取り消すか否か、写損理由を変更するか否か、又は是正情報を変更するか否かを選択して編集する画面になる。写損を取り消した場合は、撮影が成功した画像として、PACSに、X線画像30及びX線画像30に関する情報が送信される。より具体的には、PACSに、X線画像30を含む画像ファイル31が自動的に登録される。
このように、オペレータによる承認により、オペレータが写損と判断した場合の操作及び手続きを、承認用アイコンのクリックという簡易な操作により自動的に行うことができる。したがって、業務の効率化を図ることができる。X線画像30を写損と判断するか、又は写損でないと判断するかのいずれかの最終的な判断が下されたときが、1つの撮影オーダに対する撮影終了の合図となる。
次に、上記構成による作用について、図15のフローチャートを参照して説明する。まず、オペレータは、ディスプレイ17で撮影オーダ21の内容を確認し、入力デバイス18を介して、撮影オーダ21に応じた所望の撮影メニューを設定する。これにより、設定された撮影メニュー、及びこれに対応する照射条件等を含む条件設定信号が、コンソール16からX線検出パネル15に送信される。撮影メニューの設定後、オペレータは、設定した撮影メニューに対応する照射条件と同じ照射条件を、タッチパネルを介して線源制御装置14に設定する。その後、オペレータは、X線源13、X線検出パネル15、及び被写体Objの相対的な位置決めを開始する。
例えば、撮影メニューが「膝/屈曲位/側面」の膝関節側面像の撮影の場合、オペレータは、図16に示すように、被写体Objである膝部分を、X線源13と垂直に寝台83に配置する。X線検出パネル15は、X線源と正対する位置にセットする。また、このとき、オペレータは、タッチパネルを介して照射野限定器の照射開口の大きさ、すなわち照射野を線源制御装置14に設定する。オペレータは、照射野表示光源を作動させて、照射野表示光を電子カセッテに向けて照射させる。オペレータは、この照射野表示光を手掛かりにして、X線源13、X線検出パネル15、及び被写体Objの位置関係が所望のものとなるよう、これらの位置を微調整する。
位置決め後、オペレータは照射スイッチを操作してX線源13からX線Raを発生させる。X線源13から照射されて被写体を透過したX線Raは、X線検出パネル15の前面に照射される。X線検出パネル15では、照射開始検出機能でX線Raの照射開始が検出される。これにより照射開始検出信号がX線検出パネル15からコンソール16に無線送信される。X線Raの照射開始検出後、X線検出パネル15では、画素電荷蓄積動作、画像読み出し動作が実行され、X線画像30が検出される。X線画像30はX線検出パネル15からコンソール16に無線送信される。
撮影されたX線画像30がコンソール16に無線送信されると、図17に示すように、ディスプレイ17のX線撮影システムの管理画面90において、X線画像30と通知アイコン91とが表示される。通知アイコン91は、例えば、キャラクターの形状とすることができる。なお、通知アイコン91は、常時表示する。
コンソール16では、X線画像30を受信することにより、図7に示したように、CPU43において、画像取得部61、画像処理部62、表示指示受付部63、及び表示制御部64、の動作が開始される。画像取得部61が、X線画像30を受信し、画像処理部62に送る。画像処理部62は、X線画像30を解析する。図8に示したように、写損判定部71が、X線画像30について写損の判定を行う。判定は、学習済みモデル72aを用いて行う。
解析が終了し、X線画像30が写損であるとの分析結果であった場合、写損理由決定部73aが、写損判定部71からの情報と、場合によって、撮影オーダ21及び/又は画像ファイル31等の情報に基づき、写損理由を決定する。写損理由決定部73aは、決定した理由と、写損理由DB52が保存する写損理由/是正情報テーブル52aを用いて、場合によって、撮影オーダ21及び/又は画像ファイル31等の情報も用いて、写損理由に対応する是正理由を決定する。
ディスプレイ17の報知画面93では、撮影したX線画像30が写損となったことをオペレータに報知するために、通知アイコン91の表情が代えられて表示される。すなわち、図18に示すように、X線撮影の後、解析の結果、写損とされなかった場合は、通知アイコン91は、口を閉じた表情の報知なし通知アイコン91aで表示されるのに対し、解析の結果、写損とされた場合は、通知アイコン91は、口を開けた表情の報知あり通知アイコン91bで表示される。
オペレータは、撮影したX線画像30をディスプレイ17を見て確認するため、ディスプレイ17に表示される通知アイコン91も見る(図15、ステップST100)。この場合、通知アイコン91は、報知あり通知アイコン91bである。オペレータは、是正情報又は写損理由について確認したい場合は(ステップST110でYES)、場合により、マウス等によりカーソル92で通知アイコン91上をクリックする(図17参照、ステップST120)。この操作により、図19に示すように、X線撮影システムの管理画面90は、報知画面93から是正情報表示画面94に変わる。是正情報表示画面94は、写損理由及び/又は是正情報表示部96を含む画面である。写損理由及び/又は是正情報表示部96は、写損理由表示部96a及び/又は是正情報表示部96bと、承認ボタン98と、非承認ボタン99とを含む。なお、ずれ量表示87を表示すると設定とした場合は、図20に示すように、ずれ量表示87が表示される。
オペレータは、写損理由及び/又は是正情報表示部96での表示の内容を確認した後、ディスプレイ17に表示されたX線画像30を写損ではないと判断する場合(ステップST130でNO)、通知アイコン91の非承認ボタンをクリックする(ステップST140)。これにより、写損と入力されていた画像ファイル31のデータを編集して変更することができる。必要に応じて、写損ではないとの入力をする編集を行い(ステップST160)、写損としないとの判定を入力する(ステップST190でYES)。
一方、ディスプレイ17に表示されたX線画像30を写損であると判断し、かつ、写損理由及び/又は是正情報表示部96が示す内容に異論がない場合(スッテプST130でYES)、通知アイコン91の承認ボタン98をクリックする(ステップST150)。承認ボタン98をクリックすると、自動でX線画像30の写損処理が行われる(ステップST180)。ディスプレイ17では、写損理由及び/又は是正情報表示96が消え、通知アイコン91が報知なし通知アイコン91aとなり、撮影前の待機状態に戻る。
また、ディスプレイ17に表示されたX線画像30を写損であると判断し、かつ、写損理由及び/又は是正情報表示部96が示す内容に異論がある場合(スッテプST130でNO)、非承認ボタンをクリックすると、写損の判定、是正情報、及び写損理由の編集を行うボタンが表示される。編集を行わない場合は、編集完了とし、編集を行う場合は、それぞれの編集ボタンをクリックし、写損の判定、是正情報、及び写損理由を編集する(ステップST160)。X線画像30に対する写損の判定を承認することにより(ステップST190でNO)、写損処理に送られ(ステップST180)、オペレータによる写損の判断が完了する。
なお、報知あり通知アイコン91bが表示され、画像処理部62がディスプレイ17に表示されたX線画像30を写損であると判定した場合であっても、オペレータの判断により、通知アイコン91をクリックして是正情報を表示させることなく(ステップST110でNO)、写損ボタン97をクリック(ステップST170)して、写損の処理を行っても良い。これにより、自動写損処理(ステップST180)が行われる。オペレータがX線画像30について写損の処理を行った場合に、通知アイコン91が報知なし通知アイコン91aとなり、撮影前の待機状態に戻る。
承認ボタン98をクリックした後、又は写損ボタン97をクリックした後等に自動で行われる写損処理は、例えば写損管理装置へのデータの送信、再撮影のための撮影オーダの登録、及びDICOM形式ファイルの該当箇所への入力等が含まれる。この場合、承認受付部81が、画像処理部62から必要な情報を取得し、通信部44に送信する。通信部44は、各種情報を各部に配信する。これにより、PACS、RIS、及び写損管理装置への送信が終了する。また、CPU67の各部80~84の動作が停止される。
上記実施形態において、画像取得部61、画像処理部62、表示制御部64、表示指示受付部63、及び承認受付部81等といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路(Graphical Processing Unit:GPU)などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ、GPUとCPUの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。
上記記載から、以下の付記項1に記載の放射線撮影装置の作動方法、及び、付記項2に記載の放射線撮影装置の作動プログラムを把握することができる。
[付記項1]
放射線を発生する放射線源と、
前記放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、
前記撮影により得られた放射線画像を表示するディスプレイと、
プロセッサとを備える放射線撮影装置の作動方法であって、
前記プロセッサは、
前記放射線画像について解析を行うことにより、前記撮影が失敗したと判定した前記放射線画像を写損とし、かつ、前記判定の理由である写損理由と前記写損理由を解消する是正情報とを決定し、
前記是正情報を前記ディスプレイに表示する放射線撮影装置の作動方法。
[付記項2]
放射線源から照射されて被写体を透過した放射線に基づく放射線画像であり、放射線検出パネルで検出された放射線画像を取得する放射線画像取得機能と、
前記放射線画像を表示する表示機能と、
前記放射線画像について解析を行うことにより、前記撮影が失敗したと判定した前記放射線画像を写損とし、かつ、前記判定の理由である写損理由と前記写損理由を解消する是正情報とを決定する画像処理機能と、
前記是正情報を前記表示部に表示する表示制御機能とを、コンピュータに実行させる画像処理装置の作動プログラム。
本発明は、上記実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本発明は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にもおよぶ。
10 X線撮影システム
11 X線発生装置
12 X線撮影装置
13 X線源
14 線源制御装置
15 X線検出パネル
16 コンソール
17 ディスプレイ
18 入力デバイス
21 撮影オーダ
22 メニュー/条件テーブル
30 X線画像
30a 撮影に成功したX線画像
30b 写損とされたX線画像
31 画像ファイル
32 付帯情報
41 ストレージデバイス
42 メモリ
43 CPU
44 通信部
45 データバス
51 作動プログラム
52 写損理由DB
52a 写損理由/是正情報テーブル
61 画像取得部
62 画像処理部
63 表示指示受付部
64 表示制御部
71 写損判定部
72a 学習済みモデル
72b 判定画像調整部
73a 写損理由決定部
73b ずれ量測定部
74 是正情報決定部
75a 外側顆
75b 内側顆
76 是正情報表示指示受付部
77 写損理由表示指示受付部
78 PACS
79 RIS
81 承認受付部
83 寝台
85 枠
86 領域指定カーソル
87 ずれ量表示
90 管理画面
91 通知アイコン
91a 報知なし通知アイコン
91b 報知あり通知アイコン
92 カーソル
93 報知画面
94 是正情報表示画面
96 写損理由及び/又は是正情報表示部
96a 写損理由表示部
96b 是正情報表示部
97 写損ボタン
98 承認ボタン
99 非承認ボタン
Obj 被写体
Ra X線
ST100~ST190 ステップ

Claims (13)

  1. 放射線を発生する放射線源と、
    前記放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、
    前記撮影により得られた放射線画像を表示するディスプレイと、
    プロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記放射線画像について解析を行うことにより、前記撮影が失敗したと判定した前記放射線画像を写損とし、かつ、前記判定の理由である写損理由を決定し、予め前記写損理由と前記写損理由を解消する是正情報とを関連付けて登録した写損理由データベースにアクセスすることにより、前記是正情報を決定し、
    前記是正情報を前記ディスプレイに表示する放射線撮影装置。
  2. 前記プロセッサは、前記放射線画像が前記写損とされた場合、前記写損とされた前記放射線画像であることを前記ディスプレイに表示する請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記プロセッサは、前記是正情報を前記ディスプレイに表示するか否かの是正情報表示指示を受け付け、
    前記是正情報表示指示に従って、前記是正情報を前記ディスプレイに表示する請求項1または2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記プロセッサは、前記写損理由を前記ディスプレイに表示するか否かの写損理由表示指示を受け付け、
    前記写損理由表示指示に従って、前記写損理由を前記ディスプレイに表示する請求項3に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記プロセッサは、予め過去に取得した放射線画像に関して学習し、かつ、前記判定を行う学習済みモデルを用いることにより、前記解析を行う請求項1ないし4のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記是正情報は、文字、静止画、及び動画のうち少なくとも1種を含む情報である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記是正情報は、前記写損とされた前記放射線画像に対して、撮影が成功した場合の見本画像を含む情報である請求項6に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記プロセッサは、前記放射線画像が前記写損とされた場合、ユーザーが前記写損を承認するか否かを受け付ける請求項1ないし7のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の放射線撮影装置を備え、
    撮影オーダを管理する放射線情報システムと接続する放射線撮影システム。
  10. 前記放射線画像及び前記放射線画像に関する情報を保管する医療画像保管通信システムと接続する請求項9に記載の放射線撮影システム。
  11. 前記プロセッサが前記放射線画像について前記写損の承認を受け付けた場合、
    前記放射線情報システムは、前記写損の承認がされた前記放射線画像の再撮影のオーダを登録する請求項8を引用する請求項9または10に記載の放射線撮影システム。
  12. 前記プロセッサが前記放射線画像の前記写損の承認を受け付けた場合に前記放射線画像及び前記写損理由を含む情報を受信する写損管理装置を備える請求項8を引用する請求項9ないし11のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  13. 前記プロセッサが前記放射線画像について前記写損の承認を受け付けた場合、
    前記医療画像保管通信システムは、前記放射線画像及び前記放射線画像に関する情報を受信する請求項8を引用する請求項10に記載の放射線撮影システム。
JP2021513670A 2019-04-11 2020-04-08 放射線撮影装置及び放射線撮影システム Active JP7290715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023091106A JP2023106605A (ja) 2019-04-11 2023-06-01 コンソール装置、放射線撮影装置、コンソール装置の作動方法、及びコンソール装置用プログラム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075864 2019-04-11
JP2019075864 2019-04-11
JP2019202358 2019-11-07
JP2019202358 2019-11-07
PCT/JP2020/015839 WO2020209290A1 (ja) 2019-04-11 2020-04-08 放射線撮影装置及び放射線撮影システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023091106A Division JP2023106605A (ja) 2019-04-11 2023-06-01 コンソール装置、放射線撮影装置、コンソール装置の作動方法、及びコンソール装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020209290A1 JPWO2020209290A1 (ja) 2020-10-15
JP7290715B2 true JP7290715B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=72750691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513670A Active JP7290715B2 (ja) 2019-04-11 2020-04-08 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP2023091106A Pending JP2023106605A (ja) 2019-04-11 2023-06-01 コンソール装置、放射線撮影装置、コンソール装置の作動方法、及びコンソール装置用プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023091106A Pending JP2023106605A (ja) 2019-04-11 2023-06-01 コンソール装置、放射線撮影装置、コンソール装置の作動方法、及びコンソール装置用プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220028075A1 (ja)
EP (1) EP3954296B1 (ja)
JP (2) JP7290715B2 (ja)
CN (1) CN113677273A (ja)
WO (1) WO2020209290A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD918932S1 (en) * 2019-03-12 2021-05-11 Hologic, Inc. Electronic display screen with graphical user interface with patient orientation element
WO2022210753A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 富士フイルム株式会社 写損画像管理装置、写損画像管理装置の作動方法及び作動プログラム、並びに放射線画像撮影システム
CN118121218B (zh) * 2024-03-04 2024-08-09 苏州仰视科技有限公司 X-ray主动反馈闭环智能系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264231A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Toshiba Corp 医用診断支援装置、医用診断支援方法、医用診断支援システム
JP2010253243A (ja) 2008-12-04 2010-11-11 Fujifilm Corp 関節裂隙幅計測システム及び関節裂隙幅計測方法及びプログラム
JP2015173804A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 富士フイルム株式会社 写損情報管理装置、写損情報管理方法、並びに写損情報管理プログラム
JP2017144075A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP2017192453A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017192509A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115489A (en) * 1997-09-02 2000-09-05 General Electric Company System and method for performing image-based diagnosis
JP4764098B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-31 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその制御方法
DE102007044631A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Siemens Ag Verfahren zur Analyse von Bildfehlern
US8696603B2 (en) * 2008-12-04 2014-04-15 Fujifilm Corporation System for measuring space width of joint, method for measuring space width of joint and recording medium
CN104306009A (zh) * 2010-09-08 2015-01-28 富士胶片株式会社 放射线图像摄影设备
EP2640269A4 (en) * 2010-11-16 2017-10-25 Carestream Health, Inc. Systems and methods for calibrating, correcting and processing images on a radiographic detector
JP2015195832A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
KR102393294B1 (ko) * 2014-09-26 2022-05-03 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 장치의 제어 방법
JP6683131B2 (ja) * 2014-11-27 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
DE102015108128A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Smiths Heimann Gmbh Korrektur von Röntgenbildern
EP3398517A4 (en) * 2015-12-28 2019-07-17 Shimadzu Corporation RADIOGRAPHY APPARATUS
WO2018015911A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Volpara Health Technologies Limited System and apparatus for clinical decision optimisation
JP6863191B2 (ja) * 2017-09-12 2021-04-21 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影支援装置放射線撮影支援方法
JP6642676B2 (ja) 2018-10-04 2020-02-12 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影システム及び画像処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264231A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Toshiba Corp 医用診断支援装置、医用診断支援方法、医用診断支援システム
JP2010253243A (ja) 2008-12-04 2010-11-11 Fujifilm Corp 関節裂隙幅計測システム及び関節裂隙幅計測方法及びプログラム
JP2015173804A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 富士フイルム株式会社 写損情報管理装置、写損情報管理方法、並びに写損情報管理プログラム
JP2017144075A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP2017192453A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017192509A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3954296A1 (en) 2022-02-16
JPWO2020209290A1 (ja) 2020-10-15
US20220028075A1 (en) 2022-01-27
CN113677273A (zh) 2021-11-19
JP2023106605A (ja) 2023-08-01
EP3954296A4 (en) 2022-05-18
EP3954296B1 (en) 2024-05-01
WO2020209290A1 (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290715B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP5675533B2 (ja) 撮影条件決定支援装置及び撮影条件決定支援方法
US9412047B2 (en) Medical information processing apparatus
US20220172366A1 (en) Medical support device, operation method of medical support device, non-transitory computer readable medium, and medical support system
US20220198663A1 (en) Image inspection device, console, and radiographic system
US11937965B2 (en) Radiographic system
US20170316156A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
JP6666687B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
US20220022824A1 (en) Radiography system, method for operating radiography system, and console for radiography system
JP2020130338A (ja) 放射線撮影システム及びプログラム
JP6824641B2 (ja) X線ct装置
JP4992914B2 (ja) 小規模診断システム及び表示制御方法
JP2022084978A (ja) プログラム、医用画像管理装置及び医用画像管理システム
JP2022035719A (ja) 写損判断支援装置及びプログラム
JP6718236B2 (ja) 放射線撮影支援装置、放射線撮影支援方法および放射線撮影支援プログラム
JP2019170621A (ja) 読影支援装置、読影支援プログラム
US20230277142A1 (en) Imaging position correction application introduction support system, and imaging position correction application introduction support method
US20240251158A1 (en) Ophthalmology information processing method, control method, and ophthalmology information processing system
JP6970770B2 (ja) 撮影システムおよび検像装置、ならびにそれらの制御方法
JP6860050B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影制御装置、放射線撮影方法及び放射線撮影プログラム
JP2024064409A (ja) 写損画像管理装置、写損画像管理システム、写損画像管理方法及びプログラム
JP2023184163A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2023184165A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2007259920A (ja) 小規模診断システム
JP2022110416A (ja) 撮影支援装置、撮影支援方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150