JP7280526B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7280526B2
JP7280526B2 JP2021161628A JP2021161628A JP7280526B2 JP 7280526 B2 JP7280526 B2 JP 7280526B2 JP 2021161628 A JP2021161628 A JP 2021161628A JP 2021161628 A JP2021161628 A JP 2021161628A JP 7280526 B2 JP7280526 B2 JP 7280526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
sacrificial layer
transfer tube
thickness
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021161628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023051137A (ja
Inventor
寛之 中野
祥太 吾郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021161628A priority Critical patent/JP7280526B2/ja
Priority to CN202280061025.5A priority patent/CN117916537A/zh
Priority to PCT/JP2022/021142 priority patent/WO2023053568A1/ja
Priority to EP22875448.7A priority patent/EP4411285A1/en
Priority to US18/693,336 priority patent/US20240263895A1/en
Publication of JP2023051137A publication Critical patent/JP2023051137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280526B2 publication Critical patent/JP7280526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/032Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers
    • F24F1/0325Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/004Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using protective electric currents, voltages, cathodes, anodes, electric short-circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/06Tubular elements of cross-section which is non-circular crimped or corrugated in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/04Coatings; Surface treatments hydrophobic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本開示は、空気調和機に関する。
近年、空気調和機において、熱交換器の伝熱管を含む冷媒配管の材料として、アルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられている。アルミニウムおよびアルミニウム合金は腐食が起こりやすい材料であるので、腐食による冷媒漏洩を抑制するために、伝熱管の外周にアルミニウムよりも電位が卑である(低い)亜鉛等を含有する犠牲層(防食層)を設けることがある。特許文献1では、冷媒が滞留しやすい室内への冷媒漏洩を抑制するために、室内機の伝熱管の最薄部に設けた防食層の厚みを、室外機の冷媒配管の最薄部に設けた防食層の厚みよりも厚くしている。
特開2020-56572号公報
アルミニウムの腐食が塩素によって促進されることが知られている。一般に、室外空気に含まれる塩分量は、室内空気に含まれる塩分量よりも多い傾向にある。そのため、特許文献1の技術によると、室外機のアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる伝熱管の腐食が生じるおそれがある。
本開示の目的は、室外機の伝熱管の腐食を抑制することができる空気調和機を提供することである。
本開示に係る空気調和機は、室内空気と熱交換する冷媒が流れる第1熱交換器を有する室内機と、室外空気と熱交換する冷媒が流れる第2熱交換器を有する室外機と、を接続することで空調を行う。そして、前記第1熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第1伝熱管を有し、前記第2熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第2伝熱管を有する。前記第1伝熱管の外周面には、第1犠牲層が形成されており、前記第2伝熱管の外周面には、第2犠牲層が形成されており、前記第2犠牲層の最大厚みが、前記第1犠牲層の最大厚みよりも大きい。
本開示によると、塩分含有量が多い室外空気が通過する第2熱交換器に含まれる第2伝熱管の腐食を抑制することができる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の肉厚が前記第2伝熱管の肉厚よりも小さいことが好ましい。第1犠牲層の厚みが第2犠牲層よりも小さくなった結果、最低限の母材の厚みを確保しつつ第1犠牲層と母材とを合わせた第1伝熱管の肉厚を小さくできるようになり、第1熱交換器での熱伝導効率が向上する。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の内径が前記第2伝熱管の内径よりも大きいことが好ましい。これによって、第1熱交換器での冷媒圧損を低下させることができる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の外径が前記第2伝熱管の外径よりも小さいことが好ましい。これによって、第1熱交換器を通過する空気抵抗の増加を抑制できる。
上記空気調和機において、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層が、亜鉛又は亜鉛を含有する合金からなることが好ましい。これによって、良好な犠牲防食作用が得られる。
上記空気調和機において、前記第1犠牲層の最大厚みが0.12mm以上であってよい。
上記空気調和機において、前記第2犠牲層の最大厚みが0.17mm以上であってよい。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層からなり、前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、クラッド材によって構成されてもよい。これによって、犠牲層の厚みのばらつきを小さくできる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層からなり、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層がアルミ亜鉛合金の拡散層であってもよい。母材に対して亜鉛を溶射することで比較的容易に犠牲層を形成することができる。
上記空気調和機は、室外空気を前記室内機に導く給気ダクトをさらに備え、前記第1熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第3伝熱管をさらに含んでおり、前記第3伝熱管の外周面には、第3犠牲層が形成されており、前記第3犠牲層の最大厚みは、前記第1犠牲層の最大厚みよりも大きく、前記第3伝熱管は、前記第1伝熱管よりも前記給気ダクトの開口部に近いものであってもよい。これによって、給気ダクトから吹き出された塩分含有量が多い空気と熱交換する冷媒が流れる第3伝熱管の腐食を抑制することができる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の肉厚が前記第3伝熱管の肉厚よりも小さいことが好ましい。第1犠牲層の厚みが第3犠牲層よりも小さくなった結果、最低限の母材の厚みを確保しつつ第1犠牲層と母材とを合わせた第1伝熱管の肉厚を小さくできるようになり、第1熱交換器の第1伝熱管に係る領域での熱伝導効率が向上する。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の内径が前記第3伝熱管の内径よりも大きいことが好ましい。これによって、第1熱交換器の第1伝熱管に係る領域での冷媒圧損を低下させることができる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の外径が前記第3伝熱管の外径よりも小さいことが好ましい。これによって、第1熱交換器の第1伝熱管に係る領域を通過する空気抵抗の増加を抑制できる。
上記空気調和機において、前記第3犠牲層の最大厚みが、前記第2犠牲層の最大厚みと同じであってもよい。これによって、第3伝熱管において第2伝熱管と同程度の腐食抑制効果を得ることができる。
上記空気調和機において、前記犠牲層は、前記第2犠牲層、前記第3犠牲層、前記第1犠牲層の順に最大厚みが大きくてもよい。これによって、塩分含有量がより多い空気と熱交換する伝熱管ほど犠牲層の厚みを大きくすることができる。
上記空気調和機において、前記第1伝熱管の外周面と接触する第1フィンに塗膜が形成されており、前記第2伝熱管の外周面と接触する第2フィンに塗膜が形成されていることが好ましい。これによって、フィンに耐食性を持たせることができる。
上記空気調和機において、前記第2フィンに形成された塗膜の厚みが、前記第1フィンに形成された塗膜の厚みよりも大きいことが好ましい。これによって、室外空気に触れる第2フィンの耐食性を向上させることができる。
本開示の第1実施形態に係る空気調和機の外観図である。 図1に示す空気調和機の概略構成図である。 図1に示す室内機の断面図である。 室外熱交換器の伝熱管(第2伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 室内熱交換器の第1グループの伝熱管(第1伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 室内熱交換器の第2グループの伝熱管(第3伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 室外熱交換器のフィンの表面付近における部分拡大断面図である。 室内熱交換器のフィンの表面付近における部分拡大断面図である。 本開示の第2実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の第1グループの伝熱管(第1伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 本開示の第2実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の第2グループの伝熱管(第3伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 本開示の第3実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の第1グループの伝熱管(第1伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 本開示の第3実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の第2グループの伝熱管(第3伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 本開示の第4実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の第2グループの伝熱管(第3伝熱管)の断面図及びその部分拡大図である。 本開示の第5実施形態に係る空気調和機において、室内熱交換器の伝熱管(第1伝熱管)の模式的な断面図である。
<第1実施形態>
以下、本開示の第1実施形態に係る空気調和機1について説明する。図1に示すように空気調和機1は、室内の壁面などに取り付けられる室内機2と、室外に設置される室外機3とを含む。室外機3は、室外冷媒ユニット4と、加湿ユニット5とを有している。室内機2と室外冷媒ユニット4とは冷媒配管7を介して接続されて、冷媒回路を構成している。また、室内機2と加湿ユニット5とは、加湿ユニット5で生成した加熱空気又は加湿空気を室内機2に供給するときに使用される給気ダクト8によっても接続されている。
室外冷媒ユニット4には、図2に示されるように、圧縮機21と、圧縮機21の吐出側に接続される四路切換弁22と、圧縮機21の吸入側に接続されたアキュムレータ23と、四路切換弁22に接続された室外熱交換器24と、室外熱交換器24に接続された電子膨張弁25とが含まれている。室外熱交換器24は、室外配管部と、複数のフィン24cとを含むクロスフィンチューブ型の熱交換器パネルである。室外配管部は、複数の伝熱管24aと、伝熱管24aの端部同士を接続する接続管であるUベンド24bとで構成されている。なお、本実施形態では伝熱管24aが直管である場合について説明するが、伝熱管24aは、2つの直管部とこれらをつなぐU字形部分とを含むヘアピンチューブであってもよい。平板部材である各フィン24cには、複数の伝熱管24aが貫通している。各フィン24cは、複数の伝熱管24aの外周面と接触している。各伝熱管24aは、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材34と、その外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層35(共に図4A参照)とからなる。各フィン24cはアルミニウムまたはアルミニウム合金製であって、その表面には後で説明する塗膜が形成されている。
フィルタ26aを介して室外熱交換器24に接続された電子膨張弁25は、フィルタ26bおよび液閉鎖弁27を介して連絡配管32に接続されており、この連絡配管32を介して室内熱交換器11の一端に接続されている。また、四路切換弁22は、ガス閉鎖弁28を介して連絡配管31に接続されており、連絡配管31を介して室内熱交換器11の他端に接続されている。これら連絡配管31、32は、図1及び図2の冷媒配管7に相当する。また、室外冷媒ユニット4内には、室外熱交換器24で熱交換された後の空気を外部に排出するために、室外ファン29が設けられている。室外ファン29は、室外ファンモータ30によって回転駆動されるプロペラファンである。室外熱交換器24では、圧縮機21または電子膨張弁25を経由して伝熱管24a内を流れる冷媒と、伝熱管24a及びフィン24cに接触する空気との間で熱交換が行われる。
室内機2には、連絡配管31、32に接続された室内熱交換器11が設けられている。室内熱交換器11は、室内配管部と、複数のフィン11cとを含むクロスフィンチューブ型の熱交換器パネルである。室内配管部は、複数の伝熱管11aと、伝熱管11aの端部同士を接続する接続管であるUベンド11bとで構成されている。なお、本実施形態では伝熱管11aが直管である場合について説明するが、伝熱管11aは、2つの直管部とこれらをつなぐU字形部分とを含むヘアピンチューブであってもよい。平板部材である各フィン11cには、複数の伝熱管11aが貫通している。各フィン11cは、複数の伝熱管11aの外周面と接触している。各伝熱管11aは、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材44a、44bと、その外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層45a、45b(共に図4B、4C参照)とからなる。各フィン11cはアルミニウムまたはアルミニウム合金製であって、その表面には後に説明する塗膜が形成されている。室内熱交換器11において、冷媒配管7を介して室外冷媒ユニット4から供給されて伝熱管11a内を流れる冷媒と、伝熱管11a及びフィン11cに接触する空気との間で熱交換が行われる。
室内機2内には、室内ファン12と、室内ファン12を回転駆動する室内ファンモータ13とが設けられている。室内ファン12は、周面に多数の羽根が設けられた円筒形状のクロスフローファンであり、回転軸と交わる方向に空気流を生成する。室内ファン12は、室内空気を主吸込口6a及び副吸込口6bから室内機2内に吸入させるとともに、室内熱交換器11の伝熱管11a内を流れる冷媒との間で熱交換を行った後の空気を吹出口9から室内に吹き出す。
本実施形態において、室内熱交換器11は、図3に示す4つの部分、言い換えれば前面上部Ba、前面中間部Bb、前面下部Bc、及び、背面部Bdに区分けすることができる。これら4つの部分Ba、Bb、Bc、Bdは、冷媒が通過する接続管によって互いに接続されている。室内熱交換器11は、前面上部Baの上端部と背面部Bdの上端部とが近接し、前面上部Baが下方ほど前方に位置し、背面部Bdが下方ほど後方に位置することで、側面視において逆V字形状となっている。前面中間部Bbは鉛直に延びており、前面下部Bcは下方ほど後方に位置するように傾斜している。図3に示す4つの部分Ba、Bb、Bc、Bdのそれぞれにおいて、複数の伝熱管に係る複数の直管が多段2列に配置されている。各列は、室内ファン12に向かう空気流の上流側と下流側のそれぞれにおいて複数の直管によって形成されている。本実施形態において室内機2の上下方向及び前後方向は、図3に示したように規定される。
加湿ユニット5は、室外冷媒ユニット4の上に配置されている。加湿ユニット5は、吸湿ロータ、ヒータ組立体、加湿ファン及び吸着ファン(すべて図示せず)を含んでいる。加湿ユニット5は、室外空気を取り込んで加熱空気又は加湿空気を生成する。生成された加熱空気又は加湿空気は、給気ダクト8を介して室内機2へと供給される。本実施形態において、室外空気に含まれる塩素化合物や塩素イオンといった塩分の一部が、加湿ユニット5での加熱過程または加湿過程において空気中から除去される。
図3に示すように、給気ダクト8は、室内機2内において、前面パネル10と室内熱交換器11の前面上部Baとの間を水平に延びている。給気ダクト8の吹出口となる開口部8aが、室内熱交換器11の前面上部Baに対向するように室内機2内に設けられている。したがって、開口部8aから吹き出された加熱空気又は加湿空気は、室内熱交換器11の前面上部Baへと向かう。加湿ユニット5から供給される加熱空気又は加湿空気は、開口部8aから室内機2内に吹き出された後、主吸込口6a及び副吸込口6bから吸入された室内空気とともに室内ファン12によって吹出口9から室内に吹き出される。本実施形態において、室内機2内における給気ダクト8及びその開口部8aの室内機2の幅方向(図3の紙面に直交する方向)の長さは、室内熱交換器11の幅方向の長さよりも小さい。具体的には、前者は後者の1/3から1/4程度である。そのため、前面上部Baは、その幅方向の一部分だけが給気ダクト8の開口部8aと対向しており、幅方向の残り部分は給気ダクト8の開口部8aと対向していない。上記のように加湿ユニット5において室外空気に含まれる塩分の一部が除去されるため、給気ダクト8の開口部8aから吹き出される加熱空気又は加湿空気に含まれる塩分含有量は、室外空気の塩分含有量よりも少なく、室内空気の塩分含有量よりも多い。
本実施形態において、室内熱交換器11の伝熱管11aは、その外周面に形成された犠牲層の厚みによって2つのグループに分けられる。第1グループは、前面中間部Bb、前面下部Bc、及び、背面部Bdに含まれる伝熱管11a1である。第2グループは、前面上部Baに含まれる伝熱管11a2である。第2グループの伝熱管11a2は、第1グループの伝熱管11a1よりも給気ダクト8の開口部8aに近い。なお、ここで「給気ダクト8の開口部8aに近い」かどうかは、1本の伝熱管の中で開口部8aまでの距離が最も近い部分(本実施形態では室内機2の幅方向(つまり伝熱管の長手方向)に開口部8aと重なる部分)同士での比較に基づいている。以下に説明するように、第2グループの伝熱管11a2の外周面に形成された犠牲層の厚みは、第1グループの伝熱管11a1の外周面に形成された犠牲層の厚みよりも大きい。
次に、本実施形態における、室外熱交換器24の伝熱管24a及び室内熱交換器11の伝熱管11a(第1グループの伝熱管11a1、第2グループの伝熱管11a2)の詳細について説明する。
図4Aに示すように、室外熱交換器24の伝熱管24aは、外径Do1及び内径Do2を有する円筒管である。伝熱管24aの内周面は、冷媒の流路抵抗増加を抑えつつ熱伝導性能を向上させるために、伝熱管24aの長手方向に沿ってリブが延びた凹凸面となっている。伝熱管24aは、部分拡大図に描かれているように、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材34と、母材34の外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層35とからなる。犠牲層35を構成する金属の電位は、母材34を構成する金属の電位よりも低い(卑である)。犠牲層35は、母材34に拡散接合されている。つまり、伝熱管24aは、クラッド材によって構成されている。犠牲層35は、伝熱管24aの全長に渡って形成されている。犠牲層35の厚みtoは、母材34上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みtoは犠牲層35の最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Do1が5mm~7mmである伝熱管24aの肉厚To(=(Do1-Do2)/2)は0.4mm~0.5mmである。また、犠牲層35の厚みtoは0.04mm以上であることが好ましく、一例として0.05mmである。
図4Bに示すように、室内熱交換器11の第1グループの伝熱管11a1は、外径Di1及び内径Di2を有する円筒管である。伝熱管11a1の内周面は、図4Aと同様の凹凸面となっている。伝熱管11a1は、部分拡大図に描かれているように、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材44aと、母材44aの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層45aとからなる。犠牲層45aを構成する金属の電位は、母材44aを構成する金属の電位よりも低い(卑である)。犠牲層45aは、母材44aに拡散接合されている。つまり、伝熱管11a1は、クラッド材によって構成されている。犠牲層45aは、伝熱管11a1の全長に渡って形成されている。犠牲層45aの厚みti1は、母材44a上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti1は犠牲層45aの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di1が5mm~7mmである伝熱管11a1の肉厚Ti1(=(Di1-Di2)/2)は0.3mm~0.4mmである。また、犠牲層45aの厚みti1は0.01mm以上であることが好ましく、一例として0.03mmである。
図4Cに示すように、室内熱交換器11の第2グループの伝熱管11a2は、外径Di3及び内径Di4を有する円筒管である。伝熱管11a2の内周面は、図4Aと同様の凹凸面となっている。伝熱管11a2は、部分拡大図に描かれているように、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材44bと、母材44bの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層45bとからなる。犠牲層45bを構成する金属の電位は、母材44bを構成する金属の電位よりも低い(卑である)。犠牲層45bは、母材44bに拡散接合されている。つまり、伝熱管11a2は、クラッド材によって構成されている。犠牲層45bは、伝熱管11a2の全長に渡って形成されている。犠牲層45bの厚みti2は、母材44b上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti2は犠牲層45bの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di3が5mm~7mmである伝熱管11a2の肉厚Ti2(=(Di3-Di4)/2)は0.4mm~0.5mmである。また、犠牲層45bの厚みti2は0.02mm以上であることが好ましく、一例として0.04mmである。
本実施形態において、室外熱交換器24に係る犠牲層35の厚みtoが室内熱交換器11の第2グループに係る犠牲層45bの厚みti2よりも大きく、犠牲層45bの厚みti2が室内熱交換器11の第1グループに係る犠牲層45aの厚みti1よりも大きい。すなわち、犠牲層35、犠牲層45b、犠牲層45aの順に最大厚みが大きい(to>ti2>ti1)。犠牲層35、45a、45bの厚みは、Uベンド24b、11bがろう付けされた端部付近ではなく、伝熱管24a、11a1、11a2の長手方向の中央付近を切断することによって電子プローブマイクロアナライザー (Electron Probe Micro Analyzer; EPMA) 等の機器を用いて確認することができる。
また、本実施形態において、室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1及び内径Do2は、それぞれ、室内熱交換器11の第2グループの伝熱管11a2の外径Di3及び内径Di4と同じである(Do1=Di3,Do2=Di4)。したがって、伝熱管24aの肉厚Toは、伝熱管11a2の肉厚Ti2と同じである(To=Ti2)。伝熱管24aの外径Do1、伝熱管11a1の外径Di1、伝熱管11a2の外径Di3は、互いに同じである(Do1=Di1=Di3)。一方で、伝熱管11a1の内径Di2は、室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2及び伝熱管11a2の内径Di4よりも大きい(Do2,Di4<Di2)。したがって、伝熱管11a1の肉厚Ti1は、室外熱交換器24の伝熱管24aの肉厚To及び伝熱管11a2の肉厚Ti2よりも小さい(Ti1<To,Ti2)。
次に、室外熱交換器のフィン24cの構造について、図5Aを参照しつつ説明する。フィン24cは、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材52の表面に塗膜が形成されたものである。図5Aに示すように、母材52上には、ウレタン系の樹脂からなる疎水塗膜53及び親水塗膜54が順次形成されている。これら塗膜は共にディッピング加工により形成されている。疎水塗膜53及び親水塗膜54は、共にフィン24cの耐食性を向上させる。親水塗膜54は、フィン24cに付着したドレンの排水を促進する。
室内熱交換器のフィン11cの構造について、図5Bを参照しつつ説明する。フィン11cは、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材56の表面に塗膜が形成されたものである。図5Bに示すように、母材56上には、親水塗膜57が形成されている。親水塗膜57はディッピング加工により形成されている。親水塗膜57は、フィン11cの耐食性を向上させると共にフィン11cに付着したドレンの排水を促進する。本実施形態において、フィン24cの疎水塗膜53と親水塗膜54とを合わせた塗膜の厚みは、フィン11cの親水塗膜57の厚みよりも大きい。
次に、伝熱管11a、24aにおける腐食の進行過程について説明する。初期状態(製造直後)において、母材34、44a、44bは全周にわたって犠牲層35、45a、45bによって被覆されている。そのため、母材34、44a、44bの腐食が始まること無く犠牲層35、45a、45bから腐食が始まる。犠牲層35、45a、45bの表面において電位にばらつきがない理想的な場合には、犠牲層35、45a、45bは場所によらずほぼ均等に腐食により厚さが小さくなっていく。そのため、母材34、44a、44bの外周面が露出した時点において、犠牲層35、45a、45bは無くなっている。しかし、犠牲層35、45a、45bの表面において電位にばらつきがある場合には、犠牲層35、45a、45b内において電位がより低い個所で腐食が速く進行し、やがて犠牲層35、45a、45bを一部残した状態で母材34、44a、44bの外周面が部分的に露出する。しかし、犠牲層35、45a、45bを構成する亜鉛又は亜鉛を含有する合金は、母材34、44a、44bを構成するアルミニウムまたはアルミニウム合金よりも電位が低い。そのために母材34、44a、44bの腐食はこの時点になっても始まらず、犠牲層35、45a、45bの腐食がさらに進行し、やがて母材34、44a、44b上の犠牲層35、45a、45bが無くなる。犠牲層35、45a、45bの表面において電位にばらつきがない場合及びある場合のいずれにおいても、この時点から母材34、44a、44bの孔食が始まる。孔食は、局所的に厚さ方向への腐食が進行する現象である。
上述のように腐食が進行していくため、母材34、44a、44bの厚さを大きくしたとしても、犠牲層35、45a、45bが薄ければ、初期状態から比較的短期間のうちに犠牲層35、45a、45bがなくなり、その後比較的短期間のうちに孔食により伝熱管11a、24aに貫通孔が形成されることになる。一方で、犠牲層35、45a、45bが厚ければ、母材34、44a、44b上の犠牲層35、45a、45bが無くなるまで比較的長い時間を要するため、その後比較的短期間のうちに孔食により伝熱管11a、24aに貫通孔が形成されるとしても、初期状態から伝熱管11a、24aに貫通孔が形成されるまでの時間を長くすることができる。本実施形態においては、室外熱交換器24の伝熱管24aの外周面に形成された犠牲層35の厚みtoが、室内熱交換器11の伝熱管11a1の外周面に形成された犠牲層45aの厚みti1よりも大きい。このようにすることで、塩分含有量が少ない室内空気と熱交換する冷媒が流れる室内熱交換器11の伝熱管11a1の腐食を抑制しつつ、塩分含有量が多い室外空気と熱交換する冷媒が流れる室外熱交換器24の伝熱管24aの腐食を抑制することができる。しかも、犠牲層45aを必要以上に厚くする必要が無く、その分の材料使用量を削減でき低コストである。
また、室内熱交換器11の第2グループの伝熱管11a2の外周面に形成された犠牲層45bの厚みti2が、室内熱交換器11の第1グループの伝熱管11a1の外周面に形成された犠牲層45aの厚みti1よりも大きい。このようにすることで、塩分含有量が少ない室内空気と熱交換する冷媒が流れる室内熱交換器11の伝熱管11a1の腐食を抑制しつつ、塩分含有量が室外空気よりも少なく室内空気よりも多い加熱空気又は加湿空気と熱交換する冷媒が流れる室内熱交換器11の伝熱管11a2の腐食を抑制することができる。しかも、犠牲層45aを必要以上に厚くする必要が無く、その分の材料使用量を削減でき低コストである。さらに、犠牲層45bの厚みti2を犠牲層35の厚みtoよりも小さくしているので、その分の材料使用量を削減でき低コスト化を促進することができる。
また、室内熱交換器11に係る犠牲層45aの厚みti1を比較的小さくすることによって、伝熱管11a1における犠牲層45aに対する母材44aの厚みの比率が大きくなるので、伝熱管11a1の外径Di1を維持しつつ、伝熱管11a1の内径Di2の減少を抑制しやすくなる。伝熱管11a1の内径Di2の減少が抑制されることで、室内熱交換器11における伝熱管11a1を通過する冷媒の圧損増加を抑制し且つ室内熱交換器11の能力低下を抑制できる。別の観点では、室内熱交換器11に係る犠牲層45aの厚みti1を比較的小さくすることによって、伝熱管11a1における犠牲層45aに対する母材44aの厚みの比率が大きくなるので、伝熱管11a1の内径Di2を維持しつつ、伝熱管11a1の外径Di1の増大を抑制できる。伝熱管11a1の外径Di1の増大を抑制することで、フィン11cの構造を大幅に変更する必要が無くなり、室内熱交換器11における空気抵抗が増大することも無くなる。
さらに、本実施形態では、上述のように犠牲層45aの厚みti1が犠牲層35の厚みto及び犠牲層45bの厚みti2よりも小さいので、最低限の母材44aの厚みを確保しつつ犠牲層45aと母材44aとを合わせた伝熱管11a1の肉厚Ti1を伝熱管24aの肉厚To及び伝熱管11a2の肉厚Ti2よりも小さくしている。したがって、室内熱交換器11の伝熱管11a1での熱伝導効率が向上する。
また、本実施形態では、室内熱交換器11の第1グループに係る伝熱管11a1の内径Di2が、室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2よりも大きい。そのため、室内熱交換器11での冷媒圧損を低下させることができる。しかも伝熱管11a1の内周面の表面積を比較的大きくできるために室内熱交換器11の能力低下を抑制できる。同様に、本実施形態では、室内熱交換器11の第1グループに係る伝熱管11a1の内径Di2が、室内熱交換器11の第2グループに係る伝熱管11a2の内径Di4よりも大きい。そのため、室内熱交換器11の第1グループの伝熱管11a1における冷媒圧損を低下させることができる。しかも伝熱管11a1の内周面の表面積を比較的大きくできるために室内熱交換器11の第1グループの伝熱管11a1における能力低下を抑制できる。
しかも、本実施形態では、犠牲層35、犠牲層45b、犠牲層45aの順に厚みが大きい(to>ti2>ti1)。これは、各犠牲層の表面を通過する空気の塩分含有量を反映したものとなっている。すなわち、塩分含有量が多い室外空気が表面を通過する犠牲層35が最も厚く、塩分含有量が少ない室外空気が表面を通過する犠牲層45aが最も薄く、塩分含有量が室外空気よりも少なく室内空気よりも多い加熱空気又は加湿空気が表面を通過する犠牲層45bの厚みは犠牲層35より薄く犠牲層45aより厚い。このように3つの犠牲層35、45a、45bの厚さを調整しているので、初期状態から3つの伝熱管11a1、11a2、24aに貫通孔が形成されるまでの時間に大幅なばらつきが生じるのを抑制することができる。
また、伝熱管24aの外径Do1、伝熱管11a1の外径Di1、伝熱管11a2の外径Di3が互いに同じである(Do1=Di1=Di3)ことによって、フィン11c、24cの製造が容易になる。
また、本実施形態では、犠牲層35、45a、45bが母材であるアルミニウムまたはアルミニウム合金よりも電位が低い亜鉛又は亜鉛を含有する合金からなるので、良好な犠牲防食作用が得られる。なお、犠牲層は、母材であるアルミニウムまたはアルミニウム合金よりも電位が低い金属であれば、亜鉛又は亜鉛を含有する合金以外からなるものであってもよい。
さらに、本実施形態では、室外熱交換器24の伝熱管24a及び室内熱交換器11の伝熱管11aが、母材34、44a、44bと犠牲層35、45a、45bとが拡散接合されたクラッド材によって構成されている。そのために、犠牲層35、45a、45bの厚みのばらつきを小さくできる。犠牲層の厚みのばらつきが非常に大きい場合、母材34、44a、44bの外周面の露出領域内に、残存する犠牲層35、45a、45bからの距離が大きく、防食効果があまり期待できないような場所が生じる事態が発生しうる。クラッド材を用いることで、そのような事態が発生することが抑制される。
加えて、本実施形態では、室外熱交換器24のフィン24c及び室外熱交換器11のフィン11cに塗膜が形成されている。これにより、フィン24cに耐食性を持たせることができる。さらに、フィン24cの疎水塗膜53と親水塗膜54とを合わせた塗膜の厚みが、フィン11cの親水塗膜57の厚みよりも大きい。これによって、室外空気に触れるフィン24cの耐食性を向上させることができる。なお、この効果は、フィン24c及びフィン11cに形成される塗膜の層数に依存しない。フィン24c上の塗膜の層数がフィン11c上の塗膜の層数よりも少なくてもよく、両方の層数が同じであってもよい。
<第2実施形態>
次に、図6A及び図6Bを参照しつつ、第2実施形態について説明する。本実施形態に係る空気調和機において、室外熱交換器24の伝熱管の構造は第1実施形態と同じであるが、室内熱交換器の伝熱管の構造が第1実施形態とは異なる。そこで、以下では主に室内熱交換器の伝熱管の構造について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、給気ダクト8の構成は第1実施形態と同じであり、室内熱交換器の伝熱管は、第1グループの伝熱管(本実施形態では符号61a1を付す)と、第1グループの伝熱管61a1よりも給気ダクト8の開口部8aに近い第2グループの伝熱管(本実施形態では符号61a2を付す)との2つのグループに分けられる。具体的には、第1グループは、図3に示す前面中間部Bb、前面下部Bc、及び、背面部Bdに含まれる伝熱管である。第2グループは、前面上部Baに含まれる伝熱管である。以下に説明するように、第2グループの伝熱管61a2の外周面に形成された犠牲層の厚みは、第1グループの伝熱管61a1の外周面に形成された犠牲層の厚みよりも大きい。
図6Aに示すように、室内熱交換器の第1グループの伝熱管61a1は、外径Di5及び内径Di6を有する円筒管である。伝熱管61a1は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材74aと、母材74aの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層75aとからなる。伝熱管61a1は、クラッド材によって構成されている。犠牲層75aの厚みti3は、母材74a上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti3は犠牲層75aの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di5が4mm~6mmである伝熱管61a1の肉厚Ti3(=(Di5-Di6)/2)は0.3mm~0.4mmである。また、犠牲層75aの厚みti3は0.01mm以上であることが好ましく、一例として0.03mmである。
図6Bに示すように、室内熱交換器の第2グループの伝熱管61a2は、外径Di7及び内径Di8を有する円筒管である。伝熱管61a2は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材74bと、母材74bの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層75bとからなる。伝熱管61a2は、クラッド材によって構成されている。犠牲層75bの厚みti4は、母材74b上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti4は犠牲層75bの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di7が5mm~7mmである伝熱管61a2の肉厚Ti4(=(Di7-Di8)/2)は0.4mm~0.5mmである。また、犠牲層75bの厚みti4は0.02mm以上であることが好ましく、一例として0.04mmである。
本実施形態において、犠牲層35、犠牲層75b、犠牲層75aの順に最大厚みが大きい(to>ti4>ti3)。
また、本実施形態において、室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1及び内径Do2は、それぞれ、室内熱交換器の第2グループの伝熱管61a2の外径Di7及び内径Di8と同じである(Do1=Di7,Do2=Di8)。したがって、伝熱管24aの肉厚Toは、伝熱管61a2の肉厚Ti4と同じである(To=Ti4)。伝熱管24aの内径Do2、伝熱管61a1の内径Di6、伝熱管61a2の内径Di8は、互いに同じである(Do2=Di6=Di8)。一方で、伝熱管61a1の外径Di5は、伝熱管24aの外径Do1及び伝熱管61a2の外径Di7よりも小さい(Di5<Do1,Di7)。したがって、伝熱管61a1の肉厚Ti3は、室外熱交換器24の伝熱管24aの肉厚To及び伝熱管61a2の肉厚Ti4よりも小さい(Ti3<To,Ti4)。
本実施形態においても、室外熱交換器24の伝熱管24aの外周面に形成された犠牲層35の厚みtoが、室内熱交換器の伝熱管61a1の外周面に形成された犠牲層75aの厚みti3よりも大きい。このようにすることで、塩分含有量が少ない室内空気と熱交換する冷媒が流れる室内熱交換器の伝熱管61a1の腐食を抑制しつつ、塩分含有量が多い室外空気と熱交換する冷媒が流れる室外熱交換器24の伝熱管24aの腐食を抑制することができる。しかも、犠牲層75aを必要以上に厚くする必要が無く、その分の材料使用量を削減でき低コストである。また、犠牲層75bの厚みti4が、犠牲層75aの厚みti3よりも大きいので、伝熱管61a1の腐食を抑制しつつ伝熱管61a2の腐食を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、上述のように犠牲層75aの厚みti3が犠牲層35の厚みto及び犠牲層75bの厚みti4よりも小さいので、最低限の母材74aの厚みを確保しつつ犠牲層75aと母材74aとを合わせた伝熱管61a1の肉厚Ti3を伝熱管24aの肉厚To及び伝熱管61a2の肉厚Ti4よりも小さくしている。したがって、室内熱交換器の伝熱管61a1での熱伝導効率が向上する。
しかも、本実施形態では、第1グループの伝熱管61a1の外径Di5が室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1及び第2グループの伝熱管61a2の外径Di7よりも小さい。これによって、室内熱交換器を通過する空気抵抗の増加を抑制できる。
<第3実施形態>
次に、図7A及び図7Bを参照しつつ、第3実施形態について説明する。本実施形態に係る空気調和機において、室外熱交換器24の伝熱管の構造は第1実施形態と同じであるが、室内熱交換器の伝熱管の構造が第1実施形態とは異なる。そこで、以下では主に室内熱交換器の伝熱管の構造について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、給気ダクト8の構成は第1実施形態と同じであり、室内熱交換器の伝熱管は、第1グループの伝熱管(本実施形態では符号81a1を付す)と、第1グループの伝熱管81a1よりも給気ダクト8の開口部8aに近い第2グループの伝熱管(本実施形態では符号81a2を付す)との2つのグループに分けられる。具体的には、第1グループは、図3に示す前面中間部Bb、前面下部Bc、及び、背面部Bdに含まれる伝熱管である。第2グループは、前面上部Baに含まれる伝熱管である。以下に説明するように、第2グループの伝熱管81a2の外周面に形成された犠牲層の厚みは、第1グループの伝熱管81a1の外周面に形成された犠牲層の厚みよりも大きい。
図7Aに示すように、室内熱交換器の第1グループの伝熱管81a1は、外径Di9及び内径Di10を有する円筒管である。伝熱管81a1は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材94aと、母材94aの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層95aとからなる。伝熱管81a1は、クラッド材によって構成されている。犠牲層95aの厚みti5は、母材94a上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti5は犠牲層95aの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di9が3mm~5mmである伝熱管81a1の肉厚Ti5(=(Di9-Di10)/2)は0.3mm~0.4mmである。また、犠牲層95aの厚みti5は0.01mm以上であることが好ましく、一例として0.03mmである。
図7Bに示すように、室内熱交換器の第2グループの伝熱管81a2は、外径Di11及び内径Di12を有する円筒管である。伝熱管81a2は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材94bと、母材94bの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層95bとからなる。伝熱管81a2は、クラッド材によって構成されている。犠牲層95bの厚みti6は、母材94b上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti6は犠牲層95bの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di11が3mm~5mmである伝熱管81a2の肉厚Ti6(=(Di11-Di12)/2)は0.3mm~0.4mmである。また、犠牲層95bの厚みti6は0.02mm以上であることが好ましく、一例として0.04mmである。
本実施形態において、犠牲層35、犠牲層95b、犠牲層95aの順に最大厚みが大きい(to>ti6>ti5)。
また、本実施形態において、室内熱交換器の第1グループの伝熱管81a1の外径Di9及び内径Di10は、それぞれ、室内熱交換器の第2グループの伝熱管81a2の外径Di11及び内径Di12と同じである(Di9=Di11,Di10=Di12)。また、伝熱管81a1の外径Di9及び伝熱管81a2の外径Di11は、室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1よりも小さい(Di9,Di11<Do1)。そして、伝熱管81a1の内径Di10及び伝熱管81a2の内径Di12は、室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2よりも小さい(Di10,Di12<Do2)。また、伝熱管81a1の肉厚Ti5及び伝熱管81a2の肉厚Ti6は、伝熱管24aの肉厚Toよりも小さい(Ti5,Ti6<To)。
本実施形態においても、室外熱交換器24の伝熱管24aの外周面に形成された犠牲層35の厚みtoが、室内熱交換器の伝熱管81a1の外周面に形成された犠牲層95aの厚みti5よりも大きい。このようにすることで、塩分含有量が少ない室内空気と熱交換する冷媒が流れる室内熱交換器の伝熱管81a1の腐食を抑制しつつ、塩分含有量が多い室外空気と熱交換する冷媒が流れる室外熱交換器24の伝熱管24aの腐食を抑制することができる。しかも、犠牲層95aを必要以上に厚くする必要が無く、その分の材料使用量を削減でき低コストである。また、犠牲層95bの厚みti6が、犠牲層95aの厚みti5よりも大きいので、伝熱管81a1の腐食を抑制しつつ伝熱管81a2の腐食を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、上述のように犠牲層95aの厚みti5及び犠牲層95bの厚みti6が犠牲層35の厚みtoよりも小さいので、最低限の母材94a、94bの厚みを確保しつつ犠牲層95a、95bと母材94a、94bとを合わせた伝熱管81a1の肉厚Ti5及び伝熱管81a2の肉厚Ti6を伝熱管24aの肉厚Toよりも小さくしている。したがって、室内熱交換器の伝熱管81a1、81a2での熱伝導効率が向上する。
しかも、本実施形態では、第1グループの伝熱管61a1の外径Di5及び第2グループの伝熱管61a2の外径Di7が室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1よりも小さい。これによって、第2実施形態の場合よりもさらに、室内熱交換器を通過する空気抵抗の増加を抑制できる。
<第4実施形態>
次に、図8を参照しつつ、第4実施形態について説明する。本実施形態に係る空気調和機の室外機3は、図2に示す加湿ユニット5を有していない。給気ダクト8は、吸い込んだ室外空気をそのまま室内機2へと供給する。したがって、給気ダクト8の開口部8aから吹き出される空気の塩分含有量は、室外空気の塩分含有量と同じである。また、本実施形態に係る空気調和機は、第2グループの伝熱管の外周面に形成された犠牲層の厚みが第1実施形態と相違している。以下の説明では、この相違点を主に説明する。なお、本実施形態において、室外機3が加湿ユニット5に代わる何らかのユニットを有しており、そのユニットが取り込んだ室外空気の塩分含有量を減らすこと無く給気ダクト8を介して室内機2に空気を供給してもよい。
本実施形態において、室外熱交換器の伝熱管は、図4Aに示した第1実施形態のものと同じである。室内熱交換器の第1グループの伝熱管は、図4Bに示した第1実施形態のものと同じである。そして、室内熱交換器の第2グループの伝熱管101a2は、図8に示すように、外径Di13及び内径Di14を有する円筒管である。伝熱管101a2は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材114bと、母材114bの外周面に形成された亜鉛又は亜鉛を含有する合金製の犠牲層115bとからなる。伝熱管101a2は、クラッド材によって構成されている。犠牲層115bの厚みti7は、母材114b上の周方向の位置によらずほぼ均一となっている。したがって、厚みti7は犠牲層115bの最大厚みとなっている。本実施形態において、外径Di13が5mm~7mmである伝熱管61a2の肉厚Ti7(=(Di13-Di14)/2)は0.4mm~0.5mmである。また、犠牲層115bの厚みti4は0.04mm以上であることが好ましく、一例として0.05mmである。
本実施形態では、室外熱交換器24に係る犠牲層35の厚みtoが室内熱交換器の第2グループに係る犠牲層115bの厚みti7と同じであり、これらの厚みto、ti7は室内熱交換器の第1グループに係る犠牲層45aの厚みti1よりも大きい(to=ti7>ti1)。このように、本実施形態では、給気ダクト8の開口部8aから吹き出される空気の塩分含有量が室外空気の塩分含有量と同じであるため、第2グループに係る犠牲層115bの厚みti7を室外熱交換器24に係る犠牲層35の厚みtoと同じにしている。これによって、第2グループの伝熱管101a2において室外熱交換器24の伝熱管24aと同程度の腐食抑制効果を得ることができる。
<第5実施形態>
次に、図9を参照しつつ、第5実施形態について説明する。なお、図9は、犠牲層の厚みを実際の縮尺よりも大きく描いた模式図である。本実施形態に係る空気調和機の室外機において、室外熱交換器24の伝熱管の構造は第1実施形態と同じであるが、室内熱交換器の伝熱管の構造が第1実施形態とは異なる。そこで、以下では主に室内熱交換器の伝熱管の構造について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、本実施形態では給気ダクトが設けられておらず、室内熱交換器の伝熱管は、犠牲層の厚みによってグループ分けされていない。
図9に示すように、本実施形態に係る室内熱交換器の伝熱管121aは、外径Di15及び内径Di16を有する円筒管である。伝熱管121aの内周面には、長手方向に沿ってリブが延びた凹凸面が形成されておらず、内周面の断面は円形である。伝熱管121aは、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の母材131と、母材131の外周面に形成されたアルミ亜鉛合金製の犠牲層132とからなる。上述した第1~第4実施形態では、母材に犠牲層が拡散接合されたクラッド材によって伝熱管が構成されているが、本実施形態において犠牲層132は、母材131にアルミニウムよりも電位が低い金属として亜鉛を溶射することによって形成されたアルミ亜鉛合金の拡散層である。
周方向にばらつきなく均等に亜鉛を母材に溶射し均一な厚みの犠牲層を形成することが好ましいが、製造上の制限のために実際に形成される犠牲層の厚みは周方向にばらつきが生じることが多い。本実施形態に係る伝熱管121aにおいても、図9に示されているように、犠牲層132は、母材131の外周面上で互いに180°離れた2個所において厚みが最大ti8で、そこから離れるほど薄くなっている。このように犠牲層の厚みに周方向のばらつきがある伝熱管121aにおいては、第1実施形態において説明した腐食の進行過程から理解できるように、犠牲層の最大厚みが大きいほど腐食抑制効果が大きくなる。本実施形態において、外径Di15が4mm~6mmである伝熱管121aの肉厚Ti8は(=(Di15-Di16)/2)は0.3mm~0.4mmである。また、犠牲層132の厚みti8は0.12mm以上であることが好ましく、一例として0.12mmである。
室内熱交換器の伝熱管121aの外周面に形成された犠牲層132の最大厚みti8は、室外熱交換器2の伝熱管24aの外周面に形成された犠牲層35の最大厚みtoよりも小さい。なお、室外熱交換器2の伝熱管の外周面に形成される犠牲層を溶射によって形成することもできる。その場合、室外熱交換器の伝熱管の外周面に形成される犠牲層の最大厚みが、0.17mm以上であることが好ましい。
また、本実施形態において、室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1は、室内熱交換器の伝熱管121aの外径Di15と同じである(Do1=Di15)。一方で、伝熱管121aの内径Di16は、室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2よりも大きい(Do2<Di16)。したがって、伝熱管121aの肉厚Ti8は、室外熱交換器24の伝熱管24aの肉厚Toよりも小さい(Ti8<To)。
本実施形態によると、母材131に対して亜鉛を溶射することで比較的容易に犠牲層132を形成することができる。そのほか、上述した第1実施形態の伝熱管11a1に係る効果と同じ効果を得ることができる。
<変形例>
上述した第1~第4実施形態では、室内熱交換器11の4つの部分(前面上部Ba、前面中間部Bb、前面下部Bc、及び、背面部Bd)のそれぞれに属する伝熱管は、第1グループ及び第2グループのいずれか一方だけである。つまり、1つの部分に犠牲層の厚みが異なる2種類の伝熱管が含まれることはない。しかし、変形例として、1つの部分内において、給気ダクト8の開口部8aに近い伝熱管を犠牲層の厚みが大きい第2グループの伝熱管とし、第2グループの伝熱管よりも開口部8aから遠い伝熱管を犠牲層の厚みが小さい第1グループの伝熱管とすることで、1つの部分に犠牲層の厚みが異なる2種類の伝熱管が含まれていてもよい。
上述した実施形態において、伝熱管の外径及び内径は、適宜変更してもよい。例えば、第1実施形態において、室外熱交換器24の伝熱管24a(図4A)の外径及び内径は、第1グループの伝熱管(図4B)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよいし、第2実施形態に係る第1グループの伝熱管61a1(図6A)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよいし、第3実施形態に係る第1グループの伝熱管81a1(図7A)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよい。また、第1実施形態において、第2グループの伝熱管11a2(図4C)の外径及び内径は、第1グループの伝熱管11a1(図4B)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよい。また、第2実施形態において、第2グループの伝熱管61a2(図6B)の外径及び内径は、第1グループの伝熱管61a1(図6A)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよいし、第1実施形態に係る第1グループの伝熱管11a1(図4B)の外径及び内径とそれぞれ同じであってもよい。
第1実施形態では第1グループの伝熱管11a1の内径Di2が室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2よりも大きく、且つ、第1グループの伝熱管11a1の外径Di1が室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1と同じであって、第2実施形態では第1グループの伝熱管61a1の外径Di5が室外熱交換器24の伝熱管24aの外径Do1よりも小さく、且つ、第1グループの伝熱管61a1の内径Di6が室外熱交換器24の伝熱管24aの内径Do2と同じである。別の例として、第1グループの伝熱管の内径が室外熱交換器の伝熱管の内径よりも大きく、且つ、第1グループの伝熱管の外径が室外熱交換器の伝熱管の外径Do1よりも小さくてもよい。また、第1グループの伝熱管の内径が第2グループの伝熱管の内径よりも大きく、且つ、第1グループの伝熱管の外径が第2グループの伝熱管の外径よりも小さくてもよい。
上述した第1~第4実施形態に係る空気調和機には室外空気を室内機に導く給気ダクトが備えられているが、これらの実施形態に係る空気調和機において給気ダクトが備えられていなくてもよい。その場合、室内熱交換器のすべての伝熱管を上述した実施形態において第1グループの伝熱管として説明したものと同じにすればよい。上述した第1~第3実施形態では、加湿ユニット5は、吸湿ロータ、ヒータ組立体、加湿ファン及び吸着ファンを含んでいるが、室外空気を室内に給気するための給気ユニットであってもよい。給気ユニットは給気ファンを含んでいる。加湿ユニットおよび給気ユニットは室外冷媒ユニット4の上に配置されるのみならず、室外機とは別体で室外に設けられてもよい。
また、室内熱交換器の第1グループの伝熱管に形成された犠牲層の厚みはゼロでもよい。さらに、本開示は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の伝熱管を有するマイクロチャンネル型の熱交換器にも適用できる。本開示は、室外空気を空調して室内に供給する外気処理機にも適用できる。
本開示に係る空気調和機は、別の観点において、室内空気と熱交換する冷媒が流れる第1熱交換器を有する室内機と、室外空気と熱交換する冷媒が流れる第2熱交換器を有する室外機と、を接続することで空調を行う空気調和機において、前記第1熱交換器は第1伝熱管を有し、前記第2熱交換器は第2伝熱管を有している。さらに、前記第1伝熱管の外周面と接触する第1フィンに塗膜が形成されており、前記第2伝熱管の外周面と接触する第2フィンに塗膜が形成されているものである。第1伝熱管及び第2伝熱管に第1犠牲層及び第2犠牲層が形成されていなくてもよい。前記第2フィンに形成された塗膜の厚みが、前記第1フィンに形成された塗膜の厚みよりも大きいことが好ましい。第1フィン及び第2フィンは、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなることが好ましい。第1伝熱管及び第2伝熱管に第1犠牲層及び第2犠牲層が形成されていることが好ましい。
上述した実施形態において、熱交換器の伝熱管の外周面に形成される犠牲層の厚みを熱交換器内の場所により異なるものとしてもよい。例えば、熱交換器において風速が大きい場所の犠牲層の厚みを、風速が小さい場所の犠牲層の厚みよりも大きくすることが好ましい。風速が大きい場所は腐食を促進する塩化物イオンが多く飛来するため、腐食が進行しやすい。したがって、犠牲層の厚みを上記のように場所によって異なるものとすることにより、風速分布に応じて伝熱管の腐食の抑制を行うことができる。風速分布に応じて犠牲層の厚みを異なるものとすることは、室内熱交換器および室外熱交換器のどちらにも適用することができる。また、第1~第4実施形態において給気ダクト8が設けられておらず、室内熱交換器に第1グループの伝熱管だけがある場合にも適用される。すなわち、本開示に係る空気調和機は、さらに別の観点において、熱交換器を有する空気調和機において、前記熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第1伝熱管及び第2伝熱管を有し、第1伝熱管での風速が第2伝熱管での風速よりも小さく、前記第1伝熱管の外周面には、第1犠牲層が形成されており、前記第2伝熱管の外周面には、第2犠牲層が形成されており、前記第2犠牲層の最大厚みが、前記第1犠牲層の最大厚みよりも大きいものである。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 空気調和機
2 室内機
3 室外機
4 室外冷媒ユニット
5 加湿ユニット
8 給気ダクト
8a 開口部
11 室内熱交換器
11a 伝熱管
11a1 第1グループの伝熱管
11a2 第2グループの伝熱管
11b Uベンド
11c フィン
24 室外熱交換器
24a 伝熱管
24b Uベンド
24c フィン
34、44a、44b 母材
35、45a、45b 犠牲層

Claims (17)

  1. 室内空気と熱交換する冷媒が流れる第1熱交換器を有する室内機と、室外空気と熱交換する冷媒が流れる第2熱交換器を有する室外機と、を接続することで空調を行う空気調和機において、
    前記第1熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第1伝熱管を有し、
    前記第2熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第2伝熱管を有し、
    前記第1伝熱管の外周面には、第1犠牲層が形成されており、
    前記第2伝熱管の外周面には、第2犠牲層が形成されており、
    前記第2犠牲層の最大厚みが、前記第1犠牲層の最大厚みよりも大きい空気調和機。
  2. 前記第1伝熱管の肉厚が前記第2伝熱管の肉厚よりも小さい請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1伝熱管の内径が前記第2伝熱管の内径よりも大きい請求項1又は2に記載の空気調和機。
  4. 前記第1伝熱管の外径が前記第2伝熱管の外径よりも小さい請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和機。
  5. 前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層が、亜鉛又は亜鉛を含有する合金からなる請求項1~4のいずれか1項に記載の空気調和機。
  6. 前記第1犠牲層の最大厚みが0.12mm以上である請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和機。
  7. 前記第2犠牲層の最大厚みが0.17mm以上である請求項1~6のいずれか1項に記載の空気調和機。
  8. 前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層からなり、
    前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、クラッド材によって構成される請求項1~7のいずれか1項に記載の空気調和機。
  9. 前記第1伝熱管及び前記第2伝熱管は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる母材と、前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層からなり、
    前記第1犠牲層及び前記第2犠牲層がアルミ亜鉛合金の拡散層である請求項1~7のいずれか1項に記載の空気調和機。
  10. 室外空気を前記室内機に導く給気ダクトをさらに備え、
    前記第1熱交換器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる第3伝熱管をさらに含んでおり、
    前記第3伝熱管の外周面には、第3犠牲層が形成されており、
    前記第3犠牲層の最大厚みは、前記第1犠牲層の最大厚みよりも大きく、
    前記第3伝熱管は、前記第1伝熱管よりも前記給気ダクトの開口部に近い、請求項1~9のいずれか1項に記載の空気調和機。
  11. 前記第1伝熱管の肉厚が前記第3伝熱管の肉厚よりも小さい請求項10に記載の空気調和機。
  12. 前記第1伝熱管の内径が前記第3伝熱管の内径よりも大きい請求項10又は11に記載の空気調和機。
  13. 前記第1伝熱管の外径が前記第3伝熱管の外径よりも小さい請求項10~12のいずれか1項に記載の空気調和機
  14. 前記第3犠牲層の最大厚みが、前記第2犠牲層の最大厚みと同じである請求項10~13のいずれか1項に記載の空気調和機。
  15. 前記犠牲層は、前記第2犠牲層、前記第3犠牲層、前記第1犠牲層の順に最大厚みが大きい請求項10~13のいずれか1項に記載の空気調和機。
  16. 前記第1伝熱管の外周面と接触する第1フィンに塗膜が形成されており、前記第2伝熱管の外周面と接触する第2フィンに塗膜が形成されている請求項1~15のいずれか1項に記載の空気調和機。
  17. 前記第2フィンに形成された塗膜の厚みが、前記第1フィンに形成された塗膜の厚みよりも大きい請求項16に記載の空気調和機。
JP2021161628A 2021-09-30 2021-09-30 空気調和機 Active JP7280526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161628A JP7280526B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 空気調和機
CN202280061025.5A CN117916537A (zh) 2021-09-30 2022-05-23 空调机
PCT/JP2022/021142 WO2023053568A1 (ja) 2021-09-30 2022-05-23 空気調和機
EP22875448.7A EP4411285A1 (en) 2021-09-30 2022-05-23 Air conditioner
US18/693,336 US20240263895A1 (en) 2021-09-30 2022-05-23 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161628A JP7280526B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023051137A JP2023051137A (ja) 2023-04-11
JP7280526B2 true JP7280526B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=85782183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161628A Active JP7280526B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240263895A1 (ja)
EP (1) EP4411285A1 (ja)
JP (1) JP7280526B2 (ja)
CN (1) CN117916537A (ja)
WO (1) WO2023053568A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197017A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いたフィンプレス方法
JP2013002682A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Panasonic Corp 管部材の接合体、接合方法、及び冷凍サイクル装置の熱交換器
JP2014095524A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2015004719A1 (ja) 2013-07-08 2015-01-15 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、空気調和装置、及び、積層型ヘッダーの板状体と管とを接合する方法
WO2017081786A1 (ja) 2015-11-12 2017-05-18 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2018061935A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 有限会社博多ラスター 空調室外機の塗装方法
JP2020056572A (ja) 2019-12-24 2020-04-09 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2021018024A (ja) 2019-07-19 2021-02-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196984A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Hitachi Ltd 空気調和機
JP3341644B2 (ja) * 1997-10-01 2002-11-05 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2009250562A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Panasonic Corp 熱交換器
CN112728642A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 广东美的制冷设备有限公司 一种空调室内机及空调器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197017A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いたフィンプレス方法
JP2013002682A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Panasonic Corp 管部材の接合体、接合方法、及び冷凍サイクル装置の熱交換器
JP2014095524A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2015004719A1 (ja) 2013-07-08 2015-01-15 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、空気調和装置、及び、積層型ヘッダーの板状体と管とを接合する方法
WO2017081786A1 (ja) 2015-11-12 2017-05-18 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2018061935A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 有限会社博多ラスター 空調室外機の塗装方法
JP2021018024A (ja) 2019-07-19 2021-02-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2020056572A (ja) 2019-12-24 2020-04-09 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US20240263895A1 (en) 2024-08-08
JP2023051137A (ja) 2023-04-11
WO2023053568A1 (ja) 2023-04-06
EP4411285A1 (en) 2024-08-07
CN117916537A (zh) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715971B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えた室内機
KR20150029728A (ko) 공기 조화기용 서펜타인 열교환기
EP0668473A2 (en) Air conditioning machine
JP2014095524A (ja) 空気調和機
TW201335549A (zh) 空調機用蛇管熱交換器
EP2942595B1 (en) Heat exchanging apparatus and air conditioning apparatus
JP7280526B2 (ja) 空気調和機
JP2018021756A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
WO2011099255A1 (ja) 空気調和機
WO2016071945A1 (ja) 空気調和装置の室内機
JP4785670B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2011257084A (ja) オールアルミニウム熱交換器
JP2011064338A (ja) 空気調和機
JP6771321B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP7037079B2 (ja) 冷凍装置
JP7353480B2 (ja) 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置
WO2020095798A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2011185589A (ja) 空気調和機用サーペンタイン熱交換器
JP2020180752A (ja) 熱交換器、熱交換器ユニットおよび空気調和機の室内機
JPH11264630A (ja) 空気調和機
JP2022152750A (ja) 空気調和機
WO2020250167A1 (ja) 熱交換器
JP2010014283A (ja) 熱交換器
JP2008168332A (ja) 扁平管の製造方法
JP2022045108A (ja) 熱交換器、及び冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151