JP7270768B2 - 配送管理システム - Google Patents

配送管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7270768B2
JP7270768B2 JP2021558145A JP2021558145A JP7270768B2 JP 7270768 B2 JP7270768 B2 JP 7270768B2 JP 2021558145 A JP2021558145 A JP 2021558145A JP 2021558145 A JP2021558145 A JP 2021558145A JP 7270768 B2 JP7270768 B2 JP 7270768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
container
barcode
article
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021558145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021100203A1 (ja
JPWO2021100203A5 (ja
Inventor
和紀 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medipal Holdings Corp
Original Assignee
Medipal Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medipal Holdings Corp filed Critical Medipal Holdings Corp
Publication of JPWO2021100203A1 publication Critical patent/JPWO2021100203A1/ja
Publication of JPWO2021100203A5 publication Critical patent/JPWO2021100203A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270768B2 publication Critical patent/JP7270768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、医療施設において患者の人体から採取された採取物を培養施設に配送するとともに、培養施設において採取物から培養された薬剤を医療施設に配送する、自家細胞に係る再生医療工程を対象として、採取物又は薬剤を配送する際に用いるバーコードラベルに係るバーコード情報を生成する配送管理システムに関する。
近年、患者の人体から採取された細胞を培養して薬剤を生成し、これを患者の人体に移植する自家細胞移植が行われており、この自家細胞移植を行うためには、採取した細胞の培養を専門的に行う細胞培養センタ(以下、培養施設という)を必要としている。
自家細胞移植にあっては、医療施設において患者の人体から採取された細胞を培養施設まで配送するのに用いる専用の第1容器と、培養施設において培養された薬剤を当該患者がいる医療施設まで配送するのに用いる専用の第2容器とでは、収納容量や保存温度、保存湿度等が異なるため、異なる専用の容器を用いる必要がある。
ところで、従来の医療施設にあっては、患者や病理材料を特定するために患者の氏名が記載される。例えば病理材料が生検材料の場合には、内視鏡検査室等において病理材料が採取され、病理検査室へ搬送されることから、病理材料を管理するために病理材料用容器に表示された患者の氏名が内視鏡検査室で作成される内視鏡室看護記録や病理依頼書に書き写される。また病理検査室においては病理材料受付記録簿、病理番号発行台帳等に病理材料用容器に記載された患者の氏名が書き写される。
上述のように病理材料用容器に記載されている患者の氏名を内視鏡室看護記録、病理依頼書、病理材料受付記録簿、病理番号発行台帳等に書き写しているため、書き写しの誤りにより患者の取り違えや病理材料の取り違え事故が生ずる可能性がある。
特許文献1には、患者又は病理材料の取り違えを防止し、患者から採取された病理材料を確実に管理できる病理材料用容器を提供することを目的として、患者から採取した病理材料を固定する固定液が収容されている容器本体と、容器本体を密封する蓋体と、切り放し可能な状態で連接され、同一の容器シリアル番号が表示された複数のラベルからなるマルチラベルとを備え、複数のラベルの内、1枚のラベルが蓋体に、残りのラベルが容器本体に貼り付けられていることを特徴とする技術が開示されている。
特許文献1にあっては、同一の容器シリアル番号が表示された複数のラベルの内、1枚のラベルが蓋体に、残りのラベルが容器本体に貼り付けられ、内視鏡室で採取された生検材料の搬送を行なう搬送者は、病理検査のために病理材料用容器及び病理依頼書を内視鏡室から病理検査室に搬送する。病理検査室の病理技師は、搬送されてきた病理材料用容器内に生検材料が存在することを確認すると共に、病理材料用容器に貼り付けられているラベル及び病理依頼書に貼り付けられているラベルの容器シリアル番号の一致を確認する。
特開2018-4619号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明を、上述したような自家細胞に係る再生医療工程に転用することを考えると、以下のような問題が生じる。
(1)特許文献1にあっては、病理技師が、病理材料用容器に貼り付けられているラベル及び病理依頼書に貼り付けられているラベルの両方の容器シリアル番号の一致を目視確認していたので、病理技師に作業負担を課していた。しかしながら、このような人間による目視確認による手法を、大量の物品を配送する配送業者の配送システムに転用した場合、配送業者の配送員に多大な作業負担を課すといった問題が生じる。
(2)特許文献1にあっては、病理サブシステムを構成する端末に接続されているバーコードリーダを用いて、病理材料用容器に貼り付けられているラベルの2次元バーコードを読み取らせて容器シリアル番号を入力するまでの技術が開示されている。しかしながら、病理サブシステムがどのようにして確認処理を行うかという点について開示がなかった。
(3)特許文献1にあっては、患者から採取された病理材料を病理材料用容器に収容して、同じ医療施設内の内視鏡室から病理検査室まで搬送することについて開示されている。
しかしながら、病理材料用容器の搬送を配送業者に依頼して、より大きい搬送容器に収容して搬送することまでは記載されていなかった。さらに、このような病理材料用容器を収容した搬送容器の取り違えについて、開示されていなかった。
(4)例えば、病理材料用容器を所定の温度に保温する場合、病理材料用容器よりも大きいサイズの保温容器に収容する必要があるため、病理材料用容器に貼り付けられているラベルから容器シリアル番号を取得するには、一旦、保温容器を開ける必要があり、一時的に保温中の温度が上昇し、病理材料用容器を危険な状況に晒すことになるといった問題があった。
そこで、医療施設において患者の人体から採取された採取物を培養施設に配送するとともに、培養施設において採取物から培養された薬剤を医療施設に配送する、自家細胞に係る再生医療工程を対象として、配送容器を開閉することなく、採取物を収容する採取容器、薬剤を収容する薬剤パッケージ、採取容器や薬剤パッケージを収容する配送容器等の種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化したいという要望があった。
本発明の一実施形態は、上記に鑑みてなされたもので、その目的は、再生医療工程を対象として、配送容器を開閉することなく、種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化することにある。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、物品を収容する物品容器と、前記物品容器を収容して配送するための配送容器と、前記物品容器、及び前記配送容器をそれぞれ特定するバーコード画像データを生成する配送管理装置と、前記配送管理装置により生成されたバーコード画像データに基づいて、バーコード画像が印刷されたバーコードシートと、を備え、前記バーコードシートは、前記物品に係わるシリアル番号を表す第1バーコードラベルと、前記物品に係わるシリアル番号を表すバーコード画像部と、前記配送容器に係わる配送容器IDを表す第2バーコードラベルと、を備え、前記バーコードシートから分離された前記第1バーコードラベルが貼付された物品容器、前記配送容器、及び前記第1バーコードラベルが分離された後のバーコードシートが配送先に到着した際に、前記配送先において、前記配送容器に貼付された第2バーコードラベルと前記バーコード画像部とを用いて物品容器の照合を行うことを特徴とする。
本発明によれば、再生医療工程を対象として、配送容器を開閉することなく、種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化することができる。
本発明の第1実施形態に係わる配送管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係わる配送容器を搭載した配送車両を示す透視図である。 本発明の第1実施形態に係わる配送容器と小型端末のハードウェア構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係わるPDA端末(携帯情報端末)のハードウェア構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係わる倉庫内端末のハードウェア構成を示す図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係わる配送管理システムの機能ブロック図であり、(b)は本発明の第1実施形態に係わるPDA端末の機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係わる患者登録から医療施設への事前配送を表すシーケンス図である。 容器Aを病院施設から培養施設まで配送する手順を表すシーケンス図である。 本発明の第1実施形態に係わる受注管理サーバにより管理されるファイル、及びマスタの構成、関連付けを表すER図である。 本発明の第1実施形態に係わる物流管理サーバによるバーコード印刷情報を生成する処理を表すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係わるバーコードシートの概要を示す図である。 本発明の第1実施形態に係わるバーコードシートのデータ出力元一覧を表す図である。 本発明の第1実施形態に係わるバーコードラベルとその貼付対象である容器を示す概要図である。 本発明の第2実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、加工完了から培養施設への事前配送までの手順を表すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係わる細胞培養施設からの回収から医療施設への配送までの手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係わる細胞培養施設からの回収から医療施設への配送までの手順を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係わる物流管理サーバによるバーコード印刷情報を生成する処理を表すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係わるバーコードシートの概要を示す図である。 本発明の第2実施形態に係わるバーコードシートのデータ出力元一覧を表す図である。 本発明の第2実施形態に係わるバーコードラベルとその貼付対象である容器を示す概要図である。 本発明の第2実施形態に係わる培養施設の従業員や配送員が加工物を指定された容器以外に格納しないための取り違い防止の手順を示すシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、印刷したバーコードシートを医療施設へ事前配送する手順を表すシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、印刷したバーコードシートを医療施設へ事前配送する手順を表すシーケンス図である。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
本発明は、再生医療工程を対象として、配送容器を開閉することなく、種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化するために、以下の構成を有する。
すなわち、本発明の配送管理システムは、物品を収容する物品容器と、物品容器を収容して配送するための配送容器と、物品容器、及び配送容器をそれぞれ特定するバーコード画像データを生成する配送管理装置と、配送管理装置により生成されたバーコード画像データに基づいて、バーコード画像が印刷されたバーコードシートと、を備え、バーコードシートは、物品に係わるシリアル番号を表す第1バーコードラベルと、物品に係わるシリアル番号を表すバーコード画像部と、配送容器に係わる配送容器IDを表す第2バーコードラベルと、を備え、バーコードシートから分離された第1バーコードラベルが貼付された物品容器、配送容器、及び第1バーコードラベルが分離された後のバーコードシートが配送先に到着した際に、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベルとバーコード画像部とを用いて物品容器の照合を行うことを特徴とする。
以上の構成を備えることにより、再生医療工程を対象として、配送容器を開閉することなく、種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化することができる。
上記記載の本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に解説する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
上記の本発明の特徴に関して、以下、図面を用いて詳細に説明する。
<第1実施形態>
<配送管理システム>
図1は、本発明の第1実施形態に係わる配送管理システムの構成を示すブロック図である。以下、同じ構成要件には同じ符号を付して説明する。
配送管理システム1は、クライアント端末(培養施設)3、クライアント端末(倉庫)4、クライアント端末(医療施設)5、通信ネットワークN1,N2,N3、配送管理装置7、配送容器26、PDA端末17A(医療施設),17B(培養施設),17C(配送員)、プリンタ19A,19B,19C、倉庫内端末21、プリンタ23、小型端末27を備えている。
配送管理装置7は、フロントエンドサーバ9、受注管理サーバ11、物流管理サーバ13、データベースDB15を備え、配送業者により運用されている。
なお、本実施形態ではクライアント端末3,4,5、配送容器26、PDA端末17A,17B,17C、プリンタ19A,19B,19C、及び小型端末27が複数で構成されているが、単数でもよい。また、通信ネットワークがN1、N2、N3と別れているが同一のネットワークで構成してもよい。
フロントエンドサーバ9は、ネットワークN1を介してクライアント端末3,4,5からのデータを受信して、クライアント端末3,4,5への直接のアクセスサービスや、表示フォーマットの変更といったことを受け持つ機能を備えている。
クライアント端末3は、培養施設35の係員が操作可能な端末である。クライアント端末4は、倉庫に設けられ、倉庫内の配送員が操作可能な端末である。クライアント端末5は、医療施設の医師や看護師等の医療従事者が操作可能な端末である。
受注管理サーバ11は、通信ネットワークN2を介して小型端末27のデータを受信して、各配送容器26の状態を管理する。
なお、受注管理サーバ11は、内部にROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)を有し、HDDからオペレーティングシステムOSを読み出してRAM上に展開してOSを起動し、OS管理下において、HDDからプログラム(後述する各種フローチャートで示されるプログラム)を読み出し、各種処理を実行する。
物流管理サーバ13は、各物品を収納する倉庫ごとに配置されるか、或いは複数の物品を収納する倉庫ごとに配置され、受注管理サーバ11からの依頼があると、該当する物品をクライアントである医療施設または培養施設に出荷するための制御を行う。
配送容器26は、複数のGPS衛星から夫々のGPS信号を受信するとともに、夫々のGPS信号に基づいて位置データを算出して、位置データに固有の機器コードを付加して通信ネットワークN2を介して受注管理サーバ11に送信する。
PDA端末17A,17B,17Cは、携帯情報端末であって、ネットワークN2を介して受注管理サーバ11、及び物流管理サーバ13と接続し、データ通信を行い、例えば、画像データ及び印刷ジョブをプリンタ19に送信する。また、PDA端末17A,17B,17Cは、バーコードシート上のバーコード画像からバーコード情報(ID)を読み取り、受注管理サーバ11に送信する。
プリンタ19は、PDA端末17A,17B,17Cから受信した画像データ及び印刷ジョブに応じて印刷画像に展開して記録媒体19Ab,19Bb,19Cbに証明書の画像を含む画像データを印刷する。
倉庫内端末21は、倉庫内の係員が操作可能な端末であり、物流管理サーバ13からネットワークN3を介して受信した画像データ及び印刷ジョブをプリンタ23に送信する。
プリンタ23は、倉庫内端末21から受信した画像データ及び印刷ジョブに応じて印刷画像に展開してバーコードシート37、137にバーコード画像を含む画像データを印刷する。
小型端末27は、配送容器26の側面に配置されており、後述する配送容器内の温度、湿度、蓋26aの開閉状態等のデータを取得して、これらのデータを、ネットワークN2を介して受注管理サーバ11に送信する。
<配送容器を搭載した配送車両>
図2は、本発明の第1実施形態に係わる配送容器を搭載した配送車両を示す透視図である。
配送車両25は、荷台に配送容器26を搭載している。さらに、配送容器26は、内部に物品容器26A、物品容器26Bを収容しており、配送容器26の側面には小型端末27が接触するように設けられている。
配送容器26に収容されている各物品容器26A,26Bに、それぞれ結び付けられたタグひもの一部が外部に出され、その先端にタグが結び付けられている。
小型端末27は、配送容器26の側面に密着するように配置されており、ネットワークN2を介して受注管理サーバ11と通信する。
<配送容器と小型端末のハードウェア構成>
図3は、本発明の第1実施形態に係わる配送容器と小型端末のハードウェア構成を示す図である。
配送容器26は、内部に複数の物品を収容可能であり、且つ内部又は外部に取り付けられた各種センサSe1、Se4、Se5を備え、バス27hを介して小型端末27と接続されている。
温度計Se1は、配送容器26内に設けられ、配送容器26内の雰囲気温度を計測して、温度データ(T1)を通信部27aに出力する。
開閉センサSe4は、配送容器26内に設けられ、配送容器26の蓋26aが開状態にあるか閉状態にあるかを検出して、開閉データ(C1)を通信部27aに出力する。
湿度計Se5は、配送容器26内に設けられ、配送容器26内の雰囲気湿度を計測して、湿度データ(R1)を通信部27aに出力する。
小型端末27は、通信部27a、CPU27b、RAM27c、ROM27d、GPS受信部27e、操作表示部27f、10軸センサ27gを備えている。
通信部27aは、アンテナANT1を有し、通信ネットワークN2を介して受注管理サーバ11との間でデータを送受信する。
CPU27bは、ROM27dに予め記憶されるプログラムに従い、RAM27cをワークメモリとして用いて、小型端末27の全体の動作を制御する。
RAM27cは、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、ワークメモリとして利用可能である。
ROM27dは、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア、及び各種データが格納されている。
GPS受信部27eは、アンテナANT2を介して複数のGPS衛星から電波信号を受信して配送容器26の位置情報を算出し、算出した位置情報を通信ネットワークN2を介して受注管理サーバ11に送信する。
操作表示部27fは、各種設定やモード選択を行うためのメニューを表示させる画面やキーボタンなどを備え、ユーザからの種々の操作要求を受け付ける。
10軸センサ27gは、10軸測定に対応した慣性測定ユニットであり、3軸角速度センサ(ジャイロ・センサ)と3軸加速度センサ、3軸磁気センサ、圧力センサを一つのパッケージに封止した複合センサであり、配送容器26の側面に接触するように小型端末内に配置されている。
<PDA端末>
図4は、本発明の第1実施形態に係わるPDA端末(携帯情報端末)のハードウェア構成を示す図である。
PDA端末17A,17B,17Cは、それぞれCPU17a、ROM17b、RAM17c、操作表示部17d、GPS受信部17e、バーコードリーダ17f、無線通信部17gを備えている。
CPUは、ROMに予め記憶されるプログラムに従い、RAMをワークメモリとして用いて、PDA端末の全体の動作を制御する。
ROMは、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア、及び各種データが格納されている。
RAMは、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、ワークメモリとして利用可能である。
操作表示部17dは、各種設定やモード選択を行うためのメニューを表示させる画面やキーボタンなどを備え、ユーザからの種々の操作要求を受け付ける。例えば、後述する複数のセンサ(各種センサSe1,Se4,Se5)の使用状態/未使用状態を、この操作表示部27fから設定可能である。
GPS受信部17eは、アンテナANT2を介して複数のGPS衛星から電波信号を受信してPDA端末の位置情報を算出し、算出した位置情報を、通信部を介して受注管理サーバ11に送信する。
バーコードリーダ17fは、バーコードシート(記録媒体)やディスプレイに提示されているバーコード画像からコード情報を読み取り、そのコード情報をCPUに出力する。
無線通信部17gは、例えばWiFi通信を介してプリンタとの間でデータを送受信する。
プリンタ19A,19B,19Cは、それぞれ無線通信部19aを備え、PDA端末17A,17B,17Cから受信した画像データ及び印刷ジョブに応じて印刷画像に展開して記録媒体19Ab,19Bb,19Cbに画像データを印刷する。
<倉庫内端末>
図5は、本発明の第1実施形態に係わる倉庫内端末のハードウェア構成を示す図である。
倉庫内端末21は、パーソナルコンピュータであり、主制御部21a、表示制御部21f、表示部21g、通信部21h、操作部21i、無線通信部21jを備えている。
主制御部21aは、内部にCPU(central processing unit)21b、ROM(read only memory)21c、RAM(random access memory)21d、タイマ21eを備えている。CPU21bは、ROM21cからオペレーティングシステムOSを読み出してRAM21d上に展開してOSを起動し、OS管理下において、ROM21cからアプリケーションソフトウエアのプログラム(処理モジュール)を読み出し、各種処理を実行する。
表示制御部21fは、主制御部21aから入力される画像をVRAM上に描画して表示部21gに表示させる。表示部21gは、表示制御部21fがVRAM上に描画した画像を表示する。
通信部21hは、ネットワークN3を介して他のパーソナルコンピュータに接続されている。
操作部21iは、キーボードやマウスなどを備えている。
無線通信部21jは、例えばWiFi通信を介してプリンタ23との間でデータを送受信する。
プリンタ23は、無線通信部23aを備え、倉庫内端末21から受信した画像データ及び印刷ジョブに応じて印刷画像に展開してバーコードシート37に画像データを印刷する。
<受注管理サーバの機能ブロック>
図6(a)は、本発明の第1実施形態に係わる配送管理システムの機能ブロック図であり、図6(b)は、本発明の第1実施形態に係わるPDA端末の機能ブロック図である。
自家細胞に係る再生医療工程K1には、第1配送工程K3、及び第2配送工程K5を含んでいる。
第1配送工程K3では、医療施設31において人体から採取された採取物を容器A(容器)に収容した後に、容器A(容器)を培養施設35に配送する。
第2配送工程K5では、培養施設35において採取物を用いて生産された薬剤を容器A(容器)とは異なる容器B(第2容器)に収容した後に、容器B(第2容器)を医療施設31に配送する。
図1に示す配送管理装置7の内部には、ROM、RAM及びCPUを有する制御部7sが設けられ、ROMからオペレーティングシステムOSを読み出してRAM上に展開してOSを起動し、OS管理下において、ROMからプログラムを読み出して各種処理を実行するための機能モジュールを生成する。各機能モジュールは、図6に示す制御部7sの内部に各ブロックとして生成される。
図6(a)に示す配送管理装置7の制御部7sは、第2通信部7a、第3通信部7b、バーコード情報生成部7c、検索部7d、データベースDB15を備えている。
また、図4に示すPDA端末17A,17B,17Cの内部には、ROM17b、RAM17c及びCPU17aが設けられ、ROM17bからオペレーティングシステムOSを読み出してRAM17c上に展開してOSを起動し、OS管理下において、ROM17bからプログラムを読み出して各種処理を実行するための機能モジュールを生成する。各機能モジュールは、図6(b)に示す各ブロックとして生成される。
図6(b)に示すPDA端末17A,17B,17Cは、バーコードリーダ17f、照合部17s、第1通信部17tを備えている。
配送管理システム1は、物品である薬剤を収容する薬剤梱包(物品容器)140と、薬剤梱包(物品容器)140を収容して配送するための配送容器26と、薬剤梱包(物品容器)140、及び配送容器26をそれぞれ特定するバーコード画像データを生成する配送管理装置7と、配送管理装置7により生成されたバーコード画像データに基づいて、バーコード画像が印刷されたバーコードシート137と、を備えている。
バーコードシート137は、物品である薬剤に係わるシリアル番号(物品識別番号)を表すバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)と、物品である薬剤に係わるシリアル番号を表すバーコード画像部137eと、配送容器に係わる配送容器IDを表すバーコードラベル137d(第2バーコードラベル)と、を備えている。
バーコードシート137から分離されたバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)が貼付された薬剤梱包(物品容器)140、配送容器26、及びバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)が分離された後のバーコードシート137が配送先に到着した際に、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル137dとバーコード画像部137eとを用いて薬剤梱包(物品容器)140の照合を行う。
配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備えている。
PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像部137eからバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送管理装置7から物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート137上のバーコード画像部137eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えている。
バーコードシート37に関しては、バーコードシート37から分離された第1バーコードラベル37cが貼付された物品容器、バーコードシート37から分離された第2バーコードラベル37bが貼付された配送容器26、及び各バーコードラベルが分離された後のバーコードシート37が配送先に配送される。
なお、配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備えていてもよい。
PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えていてもよい。
配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備えている。
PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品容器に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えている。
配送管理システム1は、物品を採取する医療従事者または物品を加工する培養施設の製造関係者が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17を備えている。
PDA端末17は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する第1の物品識別番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1の物品識別番号と、物品容器から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えている。
配送管理システム1では、バーコードシートに備えられた第1バーコードラベル37c、及びバーコード画像部37eは、採取物に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、採取物の個数分がバーコードシート37上に印刷されていてもよい。
バーコードシート137に備えられたバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)、及びバーコード画像部137eは、薬剤に係わるシリアル番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、薬剤の個数分がバーコードシート137上に印刷されている。
バーコードラベル37c(第1バーコードラベル)は、採取物を収容する採取容器39A,39Bに貼付される。
バーコードラベル137c(第1バーコードラベル)は、薬剤を収容する薬剤梱包140に貼付される。
バーコードシート37は、配送容器26に係わる配送容器IDを表す第2バーコードラベルと、採取容器39に係わる採取容器IDを表す第3バーコードラベル37cと、を備えている。
バーコードシート37から分離された第2バーコードラベルが貼付された配送容器26、バーコードシート37から分離された第3バーコードラベル37cが貼付された物品容器、及び各バーコードラベルが分離された後のバーコードシート37が、配送先に到着した際に、配送先において、配送容器26に貼付された第2バーコードラベル37dと物品容器に貼付された第3バーコードラベル37cとを用いて照合を行う。
なお、薬剤パッケージ139Aに貼付可能なタグ上にバーコードラベル137cを貼付して、これを第4バーコードラベルとしてもよい。
なお、配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備えていてもよい。
PDA端末17C(携帯情報端末)は、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する第1の物品識別番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1の物品識別番号と、物品容器から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えていてもよい。
第3バーコードラベル37cは、採取物の個数分がバーコードシート37上に印刷されている。
第3バーコードラベル37cは、採取容器39に貼付される。
配送管理装置7は、物品容器に係わる物品識別番号を表すバーコード画像、配送容器26に係わる配送容器IDを表すバーコード画像、物品に係わるシリアル番号を表すバーコード画像を生成するバーコード情報生成部7c、を備えている。
配送管理装置7は、物品容器に収容される物品に係わるシリアル番号、配送容器26に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースDB15と、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取られた配送容器IDを携帯情報端末から受信する第2通信部7aと、受信した配送容器IDをキーとして、データベースDB15からシリアル番号を検索する検索部7dと、を備えている。
第2通信部7aは、データベースDB15から取得したシリアル番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信する。
配送管理装置7は、物品容器に係わる物品識別番号、配送容器26に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースDB15と、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取られた配送容器IDをPDA端末17C(携帯情報端末)から受信する第2通信部7aと、受信した配送容器IDをキーとして、データベースDB15から物品識別番号を検索する検索部7dと、を備えている。
第2通信部7aは、データベースDB15から取得した物品識別番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信する。
配送管理システム1は、配送管理装置7の第3通信部7bから出荷指示を受信するとともに、出荷指示に応じてバーコード画像の生成要求を配送管理装置7の第3通信部7bに送信する倉庫内端末21を備えている。
倉庫内端末21は、配送管理装置7のバーコード情報生成部7cから受信したバーコード画像をバーコードシート37に印刷する。
照合部17sは、照合した照合結果を配送管理装置7に送信する。
配送管理システム1は、配送容器26を配送する配送車両25を備えている。
配送車両25は、第1配送工程K3と第2配送工程K5を含む自家細胞に係る再生医療工程K1を配送対象とし、第1配送工程K3として、医療施設から採取物を搭載した配送容器26を培養施設に配送し、第2配送工程K5として、培養施設から薬剤を搭載した配送容器26を医療施設に配送する。
<患者登録から医療施設への事前配送を表すシーケンス図>
図7は、本発明の第1実施形態に係わる患者登録から医療施設への事前配送を表すシーケンス図である。図7に示す実線の矢印がデータの流れを表し、破線の矢印が物の流れを表す。
図7に示す医療施設31には、治療を必要とする患者の人体が存在し、例えば看護師が患者の人体から骨髄や血液などの検体を採取する。
ステップS11では、医療施設31のクライアント端末5は、受注管理サーバ11に対して個人別カレンダの画面データを要求する。受注管理サーバ11は、生成した個人別カレンダの画面データを医療施設31のクライアント端末5に送信する。クライアント端末5は、個人別カレンダを表示するとともに、個人別カレンダに患者情報、投与情報を入力し、この患者情報、及び投与情報を受注管理サーバ11に送信して登録する。
ステップS13では、受注管理サーバ11は、クライアント端末5から患者情報、投与情報を受信し、次に、患者情報、投与情報をデータベースに登録する。
ステップS15では、受注管理サーバ11は、クライアント端末5から受信した患者情報、投与情報を物流管理サーバ13に送信して、受注情報の連携を依頼する。
ステップS17では、物流管理サーバ13は、受注情報に基づいて、配送情報を作成する。
ステップS19では、物流管理サーバ13は、出荷指示を倉庫内端末21に送信する。
ステップS21では、出荷指示を受信した倉庫内端末21は、バーコード情報の要求を物流管理サーバ13に送信する。
ステップS23では、物流管理サーバ13は、バーコード情報を作成する。
ステップS25では、物流管理サーバ13は、作成したバーコード情報を倉庫内端末21に送信する。
ステップS27では、バーコード情報を受信した倉庫内端末21は、バーコード画像をシートに印刷してバーコードシートを作成する。
ステップS33では、PDA端末17Cを保持する配送員は、容器Aを医療施設31に配送する。
ステップS37では、医療施設にいる配送員が携帯するPDA端末17Cは、バーコードリーダ17fを用いて容器Aに貼られたバーコードシート上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、配送容器ID、採取管理ID、ステータス(事前配送)を取得する。
ステップS39では、PDA端末17Cは、受注管理サーバ11に事前配送を表すステータス情報に加えて配送容器ID、採取管理IDを送信する。このステータス情報、配送容器ID、採取管理IDを受信した受注管理サーバ11は、採取物配送容器ステータスファイルF5と採取容器ステータスファイルF7を更新する。
<容器Aを医療施設から培養施設まで配送する手順>
図8は、容器Aを医療施設から培養施設まで配送する手順を表すシーケンス図である。図8に示す実線の矢印がデータの流れを表し、破線の矢印が物の流れを表す。
ステップS51では、医療施設31にいる配送員が携帯するPDA端末17Cは、バーコードリーダ17fを用いて容器Aに貼られたバーコードシート上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、配送容器IDと採取管理IDとステータス(回収)を取得する。
ステップS53では、PDA端末17は、容器Aから読み取ったバーコード情報(配送容器ID、採取管理ID)をキーとして照合(図14)を行う。
ステップS55では、PDA端末17で実施した照合結果(一致/不一致)を受注管理サーバ11に送信する。
ステップS61では、医療施設31において、容器Aを回収する。
ステップS63では、PDA端末17は、容器Aを回収したことを表す受領証明書を発行して、配送員が医療施設31の係員に渡す。
ステップS65では、配送員は、回収した容器Aを培養施設35に配送する。
ステップS67では、培養施設35にいる配送員が携帯するPDA端末17は、バーコードリーダ17fを用いて容器Aに貼られたバーコードシート上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、配送容器IDと採取管理IDを取得する。
ステップS69では、PDA端末17は、受注管理サーバ11にバーコード情報(配送容器IDと採取管理ID)を送信する。このバーコード情報を受信した受注管理サーバ11は、採取物配送容器ステータスファイルF5と採取容器ステータスファイルF7更新する。
ステップS71では、PDA端末17は、医療施設31に容器Aを引き渡したことを表す引渡証明書を発行して、医療施設31の係員に渡す。
なお、引渡証明書には、人体ID、配送容器IDが記載されており、人体ID、配送容器IDを目視確認することができる。
<ER図>
図9は、本発明の第1実施形態に係わる受注管理サーバにより管理されるファイル、及びマスタの構成、関連付けを表すER図である。図9に示す符号Fはファイル、符号Mはマスタを表す。
<人体マスタ>
受注管理サーバ11は、人体IDに対応させて人体マスタM1に人体の性別、体重、身長、年齢を記憶する。
受注管理サーバ11は、人体IDをキーとして、人体マスタM1から人体の性別、体重、身長、年齢を抽出する。
<医療施設マスタ>
受注管理サーバ11は、医療施設コードに対応させて医療施設マスタM3に医療施設名称を記憶する。
受注管理サーバ11は、医療施設コードをキーとして、医療施設マスタM3から医療施設名称を抽出する。
<人体管理ファイル>
受注管理サーバ11は、人体ID、薬剤ID、管理ID、医療施設コードに対応させて、人体管理ファイルF1に採取管理ID、加工管理ID、投与管理IDを記憶する。
受注管理サーバ11は、人体ID、薬剤ID、管理ID、医療施設コードをキーとして、人体管理ファイルF1から採取管理ID、加工管理ID、投与管理IDを抽出する。
<採取管理ファイル>
受注管理サーバ11は、採取管理IDと配送容器IDに対応させて採取管理ファイルF3に薬剤ID、採取物の種類、採取物発送リードタイム、採取間隔リードタイム、1回の採取量、少なくとも1つ以上の採取容器IDを記憶する。
受注管理サーバ11は、採取管理IDと配送容器IDをキーとして、採取管理ファイルF3から薬剤ID、採取物の種類、採取物発送リードタイム、採取間隔リードタイム、1回の採取量、少なくとも1つ以上の採取容器IDを抽出する。
<採取物配送容器ステータスファイル>
採取物配送容器ステータスファイルF5には、採取管理IDと配送容器IDに対応させて、配送容器の事前配送日、発送日、配達日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を記憶する。
受注管理サーバ11は、採取管理IDと配送容器IDをキーとして、採取物配送容器ステータスファイルF5から配送容器の事前配送日、発送日、配達日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を抽出する。
<採取容器ステータスファイル>
採取容器ステータスファイルF7には、採取管理IDと採取容器IDに対応させて、採取物の採取日、ステータス、採取確認日時を抽出する。
受注管理サーバ11は、採取管理IDと採取容器IDをキーとして、採取容器ステータスファイルF7から採取物の採取日、ステータス、採取確認日時を抽出する。
<加工管理ファイル>
加工管理ファイルF9には、加工管理IDに対応させて加工完成予定日、加工完成日、培養施設コードを記憶する。
受注管理サーバ11は、加工管理IDをキーとして、加工管理ファイルF9から加工完成予定日、加工完成日、培養施設コードを抽出する。
<投与管理ファイル>
投与管理ファイルF11には、投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDに対応させて、投与リードタイム、シリアル番号を記憶する。
受注管理サーバ11は、投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDをキーとして、投与管理ファイルF11から投与リードタイム、シリアル番号を抽出する。
<薬剤配送容器ステータスファイル>
薬剤配送容器ステータスファイルF13には、投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDに対応させて、薬剤を配送する配送容器の事前配送日、発送日、納品日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を記憶する。
受注管理サーバ11は、投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDをキーとして、薬剤配送容器ステータスファイルF13から薬剤を配送する配送容器の事前配送日、発送日、納品日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を抽出する。
<薬剤ステータスファイル>
薬剤ステータスファイルF15には、投与管理ID、薬剤ID、シリアル番号に対応させて、薬剤の投与日、ステータス、加工確認日時、使用期限を記憶する。
受注管理サーバ11は、投与管理ID、薬剤ID、シリアル番号をキーとして、薬剤ステータスファイルF15から薬剤の投与日、ステータス、加工確認日時、使用期限を抽出する。
<配送容器マスタ>
配送容器マスタM7には、配送容器IDに対応させて、配送容器タイプ、配送容器名称、使用中又は未使用を表すステータスを記憶する。
受注管理サーバ11は、配送容器IDをキーとして、配送容器マスタM7から配送容器タイプ、配送容器名称、使用中又は未使用を表すステータスを抽出する。
<薬剤マスタ>
薬剤マスタM9には、薬剤IDに対応させて、薬剤名称、採取物の種類、総採取量を記憶する。
受注管理サーバ11は、薬剤IDをキーとして、薬剤マスタM9から薬剤名称、採取物の種類、総採取量を抽出する。
<ファイル間の関連付け>
ここで、図9に示すER図を参照して、ファイル間の関連付けについて説明する。
(1)人体管理ファイルF1、各管理ファイルFの関連付けについて
人体管理ファイルF1では、医療施設、人体、投与する薬剤を関連付け、管理IDを割り振り記憶する。
人体管理ファイルF1では、全工程を患者の人体に目的の薬剤を投与するために、細胞を採取する採取工程、採取した細胞を加工する加工工程、加工した薬剤を投与する投与工程という3つの工程に分け、それぞれに管理IDを割り付け管理する。
採取に関わる情報を識別するために用いる情報を採取管理IDとし、加工に関わる情報を加工管理IDとし、投与に関わる情報を投与管理IDとする。それらのIDを人体管理ファイルF1において管理IDを用いて管理する。
(2)採取管理ファイルF3、採取物配送容器ステータスファイルF5、採取容器ステータスファイルF7の関連付けについて
採取管理ファイルF3では、採取管理IDに、採取物を配送するための配送容器IDを関連付けして記憶する。
採取管理IDと配送容器IDに、採取物を保管する採取容器を識別するために用いる採取容器IDを関連付け、記憶する。
採取物配送容器ステータスファイルF5では、採取管理ID、配送容器IDを用いて、採取管理ファイルF3と関連付けして、配送容器の事前配送日、発送日、配達日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を記憶する。
採取容器ステータスファイルF7では、採取管理ID、採取容器IDを用いて、採取管理ファイルF3と関連付けして、採取物の採取日、ステータス、採取確認日時を記憶する。
(3)投与管理ファイルF11、薬剤配送容器ステータスファイルF13、薬剤ステータスファイルF15の関連付けについて
投与管理ファイルF11では、投与管理IDに、薬剤を配送する配送容器を識別するために用いる配送容器IDを関連付けして、記憶する。
投与管理IDと配送容器ID及び薬剤IDに、薬剤のシリアル番号を関連付けして、記憶する。
薬剤配送容器ステータスファイルF13では、投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDを用いて、投与管理ファイルF11と関連付けして、配送容器の事前配送日、発送日、納品日、容器回収日、ステータス、回収確認日時、引渡確認日時を記憶する。
薬剤ステータスファイルF15では、投与管理ID、薬剤ID、シリアル番号を用いて、薬剤の投与日、ステータス、加工確認日時、使用期限を記憶する。
<バーコードシート印刷情報の生成処理>
図10は、本発明の第1実施形態に係わる物流管理サーバによるバーコード印刷情報を生成する処理を表すフローチャートであり、図7に示すステップS23における詳細な処理を表す。
ステップS101では、物流管理サーバ13は、バーコード出力画面(図示しない)を倉庫内端末21に送信して、倉庫内端末21にバーコード出力画面を表示させる。
ステップS103では、物流管理サーバ13は、倉庫内端末21からバーコード出力画面を介して指定された人体ID、管理ID、医療施設コードを取得する。
ステップS105では、物流管理サーバ13は、配送員の操作によりバーコード出力画面(図示しない)を介して「印刷」ボタンが押下されたか否かを判定する。ここで、「印刷」ボタンが押下された場合にはステップS107に進み、「印刷」ボタンが押下されない場合には処理を終了する。
ステップS107では、物流管理サーバ13は、投与情報、医療施設情報を取得する(A)。
ステップS109では、物流管理サーバ13は、取得した人体ID、容器識別番号(配送容器ID+採取管理ID+ステータス)をバーコード情報に編集する(B)。
ステップS111では、物流管理サーバ13は、バーコード出力画面を介して指定された配送容器IDと取得した採取管理IDをキーとして、採取管理ファイルF3から採取容器IDの一覧を取得する。
ステップS113では、物流管理サーバ13は、採取容器IDの数分繰り返す。
ステップS115では、物流管理サーバ13は、取得した採取容器IDをバーコード情報に編集する(C)。
ステップS117では、物流管理サーバ13は、次の採取容器IDがあるか否かを判定し、次の採取容器IDがある場合にはステップS119に進み、次の採取容器IDがない場合にはステップS121に進む。
ステップS119では、物流管理サーバ13は、ループが終了したか否かを判定する。物流管理サーバ13は、ループが終了していないと判定した場合にはステップS113に戻る、一方、物流管理サーバ13は、ループが終了したと判定した場合にはステップS121に進む。
ステップS121では、物流管理サーバ13は、編集が済んだデータ(A)(B)(C))に基づいて、バーコード印刷情報を生成する。
ステップS123では、物流管理サーバ13は、生成したバーコード印刷情報を倉庫内端末21に送信する。
<バーコードシート>
図11は、本発明の第1実施形態に係わるバーコードシートの概要を示す図である。
図10に示すバーコードシートの印刷処理により、図11に示すようにバーコードシート37にバーコード画像が印刷される。
図11に示すように、採取管理IDに対応して印刷されたバーコードシート37には、バーコードラベル37a,37b,37c,37dがそれぞれ配置されており、それぞれのラベルはバーコードシート37から分離することができる。
(1)バーコードラベル37aには、人体IDに対応したバーコード画像が印刷されている。なお、バーコードラベル37aの下方には、採取管理IDが印刷されている。
(2)バーコードラベル37bは、配送容器26に貼付するためのラベルであり、配送容器IDに対応したバーコード画像が印刷されており、容器の事前送付の際に用いる。
(3)バーコードラベル37cは、それぞれの採取容器39に貼付するためのラベルであり、それぞれの採取容器IDに対応したバーコード画像部37eが印刷されており、採取容器の個数と同数のラベルが印刷されている。
(4)バーコード画像部37eは、採取容器IDに対応したバーコード画像が印刷されているバーコード画像部であり、バーコードラベル37cと同数のバーコード画像部37eがシート37上に印刷されている。なお、それぞれのバーコード画像部37eは、バーコードシート37から分離することはできない。
(5)バーコードラベル37dは、バーコードラベル37bとともに配送容器26に貼付するためのラベルであり、配送容器IDに対応したバーコード画像が印刷されている。
<バーコードシートのデータ出力元一覧>
図12は、本発明の第1実施形態に係わるバーコードシートのデータ出力元一覧を表す図である。バーコードシート37に表される各記載事項の意味について説明する。
医療施設IDは、医療施設M3により管理される医療施設コードを表す。
医療施設名は、医療施設M3により管理される医療施設名称を表す。
採取予定日は、採取容器ステータスファイルF7により管理される採取日を表す。
人体IDは、人体管理ファイルF1により管理される人体IDを表す。
人体IDバーコードは、人体管理ファイルF1により管理される人体IDを表す。
採取管理IDは、採取管理ファイルF3により管理される採取管理IDを表す。
配送容器事前送付用・配送容器IDは、採取管理ファイルF3により管理される配送容器IDを表す。
配送容器事前送付用・容器識別バーコードは、採取管理ファイルF3により管理される配送容器IDと、採取管理ファイルF3により管理される採取管理IDと、採取物配送容器ステータスファイルF5により管理されるステータスを表す。
採取容器採取用バーコードは、採取管理ファイルF3により管理される採取容器ID(n)を表す。
配送容器採取用配送容器IDは、採取管理ファイルF3により管理される配送容器IDを表す。
配送容器採取用容器識別バーコードは、採取管理ファイルF3により管理される配送容器IDと、採取管理ファイルF3により管理される採取管理IDと、採取物配送容器ステータスファイルF5のステータスを表す。
<バーコードラベルとその貼付対象>
図13は、本発明の第1実施形態に係わるバーコードラベルとその貼付対象である容器を示す概要図である。
配送員によりバーコードシート37から分離されたバーコードラベル37b,37dは、配送容器26の側面に貼付される。さらに、配送員によりバーコードシート37から分離されたバーコードラベル37c,37cは、それぞれ採取容器39A,39Bの側面に貼付される。
<採取物に対する取り違い防止の手順>
図14は、本発明の第1実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、医療従事者や配送員が採取物を指定された容器以外に格納しない為の取り違い防止の手順を示すシーケンス図である。
ステップS151では、配送員がPDA端末17Cに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37d上のバーコード画像からそれぞれのバーコード情報を読み取り、それぞれの容器識別バーコード情報を取得する。
ステップS153では、PDA端末17Cは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS155では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した配送容器ID、採取管理IDをキーとして、採取管理ファイルF3を検索してこれに対応する採取容器IDを取得する。
ステップS157では、受注管理サーバ11は、取得した採取容器IDをPDA端末17Cに送信する。
ステップS159では、配送員がPDA端末17Cに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、バーコードシート37に印刷されているバーコード画像部37eのバーコード画像からそれぞれの採取容器バーコード情報を読み取り、それぞれの採取容器IDを取得する。
ステップS161では、PDA端末17Cは、受注管理サーバ11から取得した採取容器IDと、バーコード画像部37eから取得したそれぞれの採取容器IDが互いに一致するか否かを照合して、両者が照合するか否かを確認し、照合結果(一致/不一致)を求める。
ステップS163では、PDA端末17Cは、照合結果(一致/不一致)に完了通知を付加して受注管理サーバ11に送信する。
ステップS165では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した照合結果(一致/不一致)に基づいて、採取物配送容器ステータスファイルF5と採取容器ステータスファイルF7のステータスを更新する(図9)。
<第2実施形態>
<加工完了登録から培養施設への事前配送までの手順>
図15は、本発明の第2実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、加工完了から培養施設への事前配送までの手順を表すシーケンス図である。
ステップS201では、培養施設35において、クライアント端末3を用いて加工完了情報を受注管理サーバ11に送信する。
ステップS202では、受注管理サーバ11は、クライアント端末3から加工完了情報を受信し、次に、加工完了情報をデータベースに登録する。
ステップS203では、受注管理サーバ11は、加工物納品情報を物流管理サーバ13に送信する。
ステップS205では、物流管理サーバ13は、配送情報を更新する。
ステップS207では、物流管理サーバ13は、出荷指示を倉庫内端末21に送信する。
ステップS209では、倉庫内端末21は、物流管理サーバ13から受信した出荷指示に応じて容器Bの出荷を準備するために、倉庫内端末21にバーコード情報を要求する。
ステップS211では、物流管理サーバ13は、バーコード情報の要求に応じてバーコード情報を作成する。
ステップS213では、物流管理サーバ13は、バーコード情報を倉庫内端末21に送信する。
ステップS215では、倉庫内端末21は、物流管理サーバ13から受信したバーコード情報を表すバーコード画像をシートに印刷する。
ステップS221では、PDA端末17Cを保持する配送員は、容器Bを培養施設35に配送する。
ステップS222では、医療施設において、配送員がPDA端末17Cに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、配送容器26に貼付されているバーコードラベル137b上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、それぞれの配送容器IDと投与管理IDと薬剤IDを取得する。
ステップS225では、PDA端末17Cは、受注管理サーバ11にステータス情報を送信する。このステータス情報を受信した受注管理サーバ11は、薬剤配送容器ステータスファイルF13と薬剤ステータスファイルF15を更新する。
<細胞培養施設からの回収から、医療施設への配送までの手順>
図16は、本発明の第2実施形態に係わる細胞培養施設からの回収から医療施設への配送までの手順を示すシーケンス図である。図16に示す実線の矢印がデータの流れを表し、破線の矢印が物の流れを表す。
ステップS251では、培養施設35にいる配送員が携帯するPDA端末17は、バーコードリーダ17fを用いて容器Bに貼られたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、配送容器IDと投与管理IDと薬剤IDとステータスを取得する。
ステップS253では、PDA端末17は、容器Bから読み取ったバーコード情報(配送容器ID、採取管理ID)をキーとして照合(図21)を行う。
ステップS255では、PDA端末17Cは、PDA端末17で実施した照合の結果(一致/不一致)を受注管理サーバ11に送信する。
ステップS261では、培養施設35において、容器Bを回収する。
ステップS263では、PDA端末17は、容器Bを回収したことを表す受領証明書を発行して、培養施設35の係員に渡す。
ステップS265では、PDA端末17は、回収した容器Bを医療施設31に配送する。
ステップS267では、医療施設31にいる配送員が携帯するPDA端末17は、バーコードリーダ17fを用いて容器Bに貼られたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取り、配送容器IDと投与管理IDと薬剤IDとステータスを取得する。
ステップS269では、PDA端末17は、受注管理サーバ11にバーコード情報(配送容器IDと投与管理IDと薬剤IDとステータス)を送信する。このバーコード情報を受信した受注管理サーバ11は、薬剤配送容器ステータスファイルF13と薬剤ステータスファイルF15を更新する。
ステップS271では、PDA端末17は、医療施設31に容器Bを納品したことを表す納品証明書を発行して、医療施設31の係員に渡す。
<バーコードシートの印刷処理>
図17は、本発明の第2実施形態に係わる物流管理サーバによるバーコード印刷情報を生成する処理を表すフローチャートであり、図15に示すステップS211における詳細な処理を表す。
ステップS301では、物流管理サーバ13は、バーコード出力画面(図示しない)を倉庫内端末21に送信して、倉庫内端末21にバーコード出力画面を表示させる。
ステップS303では、物流管理サーバ13は、倉庫内端末21からバーコード出力画面を介して指定された人体ID、管理ID、医療施設コードを取得する。
ステップS305では、物流管理サーバ13は、配送員の操作によりバーコード出力画面(図示しない)を介して「印刷」ボタンが押下されたか否かを判定する。ここで、「印刷」ボタンが押下された場合にはステップS307に進み、「印刷」ボタンが押下されない場合には処理を終了する。
ステップS307では、物流管理サーバ13は、投与情報、医療施設情報を取得する(A)。
ステップS309では、物流管理サーバ13は、取得した人体ID、容器識別番号(配送容器ID+採取管理ID+薬剤ID+ステータス)をバーコード情報に編集する(B)。
ステップS311では、物流管理サーバ13は、バーコード出力画面を介して指定された配送容器IDと薬剤IDと取得した投与管理IDをキーとして、投与管理ファイルF11から薬剤IDの一覧を取得する。
ステップS313では、物流管理サーバ13は、薬剤IDの数分繰り返す。
ステップS315では、物流管理サーバ13は、取得した薬剤IDをバーコード情報に編集する(C)。
ステップS317では、物流管理サーバ13は、次の薬剤IDがあるか否かを判定し、次の薬剤IDがある場合にはステップS319に進み、次の薬剤IDがない場合にはステップS321に進む。
ステップS319では、物流管理サーバ13は、ループが終了したか否かを判定する。物流管理サーバ13は、ループが終了していないと判定した場合にはステップS313に戻る、一方、物流管理サーバ13は、ループが終了したと判定した場合にはステップS321に進む。
ステップS321では、物流管理サーバ13は、編集が済んだデータ(A)(B)(C))に基づいて、バーコード印刷情報を生成する。
ステップS323では、物流管理サーバ13は、生成したバーコード印刷情報を倉庫内端末21に送信する。
<バーコードシート>
図18は、本発明の第2実施形態に係わるバーコードシートの概要を示す図である。
図17に示すバーコードシートの印刷処理により、図18に示すシート上にバーコード画像が印刷される。
図18に示すように、採取管理IDに対応して印刷されたバーコードシート137には、バーコードラベル137a,137b,137c,137dがそれぞれ配置されており、それぞれのラベルはバーコードシート137から分離することができる。
(1)バーコードラベル137aには、人体IDに対応したバーコード画像が印刷されている。なお、バーコードラベル137aの下方には、投与管理ID、薬剤IDが印刷されている。
(2)バーコードラベル137bは、配送容器に貼付するためのラベルであり、配送容器IDに対応したバーコード画像が印刷されており、容器の事前送付の際に用いる。
(3)バーコードラベル137cは、薬剤梱包(ビニール袋)に貼付するための離脱可能なラベルであり、個々の薬剤に対して採番された薬剤のシリアル番号に対応したバーコード画像が印刷されており、薬剤の個数と同数のラベルが印刷されている。
(4)バーコード画像部137eには、薬剤のシリアル番号に対応したバーコード画像が印刷されており、バーコードラベル137cと同数のバーコード画像部137eがバーコードシート137上に印刷されている。なお、それぞれのバーコード画像部137eは、バーコードシート137から分離することはできない。
(5)バーコードラベル137dは、バーコードラベル137bとともに配送容器に貼付するための離脱可能なラベルであり、配送容器IDに対応したバーコード画像が印刷されている。
<バーコードシートのデータ出力元一覧>
図19は、本発明の第2実施形態に係わるバーコードシートのデータ出力元一覧を表す図である。バーコードシート137に表される各記載事項の意味について説明する。
医療施設IDは、医療施設M3により管理される医療施設コードを表す。
医療施設名は、医療施設M3により管理される医療施設名称を表す。
投与予定日は、薬剤ステータスファイルF15により管理される投与日を表す。
人体IDは、人体管理ファイルF1により管理される人体IDを表す。
人体IDバーコードは、人体管理ファイルF1により管理される人体IDを表す。
投与管理IDは、投与管理ファイルF11により管理される投与管理IDを表す。
配送容器事前送付用・配送容器IDは、投与管理ファイルF11により管理される配送容器IDを表す。
配送容器事前送付用・容器識別バーコードは、投与管理ファイルF11により管理される配送容器IDと、投与管理ファイルF11により管理される投与管理IDと、投与管理ファイルF11により管理される薬剤IDと、ステータス(事前送付)を表す。
薬剤格納用バーコードは、投与管理ファイルF11により管理されるシリアル番号(n)を表す。
配送容器格納用配送容器IDは、投与管理ファイルF11により管理される配送容器IDを表す。
配送容器格納用・容器識別バーコードは、投与管理ファイルF11により管理される配送容器IDと、投与管理ファイルF11により管理される投与管理IDと、投与管理ファイルF11により管理される薬剤IDと、ステータス(回収)とを表す。
<バーコードラベルとその貼付対象>
図20は、本発明の第2実施形態に係わるバーコードラベルとその貼付対象である容器を示す概要図である。
培養施設の係員によりバーコードシート137から分離されたバーコードラベル137b,137dは、配送容器26の側面に貼付される。
次に、培養施設の係員によりバーコードシート137から分離されたバーコードラベル137cは、薬剤141が収容された薬剤梱包140の側面に貼付される。
さらに、培養施設の係員は、薬剤141が収容された薬剤梱包140を薬剤パッケージ139A内に収容する。
<薬剤等の取り違い防止の手順>
図21は、本発明の第2実施形態に係わる培養施設における薬剤等の取り違い防止の手順を示すシーケンス図である。
ここで、培養施設において、従業員や配送員が加工物を指定された容器以外に格納しないための、取り違い防止の手順について説明する。
ステップS353では、配送員がPDA端末17Cに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、配送容器26に貼付されているバーコードラベル137d上のバーコード画像からそれぞれのバーコード情報を読み取り、それぞれの配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDを取得する。
ステップS355では、PDA端末17Cは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS356では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDをキーとして、投与管理ファイルF11を検索してこれら対応するシリアル番号を取得する。
ステップS357では、受注管理サーバ11は、取得したシリアル番号をPDA端末17Cに送信する。
ステップS359では、配送員がPDA端末17Cに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、バーコードシート137上のバーコード画像からそれぞれの薬剤のバーコード情報を読み取り、それぞれの薬剤IDを取得する。
ステップS361では、PDA端末17Cは、受注管理サーバ11から取得したシリアル番号と、バーコードシート137から取得したそれぞれの薬剤IDが互いに一致するか否かを照合して、照合結果(一致/不一致)を求める。
ステップS363では、PDA端末17Cは、照合結果(一致/不一致)に完了通知を付加して受注管理サーバ11に送信する。
ステップS367では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した照合結果(一致/不一致)に基づいて、薬剤配送容器ステータスファイルF13と薬剤ステータスファイルF15を更新する。
<第3実施形態>
第3実施形態では、第1実施形態において説明した採取工程に対する変形例について説明する。
<バーコードシートを医療施設へ事前配送する手順>
図22は、本発明の第3実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、印刷したバーコードシートを医療施設へ事前配送する手順を表すシーケンス図である。
まず、図22に示す手順について説明する前に、事前準備について説明する。
配送員は倉庫において、印刷したバーコードシートと、配送容器Aを準備し、それらを医療施設に配送する。
次に、医療施設において、医療従事者が患者から採取した採取物(例えば、骨髄、血液)を採取容器39に格納する。次に、医療従事者が採取容器39にバーコードシート37の採取容器用バーコードラベルを貼付する。次に、医療従事者が配送容器26にバーコードシート37の配送容器用バーコードを貼付する。
次に、配送員は、PDA端末17Cを用いて配送容器26に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読取る。
以下、図22に示すシーケンス図について説明する。
ステップS401では、医療施設の医療従事者が携帯するPDA端末17Aは、バーコードリーダ17fを用いて配送容器26上に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取る。この際、医療従事者は採取容器39を配送容器26に格納する。
ステップS403では、PDA端末17Aは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS405では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Aから受信した配送容器ID、採取管理IDをキーとして、投与管理ファイルF11を検索してこれら対応する採取容器IDを取得する。
ステップS407では、受注管理サーバ11は、取得した採取容器IDをPDA端末17Aに送信する。
ステップS421では、医療従事者がPDA端末17Aに設けられたバーコードリーダ17fを用いて、採取容器39に貼付されているバーコードラベル37c上のバーコード画像からそれぞれのバーコード情報を読み取り、採取容器IDを取得する。
ステップS423では、PDA端末17Aは、受注管理サーバ11から取得した採取容器IDと、バーコードラベル37cから取得したそれぞれの採取容器IDが互いに一致するか否かを判定して、両者の整合性を確認し、照合結果(一致/不一致)を求める。
ステップS425では、PDA端末17Aは、照合結果(一致/不一致)に完了通知を付加して受注管理サーバ11に送信する。
ステップS427では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Aから受信した照合結果(一致/不一致)に基づいて、採取容器ステータスファイルF7のステータスと採取物配送容器ステータスFのステータスを格納済みに更新する。
配送員は配送業者の倉庫において、受取り時に、配送容器26に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読取り、配送容器26のステータスが採取容器格納済みであることを確認する。
ステップS441では、配送員が携帯するPDA端末17Cは、バーコードリーダ17fを用いて配送容器26に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取る。
ステップS443では、PDA端末17Cは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS445では、受注管理サーバ11は、配送容器26のステータスが採取容器格納済みであることを確認する。
ステップS447では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した配送容器ID、採取管理IDに基づいて、採取物配送容器ステータスFのステータスと回収確認日時を更新する。
ステップS451では、受注管理サーバ11は、ステータス情報をPDA端末17Cに送信する。
<印刷したバーコードシートを医療施設へ事前配送する手順>
図23は、本発明の第3実施形態に係わる配送管理システムが管理対象とする、印刷したバーコードシートを医療施設へ事前配送する手順を表すシーケンス図である。
以下、図23に示すシーケンス図について説明する。
ステップS501では、培養施設の製造関係者が携帯するPDA端末17Aは、バーコードリーダ17fを用いて配送容器26に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取る。
ステップS503では、PDA端末17Aは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS505では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Aから受信した配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDをキーとして、投与管理ファイルF11を検索してこれらに対応するシリアル番号を取得する。
ステップS507では、受注管理サーバ11は、取得した1つ以上のシリアル番号をPDA端末17Aに送信する。
ステップS521では、培養施設の製造関係者がPDA端末17に設けられたバーコードリーダ17fを用いて、薬剤梱包140に貼付されているバーコードラベル137cからそれぞれのバーコード情報を読み取り、薬剤のシリアル番号を取得する。
ステップS523では、PDA端末17は、受注管理サーバ11から取得したシリアル番号と、バーコードラベル137cから取得したそれぞれのシリアル番号が互いに一致するか否かを照合して、照合結果(一致/不一致)を求める。
ステップS525では、PDA端末17は、照合結果(一致/不一致)に完了通知を付加して受注管理サーバ11に送信する。
ステップS527では、受注管理サーバ11は、PDA端末17から受信した照合結果(一致/不一致)に基づいて、薬剤ステータスFのステータスと薬剤配送容器ステータスFのステータスを格納済みに更新する。
配送員は配送業者の倉庫において、受取り時に、配送容器26に貼付されたバーコードラベルのバーコード画像からバーコード情報を読取り、配送容器26のステータスが採取容器格納済みであることを確認する。
ステップS541では、配送員が携帯するPDA端末17Cは、バーコードリーダ17fを用いて配送容器26に貼付されたバーコードラベル上のバーコード画像からバーコード情報を読み取る。
ステップS543では、PDA端末17Cは、配送容器26から読み取ったそれぞれの配送容器ID、採取管理ID、薬剤IDを受注管理サーバ11に送信する。
ステップS545では、受注管理サーバ11は、配送容器26のステータスが採取容器格納済みであることを確認する。
ステップS547では、受注管理サーバ11は、PDA端末17Cから受信した投与管理ID、配送容器ID、薬剤IDに基づいて、薬剤配送容器ステータスFのステータスと回収確認日時を更新する。
上記実施の形態における主要な効果>
上記実施の形態によれば、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル137dとバーコード画像部137eとを用いて薬剤梱包(物品容器)140の照合を行うことができるので、配送容器を開閉することなく、薬剤が収容されている薬剤梱包の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート137上のバーコード画像部137eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合することができるので、配送容器を開閉することなく、薬剤が収容されている薬剤梱包の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル37dとバーコード画像部37eとを用いて物品容器である採取容器39の照合を行うことができるので、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合することができるので、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<本実施形態の態様例の作用、効果のまとめ>
<第1態様>
本態様の配送管理システム1は、物品である薬剤を収容する薬剤梱包(物品容器)140と、薬剤梱包(物品容器)140を収容して配送するための配送容器26と、薬剤梱包(物品容器)140、及び配送容器26をそれぞれ特定するバーコード画像データを生成する配送管理装置7と、配送管理装置7により生成されたバーコード画像データに基づいて、バーコード画像が印刷されたバーコードシート137と、を備え、バーコードシート137は、物品である薬剤に係わるシリアル番号を表すバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)と、物品である薬剤に係わるシリアル番号を表すバーコード画像部137eと、配送容器に係わる配送容器IDを表す第2バーコードラベル137dと、を備え、バーコードシート137から分離されたバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)が貼付された薬剤梱包(物品容器)140、配送容器26、及びバーコードラベル137c(第1バーコードラベル)が分離された後のバーコードシート137が配送先に到着した際に、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル137dとバーコード画像部137eとを用いて薬剤梱包(物品容器)140の照合を行うことを特徴とする。
本態様によれば、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル137dとバーコード画像部137eとを用いて薬剤梱包(物品容器)140の照合を行うことができるので、配送容器を開閉することなく、薬剤が収容されている薬剤梱包の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
<第2態様>
本態様の配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備え、PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像部137eからバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送管理装置7から物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート137上のバーコード画像部137eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート137上のバーコード画像部137eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合することができるので、配送容器を開閉することなく、薬剤が収容されている薬剤梱包の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
<第3態様>
本態様の配送管理システム1は、バーコードシート37から分離された第1バーコードラベル37cが貼付された物品容器、バーコードシート37から分離された第2バーコードラベル37dが貼付された配送容器26、及び各バーコードラベルが分離された後のバーコードシート37が配送先に配送されることを特徴とする。
本態様によれば、配送先において、配送容器に貼付された第2バーコードラベル37dとバーコード画像部37eとを用いて物品容器である採取容器39の照合を行うことができるので、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<第4態様>
本態様の配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備え、PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37cから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合することができるので、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<第5態様>
本態様の配送管理システム1は、配送容器の配送業者の配送員が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17C(携帯情報端末)を備え、PDA端末17C(携帯情報端末)は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器26に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1のシリアル番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品容器に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1のシリアル番号と、バーコードシート37上のバーコード画像部37eから読み取った物品容器に係る第2のシリアル番号とが一致するか否かを照合することができるので、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<第6態様>
本態様の第1バーコードラベル137cは、採取物または薬剤を収容する薬剤梱包140(または採取物梱包)に貼付されることを特徴とする。
本態様によれば、第1バーコードラベル137cは、採取物または薬剤を収容する薬剤梱包140(または採取物梱包)に貼付されるので、薬剤梱包140(または採取物梱包)が配送容器の内部に収容されたまま照合動作が行われるが、配送容器を開閉することなく、採取物または薬剤が収容されている薬剤梱包の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
<第7態様>
本態様の配送管理システム1は、物品を採取する医療従事者または物品を加工する培養施設の製造関係者が携帯し、配送管理装置7と通信ネットワークを介して通信するPDA端末17を備え、PDA端末17は、バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダ17fと、配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを配送管理装置7に送信するとともに、配送管理装置7から当該配送容器IDに対応する第1の物品識別番号を受信する第1通信部17tと、配送管理装置7から受信した第1の物品識別番号と、物品容器から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部17sと、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、照合部17sは、配送管理装置7から受信した第1の物品識別番号と、物品容器から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合することができるので、物品容器の取り違いを防止することができる。
<第8態様>
本態様の配送管理システム1は、バーコードシートに備えられた第1バーコードラベル137c、及びバーコード画像部137eは、薬剤に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、薬剤の個数分がバーコードシート137上に印刷されていることを特徴とする。
本態様によれば、バーコードシートに備えられた第1バーコードラベル137c、及びバーコード画像部137eは、薬剤に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、薬剤の個数分がバーコードシート137上に印刷されているので、薬剤の個数分の識別が可能になり、配送容器を開閉することなく、薬剤が収容されている薬剤容器の取り違いを防止することができ、さらに、薬剤の取り違いを防止することができる。
<第9態様>
本態様の配送管理システム1は、バーコードシートに備えられた第1バーコードラベル37c、及びバーコード画像部37eは、採取物に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、採取物の個数分がバーコードシート37上に印刷されていることを特徴とする。
本態様によれば、バーコードシートに備えられた第1バーコードラベル37c、及びバーコード画像部37eは、採取物に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、採取物の個数分がバーコードシート37上に印刷されているので、採取物の個数分の識別が可能になり、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<第10態様>
本態様の第1バーコードラベル37cは、採取物または薬剤の個数分がバーコードシート37上に印刷されていることを特徴とする。
本態様によれば、第1バーコードラベル37cは、採取物または薬剤の個数分がバーコードシート37上に印刷されているので、採取物の個数分の識別が可能になり、配送容器を開閉することなく、採取物が収容されている採取容器の取り違いを防止することができ、さらに、採取物の取り違いを防止することができる。
<第11態様>
本態様の第1バーコードラベル37cは、物品容器である採取容器39に貼付されることを特徴とする。
本態様によれば、第1実施形態において説明したように、バーコードシート37からバーコードラベルが離脱され、空白となった箇所の数を目視確認することで、配送容器26の蓋26aを開けずに中に入っている採取容器39の数を確認することができる。
一方、本態様の第1バーコードラベル137cは、物品容器である薬剤梱包140に貼付されることを特徴とする。
本態様によれば、第2実施形態において説明したように、配送容器26に格納する時に薬剤梱包140に貼付されたバーコードラベル137cをPDA端末17cで読み取ることにより、照合処理を行うことができるので、薬剤の取り違いを防止することができる。
<第12態様>
本態様の配送管理装置7は、物品容器に係わる物品識別番号を表すバーコード画像、配送容器26に係わる配送容器IDを表すバーコード画像、物品に係わるシリアル番号を表すバーコード画像を生成するバーコード情報生成部7c、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、バーコード情報生成部7cは、物品容器に係わる物品識別番号を表すバーコード画像、配送容器26に係わる配送容器IDを表すバーコード画像、物品に係わるシリアル番号を表すバーコード画像を生成するので、配送容器を開閉することなく、物品が収容されている物品容器の取り違いを防止することができ、さらに、物品の取り違いを防止することができる。
<第13態様>
本態様の配送管理装置7は、物品容器に収容される物品に係わるシリアル番号、配送容器26に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースDB15と、配送容器26に貼付されているバーコードラベルから読み取られた配送容器IDを携帯情報端末から受信する第2通信部7aと、受信した配送容器IDをキーとして、データベースDB15からシリアル番号を検索する検索部7dと、を備え、第2通信部7aは、データベースDB15から取得したシリアル番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信することを特徴とする。
本態様によれば、第2通信部7aは、データベースDB15から取得したシリアル番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信することで、PDA端末17C(携帯情報端末)において、物品容器に収容される物品に係わるシリアル番号を用いて照合することができる。
<第14態様>
本態様の配送管理装置7は、物品容器に係わる物品識別番号、配送容器26に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースDB15と、配送容器26に貼付されているバーコードラベル37dから読み取られた配送容器IDをPDA端末17C(携帯情報端末)から受信する第2通信部7aと、受信した配送容器IDをキーとして、データベースDB15から物品識別番号を検索する検索部7dと、を備え、第2通信部7aは、データベースDB15から取得した物品識別番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信することを特徴とする。
本態様によれば、第2通信部7aは、データベースDB15から取得した物品識別番号をPDA端末17C(携帯情報端末)に送信することで、PDA端末17C(携帯情報端末)において、物品識別番号を用いて照合することができる。
<第15態様>
本態様の配送管理システム1は、配送管理装置7から出荷指示を受信するとともに、出荷指示に応じてバーコード画像の生成要求を配送管理装置7に送信する倉庫内端末21を備え、倉庫内端末21は、配送管理装置7のバーコード情報生成部7cから受信したバーコード画像をバーコードシート37に印刷することを特徴とする。
本態様によれば、倉庫内端末21は、配送管理装置7のバーコード情報生成部7cから受信したバーコード画像をバーコードシート37に印刷することで、倉庫内端末21を用いてバーコードシート37を印刷することができる。
<第16態様>
本態様の照合部17sは、照合した照合結果を配送管理装置7に送信することを特徴とする。
本態様によれば、照合部17sは、照合した照合結果を配送管理装置7に送信することで、照合結果を配送管理装置7に登録させることができる。
<第17態様>
本態様の配送管理システム1は、配送容器26を配送する配送車両25を備え、配送車両25は、第1配送工程K3と第2配送工程K5を含む自家細胞に係る再生医療工程K1を配送対象とし、第1配送工程K3として、医療施設から採取物を搭載した配送容器26を培養施設に配送し、第2配送工程K5として、培養施設から薬剤を搭載した配送容器26を医療施設に配送することを特徴とする。
本態様によれば、再生医療工程を対象として、種類の異なる複数の配送物の取り違いを防止するとともに、照合処理を自動化することができる。
1…配送管理システム、3,4,5…クライアント端末、7…配送管理装置、7a…通信部、7b…通信部、7c…バーコード情報生成部、7d…検索部、7s…制御部、9…フロントエンドサーバ、11…受注管理サーバ、13…物流管理サーバ、17,17A,17B,17C…PDA端末、17d…操作表示部、17e…GPS受信部、17f…バーコードリーダ、17g…無線通信部、17s…照合部、17t…通信部、19,19A,19B,19C…プリンタ、19a…無線通信部、19b…記録媒体、21…倉庫内端末、21a…主制御部、21b…CPU、21c…ROM、21d…RAM、21e…タイマ、21f…表示制御部、21g…表示部、21h…通信部、21i…操作部、21j…無線通信部、23…プリンタ、23a…無線通信部、25…配送車両、26…配送容器,26A,26B…物品容器、27…小型端末、27a…通信部、27b…CPU、27c…RAM、27d…ROM、27e…GPS受信部、27f…操作表示部、27g…軸センサ、27h…バス、31…医療施設、35…培養施設、37…バーコードシート、37a,37b,37c,37d…バーコードラベル、37e…バーコード画像部、39…採取容器、137,137a…バーコードラベル、137a,137b,137c,137d…バーコードラベル、137b…バーコードラベル、137e…バーコード画像部、139A…薬剤パッケージ、140…薬剤梱包、141…薬剤、N1,N2,N3…通信ネットワーク

Claims (17)

  1. 物品を収容する物品容器と、
    前記物品容器を収容して配送するための配送容器と、
    前記物品容器、及び前記配送容器をそれぞれ特定するバーコード画像データを生成する配送管理装置と、
    前記配送管理装置により生成されたバーコード画像データに基づいて、バーコード画像が印刷されたバーコードシートと、を備え、
    前記バーコードシートは、
    前記物品に係わる物品識別番号を表す第1バーコードラベルと、
    前記物品に係わる物品識別番号を表すバーコード画像部と、
    前記配送容器に係わる配送容器IDを表す第2バーコードラベルと、を備え、
    前記バーコードシートから分離された前記第1バーコードラベルが貼付された物品容器、前記配送容器、及び前記第1バーコードラベルが分離された後のバーコードシートが配送先に到着した際に、前記配送先において、前記配送容器に貼付された第2バーコードラベルと前記バーコード画像部とを用いて物品容器の照合を行うことを特徴とする配送管理システム。
  2. 前記配送容器の配送業者の配送員が携帯し、前記配送管理装置と通信ネットワークを介して通信する携帯情報端末を備え、
    前記携帯情報端末は、
    バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダと、
    前記配送管理装置から物品に係わる第1の物品識別番号を受信する第1通信部と、
    前記配送管理装置から受信した第1の物品識別番号と、前記バーコードシート上のバーコード画像部から読み取った物品に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の配送管理システム。
  3. 前記バーコードシートから分離された前記第1バーコードラベルが貼付された物品容器、前記バーコードシートから分離された前記第2バーコードラベルが貼付された配送容器、及び前記各バーコードラベルが分離された後のバーコードシートが配送先に配送されることを特徴とする請求項1記載の配送管理システム。
  4. 前記配送容器の配送業者の配送員が携帯し、前記配送管理装置と通信ネットワークを介して通信する携帯情報端末を備え、
    前記携帯情報端末は、
    バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダと、
    前記配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを前記配送管理装置に送信するとともに、前記配送管理装置から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1の物品識別番号を受信する第1通信部と、
    前記配送管理装置から受信した第1の物品識別番号と、前記バーコードシート上のバーコード画像部から読み取った物品に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部と、を備えることを特徴とする請求項3記載の配送管理システム。
  5. 前記配送容器の配送業者の配送員が携帯し、前記配送管理装置と通信ネットワークを介して通信する携帯情報端末を備え、
    前記携帯情報端末は、
    バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダと、
    前記配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを前記配送管理装置に送信するとともに、前記配送管理装置から当該配送容器IDに対応する物品に係わる第1の物品識別番号を受信する第1通信部と、
    前記配送管理装置から受信した第1の物品識別番号と、前記バーコードシート上のバーコード画像部から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部と、を備えることを特徴とする請求項4記載の配送管理システム。
  6. 前記第1バーコードラベルは、採取物または薬剤を収容する梱包に貼付されることを特徴とする請求項1又は5記載の配送管理システム。
  7. 前記物品を採取する医療従事者または前記物品を加工する培養施設の製造関係者が携帯し、前記配送管理装置と通信ネットワークを介して通信する携帯情報端末を備え、
    前記携帯情報端末は、
    バーコード画像からバーコード情報を読み取るバーコードリーダと、
    前記配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取った配送容器IDを前記配送管理装置に送信するとともに、前記配送管理装置から当該配送容器IDに対応する第1の物品識別番号を受信する第1通信部と、
    前記配送管理装置から受信した第1の物品識別番号と、前記物品容器から読み取った物品容器に係る第2の物品識別番号とが一致するか否かを照合する照合部と、を備えることを特徴とする請求項5記載の配送管理システム。
  8. 前記バーコードシートに備えられた前記第1バーコードラベル、及び前記バーコード画像部は、薬剤に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、前記薬剤の個数分が前記バーコードシート上に印刷されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項記載の配送管理システム。
  9. 前記バーコードシートに備えられた前記第1バーコードラベル、及び前記バーコード画像部は、採取物に係わる物品識別番号を表す同一のバーコード画像を1つずつ有し、前記採取物の個数分が前記バーコードシート上に印刷されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項記載の配送管理システム。
  10. 前記第1バーコードラベルは、採取物または薬剤の個数分が前記バーコードシート上に印刷されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項記載の配送管理システム。
  11. 前記第1バーコードラベルは、物品容器に貼付されることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項記載の配送管理システム。
  12. 前記配送管理装置は、
    前記物品容器に係わる物品識別番号を表すバーコード画像、前記配送容器に係わる配送容器IDを表すバーコード画像、前記物品に係わる物品識別番号を表すバーコード画像を生成するバーコード情報生成部、を備えることを特徴とする請求項1記載の配送管理システム。
  13. 前記配送管理装置は、
    前記物品容器に収容される物品に係わる物品識別番号、前記配送容器に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースと、
    前記配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取られた配送容器IDを前記携帯情報端末から受信する第2通信部と、
    前記受信した配送容器IDをキーとして、前記データベースから物品識別番号を検索する検索部と、を備え、
    前記第2通信部は、前記データベースから取得した物品識別番号を前記携帯情報端末に送信することを特徴とする請求項2、4、5、7の何れか一項記載の配送管理システム。
  14. 前記配送管理装置は、
    前記物品容器に係わる物品識別番号、前記配送容器に係わる配送容器IDを関連付けして記憶するデータベースと、
    前記配送容器に貼付されているバーコードラベルから読み取られた配送容器IDを前記携帯情報端末から受信する第2通信部と、
    前記受信した配送容器IDをキーとして、前記データベースから物品識別番号を検索する検索部と、を備え、
    前記第2通信部は、前記データベースから取得した物品識別番号を前記携帯情報端末に送信することを特徴とする請求項2、4、5、7の何れか一項記載の配送管理システム。
  15. 前記配送管理装置から出荷指示を受信するとともに、前記出荷指示に応じてバーコード画像の生成要求を配送管理装置に送信する倉庫内端末を備え、
    前記倉庫内端末は、
    前記配送管理装置の前記バーコード情報生成部から受信したバーコード画像をバーコードシートに印刷することを特徴とする請求項12記載の配送管理システム。
  16. 前記照合部は、前記照合した照合結果を前記配送管理装置に送信することを特徴とする請求項2、4、5、7の何れか一項記載の配送管理システム。
  17. 前記配送容器を配送する配送車両を備え、
    前記配送車両は、
    第1配送工程と第2配送工程を含む自家細胞に係る再生医療工程を配送対象とし、
    前記第1配送工程として、医療施設から採取物を搭載した前記配送容器を培養施設に配送し、
    前記第2配送工程として、培養施設から薬剤を搭載した前記配送容器を前記医療施設に配送することを特徴とする請求項1乃至16の何れか一項記載の配送管理システム。
JP2021558145A 2019-11-22 2019-11-22 配送管理システム Active JP7270768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/045841 WO2021100203A1 (ja) 2019-11-22 2019-11-22 配送管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021100203A1 JPWO2021100203A1 (ja) 2021-05-27
JPWO2021100203A5 JPWO2021100203A5 (ja) 2022-07-07
JP7270768B2 true JP7270768B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=75981523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558145A Active JP7270768B2 (ja) 2019-11-22 2019-11-22 配送管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230005604A1 (ja)
JP (1) JP7270768B2 (ja)
CN (1) CN114667525A (ja)
BR (1) BR112022008965A2 (ja)
WO (1) WO2021100203A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249359A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Kenbikyoin Foundation 検査情報管理システム、検査情報管理装置、検査情報管理プログラム、検査情報管理方法および検体容器セット
JP2014052741A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2018195278A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 セルソース株式会社 加工受発注システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10209265B2 (en) * 2007-04-19 2019-02-19 Quest Diagnostics Investments Incorporated Chain of custody forms and methods
GB201202368D0 (en) * 2012-02-10 2012-03-28 Trakel Ltd Tracking method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249359A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Kenbikyoin Foundation 検査情報管理システム、検査情報管理装置、検査情報管理プログラム、検査情報管理方法および検体容器セット
JP2014052741A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2018195278A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 セルソース株式会社 加工受発注システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230005604A1 (en) 2023-01-05
WO2021100203A1 (ja) 2021-05-27
JPWO2021100203A1 (ja) 2021-05-27
CN114667525A (zh) 2022-06-24
BR112022008965A2 (pt) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153416A (en) Procedure and assembly for drawing blood
US8775209B2 (en) Apparatus and method for administration of mother's milk
US20180330321A1 (en) Electronic tracking and monitoring of transit and condition status of biological products
US8893970B2 (en) Method and apparatus for labeling a medicinal substance
JP2020201900A (ja) 医療材料セット管理システム、医療材料セット管理方法
CN104094265A (zh) 生理样本或医学样本的追踪
JP2006092197A (ja) 薬管理システムおよび薬管理システムに用いられる読取装置
US20110079641A1 (en) Method and system for accurately labeling a specimen and treating a subject
JP7270768B2 (ja) 配送管理システム
JP3605797B2 (ja) 患者別手術使用物品管理方法及び該管理システム
WO2020008950A1 (ja) 医療材料管理システムおよび医療材料管理方法
JP2019091499A (ja) 医療材料の管理システム、方法およびプログラム
US8762162B2 (en) Medical practice information management system, medical practice operation assistance terminal, medical practice information management method, medical practice operation assistance method, storage media storing medical practice information management program and storage media storing medical practice operation assistance program
JP4862704B2 (ja) 細胞調製管理方法及びそのための資材キット
JPWO2021100203A5 (ja)
JP6821095B2 (ja) スケジュール算出装置、スケジュール管理システム、及びスケジュール算出方法
JP6910525B2 (ja) スケジュール算出装置、スケジュール管理システム、及びスケジュール算出方法
JP3994129B2 (ja) サンプル用ラベルの使用方法、及び被検者匿名化方法
JP2020008907A (ja) 医療材料管理システム、医療材料管理方法、およびプログラム
JP3002430B2 (ja) 血液製剤管理票および血液製剤管理システム
JP2002366650A (ja) 病院総合管理システムおよび方法
JP6932826B2 (ja) 放射性薬剤の受発注管理システム
JP2002351975A (ja) 採血業務支援システム
JP2022045411A (ja) 採血管理システム
WO2020008953A1 (ja) 医療材料管理システムおよび医療材料管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150